
本記事ではこんな悩みを解決します。
クレジットカードの決済端末機を導入すると、スタッフの負担軽減や業務効率化が期待できます。
決済端末の見直しを検討していたり、新規開業で決済環境を整えたいと考えたりしているオーナーも少なくないはず。
そこで本記事では、クレジットカード決済端末機の種類を比較検討できるように一覧にして紹介し、使い方や価格、手数料についても詳しく解説します。
【迷ったらコレ!】おすすめのクレジットカード決済端末機3選
目次
- クレジットカード決済端末機の種類を比較
- クレジットカード決済端末機の種類ごとの費用・手数料を比較【無料あり】
- クレジットカード決済端末機の種類ごとの使い方を比較
- クレジットカード決済端末機おすすめ16選の比較表【無料あり】
- 種類別クレジットカード決済端末機おすすめ11選【ポータブルタイプ】
- 種類別クレジットカード決済端末機おすすめ5選【据え置きタイプ】
- クレジットカード決済端末機の総費用シミュレーションを比較
- クレジットカード決済端末機の種類ごとのメリット・デメリット
- クレジットカード決済端末機の種類に関する注意点
- クレジットカード決済端末機の導入手順
- クレジットカード決済端末機の種類に関するよくある質問
- クレジットカード決済端末機を始めとした決済端末の導入に関するお役立ち情報
- まとめ:クレジットカード決済端末機の種類まとめ【使い方や価格・手数料を比較】
クレジットカード決済端末機の種類を比較
お店にクレジットカード決済を導入しようと考えたとき、まず知っておきたいのが決済端末の種類です。
クレジットカード決済端末機の種類は、大きく分けて「据え置きタイプ」「モバイル・ポータブルタイプ」との2つに分類されます。
それぞれのタイプについて解説します。
種類1. 据え置きタイプ
据え置きタイプは、レジカウンターに固定して使用する決済端末です。
有線LANで接続し、電源が常時供給されるタイプが一般的で、通信や電力の心配がなく、安定した決済処理ができます。
端末単体で完結する機種が多く、タブレットやスマートフォンなどの外部機器が不要な点もメリットです。
なかにはWi-Fiを利用できるものやSIMカードを使って屋外で利用できるもの、iPadが必要なものなど、多様な種類があります。
しかし、設置場所がレジ周りに限定されるため、ポータブルタイプに比べて端末費用や設置費用が高くなりやすいのがネックです。

種類2. ポータブルタイプ
ポータブルタイプの決済端末は「持ち運びやすさ」が大きな特徴です。
スマートフォンやタブレット程度の大きさである場合が多く、Wi-Fiや4G/LTEといったモバイル通信を利用してどこでも決済ができます。
省スペースで設置場所を選ばないため、飲食店のテーブル会計やキッチンカー、屋外イベントなど、さまざまな場所で活躍します。
近年は初期費用や月額費用が無料のサービスも増えており、コストを抑えて導入しやすい点も魅力です。
なお、バッテリーの充電管理が必要で、モバイル回線やWi-Fiの電波状況によっては通信が不安定になる可能性があります。

-
ポータブル型のクレジットカード決済端末おすすめ10選を比較【持ち運び可能・無料あり】
続きを見る
クレジットカード決済端末機の種類ごとの費用・手数料を比較【無料あり】
ここでは、ポータブルタイプと据え置きタイプの費用や手数料を比較します。
ポータブルタイプの費用・手数料
ポータブルタイプの決済端末は、コストを抑えて手軽に導入できる料金体系が魅力です。
以下に、ポータブルタイプの費用相場をまとめました。
ポータブルタイプの費用・手数料
項目 | 相場 |
初期費用 | 0円〜 |
月額費用 | 0円〜3,000円 |
決済端末代 | 0円〜30,000円 |
決済手数料 | 3%前後 |
入金手数料 | 0円〜500円 |
ポータブルタイプは、初期費用や月額費用で無料を掲げているサービスが多いです。
決済端末は、無償貸与しているサービスやタブレット・スマホがあれば0円で利用できる場合もあるため、サービスによっては費用を最大限抑えて導入できます。
入金手数料も0円で提供しているところも増えており、かかるコストは決済手数料のみというケースもあります。
据え置きタイプの費用・手数料
据え置きタイプの決済端末は、ポータブルタイプと比較して初期費用や月額費用がかかる傾向にあります。
しかし、機能面が優れている場合が多いため、ある程度の売上が見込める店舗にとってはトータルコストを抑えられる可能性があります。
一般的な費用相場は以下の通りです。
据え置きタイプの費用・手数料
項目 | 相場 |
初期費用 | 0円〜 |
月額費用 | 0円〜10,000円 |
決済端末代 | 50,000円〜100,000円 |
決済手数料 | 3%前後 |
入金手数料 | 0円〜500円 |
据え置きタイプは、レジカウンターや受付などに直接設置する必要があるため、初期費用がかかる可能性があります。
また、多様な機能が搭載されている場合が多いので、月額費用も1万円ほどになることもあるでしょう。
決済端末代も費用がかかりますが、なかには安価で端末をレンタルできるサービスもあります。しかし、近年は設置方法が簡単なタイプも出てきており、初期費用がかからず、月額費用や端末代を抑えたサービスも豊富にあります。

