POSレジ

小規模店舗におすすめのレジ8選【補助金対象や飲食店向けレジもご紹介】

更新日 :

小規模店舗だけどレジを導入するメリットはある?飲食店向けにおすすめの無料レジアプリは?補助金制度が利用できるレジが知りたい!

本記事ではこんな悩みを解決します。

毎日のレジ締め作業や売上分析に時間がかかり、そろそろレジシステムを導入したほうがよいのか悩んでいるオーナーも多いのではないでしょうか。

しかし、どのレジが店舗に適しているのか、導入費用の負担を軽減できる補助金が使えるのかなど、何から調べればいいのかわからない人も多いはずです。

そこで本記事では、小規模店舗におすすめのレジ8選を比較しながら、導入のメリットやデメリット、利用できる補助金制度について解説します。

【迷ったらコレ!】小規模店舗におすすめのレジ3選

Square POSレジ
スマレジ
stera pack POS
4.874.764.42
初期費用・固定費が無料
最短​当日から​ご利用可能
入金は​最短​翌営業日&振込手数料無料
POSレジや請求書機能も無料
アクティブ店舗数47,000突破
IT導入補助金で最大75%補助
無料でPOS機能を始められる
3部門でNo.1を獲得
売上・在庫をリアルタイム管理
商品登録数は無制限

30種類以上のキャッシュレス決済に対応
インボイス制度・軽減税率対応

目次

小規模店舗向けレジの種類と費用相場

小規模店舗では、導入費と運用コストを抑えつつ、必要最低限の機能を備えたPOSレジが現実的な選択肢です。

スマホやタブレットを使うアプリ型レジが中心で、手軽に導入できる点が評価されています。

小規模店舗向けレジの種類と費用相場

レジの種類特徴初期費用月額費用
アプリ型POSレジスマホやタブレットにアプリを導入0円〜数万円0円〜5,000円程度
タブレットPOS+周辺機器レシートプリンタやキャッシュドロワ付き3万〜10万円前後3,000円〜6,000円
オールインワン端末型本体のみで完結、操作が直感的5万〜10万円前後3,000円〜8,000円前後

導入時に注意すべきなのは、必要な機能と予算のバランスです。

店舗規模や業種によっても適切な構成は変わるため、売上規模や業務量を見ながら選ぶことが重要です。

固定費を抑えたい場合は、月額無料プランをベースに構成し、後から機能を追加する方法が適しています

小規模店舗向けレジの主な機能

小規模店舗に適したPOSレジは、売上管理・会計処理・在庫確認などの基本機能に加え、業務効率を支える機能も備えています。

無駄な機能を省き、必要な操作に絞ったシンプルな設計が特徴です。

小規模店舗向けレジの主な機能

主な機能内容例
会計機能商品登録、割引対応、複数税率計算など
売上管理日別・時間帯別の売上データ確認
キャッシュレス対応クレジットカード、QRコード、電子マネーに対応可能
在庫管理商品ごとの在庫数表示、自動更新
顧客管理名前や来店履歴の登録、簡易的なCRM機能

たとえばSquare POSでは、無料プランでも売上データの自動集計やレポート出力に対応しており、レジ業務の省力化に役立ちます。顧客情報の登録機能も備えており、常連客の対応や再来店促進につなげられます。

