Square(スクエア)

Square(スクエア)でJCBは使えない?審査に通らない?【手数料や審査期間も解説】

更新日 :

Square(スクエア)でJCBは使えない?審査に通らない?手数料や審査期間も知りたい!

本記事ではこんな悩みを解決します。

Square(スクエア)ではクレジットカードのJCBによる決済にも対応していますが、アカウント作成時の審査とは別に加盟店審査が必要です。

JCBの加盟店審査の基準は公開されておらず、審査に落ちてしまうと、Square(スクエア)でJCBによる決済を受け付けることはできません。

そこで本記事では、Square(スクエア)でJCBによる決済を受け付けることはできないのか、審査に通りにくいのかといった内容を中心に詳しく解説します。

Square(スクエア)でJCBは使えない?審査に通らない?

SquareでJCBを使うことはできますし、審査に特別通りにくいこともありません。

ただ、SquareでJCBの加盟店審査に落ちてしまった場合、再審査を受けられないため、審査に落ちた人はJCBを使えません。

JCBの加盟店審査における審査基準は公開されていないため、どのような審査が行われているかは不明です。

しかし、特別厳しい審査が行われているわけではないため、継続的役務提供を行う業種などを除いて、多くの人が問題なく審査に通るでしょう。

そのため、過度にJCBの加盟店審査を警戒せず、必要な資料を揃えて審査申し込みを行なってみてください。

>> Square(スクエア)の公式サイトを確認する

SquareのJCBの決済手数料は高い?他の決済代行サービスと比較

SquareのJCBの決済手数料は高いのか、対面決済における手数料率を、他の決済代行サービスと比較できる一覧表にまとめました。

SquareのJCBの決済手数料は高い?他の決済代行サービスと比較

決済代行サービスJCBの決済手数料
Square2.50%(年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合:3.25%)
stera pack2.48~3.24%
PAYGATE3.24%(条件を満たせば2.48%)
楽天ペイターミナル2.20~3.24%
STORES決済2.38~3.24%
stera tap2.48~3.24%
Airペイ3.24%(ディスカウントプログラム適用で2.48%)
JMSおまかせサービス3.24%(中小企業応援プログラム適用で2.48%)
CASHIER PAYMENT A9203.24%
PayCAS Mobile3.24%(中小事業者限定プラン適用で2.48%)

クレジットカード決済の加盟店手数料を一覧で比較【店舗負担の相場・安いサービスも解説】
クレジットカード決済の加盟店手数料を一覧で比較【店舗負担の相場・安いサービスも解説】

続きを見る

一覧で比較すると、SquareでJCBの決済を受け付けたときの決済手数料は決して高くありません

Squareでは年間のキャッシュレス決済額などの条件を満たせば、JCBの決済手数料率を引き下げられるプランの対象になります。

Squareの決済手数料引き下げ

画像引用元:Square

一方VISAやMasterCardについては、他の決済代行サービスでは条件を満たすと1.98%になるものもあるため、Squareはやや高く感じられるかもしれません。

また、過去にはJCBの決済手数料は3.95%だったこともありましたが、2023年4月28日からJCBとSquareを提供するアメリカのブロック社(日本法人はSquare(スクエア)株式会社)が決済手数料率を現行の値まで引き下げる取り決めを行いました。

Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】
Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】

続きを見る

>> Square(スクエア)の公式サイトを確認する

Square(スクエア)でJCBを審査・導入する流れ

SquareでJCBの加盟店審査を受け、クレジットカード決済を導入するまでの流れについて2025年最新版の手順を解説します。

Squareのアカウントを作成するところから解説するので、最初から段階を踏んで知りたい人は参考にしてみてください。

Square(スクエア)でJCBを審査・導入する流れ

  1. 公式サイトからSquareアカウント作成
  2. Squareアカウント作成後に審査開始
  3. 最短当日承認 or メールで追加情報の提出を求められることも
  4. JCBの加盟店審査に申し込む