-
キャッシュレス決済の手数料を一覧で比較【導入費用はどのくらい?】
続きを見る
クレジットカード決済端末機の種類ごとの使い方を比較
ここでは、ポータブルタイプと据え置きタイプの基本的な使い方を解説します。
ポータブルタイプの使い方
ポータブルタイプの決済端末は、直感的な操作性が特徴です。
ここでは、Squareターミナルのクレジットカードを挿入して決済する場合の手順を解説します。
Squareターミナルでクレジットカード決済をおこなう場合
- 「お会計」を選択する(店側)
- クレジットカードを挿入して暗証番号を入力する(顧客側)
- 「カードを取り出してください」と表示されたら抜き出す(顧客側)
- 決済の確認が表示されれば支払い完了(店側)
クレジットカード決済端末機によって使い方は多少異なりますが、ほとんどが上記の使い方で決済可能です。
簡単に支払いが完了するため、スマートに会計を済ませられます。
-
Square(スクエア)ターミナルの使い方まとめ【初期設定・接続方法・商品登録・決済方法など】
続きを見る
据え置きタイプの使い方
据え置きタイプの使い方も、ポータブルタイプとあまり変わりません。
stera terminal(ステラターミナル)のクレジットカード決済を例に、手順を解説します。
以下は、クレジットカードを挿入して決済する場合の流れです。
stera terminal(ステラターミナル)でクレジットカード決済をおこなう場合
- 業務タブから決済方法「クレジット」を選択(店側)
- 金額欄に合計金額を入力(店側)
- 支払い方法を選択(店側)
- クレジットカードを挿入(顧客側)
- クレジットカードの暗証番号を入力(顧客側)
- OKをタッチをして決済完了(顧客側)
据え置きタイプも操作が直感的なため、ミスなく会計を完了できます。
サービスによっては操作が難しく、トレーニングが必須な場合もあるので、事前に操作方法を確認しておきましょう。
クレジットカード決済端末機おすすめ16選の比較表【無料あり】
ここでは、クレジットカード決済端末機(CAT端末)おすすめ16選を比較表にして紹介します。
月額費用や決済手数料はもちろん、利用可能なキャッシュレス決済の種類も記載しているので、ぜひ参考にしてください。
クレジットカード決済端末機おすすめ16選の比較表
決済端末名 | 決済端末の画像 | 総合評価 | 決済手数料 | 初期費用 | 月額費用 | 入金手数料 | 決済端末代金 | 入金サイクル | 導入目安 | 個人事業主 | 決済端末の種類 | 対応クレジットカード | 対応電子マネー | 対応QRコード |
Square リーダー | ![]() | 4.74 | ■クレジットカード:2.50% ■電子マネー:3.25% ■QRコード:3.25% | 0円 | 0円 | 0円 | 4,980円(税込) | 最短翌営業日 | 最短当日 | 導入可能 | Squareリーダー | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・WeChat Pay・Alipay |
Square ターミナル | ![]() | 4.69 | ■クレジットカード:2.50% ■電子マネー:3.25% ■QRコード:3.25% | 0円 | 0円 | 0円 | 39,980円(税込) | 最短翌営業日 | 最短当日 | 導入可能 | Squareターミナル | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・WeChat Pay・Alipay |
PAYGATE | ![]() | 4.47 | ■クレジットカード:1.98%〜3.24% ■電子マネー:3.24% ■QRコード:2.00%〜3.24% | 0円 | 3,300円 | 0円 | 0円 ※数量限定で無料 | 月2回 | 最短15日 | 導入可能 | PAYGATE | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | iD・楽天Edy・nanaco・WAON・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・LINE Pay・WeChat Pay・ Alipay・UnionPay |
楽天ペイ ターミナル | ![]() | 4.61 | ■クレジットカード:2.20%〜3.24% ■電子マネー:2.95%〜3.24% ■QRコード:2.00%〜3.24% | 0円 | 0円 | 0〜330円 | 38,280円 ※端末無料キャンペーン開催中 | 最短翌日 | 約1週間 | 導入可能 | 楽天ペイターミナル | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | Apple Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・nanaco・ WAON・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Smart Code・銀行Pay・ WeChat Pay・Alipay・JKOPAY |
STORES決済![]() | ![]() | 4.43 | ■クレジットカード:1.98%〜3.24% ■電子マネー:1.98%〜3.24% ■QRコード:3.24% | 0円 | ■通常料金 0円 ■中小支援プラン 3,300円 | ・売上10万円以上:0円 ・売上10万円未満:200円 | 19,980円 | ・手動入金の場合は1〜2営業日 ・自動入金の場合は翌月20日に入金 | 最短3営業日 | 導入可能 | STORES決済端末 | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | iD・QUICPay・Suica・PASMO・Kitaca・ ICOCA・manaca・TOICA・SUGOCA・ nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルpay・ファミペイ・銀行Pay・ SmartCode・WeChatPay |
Airペイ![]() | ![]() | 4.54 | ■クレジットカード:2.48%〜3.24% ■電子マネー:2.95%〜3.24% ■QRコード:0.99%〜2.95% | 0円 | 0円 | 0円 | 20,167円 ※端末無料キャンペーン開催中 ![]() | 月3回または6回 | 1週間〜1ヶ月 | 導入可能 | ・iPadまたはiPhone ・カードリーダー | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | Apple Pay・iD・QUICPay・Suica・PASMO・ Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・ SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Jcoin Pay・Smart Code・ WeChat Pay・Alipay |
stera tap | ![]() | 4.44 | クレジットカード:1.98%~3.24% | 0円 | 0円 | ・三井住友銀行なら0円 ・その他の銀行は220円 | 0円 | 最短2営業日後(毎日締め) | 最短5営業日 ※iPhoneのタッチ決済は最短15分 | 導入可能 | お持ちのスマートフォン ・iPhone(XS以上) ・Android(互換性のあるもの) | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | なし | なし |
楽天ペイ カード リーダー | ![]() | 4.61 | ■クレジットカード:2.20%〜3.24% ■電子マネー:2.95%〜3.24% ■QRコード:2.00%〜3.24% | 0円 | 0円 | 0〜330円 | 19,700円 ※端末無料キャンペーン開催中 | 最短翌日 | 約1週間 | 導入可能 | ・楽天ペイカードリーダー ・iPad | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | Apple Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・nanaco・ WAON・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Smart Code・銀行Pay・ WeChat Pay・Alipay・JKOPAY |
PayCAS Mobile | ![]() | 4.17 | ■クレジットカード:2.80%〜3.24% ■電子マネー:2.80%〜3.24% +月額1,020円 ■QRコード:2.95%〜3.24% | 0円 | ■通常 4,000円〜 ■特別セットプラン 1,980円〜 | 0円 | 78,800円 ※特別セットプランは無料 | 月2回 | 約1ヶ月 | 導入可能 | PayCAS Mobile | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ 楽天Edy・WAON・nanaco・Suica・PASMO・ Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・ SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Jcoin Pay・WeChat Pay・ Alipay・JKOPAY |
J-Mups Ⅱ Pocket | ![]() | 4.40 | ■クレジットカード:2.48% ■電子マネー:3.24% ■QRコード:3.24% | 0円 | 0円〜 | 0円〜198円 | 0円 | 月2回または6回 | 2~4週間 | 導入可能 | J-Mups Ⅱ Pocket | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover・銀聯 | Apple Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・nanaco・ WAON・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん・ 楽天Edy・nanaco・ WAON | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Smart Code・銀行Pay・ WeChat Pay・Alipay・ゆうちょPay・ FamiPay・JAL Pay・ANA Pay |
CASHIER PAYMENT | ![]() | 4.22 | ■クレジットカード:2.98%〜3.24% ■電子マネー:3.25% ■QRコード:2.8%~ | 0円 | 2,200円 | 要問い合わせ | 0円 | 月1~2回 | 最短10営業日 | 導入可能 | CASHIER PAYMENT A920 | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | nanaco・WAON・Suica・PASMO・ Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルpay・銀行Pay・Alipay・WeChatPay |
stera pack | ![]() | 4.77 | ■スモールビジネスプラン 1.98%〜3.24% ■スタンダードプラン 2.70%〜3.24% | 0円 | 1年目:0円 ※2年目以降3,300円(税込) ※売上条件達成で永年無料 | ・三井住友銀行なら0円 ・その他の銀行は220円 | 0円 | 最短2営業日後(毎日締め) | 約1ヶ月半 | 導入可能 | stera terminal | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | iD・楽天Edy・nanaco・WAON・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・ゆうちょPay・WeChat Pay・ Alipay・UnionPay |
Square レジスター | ![]() | 4.63 | ■クレジットカード:2.50% ■電子マネー:3.25% ■QRコード:3.25% | 0円 | 0円 | 0円 | 84,980円 | 最短翌営業日 | 最短当日 | 導入可能 | Squareレジスター | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・WeChat Pay・Alipay |
Square スタンド | ![]() | 4.69 | ■クレジットカード:2.50% ■電子マネー:3.25% ■QRコード:3.25% | 0円 | 0円 | 0円 | 29,980円 | 最短翌営業日 | 最短当日 | 導入可能 | Squareスタンド | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・WeChat Pay・Alipay |
JMS VEGA3000 | ![]() | 4.40 | ■クレジットカード:2.48% ■電子マネー:3.24% ■QRコード:3.24% | 0円 | 0円〜 | 0円〜198円 | 0円〜13,750円 | 月2回または6回 | 2~4週間 | 導入可能 | VEGA3000シリーズ | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover・銀聯 | Apple Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・nanaco・ WAON・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん・ 楽天Edy・nanaco・ WAON | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Smart Code・銀行Pay・ WeChat Pay・Alipay・ゆうちょPay・ FamiPay・JAL Pay・ANA Pay |
パナソニック JT-VT10/ JT-VC10 | ![]() | 3.57 | 要問合わせ | 要問合わせ | 要問合わせ | 要問合わせ | 要問合わせ | 要問合わせ | 要問合わせ | 要問合わせ | JT-VT10/ JT-VC10 | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover・銀聯・ J-Debit | iD・QUICPay・nanaco・楽天Edy・WAON・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・Jcoin・AEON Pay・ Alipay・WeChat Pay・UnionPay・JKOPAY・Smart Code |
次章では、一覧表で紹介したおすすめのクレジットカード端末機を個別に解説します。
ポータブルタイプと据え置きタイプに分けているので、気になるほうをチェックしてみてください。
種類別クレジットカード決済端末機おすすめ11選【ポータブルタイプ】
続いて、種類別にクレジットカード決済端末機のおすすめを紹介します。
まずはポータブルタイプのおすすめ11選からみていきましょう。
種類別クレジットカード決済端末機おすすめ11選【ポータブルタイプ】
ポータブルタイプのどのサービスを導入するか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
クレジットカード決済端末機①Squareリーダー