店舗の業種によっては、在庫管理やスタッフ別の売上分析などが重要となる場合もあります。

そのようなニーズに応じて、有料プランやオプション機能を組み合わせることで、業務に適したレジ環境を構築できます。

小規模店舗向けレジは、操作が簡単で学習コストも低いため、新規開業の店舗でも安心して導入できます。

小規模店舗がレジを導入するメリット・デメリット

レジシステムの導入を検討されているオーナーのなかには、店舗にどのようなメリット・デメリットがあるのか気になる人も多いのではないでしょうか。

手間や、コストをかけてレジシステムを導入するなら、店舗にとってメリットのあるシステムを導入したいですよね。

レジシステムは会計処理や売上分析などの店舗運営が効率化できる一方、操作に慣れるまで時間がかかったり、高額なコストがかかったりします。

ここで小規模店舗がレジを導入するメリット・デメリットについて確認してみましょう。

小規模店舗がレジを導入するメリット

小規模店舗がレジを導入するメリット

小規模店舗でレジシステムを導入すると得られるメリットは、次の3つです。

小規模店舗がレジを導入するメリット

  • 会計業務が効率化できる
  • 人件費削減につながる
  • 売上や在庫管理を一元管理できる

小規模店舗でPOSレジを導入するメリットは、会計業務が効率化できる点でしょう。

手打ちによるミスやレジ待ち時間の短縮など、会計業務の課題を解消できます。

また、店舗運営を効率化できれば配置人員も減らせるため、人件費の削減につながります。

在庫管理や売上分析もレジシステムで情報を一元管理できるので、受発注業務にかかる時間も短縮できるのはメリットでしょう。

導入するレジシステムによっては、従業員ごとの売上管理も可能です。

小規模店舗がレジを導入するデメリット

小規模店舗がレジを導入するデメリット

小規模店舗でレジシステムを導入した際に考えられるデメリットは、次の2つです。

小規模店舗がレジを導入するデメリット

  • 操作に慣れるまで時間がかかる
  • 導入の手間・コストがかかる

小規模店舗がレジシステムを導入すると、効率化できるメリットがある一方、システムや機器の操作になれるまでに時間がかかる可能性があります。

これまで計算機を使って手打ち伝票や出納帳を使っていた場合、どの画面を見ればいいのか迷ってしまうかもしれません。

また、無料で導入できるレジシステムもありますが、タブレットやスマホがない店舗では導入費用が発生する場合も。

機器のサブスクサービス等を用意しているレジシステムもあるので、導入サポートのあるサービスを選ぶのもおすすめです。

小規模店舗におすすめのレジの選び方

初めてレジシステムを導入するなら、次の4つのポイントを押さえておきましょう。

小規模店舗におすすめのレジの選び方

  • 便利機能が豊富か
  • 導入費用や手数料が適正か
  • 小規模店舗向けの補助金に対応しているか
  • 運営のサポート体制で選ぶ

さっそく一つずつ確認していきましょう。

1. 便利機能が豊富か

2. 便利機能が豊富か

レジシステムは、基本的な会計機能以外にも、さまざまな便利機能が搭載されています。

業種や店舗形態によって必要な機能は異なりますが、店舗運営を効率化させるなら下記のような機能が搭載されているレジシステムを選ぶとよいでしょう。

飲食店小売業サロン・美容院
・予約機能
・オペレーション機能
・オーダーシステム連携
・決済機能
・在庫管理
・EC連携
・売上集計
・決済機能
・予約管理
・顧客管理
・売上分析集計
・決済機能