それぞれ順番に見ていきましょう。

1. 公式サイトからSquareアカウント作成

まずはSquareの公式サイトからSquareアカウントを作成しましょう。

>> Squareのアカウント作成はこちら

公式サイトの「アカウント無料作成」をクリックし、遷移先で登録するメールアドレスとパスワードと言語の設定を行います。

Square公式サイトにアクセスしアカウント作成

画像引用元:Square決済

パスワードの仮登録やメールアドレスの確認は行われないため、入力誤りに注意しましょう。

パスワードを忘れてしまうと、ログインできなくなってしまいますし、メールアドレスを間違えると、審査通過の連絡などを受信できません。

サポートに電話してアドレス変更の手続きを行わないといけなくなるため、気をつけましょう。

ここまで入力が完了したら、アカウント作成は完了です。必要に応じて2段階認証の設定を行いましょう。

>> Square(スクエア)の公式サイトを確認する

2. Squareアカウント作成後に審査開始

メールアドレスとパスワードを登録したら、続けて加盟店審査に申し込みましょう。

業種や店舗名、店舗の住所・電話番号を入力します。業種はプルダウンの選択肢から最も近いものを選択します。

Squareアカウント作成後に審査開始

画像引用元:Square決済

次に代表者の氏名や生年月日などといった個人情報を入力しましょう。

Square個人情報の入力

画像引用元:Square決済

代表者とは異なる人の情報を入力してしまうと、加盟店審査に通らなくなる可能性があるので注意が必要です。

最後に決済を受け付けた売上金の振込先となる事業用口座の情報を入力します。

Square事業用銀行口座の情報

画像引用元:Square決済

金融機関名や支店名、口座番号、預金種別、口座名義といった情報をそれぞれ入力すれば、審査申し込みは完了です。

口座名義が代表者や企業名と一致していなくても、その関係性を正しく確認できる資料を提出できれば審査に通ることがあるようです。

3. 最短当日承認 or メールで追加情報の提出を求められることも

審査申し込み後、最短で当日に審査結果が通知されます。

審査結果はメールで届くので、Squareに登録したメールアドレスに連絡が来ていないか確認しておきましょう。

Square審査承認メール

審査に通れば、VISA・MasterCard・American Expressの決済受付が可能です。

また、審査の過程で入力した情報に誤りがあったり、追加書類の提出が必要になったりした場合には、Squareから連絡が入ることがあります。

Squareの審査の情報提供リクエストメール

求められる追加書類は事業形態や業種、法人・個人の区分などによって異なります。

法人であれば6ヶ月以内に発行された登記簿謄本、個人事業主であれば基本的に開業届の提出が必要です。

ただし、Squareではまだ税務署に開業届を提出していない個人の人でも、商品やサービスの提供を行っていることがわかる他の書類を提出すれば、審査申し込みが可能です。

具体的には次のような資料を求められます。

Squareで開業届を提出していない個人利用の人が開業届の代わりに提出する書類の一例

  • 広告
  • メニュー表
  • 名刺
  • 過去の取扱品およびサービスの請求書
  • 注文書
  • 納品書
  • 各種ライセンス証明書(以下の表を参照ください)

各種ライセンス証明書とは営む業種や事業内容によって異なり、次のような書類がSquare公式サイトで挙げられています。

業種・事業内容各種資格、各種証明書など
まつげパーマ、まつげエクステンションサロン美容所届
飲食店各種営業許可証
カウンセリング各種資格や各機関の卒業証書
リサイクルショップ古物商許可証
アートメイク医師免許