画像引用元:Squareリーダー
決済端末機名 | Square リーダー |
総合評価 | 4.74 |
口コミ評価 | 4.28 (381件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
決済端末費用 | 4,980円 ※別途スマートフォンまたはタブレットが必要 |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.50% ※年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合3.25% ・その他の決済手段:3.25% |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | ・三井住友銀行、みずほ銀行の場合:最短翌営業日 ・その他銀行の場合:週1回 |
解約手数料 | 0円 |
導入期間 | 最短当日 |
屋外での利用可否 | Wi-Fi接続やモバイルデータ通信で利用可能 |
サポート体制 | ・ヘルプサイト ・メールサポート:24時間対応(年中無休) ・電話サポート:10:00〜18:00(平日のみ、年末年始を除く) |
運営企業 | Block,Inc |
公式サイト | Squareリーダーの公式サイトはこちら |
Squareリーダーは、決済端末費用がリーズナブルなクレジットカード決済端末機です。
初期費用や月額費用が無料で、決済端末費用が4,980円で購入できるため、導入しやすい特徴があります。
ICカード決済だけでなく、タッチ決済やApple Payなどにも対応しており、端末機も手に収まるサイズのため、どこでも支払いを受け付けられます。
売上代金の入金も、三井住友銀行やみずほ銀行なら最短翌営業日に振り込まれるため、運営費用に困る心配もありません。

画像引用元:Square
クレジットカードの決済手数料は、年間のキャッシュレス売上が3,000万円以下なら2.5%で利用可能です。

画像引用元:Square

サポート体制も整っており、メールサポートは365日24時間対応しています。電話サポートは平日のみですが、急いでいない疑問点があるならメールを率先して活用してもよいでしょう。
なお、Squareリーダーはオフラインでの利用ができません。インターネット環境がある場所でのみ使用できるので、屋外で利用する人は注意してください。

クレジットカードのタッチ決済やICチップ、磁気カード、Apple Payなど幅広く対応しており、私の店舗では既存のお客様からも好評です。
スマホやPCから日次・週次の売上が簡単に見られ、グラフ表示も分かりやすいです。私のような数字管理が苦手な者でも把握しやすいと感じます。
口コミ投稿者:semimaruさん / 51歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末機:Squareリーダー / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

スクエアはクレジットカードのみの利用ですが、タッチ決済が可能になったり、暗証番号入力でサインが不要になったりと、常にアップデートされて便利さが増しており、とても満足しています。
スクエアリーダーは初期費用が無料で、決済手数料のみがかかる仕組みだと認識しています。そのため、私としては非常にコストパフォーマンスが良いと感じています。
口コミ投稿者:ms685さん / 47歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末機:Squareリーダー / 2014年に導入開始 / 総合評価:10/10
-
Squareリーダーの使い方まとめ【接続できない・ペアリングできないときの対処法も】
続きを見る
-
Squareの割引キャンペーン情報まとめ【決済端末無料キャンペーンは?新型端末が無料?】
続きを見る
-
Square(スクエア)決済の評判・口コミ(381件)【実際に導入した人の体験談】
続きを見る
特典① Squareの決済端末が無料でもらえる!
特典②条件達成でiPadとプリンターを無料提供
特典③最大400万円分の手数料が無料に(詳細
クレジットカード決済端末機②Squareターミナル