飲食店であれば、オーダーシステムと連携したり、テーブル対応したり、オペレーション強化機能があると便利です。

ただし、多機能なレジシステムは操作が難しいケースもあるため、ある程度必要な機能を取捨選択する必要があります。

店舗に必要な機能がわからない場合は、スマレジのように機能をカスタマイズできるレジシステムを選ぶのがおすすめです。

2. 導入費用や手数料が適正か

3. 導入費用や手数料が適正か

小規模店舗でレジシステムを導入するうえで、機能と共に確認しておきたいのが導入費用や手数料です。

レジシステムは、導入時に機器の購入やレンタル料、月額利用料や決済手数料など、さまざまなコストがかかるため、費用対効果を考慮しておく必要があるでしょう。

サービスによっては、IT補助金制度などが利用できる可能性があるため、事前に調べておくのがおすすめです。

Airレジのように、キャンペーンで機器購入が無料になったり、決済手数料が安くなったりするサービスもあるので、ぜひチェックしてみてください。

安いPOSレジおすすめ9選【格安POSレジの価格や導入費用を比較!】

続きを見る

3. 小規模店舗向けの補助金に対応しているか

3. 小規模店舗向けの補助金に対応しているか

レジシステムには、国や自治体のデジタル化支援の対象になるサービスがあります。

コストを抑えてレジシステムを導入するなら、小規模店舗、中小規模企業向けの補助金対象のサービスを選ぶとよいでしょう。

補助金対応のサービスを選ぶ際は、申請サポートが利用できるかもチェックしておくのがおすすめです。

補助金を申請する際は、事業計画書等の提出が必要になるケースがあるため、あらかじめ用意しておくと手続きがスムーズに進められます。

4. 運営のサポート体制で選ぶ

4. 運営のサポート体制で選ぶ

レジシステムを選ぶときは、サポートが手厚いサービスを選ぶのがおすすめです。

会計業務をシステム化すると、これまでにないトラブルが発生するかもしれません。

特に接客中にトラブルが発生した場合、すぐに対応できるよう電話やチャットなどリアルタイムでサポートしてくれるサービスだと安心です。

また、機器トラブルがあったときに出張サービスや、メンテナンスサービスがあるレジシステムを選ぶとより安心して導入できるでしょう。

小規模店舗におすすめのレジ8選の比較表

ここで小規模店舗におすすめのレジを表で比較してみましょう。

小規模店舗におすすめのレジ8選の比較表

おすすめレジ端末機の画像総合評価必要な機器対応しているキャッシュレス決済初期費用月額費用決済手数料振込手数料IT補助金
Square
POSレジ
Squareレジスター(4.87)・Square ターミナル(39,980円)
・Square レジスター(84,980円)
・Square リーダー(4,980円)
・Square スタンド(29,980円)
※iPhone等を端末として使用することも可能
・クレジットカード(VISA、MasterCard等)
・電子マネー(iD、QuickPay)
・交通系電子マネー(Suica、PASMO、ICOCA等)
・Paypay
・メルpay
・楽天pay
・au pay
フリープラン:0円
※上位プランの場合、
利用サービスによって初期費用が発生
0円~
※有料オプション機能を
追加した場合は月額費用発生
2.50~3.75%0円
スマレジスマレジ(4.76)PAYGATE
※初期費用0円、月額利用料3,300円
・クレジットカード(VISA、MasterCard等)
・電子マネー(iD、QuickPay、nanaco、WAON等)
・交通系電子マネー(Suica、PASMO、ICOCA等)
・Paypay
・メルpay
・楽天pay
・au pay
0円~0円~
※有料プランあり
1.98~3.24%0~330円
(利用決済サービスによって異なる)
stera pack
POS
stera pack(4.42)・stera terminal(約10万円)
※月額3,300円から利用できるサブスクプランあり
・stera mobile(8~9万円程度)
・VEGA3000(7~8万円程度)
・AT-2300(8~9万円程度)
・クレジットカード(VISA、MasterCard等)
・電子マネー(iD、QuickPay、nanaco、WAON等)
・交通系電子マネー(Suica、PASMO、ICOCA等)
・Paypay
・メルpay
・楽天pay
・au pay
0円
※周辺機器は別途購入
9,900円(税込)2.70~3.24%三井住友銀行:0円
その他銀行口座:220円(税込)
×
AirレジAirレジ(4.65)・iPad(58,800円~)・クレジットカード(VISA、MasterCard等)
・電子マネー(iD、QuickPay、nanaco、WAON等)
・交通系電子マネー(Suica、PASMO、ICOCA等)
・Paypay
・メルpay
・楽天pay
・au pay
0円0円2.48~3.24%0円×
NEC
モバイルPOS
NECモバイルPOS(4.03)・iPad等・クレジットカード
・ID決済
・電子マネー
・銀聯
・コード決済
要問合せ
※10〜20万円程度
要問合せ
※月額数千円〜
利用する決済端末に準じる要問合せ
POS+
(ポスタス)
POS+(ポスタス)(4.44)・iPad等別途決済端末との連携が必要レジ1台/420,000円〜
レジ2台/520,000円〜
※カスタム次第で変動あり
14,000円~2.80%〜利用する決済端末に準じる
STORESレジSTORESレジ(4.63)・iPad
・決済端末(19,800円)
※条件達成で無料
・クレジットカード(VISA、MasterCard等)
・電子マネー(iD、QuickPay、nanaco、WAON等)
・交通系電子マネー(Suica、PASMO、ICOCA等)
・Paypay
・メルpay
・楽天pay
・au pay
0円0円~1.98~3.24%0円×
USENレジ(4.43)・iPad等・クレジットカード(VISA、MasterCard等)
・電子マネー(iD、QuickPay、nanaco、WAON等)
・交通系電子マネー(Suica、PASMO、ICOCA等)
・Paypay
・メルpay
・楽天pay
・au pay
0円1,980円2.99~3.24%みずほ銀行・住信SBIネット銀行:0円
その他の金融機関:180円(税別)

レジシステムを導入する際は、初期費用や月額利用料以外にも機能やサポート機能も確認しておくと安心です。

また、補助金制度の支援対象レジシステムなら、導入コストを大幅に削減できます。

店舗の業態や状況など、適したレジシステムを比較する際はぜひ参考にしてみてくださいね。

小規模店舗におすすめのレジ8選【飲食店向け・補助金対象もご紹介】

ここからは小規模店舗におすすめのレジサービス8つをご紹介します。

今回ご紹介する小規模店舗におすすめのレジサービスはこちら。

小規模店舗におすすめのレジ8選

順番に確認していきましょう。

小規模店舗におすすめのレジ①Square POSレジ

Square POSレジ

画像引用元:Square POSレジ

小規模店舗向けのレジ名Square POSレジ
総合評価4.87
口コミ評価4.25 (205件)
初期費用0円
月額利用料0円
※業種別に有料プランあり
決済手数料対面決済:2.5〜3.25%
オンライン決済:3.6%
非対面決済:3.75%
振込手数料0円
対応OSiOS・Android
公式サイトSquare POSレジの公式サイトを確認する