審査過程でSquareから連絡が来ても、正しく資料の提出ができれば、審査に通る可能性があります。

資料の提出はファイルを1つにまとめてアップロードするため、複数のファイルに分かれている場合は、一括スキャンするなどしてから提出しましょう。

Squareから追加資料の提出を求める連絡があっても対応せずにいると、審査が完了しなかったり、審査に落ちてしまったりする可能性があります。

>> Square(スクエア)の公式サイトを確認する

Squareの審査は難しい?落ちた原因は?ブラックリストがある?【期間や流れも解説】

続きを見る

4. JCBの加盟店審査に申し込む

VISA・MasterCard・American Expressの審査に通ったら、続けてJCBの審査申し込みを行いましょう。

Squareでは、アカウント登録時に行われる加盟店審査に通っても、すぐには全ての決済ブランドを受け付けられるようになりません。

それぞれ加盟店審査を行う必要があります。

Squareデータにブラウザからログインし、「アカウントと設定」の「加盟店さまの事業」、「店舗」へ進み、加盟店審査を行う店舗を選択します。

次のページで「支払方法」から「カード決済/電子マネー」、「JCBに申し込む」をクリックすれば加盟店審査への申し込みが可能です。

JCBの加盟店審査には5~15日程度を要します。

審査が完了したら、登録したメールアドレスに連絡が入るため、メールを確認するようにしましょう。

SquareのJCBの審査通過メール

また、オンライン上でも審査状況の確認が可能です。

Squareデータの「カード決済/電子マネー」画面で、「ステータス」からJCBの加盟店審査状況が確認できます。

審査に通れば、すぐにJCBによるキャッシュレス決済を受け付けられるようになります。

SquareのJCBの審査通過メール

JCBの加盟店審査通過後は、電子マネー決済などを有効化するための審査を受けることも可能です。

Square(スクエア)でJCBを審査・導入する際の注意点

ここからはSquareでJCBによる決済を導入する際や、加盟店審査を受ける際の注意点を5つ解説します。

どのような点に気をつけるべきか参考にしてみてください。

Square(スクエア)でJCBを審査・導入する際の注意点

  • SquareのJCBの審査期間は5~15日程度
  • JCB・QUICPayの審査で落ちたら再審査できない
  • 複数店舗は店舗ごとに申請が必要
  • 審査後に追加書類提出の可能性がある
  • 継続的役務の提供業種は審査に通りにくい

それぞれ順番に見ていきましょう。

SquareのJCBの審査期間は5~15日程度

SquareでJCBの加盟店審査を行う場合、通常5~15日程度必要です。

VISA・MasterCard・American Expressの審査が最短当日で完了するため、少し審査期間が長く感じられますよね。

また、Square(スクエア)で電子マネー決済を有効化する設定を行うには、先にJCBの審査が完了している必要があります。

電子マネー決済の有効化手続きには通常4~9日程度を要するため、トータルで1ヶ月程度かかる可能性があります。

店舗のオープン日までにキャッシュレス決済を全て導入したいと考えている人は、早めに加盟店審査を進めていくようにしましょう。

また、15日経過しても審査結果について連絡がない場合は、Squareサポートに電話またはメールで連絡すれば、アカウントの審査状況について調べてもらえます。

>> Square(スクエア)の公式サイトを確認する

JCB・QUICPayの審査で落ちたら再審査できない

SquareでJCBの審査に落ちてしまうと、再審査を行うことができず、QUICPayによる決済も受け付けることができません。

JCBは再審査を行うことができないため、審査に通らなかった場合、その店舗ではJCBによる決済は受け付けられません。

ただし、既に審査に通っているVISA・MasterCard・American Expressによる決済は引き続き利用可能です。

また、JCBの加盟店審査結果が出れば、電子マネー決済の有効化手続きも行えるようになります。

Squareの電子マネー決済の申し込み

交通系電子マネーやiDは有効化可能ですが、SquareでQUICPayによる決済は使えない状態になってしまいます。

JCBの加盟店審査基準は公開されていないため、審査申し込みを行う際に不安を感じるかもしれませんが、ごく限られた人しか通過しない厳しいものではないため、必要な資料を正しく提出すれば、基本的に問題はないでしょう。