画像引用元:Square Terminal
決済端末機名 | Squareターミナル |
総合評価 | 4.69 |
口コミ評価 | 4.28 (381件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
決済端末費用 | 39,980円 |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.50% ※年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合3.25% ・その他の決済手段:3.25% |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | ・三井住友銀行、みずほ銀行の場合:最短翌営業日 ・その他銀行の場合:週1回 |
解約手数料 | 0円 |
導入期間 | 最短当日 |
屋外での利用可否 | ・Wi-Fi接続やモバイルデータ通信で利用可能 ・一時的な処置としてオフラインモードで決済が可能 |
サポート体制 | ・ヘルプサイト ・メールサポート:24時間対応(年中無休) ・電話サポート:10:00〜18:00(平日のみ、年末年始を除く) |
運営企業 | Block,Inc |
公式サイト | Squareターミナルの公式サイトはこちら |
Squareターミナルは、レシートプリンターが内蔵されているクレジットカード決済端末機です。

画像引用元:Square
頻繁にレシートを求められるような業種は、周辺機器を購入する必要がなくなるため、コスト削減につながります。
持ち運びも簡単ですが、サイズがSquareリーダーよりもやや大きいため、レジカウンターに置いて使うことも可能です。

SquareリーダーとSquareターミナル
Wi-Fiやモバイルデータ通信での決済だけでなく、一時的なオフライン決済も利用できます。オフライン決済は、POSレジアプリに履歴が保存され、端末を24時間以内にインターネットに再接続すると、自動で決済されます。

決済端末代も39,980円と比較的安価で入手でき、3,332円を12回払いで支払う分割払いにも対応しています。
導入後は30日間のリスクフリー返品制度があり、1年間の保証期間もあるため、トラブルが発生しても安心です。
また、POSレジアプリの利用ができるので、在庫管理や1日の売上管理などが用意におこなえます。

画像引用元:Apple
クレジットカード決済だけでなく、多様な業務を効率化できるため、コストを抑えつつ効率化も図りたいと考えている人におすすめです。

決済方法が幅広く、お客様のお役にたてている端末になります。クレジットカード、手打ちのカード決済、請求書でのカード決済、QRコード決済ができます。コストに関しても満足しています。ご紹介で決済手数料無料適用がある事で数名ご紹介させていただきました。
口コミ投稿者:さとうさん / 38歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末機:Squareターミナル / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:10/10

かなり満足しています。クレジットカードは勿論、QRコード決済、タッチ決済、icカードや電子マネーも対応しているので幅広いお客様に対応可能です。
決済中のシステムダウンやエラーは今の所は発生していません。決済処理速度はWi-Fi環境にもよると思いますが、エアレジより早い印象です。
口コミ投稿者:tmysk76さん / 36歳男性 / 沖縄県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末機:Squareターミナル / 2024年1月に導入開始 / 総合評価:9/10
-
Square(スクエア)ターミナルの使い方まとめ【初期設定・接続方法・商品登録・決済方法など】
続きを見る
-
Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】
続きを見る
-
Square(スクエア)決済の評判・口コミ(381件)【実際に導入した人の体験談】
続きを見る
特典① Squareの決済端末が無料でもらえる!
特典②条件達成でiPadとプリンターを無料提供
特典③最大400万円分の手数料が無料に(詳細
クレジットカード決済端末機③PAYGATE

画像引用元:PAYGATE
決済端末機名 | PAYGATE |
総合評価 | 4.47 |
口コミ評価 | 4.08 (75件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 3,300円 |
決済端末費用 | 39,600円 ※台数限定で端末代金が0円になるキャンペーンを実施中 |
決済手数料 | ・クレジットカード:1.98%〜3.24% ・電子マネー:3.24% ・QRコード決済:2.00%〜3.24% |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | ・クレジットカード、電子マネー:月末締め、翌15日払い / 15日締め、当月末払い ・QRコード:月末締め、翌月末払い |
解約手数料 | ・PAYGATEを出荷した翌月から起算して1年以内に解約すると発生 ・解約違約金:36,000円から3,000円×経過月数を控除して計算 |
導入期間 | 最短3週間 |
屋外での利用可否 | 4G回線で利用可能 |
サポート体制 | ・電話サポート:24時間(365日) ・専用フォーム、メールサポート |
運営企業 | 株式会社スマレジ |
公式サイト | PAYGATEの公式サイトを確認する |
PAYGATEは、多様なキャッシュレス決済に対応しているオールインワン決済端末です。
クレジットカード決済はもちろん、電子マネーやQRコード決済にも対応しています。決済手数料が低く、条件に適用すればクレジットカードでの決済が1.98%で利用可能です。

画像引用元:PAYGATE
VisaやMasterCardなどの主要6ブランドにくわえ、銀聯にも対応しているため、アジアの顧客が多い店舗におすすめできます。
決済端末機は39,600円で購入できますが、今なら無料で導入できるキャンペーンを実施しています。

画像引用元:スマレジ
キャンペーンは、以下の条件全てに該当する中小事業者が適用となるため注意してください。
キャンペーン適用の条件
- 直近1年間のVisa・MasterCardの合計売上高が2,500万円以内である
- 中小企業庁が定める中小企業定義に該当している
- ホテルやレンタカーなどの対象外の業種ではない
- 上場企業やその企業グループ・フランチャイズ加盟店に属していない
- 新規加盟店でクレジットカード決済を導入する
またPAYGATEは、365日体制の電話サポートを提供しています。端末機の不調やエラー、使用方法などを気軽に相談でき、万が一故障しても1年間の保証が付いているので、安心して利用できるでしょう。
なお、水濡れや落下による破損や不良が発生した場合は、保証対象外となるため注意してください。

スマレジ・PAYGATEを導入して一番感じたのは、対応している決済手段の多さです。クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMEXなど)はもちろん、交通系ICカードやiD、QUICPay、Apple Pay・Google Payなど、キャッシュレス派のお客様のニーズに幅広く対応できます。
特に最近では「PayPayで払えますか?」「Suica使えますか?」と聞かれることも多いので、柔軟に対応できるのはとても安心です。
現金を持ち歩かない方も増えている今の時代に、決済方法の選択肢が豊富なのは、サロンのサービス品質を高めるうえでも大きなポイントだと感じています。これまで「現金しか使えないなら…」と迷われていたお客様にも、より気軽にご来店いただけるようになりました。
口コミ投稿者:北出さん / 33歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末機:スマレジ・PAYGATE / 2024年8月に導入開始 / 総合評価:10/10