Square POSレジは、基本無料で導入できるPOSレジサービスです。

レストランや居酒屋などの飲食店に特化した「レストランPOSレジ」や小売業に特化した「リテールPOSレジ」など、業種に合わせて導入できます。

マルチ決済端末「Squareターミナル」を導入する場合は購入費用が発生しますが、スマホを活用すれば決済手数料のみで利用可能です。

IT補助金制度の対象なので、導入を検討されている場合は補助要件もチェックしておきましょう。

Squareでは、将来の売上の一部を譲渡することで、資金を受け取れる「Square資金調達」のサービスも利用できます。

Square資金調達

最短4営業日で資金調達ができるだけでなく、「精算制限なし」「料金は固定手数料のみ」といったお得さがあるため、資金繰りが不安な方も安心です。

体験談・口コミ
Square POSレジを利用した小規模店舗の口コミ・体験談
クレジットカードはもちろんですが、電子マネーやQRコードも幅広く使われているので、ほとんどの方の会計に対応できるので満足です!
口コミ投稿者:なりさん / 27歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:医療・看護 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Square POSレジ / 2022年2月に導入開始 / 総合評価:8.0/10.0
体験談・口コミ
Square POSレジを利用した小規模店舗の口コミ・体験談
以前は、売り上げデータを、手書きの資料からデータ入力する作業が必ず発生していましたが、その作業がなくなり整理がしやすくなりました。漏れや誤りもなくなりました。
普段からパソコンやスマホを当たり前に使っているせいか、レジの操作もさほど難しくなく使えています。ただ、私自身は難しくないと感じていても、スタッフの中には細かな説明を要する者もおりますので、操作性の受け止め方は個人差が大きいように感じます。
口コミ投稿者:tommyさん / 42歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Square POSレジ / 2024年9月に導入開始 / 総合評価:9/10

>> Square POSレジの公式サイトを確認する

Square(スクエア)決済の評判・口コミ(205件)【実際に導入した人の体験談】

続きを見る

Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】

続きを見る

Squareの割引キャンペーン情報まとめ【決済端末無料キャンペーンは?新型端末が無料?】

続きを見る

小規模店舗におすすめのレジ②スマレジ

スマレジ

画像引用元:スマレジ

小規模店舗向けのレジ名スマレジ
総合評価4.76
口コミ評価4.06 (115件)
初期費用0円〜
月額利用料0円〜
※決済端末を利用する場合:3,300円
決済手数料クレジットカード:1.98%〜
電子マネー:3.24%
QRコード決済:2.00%〜
振込手数料0円
※数量限定
※通常39,600円
対応OSiOS
公式サイトスマレジの公式サイトを確認する

スマレジは、シンプルな操作性を求めている人におすすめのレジです。

初めてPOSレジシステムを導入する人でも使いやすい直感的な操作感が特徴のため、あらゆる業種の小規模店舗で利用できます。

iPhoneを活用してオーダーシステム「スマレジ・ウェイター」が利用できたり、EC連携でオンラインショップと在庫連携できたりと、拡張性も抜群です。

サポートも365日対応してもらえるので、いざというときも安心ですね。
体験談・口コミ
スマレジを利用した小規模店舗の口コミ・体験談
私は機械には疎い方で、新しい機械を導入して操作を覚えるまで時間が掛かるんじゃないかと心配していましたが、セットアップから初期設定まで済んだ状態で届いたので、煩わしさが何もなく私でも直ぐに使うことが出来たので良かったです。
口コミ投稿者:narumiさん / 61歳女性 / 宮城県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2024年3月に導入開始 / 総合評価:8/10
体験談・口コミ
スマレジを利用した小規模店舗の口コミ・体験談
私がスマレジを導入して特に感じたのは、顧客対応のスピードと正確さが向上し、その結果として顧客満足度やリピート率が高まったという点です。例えば、レジ操作がスムーズになったことで会計待ちの時間が短縮され、忙しい時間帯でもストレスなく接客ができるようになりました。
口コミ投稿者:中西さん / 42歳女性 / 山梨県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

>> スマレジの公式サイトを確認する

スマレジの評判・口コミ(115件)【メリットや導入費用もご紹介】

続きを見る

スマレジの導入費用まとめ【月額料金・初期費用は?無料でできることは?】

続きを見る

スマレジのデメリットまとめ【使いにくい?費用が高い?】

続きを見る

小規模店舗におすすめのレジ③stera pack POS

stera pack POS(ステラパックPOS)