複数店舗は店舗ごとに申請が必要

複数店舗を運営している場合、店舗ごとに加盟店審査を行う必要があります。

Squareデータの「アカウントと設定」、「加盟店さまの事業」、「店舗」へと進み、審査を行う店舗ごとにJCBの加盟店審査を行いましょう。

1つの店舗で審査に通ったので、他の店舗でも決済を受け付けられると思っている人は注意が必要です。

審査後に追加書類提出の可能性がある

加盟店審査の過程または審査通過後に、追加書類の提出をSquareから求められる可能性があります。

店舗の運営実態をもっと詳しく知るために求められているものなので、連絡があれば対応しましょう。

特に審査中に連絡が来た場合、書類提出に応じないと審査が進まず、落ちてしまうこともあります。

書類提出の依頼は、基本的にSquareに登録したメールアドレス宛に届くため、こまめにメールを確認しておくとよいでしょう。

Squareの審査の情報提供リクエストメール

提出を求められる書類としては、法人の登記簿謄本や個人事業主の開業届、各事業の許可証などがあります。

各事業の許可証などは、Square公式サイトに掲載されている一例を前段で紹介しているので、併せてご覧ください。

他にも事業主の本人確認ができる身分証明書などを求められることもあります。書類提出の依頼があれば、速やかに応じるようにしましょう。

継続的役務の提供業種は審査に通りにくい

継続的役務を提供する事業を営む場合、審査に通りにくくなる可能性があります。

ここでの継続的役務とは、回数券やコースなどによって数ヶ月にわたって定期的にサービスを提供することを言います。

将来にわたって受けられるサービスの料金まで顧客から前払いでもらっているため、返金手続きが生じた場合に決済代行サービスにおいてもチャージバック対応を行う必要があるため、審査に通りにくくなっているのでしょう。

また、継続的役務提供の中でも特定業種において一定金額または一定期間を超えてサービス提供が行われるものを特定継続的役務提供と言います。

特定継続的役務提供は、特定商取引法によって規制される取引です。

Squareにおいては、以下の業種で次の金額・期間に該当するサービスを提供する事業を営む場合は導入を制限しています。

業種基準
エステティック・美容医療・サービスの価格が50,001円以上かつ提供期間が1ヶ月以上
・サービスの価格が50,000円以下かつ提供期間が1年以上
語学教室・家庭教師・学習塾・パソコン教室・結婚相手紹介サービス・サービスの価格が50,001円以上かつ提供期間が2ヶ月以上
・サービスの価格が50,000円以下かつ提供期間が1年以上
その他の業種(整体・治療院・スポーツジム等)・サービスの価格が50,001円以上かつ提供期間が2ヶ月以上
・サービスの価格が50,000円以下かつ提供期間が1年以上