スマレジはクレジットカードやQRコード決済など、幅広い決済方法に対応しており、非常に満足しています。特に、様々なキャッシュレスニーズに対応できる点が便利です。これにより、顧客の利便性が向上し、会計業務もスムーズに行えています。ただし、接続が切れるトラブルがたまに発生する点は改善が期待されます。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
使用サービス:スマレジ・PAYGATE / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:7/10
-
PAYGATE(ペイゲート)とは?安全?【手数料や使い方、口コミを解説】
続きを見る
-
スマレジのPAYGATE(ペイゲート)の手数料はいくら?【振込手数料や消費税・月額費用も解説】
続きを見る
クレジットカード決済端末機④楽天ペイターミナル

画像引用元:楽天ペイ
決済端末機名 | 楽天ペイターミナル |
総合評価 | 4.61 |
口コミ評価 | 3.69 (125件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | ・スタンダードプラン:2,200円 ※キャンペーン適用で0円(2025年12月まで) ・ライト、標準プラン:0円 |
決済端末費用 | 38,280円 ※導入0円キャンペーン実施中 |
決済手数料 | ■クレジットカード:2.20%〜3.24% ■電子マネー:2.95%〜3.24% ■QRコード:2.00%〜3.24% |
入金手数料 | ・楽天銀行:0円 ・その他銀行:330円 |
入金サイクル | ■楽天銀行の場合 ・翌日 ・月1回:当月末締め翌月末自動振込 ・月2回:当月15日締め当月末自動振込/当月末締め翌月15日自動振込 ■楽天銀行以外の場合 ・3日後(手動、自動) ・月1回:当月末締め翌月末振込 ・月2回:当月15日締め当月末振込 / 当月末締め翌月15日振込 |
解約手数料 | ・プラン適用日から2年以内に解約やプラン変更をすると違約金発生 ・違約金:38,280円 |
導入期間 | 約1週間 |
屋外での利用可否 | 4G回線で利用可能 |
サポート体制 | ・電話サービス:9:30〜23:00(365日) ・メールサービス |
運営企業 | 楽天ペイメント株式会社 |
公式サイト | 楽天ペイターミナルの公式サイトを確認する |
楽天ペイターミナルは、売上の入金口座を楽天銀行にすれば入金サイクルが毎日になるクレジットカード決済端末機です。
最短翌営業日であるサービスが多く、土日や祝日は売上が振り込まれないというところも少なくありません。
しかし、楽天ペイターミナルなら売上が翌日自動入金となるため、管理が現金とほぼ変わらず、他口座への資金移動も容易です。
スタンダードプランとライトプランの2つあり、スタンダードプランなら決済手数料が2.20%と低くなります。

画像引用元:楽天ペイ
キャンペーンに適用すると、初期費用38,280円が無料になり、月額費用2,200円も2025年12月まで無料で利用可能です。期間内に、お申込みして審査に通過した新規加盟店がキャンペーン適用となります。
終了日は未定ですが、検討している人は早めに申込みましょう。

メジャーなブランドはすべて使用できるので問題は一切ないです。1つ提案としてはすべてタッチ対応にしてもらいたい。
端末のデザインについては問題ないと思います。色の展開がもう少しあればいいかなと思います。無難な黒と白と赤があるので十分かとは思いますが。
口コミ投稿者:kamameshiさん / 48歳男性 / 京都府
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入決済端末機:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:8/10

ターミナル本体以外に、楽天ペイのアプリが従来より引き続き利用できたので、店外でもその日の売り上げが即時に確認できたという点では良いと感じた。アプリの管理画面も視覚的に見やすく、知りたい情報をすぐに知ることができた。
口コミ投稿者:Momoさん / 23歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:ナイトワーク / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末機:楽天ペイターミナル / 2022年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
-
楽天ペイ(実店舗決済)の評判・口コミ(125件)【導入方法やデメリットも解説】
続きを見る
-
楽天ペイの手数料は高い?誰が払う?【導入費用や端末料金も解説】
続きを見る
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
クレジットカード決済端末機⑤STORES決済

画像引用元:STORES決済
決済端末機名 | STORES決済 |
総合評価 | 4.43 |
口コミ評価 | 4.21 (101件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | ・フリープラン:0円 ・スタンダードプラン:3,300円 ・ベーシックプラン:4,950円(店舗ごと) |
決済端末費用 | 19,800円 ※スタンダードプランは無料 ※別途iPadが必要 |
決済手数料 | Visa・Mastercard:1.50〜3.24% その他クレジットカード:2.38〜3.24% QRコード:3.24% |
振込手数料 | ■手動入金 ・売上合計が10万円以上の場合:0円 ・売上合計が10万円未満の場合:200円 ■自動入金 ・0円 |
入金サイクル | ・手動入金:振込依頼から1~2営業日で入金 ・自動入金:月1回(月末締め翌月20日払い) |
解約手数料 | ・スタンダードプランは1年未満で解約すると解約金が発生。 ・違約金:残りの契約月数 × 3,300円 ※廃業による解約の場合は、所定の書類を提出すれば一部免除 |
導入期間 | 最短3営業日 |
屋外での利用可否 | ペアリング接続で利用可能 |
サポート体制 | ・電話:10:00〜18:00(土日祝、年末年始を除く) ・問い合わせフォーム:24時間(365日) ・ヘルプセンター |
運営企業 | STORES株式会社 |
公式サイト | STORES決済の公式サイトを確認する![]() |
STORES決済は、決済手数料が業界最安水準のクレジットカード決済端末機です。
スタンダードプランを契約すると、クレジットカードと交通系電子マネーが1.98%で利用できます。

画像引用元:STORES決済
決済端末代が19,800円かかりますが、スタンダードプランなら無償貸与してもらえて、万が一の故障の時にも無償交換してもらえます。
外部の会計ソフトやPOSシステムと連携して、より効率的な業務をおこなうことも可能です。
なお、利用にはiPadをご用意いただく必要があります。すでにiPadをお持ちの方は、リーズナブルな価格導入できるので、ぜひ検討してみてください。

クレジットとクレジットタッチ決済、交通系、ID、クイックペイ、QRコードに対応していますが、楽天エディには対応していないです。ただ、そこまでエディの利用者は過去の経験値からしても多くないため、特に不満はありません。
「中小企業応援プラン」に申し込みしたため、手数料が若干安くなりました。その点で、STORES決済にして満足度が上がりました。ただ、全般的に売り上げの3%前後が取られてしまうのは、やはり痛いと思っています。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入決済端末機:STORES決済 / 2025年1月に導入開始 / 総合評価:8/10