画像引用元:stera pack POS

小規模店舗向けのレジ名stera pack POS
総合評価4.42
口コミ評価4.38 (60件)
初期費用0円
月額利用料(税込)9,900円
※決済端末料金込
決済手数料Visa・Mastercard:2.70%
その他カード決済:3.24%
電子マネー:3.24%
コード決済:3.24%
振込手数料0円
※三井住友銀行口座の場合
※その他銀行口座の場合220円(税込)
公式サイトstera pack POSの公式サイトを確認する

stera pack POSは、導入費用0円で決済端末が利用できるレジシステムです。

月額利用料は発生しますが、レシートロール紙や修理・交換が無料で利用できます。

コンパクトな端末を設置するだけで30種類以上のキャッシュレス決済に対応できるため、設置スペースが限られている小規模店舗におすすめ。

stera pack対応決済ブランド

画像引用元:stera pack

標準機能でデジタル会員証やクーポン配布が利用できるおみせポケットも利用できるので、集客や販促機能があるレジシステムを探している人にぴったりですよ。
体験談・口コミ
stera pack(ステラパック)を利用した小規模店舗の口コミ・体験談
クレジットカードのタッチ決済ができるのでお客様にも喜んでいただけます。Edyも対応しているのはよく驚かれますし、好評です。QRコード決済は導入していません。
口コミ投稿者:リリーさん / 29歳女性 / 福岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:stera pack / 2022年7月に導入開始 / 総合評価:9/10
体験談・口コミ
stera pack(ステラパック)を利用した小規模店舗の口コミ・体験談
ほとんどの決済方法に対応していたため、お客様も満足されていました。時間を要することなく決済が完了するという点も、お客様にお待ちいただく必要がなく利用してよかったと感じました。
口コミ投稿者:りーさん / 31歳女性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:stera pack / 2022年11月に導入開始 / 総合評価:10/10

>> stera pack POSの公式サイトを確認する

stera pack(ステラパック)の評判・口コミ(60件)【デメリットは?審査は厳しい?端末に不具合?】

続きを見る

stera pack(ステラパック)の手数料まとめ【高い?導入費用は?消費税の扱いは?】

続きを見る

小規模店舗におすすめのレジ④Airレジ

Airレジ

画像引用元:Airレジ

小規模店舗向けのレジ名Airレジ
総合評価4.65
口コミ評価3.95 (144件)
初期費用0円
月額利用料(税込)0円
決済手数料クレジットカード:2.48%
電子マネー:3.24%
QRコード決済:3.24%
振込手数料0円
決済端末料金0円
対応OSiOS
公式サイトAirレジの公式サイトを確認する

Airレジは、リクルートが運営しているレジシステムです。

すでにiPadがある場合、基本的なレジシステムは無料で利用できるため、まずはコストをかけずにレジシステムを導入したい人におすすめ。

同じくリクルートが提供しているAirペイの「キャッシュレス導入0円キャンペーン」を利用すれば、端末代含め初期費用0円で導入できます。

キャッシュレス導入0円キャンペーン | お店のキャッシュレス決済サービス【Airペイ】

画像引用元:Airペイ(エアペイ)

キャッシュレス決済サービスと共にレジシステムを導入したい場合は、Airペイもチェックしてみてくださいね。

体験談・口コミ
Airレジを利用した小規模店舗の口コミ・体験談
現状で稼働しているキャッシュレス決済端末の故障や不具合は、ほぼ皆無といっても間違いありません。私は数年間使用して、扱いが少々粗くても故障や劣化した端末を見たことがございませんので、耐久性にも優れていると思います。
口コミ投稿者:水上 晃さん / 52歳男性 / 宮城県
業種:サービス業 / 職種:コンサルタント・士業・通訳 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ(エアレジ) / 2021年4月に導入開始 / 総合評価:8.0/10.0
体験談・口コミ
Airレジを利用した小規模店舗の口コミ・体験談
どの決済方法がいくらなど出るので分かりやすくて良かった。
時間帯によっての売り上げの金額、個数、お客様の数も出てきたので、オープン時間や休憩等の参考になった。
口コミ投稿者:さつきさん / 33歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ(エアレジ) / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:9.0/10.0

>> Airレジの公式サイトを確認する

Airレジ(エアレジ)の評判・口コミ(144件)【無料の理由やメリットを解説】

続きを見る

Airレジ(エアレジ)のキャンペーン情報まとめ【iPad無料キャンペーンあり】

続きを見る

小規模店舗におすすめのレジ⑤NECモバイルPOS

NECモバイルPOS

画像引用元:NECモバイルPOS

小規模店舗向けのレジ名NECモバイルPOS
総合評価4.03
口コミ評価-
初期費用要問合せ
月額利用料(税込)要問合せ
※月額数千円~
対応OSiOS
公式サイトNECモバイルPOSの公式サイトを確認する

NECモバイルPOSは、IT導入補助金制度が利用できるレジシステムです。

導入規模によって初期費用や月額利用料が異なりますが、最大3/4の導入コストが補助されます。

多店舗経営向け機能も充実しているため、将来的にビジネスが拡大したときもサービス入れ替えをせずに利用し続けられるでしょう。

>> NECモバイルPOSの公式サイトを確認する

小規模店舗におすすめのレジ⑥POS+(ポスタス)

POS+(ポスタス)

画像引用元:POS+(ポスタス)