このような背景から継続的役務提供を行う場合、審査に通りにくくなる可能性があることを理解しておきましょう。

>> Square(スクエア)の公式サイトを確認する

Square(スクエア)でJCBを導入した店舗・事業者の口コミ・体験談

続いてはSquare(スクエア)でJCBを導入した店舗・事業者の口コミ・体験談をいくつかご紹介します。

体験談・口コミ
Square(スクエア)でJCBを導入した店舗・事業者の口コミ・体験談
今のところ、故障なく使用できてます。以前使ってたエアレジのカードリーダーはボタンがあったせいか故障がありました。squareはその点、画面に暗証番号入力するスタイルなので故障もしづらいと感じました。タブレットが故障したら焦るかもしれませんが…
エステ関係ですが昔に比べて扱えるブランドが増えたように感じます。
とくに対応速度は遅いと感じませんでした。ただ、JCBなどの審査はまた別で申請が必要なのが不便でした。
口コミ投稿者:Eriさん / 41歳女性 / 愛知県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Square POS / 2024年4月に導入開始 / 総合評価:8/10
体験談・口コミ
Square(スクエア)でJCBを導入した店舗・事業者の口コミ・体験談
クレジットカード、交通系IC、クイックペイ、ID、ペイペイなど、ほぼ全てが網羅されているので困ることはないです。LINE Payや楽天ペイが使用できればなお良いなと思います。
私は手数料を引かれることを前提に価格設定を行っているので、特に不満はありません。現金よりキャッシュレス決済の人が圧倒的に多いので、管理も楽で助かっています。
コストパフォーマンスはかなり良いと私は思います。週に3日の営業のため、月額使用料がかからず、利用した分だけ支払えるスタイルは助かります。初期費用もリーダー購入の4000円のみでした。
口コミ投稿者:中山理紗さん / 38歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareリーダー / 2023年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
体験談・口コミ
Square(スクエア)でJCBを導入した店舗・事業者の口コミ・体験談
導入当初はアメックス、JCBの手数料が3.95%だっけな?くらいあったのでそこはネックポイントでしたが去年あたりで改訂され現在3.25%になったのでそう問題とも思わなくなりました。
審査の対応速度は早かったと思います。実店舗があってホームページとGoogleマップ等に掲載がしてあれば、問題なく審査は通ると思います。こちらの提出書類に不備がなければ1ヶ月程度でサービス利用は開始できた記憶があります。
口コミ投稿者:神谷健志さん / 32歳男性 / 愛知県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:Squareリーダー / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
体験談・口コミ
Square(スクエア)でJCBを導入した店舗・事業者の口コミ・体験談
決済手数料のコストについては、JCBの手数料がやや高いと感じました。ただ、私のサロンではJCBをご利用になるお客様が少なかったため、実際の運営上の負担は特に感じませんでした。またどなたかの紹介で利用を始めると、決済手数料が10万円無料という特典は大変ありがたかったです。
申し込みから導入までの期間は非常にスムーズで、特に不便に感じた点はありませんでした。対応も早く、改善を希望するような点は特に思い当たりません。
口コミ投稿者:しろかねさん / 42歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Square POSレジ / 2015年8月に導入開始 / 総合評価:10/10

SquareでJCB決済を導入した事業者の声からは、ブランド対応力の高さと利便性の向上が大きなメリットとして評価されています。飲食店や美容サロンでは、クレジットカードや電子マネーを一括で受け付けられる点が業務効率に直結しているとの意見が多く見られました。

導入事例では「主要ブランドを網羅できて困らない」「決済手数料は3.95%から3.25%へ改訂されて負担感が軽減した」との具体的な数値評価もありました。一方で「JCB審査の申請が別途必要」という声もあり、導入前にフローを理解しておくことが効率的です。

総じてSquareでのJCB導入は、決済手段を広げて顧客満足度を高めたい事業者に有効な選択肢といえるでしょう。特に集客力を重視する店舗にとって、対応ブランドの幅広さは売上拡大を後押しする実感に繋がっています。

Square(スクエア)のJCB対応に関するよくある質問

最後にSquareでJCBの決済に対応する際のよくある質問とその回答を3つ紹介します。

多くの人が感じるであろう内容を中心に取り上げるので、同様の疑問を持っている場合は参考にしてみてください。

Square(スクエア)でJCBの審査が通らない・落ちたときの対処法は?

SquareでJCBの審査に落ちてしまったときは、JCB以外の決済ブランドを導入して店舗運営を行うか、他の決済代行サービスに切り替えるといった対処法があります。

JCBの審査に落ちてしまってもクレジットカードならVISAや Mastercard、American Expressなどのブランドが利用できます。

VISA、MasterCardは利用者数も多いため、お客様のニーズに応えられる可能性は高いでしょう。

それでもJCBの決済を導入したい場合は他の決済代行サービスを申し込むのも有効です。

おすすめはPAYGATEstera packSTORES決済などです。

いずれもJCBの決済に対応しており、プランや条件を満たせば決済端末代金が無料になるので、SquareでJCBの決済に落ちてしまった場合は検討してみてください。

キャッシュレス決済端末おすすめランキングTOP10を徹底比較【無料あり】
キャッシュレス決済端末おすすめランキングTOP10を徹底比較【無料あり】

続きを見る

Square(スクエア)でJCBの審査が長期間保留中のときの対処法は?