設置は手のひらサイズのポータブルの端末なので何も難しいことはなかったです。どこでも持ち歩けるので、場所を選ばずクレジット決済ができるのがいいです。
ポータブルの端末なのでそこまで店舗の内観に影響はありません。紙のレシートが出せないのは申し訳ないですが、今のお客様はあまり気にされないと思います。
口コミ投稿者:タナカさん / 36歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末機:STORES決済 / 2021年6月に導入開始 / 総合評価:8/10
-
STORES決済の評判・口コミ(101件)【特徴や決済方法ごとの手数料も解説】
続きを見る
-
STORES(ストアーズ)決済の手数料・費用は高い?計算方法は?【他サービスと比較】
続きを見る
クレジットカード決済端末機⑥Airペイ(エアペイ)

画像引用元:Airペイ(エアペイ)
決済端末機名 | Airペイ(エアペイ) |
総合評価 | 4.54 |
口コミ評価 | 4.21 (327件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
決済端末費用 | カードリーダー:20,167円 ※カードリーダーの無償貸与キャンペーン実施中 ※別途iPadまたはiPhoneが必要 |
決済手数料 | ・クレジットカード:3.24% ※ディスカウントプログラムの対象で2.48% ・電子マネー決済:3.24% ・QRコード決済:0.99%~3.24% |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | ・みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行:月6回払い ・その他金融機関:月3回払い |
解約手数料 | 0円 |
導入期間 | 約2週間 |
屋外での利用可否 | 利用可能 ※追加申請が必要 |
サポート体制 | 電話サポート:9:30〜23:00(365日) チャットサポート:9:30〜20:00 問い合わせフォーム:24時間(365日) |
運営企業 | 株式会社リクルート |
公式サイト | Airペイの公式サイトを確認する![]() |
Airペイは、導入費用を最大限低くできるクレジットカード決済端末機です。
初期費用・月額費用・入金手数料が無料で、決済端末機も通常は約2万円かかるところ、今なら無償貸与のキャンペーンを実施しています。

画像引用元:Airペイ(エアペイ)
申込み月の6ヶ月後の月末に審査を通過している、新規申込者がキャンペーンを適用できます。
解約手数料も0円なので、iPadまたはiPhoneをお持ちであれば、かかる費用は決済手数料のみです。
また、現在Airペイでは決済手数料も安くなる「決済手数料ディスカウントプログラム」を実施しています。

画像引用元:Airペイ(エアペイ)
クレジットカードの決済手数料率が通常3.24%のところ、プログラムに適用すれば2.48%で利用可能です。
なお、適用には各クレジットカードブランドでの審査があり、ブランドごとに適用条件も異なります。例えばVisaの場合、中小企業庁の定める中小企業者の定義に該当する、Visaの直近1年間の売上が2,000万円以下である、などが条件です。
各ブランドで適用条件がやや異なるので、検討中の人は公式サイトで念入りにチェックしてみてください。
運営会社が株式会社リクルートのため、大手企業ならではの安心感があるのもポイントです。

実際に利用した、経験者としての私からお伝えしたいのは、キャッシュレス化を希望されるお客様が9割なので絶対に導入するべきです。
導入のハードルも非常に低いですし、初期費用や月額費用が無料で、端末自体もコンパクトで場所を取りません。また、申し込みから導入までのプロセスもスムーズで、IT機器に詳しくない方でも簡単に始められます。
さらに、多様な決済方法にこれ一台で対応できるため、お客様の利便性を向上させ、機会損失を防ぐことができます。これが一番のメリットだと思います。物販を買われる時も、クレジットが使えるなら欲しいと言われるお客様が多いため、導入していて本当に良かったなと感じています。
一つアドバイスするとすれば、事前に店舗のWi-Fi環境を整えておくことです。通信環境が安定していれば、決済エラーの心配もほとんどなく、ストレスフリーな運用が可能になります。正直現金払いのみのお店はあまり利用したく無いのが本音です。
口コミ投稿者:城間翔子さん / 34歳女性 / 愛知県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末機:Airペイ(エアペイ) / 2021年10月に導入開始 / 総合評価:10/10

売り上げデータ、利用状況の確認共に大変見やすいです。客単価もきちんと反映されるので自分で計算しなくてもいいので便利です。やろうと思えばかなり細かく分析する事ができます。
ごく稀にクレジット決済時にエラーが出ることがあります。Bluetoothを再接続したりエアレジのアプリを再起動すると直るので問題は無いのですが、すこし高齢のスタッフがレジの担当している時など自己解決出来ず、忙しい時は困ってしまいます。
口コミ投稿者:椿さん / 36歳女性 / 神奈川県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末機:Airペイ(エアペイ) / 2023年9月に導入開始 / 総合評価:8/10
-
Airペイ(エアペイ)の評判・口コミ(327件)【メリットや手数料も解説】
続きを見る
-
AirPAY(エアペイ)のデメリットまとめ【手数料が高い?壊れやすい?】
続きを見る
-
AirPAY(エアペイ)のキャンペーンまとめ【iPad無料キャンペーンは開催中?】
続きを見る
台数限定でカードリーダーが0円に(詳細

クレジットカード決済端末機⑦stera tap(ステラタップ)

画像引用元:stera tap
決済端末機名 | stera tap(ステラタップ) |
総合評価 | 4.44 |
口コミ評価 | - |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
決済端末費用 | 0円 ※スマートフォンが必要 |
その他決済手数料 | ・Visa、Mastercard:1.98% ・その他クレジットカード:2.48% ※上記は小規模事業者の場合。その他事業者は2.70〜3.24%。 |
入金手数料 | ・三井住友銀行:0円 ・その他金融機関:220円 |
入金サイクル | ・毎日締め(2営業日後払い) ・月2回締め15日後払い ・月2回締め2営業日後払い ・月6回締め2営業日後払い |
解約手数料 | 0円 |
導入期間 | 約1週間 |
屋外での利用可否 | 利用可能 |
サポート体制 | ・お客様サポートWEB ・ヘルプデスク:24時間(年中無休) |
運営企業 | SMBC GMO PAYMENT株式会社 |
公式サイト | stera tap(ステラタップ)の公式サイトを確認する |
stera tap(ステラタップ)は、スマートフォンがクレジットカード決済端末機になるサービスです。
アプリをインストールすればクレジットカードのタッチ決済が可能になり、iPhoneとAndroidのどちらにも対応しています。使い方も簡単で、アプリを開いて金額を入力後、顧客にクレジットカードをかざしてもらうだけで完了します。
小規模事業者ならVisa・Mastercardの決済手数料が1.98%と低いため、新規で事業を始める人向けのサービスです。