小規模店舗向けのレジ名POS+(ポスタス)
総合評価4.44
口コミ評価4.00 (15件)
初期費用レジ1台/420,000円〜
レジ2台/520,000円〜
※カスタム次第で変動あり
月額利用料(税別)14,000円〜
決済手数料2.80%〜
公式サイトPOS+(ポスタス)の公式サイトを確認する

POS+(ポスタス)は、飲食店や小売店、サロンなど、さまざまな業種に特化した機能が搭載されているレジシステムです。

充実したサポート体制が特徴で、初期設定から設置、スタッフへのトレーニングサービスもあります。

全国無制限の駆けつけサポートや365日の電話サポートなど、導入後も安心して利用できるのでいざというときに頼りになるレジをお探しの人におすすめです。

体験談・口コミ
POS+(ポスタス)利用者の体験談・口コミ
PL表をみた限りですが、コストパフォーマンスとしては良好でした。大規模のお店といえど落ち着いている日もありましたが原価率も30%を維持しながらも赤字になることはなく運用するには問題なかったです。特に、お客様に提供する品質を下げずに運用できる点はとても良かったです。
口コミ投稿者:rinnegi1204さん / 31歳男性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:POS+(ポスタス) / 2022年6月に導入開始 / 総合評価:8/10

>> POS+(ポスタス)の公式サイトを確認する

小規模店舗におすすめのレジ⑦STORESレジ

STORESレジ

画像引用元:STORESレジ

小規模店舗向けのレジ名STORESレジ
総合評価4.63
口コミ評価4.25 (56件)
初期費用0円
月額利用料(税込)0円
決済手数料クレジットカード:1.98〜2.38%
電子マネー:1.98〜3.24%
QRコード決済:3.24%
対応OSiOS
公式サイトSTORESレジの公式サイトを確認する

STORESレジは、iPadさえあれば基本無料で利用できるレジシステムです。

手入力や割引、返品・返金対応など、柔軟な会計作業はもちろん、インボイス発行やバーコード自動生成も無料で利用できます。

アカウント一つで実店舗とネットショップの商品・在庫データを完全連動できるため、これからネット販売も始めたい人におすすめです。

キャッシュレス決済の導入も検討している人は、決済端末費用が無料で決済手数料も業界最安水準の1.98%から利用できる中小支援プランを利用してみてくださいね。
体験談・口コミ
STORESレジを利用した小規模店舗の口コミ・体験談
私1人のサロンですが、審査も問題なく通り、対応速度も問題ないと思います。ですが、今のご時世だと審査が難しくなってきていると聞いたので、通ったら便利に使えると思います。
導入費用は無料でした。決済手数料は一般的な数字だと思います。振込手数料も10万円以上だと無料なので、良心的だと思います。
口コミ投稿者:Makiさん / 43歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:STORESレジ / 2017年12月に導入開始 / 総合評価:8/10

>> STORESレジの公式サイトを確認する

小規模店舗におすすめのレジ⑧USENレジ

USENレジ FOOD

画像引用元:USENレジ FOOD

小規模店舗向けのレジ名USENレジ
総合評価4.43
口コミ評価3.50 (30件)
初期費用0円
月額利用料(税別)1,980円
決済手数料クレジットカード:2.99〜3.24%
電子マネー・QRコード:3.0〜3.24%

USENレジは、業種別に必要な機能を集約させたレジシステムです。

飲食店、美容室、小売店、治療院の4業種に適したレジアプリが揃っているため、必要な機能に悩んでいるなら、業種で選べば問題ないでしょう。

IT導入補助金対象サービスの対象かつ申請作業のサポートも受けられるので、飲食店等でレジシステムを導入する際に申請のやり方がわからない人も安心です。

まずは導入費用の見積もりを依頼し、補助金申請についても問い合わせてみるのがおすすめです。

体験談・口コミ
USENレジ利用者の体験談・口コミ
補助金を利用しました。「レジ導入補助金」のような名称だったかと思います。利用開始して1年くらい?経った頃。忘れた頃に20万円くらい補助金が貰えたのが嬉しかったです。運用資金に回せたので感謝しています。
最初は紙での予約管理でしたが、posレジ連携で予約管理をするようになってから顧客管理がスムーズに行え、リピート客への対応が手厚くなりリピート頻度が増しました。
口コミ投稿者:りゅうさん / 43歳男性 / 栃木県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:USENレジ / 2017年に導入開始 / 総合評価:7/10
体験談・口コミ
USENレジ利用者の体験談・口コミ
まずレジ締め業務は非常に簡単です。売上金計算時に別途、電卓は使用せずにレジ画面だけで完結出来ます。売上は自動で集計され時間帯売上、商品別売上、売上ABC分析、そして原価を入力しておくと粗利益ABCまでボタンひとつで表示され又、プリントアウトも出来ます。
私が思う一番特筆すべきところは店に自身が居ない時に出先からでもスマホアプリを使って瞬時にその時の売上金額が分かり、又現在どのテーブルに何人、何時からお客様が在席しているか、スタッフは何時から出社し、今現在誰がどこに何人働いているのかがリアルタイムで分かるところです。この機能は非常に重宝しました。
口コミ投稿者:洗心さん / 58歳男性 / 兵庫県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:USENレジ / 2022年4月に導入開始 / 総合評価:7/10