SquareでJCBの審査が長期間保留になっていて審査結果が通知されない場合は、Squareから追加書類の提出依頼が届いていないか確認の上、サポートに問い合わせてみましょう。

SquareでJCBの加盟店審査に申し込んだ場合、通常5〜15日で審査が完了します。

15日を過ぎても審査完了の通知が来ていない場合は、Squareサポートに問い合わせて、審査状況を確認してもらうのが対処法です。

ただし、審査過程で追加書類や情報が必要になり、Squareから連絡が届いていたのに見逃していた場合は、速やかに対応しましょう。

>> Square(スクエア)の公式サイトを確認する

Square(スクエア)では個人事業主でもJCBの審査に通過できる?

Squareでは、個人事業主であってもJCBの審査に通過することは可能です。

JCBの審査基準は公開されていませんが、個人事業主の人も導入できています。

また、Squareでは開業届をまだ税務署へ提出していない個人の人でも加盟店審査に通る可能性はあります

他の決済代行サービスでは、開業届を提出必須としているものもあるため、Squareは他のサービスよりも審査に通りやすいと言えるでしょう。

これから決済代行サービスを導入する個人事業主または個人の人には、Squareがおすすめです。

Squareは個人事業主じゃない人も個人利用できる?【開業届なしは審査に落ちる?】
Squareは個人事業主じゃない人も個人利用できる?【開業届なしは審査に落ちる?】

続きを見る

>> Square(スクエア)の公式サイトを確認する

まとめ:Square(スクエア)でJCBは使えない?審査に通らない?【手数料や審査期間も解説】

今回はSquareでJCBの加盟店審査に落ちてしまった場合どうなるのか、再審査は可能なのかを解説しました。

SquareはJCBのクレジットカード決済に対応していますが、利用にあたっては加盟店審査が必要です。

JCBの加盟店審査に落ちてしまうと、その店舗ではJCBのカードは使えず、再審査を申し込むこともできません。

ただし、審査は特別厳しいものではなく、他の決済代行サービスに乗り換えるなどの代替手段もあるため、JCBによる決済を受け付けたいと考えている人は、Squareの公式サイトから一度お申し込みを行ってみてください。

Squareの割引キャンペーン情報まとめ【決済端末無料キャンペーンは?新型端末が無料?】
Squareの割引キャンペーン情報まとめ【決済端末無料キャンペーンは?新型端末が無料?】

続きを見る

Square(スクエア)決済の評判・口コミ(335件)【実際に導入した人の体験談】
Square(スクエア)決済の評判・口コミ(335件)【実際に導入した人の体験談】

続きを見る

Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】
Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】

続きを見る

Square(スクエア)の決済方法の一覧まとめ【やり方や設定手順も解説】

続きを見る

Square(スクエア)の決済端末を徹底比較【購入方法・使い方・レンタル方法も解説】
Square(スクエア)の決済端末を徹底比較【購入方法・使い方・レンタル方法も解説】

続きを見る

Square(スクエア)のデメリットまとめ【トラブルはある?使えない?安全性は?】
Square(スクエア)のデメリットまとめ【トラブルはある?使えない?安全性は?】