画像引用元:stera tap
なお、おトクな決済手数料率の適用は、直近1年間のVisa・Mastercardの合計売上高が2,500万円以内の事業者に限られます。指定の売上高を超えた場合は、2.70%になるため注意してください。
また、初期費用や月額費用が無料で、POS機能はないものの電波があるところならどこでも利用可能です。
屋外で事業をする人や現金メインで決済をしたい人にもおすすめできます。

スマホでお客様のクレジットカードを読み込む方式なので直観的に使えます。お客様の手を煩わせないで、私のみで使用できます。
導入が簡単なので初めてクレジット決済をする方には良いと思います。レシート発行用のモバイルプリンターも必要無いので経費節減をお考えの方にも一考の価値ありだと思います。
口コミ投稿者:xtakao418さん / 59歳男性 / 新潟県
業種:サービス業 / 職種:警備・清掃・点検 / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末機:stera tap / 2025年5月に導入開始 / 総合評価:9/10
>> stera tap(ステラタップ)の公式サイトを確認する
-
stera tap(ステラタップ)の評判・料金・手数料まとめ【個人でも審査に通る?対応機種は?】
続きを見る
クレジットカード決済端末機⑧楽天ペイカードリーダー

画像引用元:楽天ペイ
決済端末機名 | 楽天ペイカードリーダー |
総合評価 | 4.61 |
口コミ評価 | 3.69 (125件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | ・スタンダードプラン:2,200円 ※キャンペーン適用で0円(2025年12月まで) ・ライト、標準プラン:0円 |
決済端末費用 | 19,700円 ※導入0円キャンペーン実施中 |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.20~3.24%(非課税) ・電子マネー:2.95(税抜)~3.24%(非課税) ・QRコード決済:2.00(税抜)~3.24%(税抜) |
入金手数料 | 楽天銀行を入金先に指定した場合:0円 楽天銀行以外を入金先に指定した場合:1回あたり300円(税抜) |
入金サイクル | ■楽天銀行の場合 ・翌日 ・月1回:当月末締め翌月末自動振込 ・月2回:当月15日締め当月末自動振込/当月末締め翌月15日自動振込 ■楽天銀行以外の場合 ・3日後(手動、自動) ・月1回:当月末締め翌月末振込 ・月2回:当月15日締め当月末振込 / 当月末締め翌月15日振込 |
解約手数料 | ・プラン適用日から2年以内に解約やプラン変更をすると違約金発生 ・違約金:38,280円 |
導入期間 | 約1週間 |
屋外での利用可否 | 4G回線で利用可能 |
サポート体制 | ・電話サービス:9:30〜23:00(365日) ・メールサービス |
運営企業 | 楽天ペイメント株式会社 |
公式サイト | 楽天ペイカードリーダーの公式サイトを確認する |
楽天ペイカードリーダーは、売上が毎日振り込まれるクレジットカード決済端末機です。
楽天銀行を振込口座に指定しておけば、翌日に売上が入金されるため、資金管理が現金とほとんど変わりません。
決済端末機が手に収まるサイズで持ち運びやすく、カラーを白・黒・赤の3種類から選べるため、店舗の雰囲気に合わせやすい特徴があります。
決済端末代が約2万円かかりますが、楽天ペイターミナルと同様に、0円で導入できるキャンペーンを実施中です。

画像引用元:楽天ペイ
対応キャッシュレスの種類も豊富で、クレジットカードはもちろん、楽天ペイやPayPay、交通系などの電子マネーの利用が可能です。

画像引用元:楽天ペイ
楽天ペイカードリーダーはプリンター機能がないですが、専用プリンターを別途購入するとレシートを出力できます。
購入は審査通過後となるため、決済端末機と同時に運用したい場合は計画的に申込みましょう。

私の契約はクレジットカード全般(中華系は除く)とQR決済全般でした。ただ、PayPayとD払いについては導入が最近(1年以内)だったので他社のQR決済を使用していました。QR決済では9割方がPayPayとD払いになりますので、QR決済についてのみ不満がありました。
導入についてはキャンペーン適応でしたので端末は無料でした。利用が無ければ料金はかからないので負担にはならないです。
口コミ投稿者:xtakao418さん / 59歳男性 / 新潟県
業種:サービス業 / 職種:警備・清掃・点検 / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末機:楽天ペイカードリーダー / 2019年12月に導入開始 / 総合評価:8/10

クレジットカード、QRカード決済、楽天ペイなどに対応していて、今のところお客様から支払いたい手段の要望にお応えできなかったことは特になく、私は満足度は高いです。
売上データは、メールで送られてきます。ご利用金額と、手数料を引いた後の金額もわかりやすいです。メールで通知後、銀行の翌営業日には入金されるので、確認しやすいです。
口コミ投稿者:yumiさん / 39歳女性 / 秋田県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末機:楽天ペイカードリーダー / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:7/10
-
楽天ペイ(実店舗決済)の評判・口コミ(125件)【導入方法やデメリットも解説】
続きを見る
-
楽天ペイの手数料は高い?誰が払う?【導入費用や端末料金も解説】
続きを見る
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
クレジットカード決済端末機⑨PayCAS Mobile

画像引用元:PayCAS Mobile
決済端末機名 | PayCAS Mobile |
総合評価 | 4.17 |
口コミ評価 | 3.50 (11件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | ・3,000円(税別)〜 ※PayPayからの申込みで1,980円(税別) ※電子マネーを利用する場合は別途1,020円/月必要 |
決済端末費用 | 78,800円(税別) ※PayPayからの申込みの場合は0円 |
その他決済手数料 | ・クレジットカード:2.80%〜3.24% ※中小事業者応援プログラムのライトプラン加入で2.30%〜3.24% ・電子マネー:2.95%〜3.24% ・QRコード:2.80%〜3.24% ※中小事業者応援プログラムのライトプラン加入でPayPayが1.98%〜3.24% |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | ・月2回入金(15日締め当月末日入金 / 末日締め翌月15日入金) |
解約手数料 | 4年以内に解約する場合に以下の解約手数料が発生。 ・13ヶ月以内:66,000円 ・25ヶ月以内:49,500円 ・37ヶ月以内:33,000円 ・49ヶ月以内:16,500円 |
導入期間 | 最短1ヶ月 |
屋外での利用可否 | SIM搭載により利用可能 |
サポート体制 | ・電話サポート:24時間(365日) ・メールサポート ・ヘルプサイト |
運営企業 | SB C&S株式会社 |
公式サイト | PayCAS Mobileの公式サイトを確認する |
PayCAS Mobileは、レシートプリンターが内蔵されたマルチ決済端末機です。
端末からレシート発行ができるため、周辺機器を買い揃える必要がなく、コスト削減につながります。