小規模店舗がレジを導入する際におすすめの補助金

レジを導入する際におすすめの補助金

導入費用が発生するレジシステムでも、補助金制度を利用できる可能性があります。

レジシステムの導入で利用できるおすすめの補助金は次の3つです。

小規模店舗がレジを導入する際におすすめの補助金

  • IT導入補助金:導入費用の50~80%
  • 業務改善助成金:30〜600万円
  • 小規模事業者持続化給付金:100万円まで

IT導入補助金は、その名の通り小規模店舗が店舗運営を効率化させるためにITツールやサービスを導入したときに利用できる補助金制度です。

導入費用に対して、1/2〜4/5まで補助が受けられるため、適用されれば大幅な負担軽減になるでしょう。

業務改善助成金も、生産性向上を目的として設備投資等を行った店舗が利用できる補助金制度です。

労働者の人数によって、30〜600万円までを限度に助成金が受け取れます。

小規模事業者持続化補助金は、その名の通り小規模事業者が生産性向上などを目的にサービスや機器を導入したときに100万円まで補助金が受けとれます。

以前はものづくり補助金も、タブレットや設備機器などを導入した際に補助金が受け取れましたが、次回以降の公募予定は公表されていません。

どの補助金制度が利用できるかは店舗形態や申請内容によって異なるため、詳細については事前に確認しておきましょう。

小規模店舗向けのレジを導入する際の注意点

小規模店舗がレジを導入する際は、機能・費用・サポート体制の3点に注目し、過剰投資や使いにくさを避ける判断が重要です。

小規模店舗向けのレジを導入する際の注意点

項目注意点の内容
機能の過不足「売上管理」「在庫管理」「キャッシュレス対応」など、業態に必要な機能に絞るべきです
初期費用と月額費用高額な一括購入やサブスク型料金が業績に見合っているか事前に検討する必要があります
サポート体制の質電話・チャットなど問い合わせ対応の有無や内容は導入後の運用負担に直結します
ネット環境の整備Wi-Fi接続型の場合、通信障害時の業務停止リスクを見越したバックアップ手段も用意したいです
ハードウェア互換性レジアプリと「iPad」や「プリンター」など周辺機器の対応状況を必ず確認する必要があります

小規模店舗のレジ導入の失敗でよくあるのは、不要な機能を含んだ高額なプランを選んでしまい、利益を圧迫するケースです。

また、レジがクラウド型かスタンドアロン型かでも運用方法が大きく異なるため、自店の営業スタイルと照らし合わせる必要があります。

さらに、トラブル時に迅速に対応できるサポートがない場合、業務に支障をきたすリスクがあります。

価格だけでなく、運用時の安定性まで視野に入れて選定&導入することが、長期的なコストパフォーマンスの向上につながるでしょう。

小規模店舗におすすめのレジに関するよくある質問

最後に小規模店舗におすすめのレジシステムに関するよくある質問4つをご紹介します。

「小規模店舗ならレジなしでも平気?」「飲食店におすすめのタブレットレジはある?」など、小規模店舗ならではの質問を集めました。

どのレジシステムを導入するか悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてください。

小規模飲食店におすすめのレジは?

小規模飲食店におすすめのレジは「Square POSレジ」です。

飲食店に特化したSquare POSレジの「レストランPOSレジ」なら、メニューやテーブル管理も無料で利用できます。

有料プランなら座席やコース管理、リアルタイムの売上確認も可能です。

勤怠管理や出退勤管理など、スタッフ管理もSquare POSレジにまとめられるので、まずはフリープランから試してみてはいかがでしょうか。

>> Square POSレジの公式サイトを確認する

個人事業主の小規模店舗におすすめのレジは?

小規模店舗を営んでいる個人事業主の人におすすめのレジシステムは「stera pack POS」です。

stera pack POSは、レジ機能だけでなく、在庫管理や入出庫機能、売上や在庫状況のリアルタイム反映など、業種を問わず便利な機能が搭載されています。

月額利用料はかかってしまいますが、決済端末機やレシートロール紙が無料で利用できるため、導入コストが0円で済みます。

個人事業主の場合、契約審査時に運転免許証やマイナンバーカードなど、本人確認資料が必要になる点にご注意ください。

>> stera pack POSの公式サイトを確認する

小規模店舗はレジなしでも大丈夫?