続きを見る

【迷ったらコレ!】1台で主要な決済ブランドに対応【決済端末0円】

■キャッシュレス決済サービスの掲載口コミ・体験談について
StoreProに掲載されているキャッシュレス決済サービスの掲載口コミ・体験談は、インターネットでのアンケート調査にて、日本全国の飲食店・美容室・サロン・小売店などの実店舗経営の経験者を対象にStorePro編集部が独自に収集したものです。調査実施期間は2024年10月〜2025年8月です。中立性・公平性を担保するため、デメリットを含む内容の口コミも掲載しております。口コミ内に掲載されている業種・職種・役職・都道府県はサービス利用中の情報です。口コミ投稿者名はニックネームや仮名を含みます。口コミ・体験談の収集方法や掲載基準、回答者属性については口コミ掲載ポリシー・回答者属性をご覧ください。
■キャッシュレス決済サービスの総合評価について
各キャッシュレス決済サービスの総合評価は費用(初期費用・月額費用・決済手数料・入金手数料・端末代金)の最低価格、入金サイクルの最短日数、申し込みから導入までの最短期間、対応決済ブランド数、当サイトに寄せられた口コミの評点などの15個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2025/03/14 本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
■コンテンツ制作・運営ポリシーについて
StoreProは、実店舗オーナーや運営責任者、またはこれから事業展開を考えている個人・法人を対象に、キャッシュレス決済端末やPOSレジの導入・比較検討に役立つ情報を発信しています。当メディアは、読者の実務やビジネス成長に寄与する知見を、正確性・中立性・有用性を重視したコンテンツとして提供します。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
■法令準拠・情報透明性のため商標を開示: 「iD」ロゴは㈱NTTドコモの登録商標/「楽天Edy」は楽天Edy㈱のプリペイド型電子マネー/「nanaco」は㈱セブン・カードサービスの登録商標/「WAON」はイオン㈱の登録商標/「QUICPay+™」は㈱ジェーシービーの登録商標/「Kitaca」は北海道旅客鉄道㈱の登録商標/「Suica」は東日本旅客鉄道㈱の登録商標/「PASMO」は㈱パスモの登録商標/「TOICA」は東海旅客鉄道㈱の登録商標/ 「manaca」は㈱名古屋交通開発機構・㈱エムアイシーの登録商標/「ICOCA」は西日本旅客鉄道㈱の登録商標/「SUGOCA」は九州旅客鉄道㈱の登録商標/「nimoca」は西日本鉄道㈱の登録商標/「はやかけん」は福岡市交通局の登録商標/「UnionPay」は CHINA UNIONPAY Co.,Ltd. の登録商標/「楽天ペイ」ロゴは楽天グループ㈱の登録商標/「d払い」は㈱NTTドコモの登録商標/「メルペイ」は㈱メルカリの登録商標/「au PAY」は KDDI㈱の登録商標/「ゆうちょPay」は日本郵政㈱の登録商標/「Alipay」は Alibaba Group Holding Ltd. の登録商標/「WeChat Pay」は Tencent Holdings Ltd. の登録商標/「Android」は Google LLC の商標
企画から投稿・コメント返信まで全部お任せ!お店のInstagram運営をまるごとサポート「StorePro Assist」 九州の飲食店・カフェ専門 動画PRで集客力アップ!Instagram投稿も動画制作もプロにお任せ「CLAIRE Biz」
  • この記事の著者/監修者
StorePro編集部

StorePro編集部

StoreProは実店舗経営の決済業務に役立つ情報メディアです。編集部には実店舗経営の経験者や、シェア率の高いキャッシュレス決済端末・POSレジを提供する企業で活躍していたメンバーも在籍しており、多角的な視点をもつチームで構成されています。キャッシュレス決済端末やPOSレジ、周辺機器の導入を検討されている店舗オーナーや個人事業主の方に向けて、最新の市場動向から具体的な導入・運用ノウハウまで幅広く情報を発信。実店舗ならではのリアルな体験談や現場で培った知見をもとに、疑問や不安の解消につながる実践的なアドバイスを提供しています。店舗経営の効率化や顧客満足度向上を目指す方は、ぜひStoreProの情報を活用し、よりスマートな実店舗運営にお役立てください。

-Square(スクエア)

Copyright © StorePro All Rights Reserved.