完全予約制の小規模店舗では、レジを導入していない店舗も多いです。

しかし、レジシステムを導入しておいたほうが、計算ミス防止や売上分析、ユーザーのさまざまな決済ニーズに応えられる、といったメリットがあります。

最近のレジシステムは、会計機能以外にも便利な機能が備わっているので、導入すれば店舗運営の効率化も叶えられるでしょう。

導入コストやランニングコストが気になる…というオーナーは、まずはスマレジなどの、タブレットやスマホを活用して利用できる無料のレジシステムを試してみてはいかがでしょうか?

無料のスマホレジアプリおすすめ6選【Android・iPhone両対応の簡易レジアプリも】

続きを見る

小規模店舗の飲食店におすすめのタブレットレジは?

小規模店舗の飲食店に導入するなら、Square POSレジAirレジSTORESレジがおすすめです。

すでにiPadがある場合は、初期コストをかけずに導入できるため、レジシステムを導入してみたいオーナーにぴったりではないでしょうか。

3つとも無料プランがあり、STORESレジならモバイルオーダー機能と連携も可能です。

それぞれ利用できる機能が異なるので、店舗に必要な機能があるか比較検討してみてください。

まとめ:小規模店舗におすすめのレジ8選【補助金対象や飲食店向けレジもご紹介】

本記事では、小規模店舗におすすめのレジを8つ紹介しました。

小規模店舗におすすめのレジ8選

レジシステムを導入すれば、会計業務にかかる時間の短縮はもちろん、売上管理や在庫管理など、店舗運用に関わるあらゆる業務が効率化できます。

必要な機能は店舗によって異なりますが、飲食店ならテーブル管理やモバイルオーダーシステムなどが活用できると便利です。

ぜひ本記事を参考に、自店舗の運営が効率化できるレジシステムを選んでみてください。

飲食店向けの決済端末・決済システムおすすめ9選を比較【キャッシュレス・カード決済導入】

続きを見る

無料のスマホレジアプリおすすめ6選【Android・iPhone両対応の簡易レジアプリも】

続きを見る

安いPOSレジおすすめ9選【格安POSレジの価格や導入費用を比較!】

続きを見る

大手企業が運営するPOSレジおすすめ9選【一覧を比較表でご紹介】

続きを見る

個人・小規模の飲食店におすすめのレジ8選【補助金はある?無料で使える?】

続きを見る

1人美容室におすすめのPOSレジ8選【無料レジやiPadレジもご紹介】

続きを見る

【迷ったらコレ!】1台で主要な決済ブランドに対応【決済端末0円】

■POSレジサービスの掲載口コミ・体験談について
StoreProに掲載されているPOSレジサービスの掲載口コミ・体験談は、SNSやクラウドソーシングサービスからStoreProが独自に調査・収集したものです。中立性・公平性を担保するため、デメリットを含む内容の口コミも掲載しております。口コミ内に掲載されている業種・職種・役職・都道府県はサービス利用中の情報です。口コミ投稿者名はニックネームや仮名を含みます。口コミ・体験談の収集方法や掲載基準、信頼性については口コミ掲載ポリシーをご覧ください。
■POSレジサービスの総合評価について
各POSレジサービスの総合評価は費用(初期費用・月額費用・決済手数料・入金手数料)の最低価格、対応決済ブランド数、IT補助金対応の有無、対応業種数、機能種類数、アプリストア上の評点、当サイトに寄せられた口コミの評点などの15個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2025/02/20 本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
■コンテンツ制作・運営ポリシーについて
StoreProは、実店舗オーナーや運営責任者、またはこれから事業展開を考えている個人・法人を対象に、キャッシュレス決済端末やPOSレジの導入・比較検討に役立つ情報を発信しています。当メディアは、読者の実務やビジネス成長に寄与する知見を、正確性・中立性・有用性を重視したコンテンツとして提供します。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
StorePro編集部

StorePro編集部

StoreProは実店舗経営の決済業務に役立つ情報メディアです。編集部には実店舗経営の経験者もおり、多角的な視点をもつメンバーで構成されています。キャッシュレス決済端末やPOSレジ、周辺機器の導入を検討されている店舗オーナーや個人事業主の方に向けて、最新の市場動向から具体的な導入・運用ノウハウまで幅広く情報を発信。実店舗ならではのリアルな体験談や現場で培った知見をもとに、疑問や不安の解消につながる実践的なアドバイスを提供しています。店舗経営の効率化や顧客満足度向上を目指す方は、ぜひStoreProの情報を活用し、よりスマートな実店舗運営にお役立てください。

-POSレジ

Copyright © StorePro All Rights Reserved.