画像引用元:PayCAS Mobile
ソフトバンクのSIMが搭載されており、屋外での利用が可能なため、フードトラックやイベント出店など、多様な業種や場面で活躍します。画面も大きく、スマホ感覚で操作できるため、だれでも簡単に運用できるでしょう。
また、免税や勤怠管理などの業務アプリを追加することもできるため、決済以外でも店舗運営を支援してくれます。
クレジットカード決済だけでなく、多様な業務を効率化できるため、スタッフの負担軽減も期待できます。
PayPayからの申込みの場合は、78,800円かかる決済端末代が0円で入手できるので、ぜひ検討してみてください。

当店の場合、VISAとマスターは優遇されましたがその他は少し割高設定です。使い勝手としてはVISA、マスターしか対応できないというか、他端末と併用していくかの2択かなという印象です。
操作性は非常にシンプルで端末を立ち上げ後、端末にて金額を打ち込み決済するだけです。他端末と違い、タブレットまたはスマホが不要です。
口コミ投稿者:神谷健志さん / 32歳男性 / 愛知県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入決済端末機:PayCAS Mobile / 2024年10月に導入開始 / 総合評価:7/10
-
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の口コミまとめ【手数料・月額費用や使い方も解説】
続きを見る
-
PayCAS Mobileの手数料・費用まとめ【月額費用はいくら?ロール紙は有料?】
続きを見る
クレジットカード決済端末機⑩JMSおまかせサービス J-Mups Ⅱ Pocket

画像引用元:JMS
決済端末機名 | JMSおまかせサービス J-Mups Ⅱ Pocket |
総合評価 | 4.40 |
口コミ評価 | 3.83 (43件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 ※別途iPadまたはiPhoneが必要 |
決済端末費用 | 0円 ※貸与 |
決済手数料 | ・クレジットカード決済:3.24%(中小企業応援プログラム適用で2.48%) ・電子マネー・QRコード決済:3.24% |
入金手数料 | 0円 ※月6回の場合は振込ごとに198円(税込) |
入金サイクル | ・月2回(15日ごとの売上を15日後に入金) ・月6回(5日ごとの売上を5日後に入金) |
解約手数料 | 0円 |
導入期間 | 1ヶ月〜2ヶ月 |
屋外での利用可否 | 利用可能 |
サポート体制 | ・電話サポート:10:00〜18:00(平日のみ・年末年始休) ・チャットボット:24時間(365日) ・対面サポート:一部非対応の地域あり |
運営企業 | 株式会社ジェイエムエス |
公式サイト | JMSおまかせサービスの公式サイトを確認する |
JMSおまかせサービス J-Mups Ⅱ Pocketは、iPadまたはiPhoneと接続して利用するクレジットカード決済端末機です。
iPadなどと端末機をBluetoothで繋ぐため、余計な配線がなく、レジ周りをスッキリさせられます。

画像引用元:JMS
クレジットカード決済は、主要な6ブランドにくわえて銀聯も利用できるため、インバウンド顧客にも対応可能です。

画像引用元:JMS
決済端末代や初期費用、月額費用が無料ながらも、感熱方式で印字できるレシートプリンターが付属されるため、周辺機器にコストがかかる心配もありません。
サポート体制も充実していて、一部地域を除いて対面でのサポートもしてくれます。
コストを重視しつつクレジットカード以外の決済もおこないたい人におすすめです。

クレジットカードはお客様によって使っておられる会社が多種に渡っていましたがJMSの対応が幅広く満足していました
決済手数料は確かに大きな負担になりましたし、どうしても現金の顧客との実利益に差が生じてしまう部分は不満ではありましたが、お客様がせっかく抱いた購入意欲を取りこぼさない為の費用だと思って割り切っていました
口コミ投稿者:小津 邪馬人さん / 60歳男性 / 滋賀県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末機:JMSおまかせサービス / 2008年5月に導入開始 / 総合評価:10/10

海外のものも含めクレジットカード全般に対応しているため満足しております。しかしタッチ決済には未対応なので不便さも感じます。
落ち着いたら色味ではありますが、最近主流の決済端末に比べると少し古い作りや見た目です。存在感もある大きさです。
口コミ投稿者:matsuyasuさん / 33歳男性 / 熊本県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入決済端末機:JMS / 2012年9月に導入開始 / 総合評価:6/10
-
JMSおまかせサービスの手数料は高い?非課税?交渉できる?【中小企業の手数料率も】
続きを見る
クレジットカード決済端末機⑪CASHIER PAYMENT A920

画像引用元:CASHIER
決済端末機名 | CASHIER PAYMENT A920 |
総合評価 | 4.22 |
口コミ評価 | ー |
初期費用 | 0円〜 |
月額費用 | 2,200円 |
決済端末費用 | 0円 |
決済手数料 | ・クレジットカード決済:2.98%〜3.25% ・電子マネー決済:3.25% ・QRコード決済:2.80%〜 |
振込手数料 | ■クレジットカード決済:220円 ■電子マネー決済: ・三井住友銀行 日本橋支店の場合:精算金3万円未満は110円/3万円以上の場合は220円 ・三井住友銀行その他支店の場合:精算金3万円未満は220円/3万円以上の場合は440円 ・その他金融機関の場合:精算金3万円未満は495円/3万円以上の場合は660円 ■QRコード決済:220円 |
入金サイクル | ・VISA・Mastercard:月2回 ・電子マネー・QRコード:月1回 (JCB・AMEX・Dinersは要問い合わせ) |
解約手数料 | 1年未満で解約した場合は所定の手数料が発生 |
導入期間 | 1〜2ヶ月 |
屋外での利用可否 | SIM通信により利用可能 |
サポート体制 | ・初期セットアップ ・商品登録 ・オンライン設置レクチャー ・現地訪問設置レクチャー ・電話サポート:10:00〜21:00(年末年始を除く) ・メールサポート:10:00〜21:00(年末年始を除く) ・ハードウェア保守:15時までの連絡で当日中に機器発送 ・駆けつけオンサイト保守 ・お役立ち情報の配信 |
運営企業 | 株式会社ユニエイム |
CASHIIER PAYMENT 920は、屋外でも安定した通信が期待できるクレジットカード決済端末機です。
Wi-Fi接続はもちろん、SIM通信も可能なので、テラス席のテーブル会計にも利用できます。有線LAN接続もできるため、ポータブルタイプとして持ち歩くことはもちろん、レジカウンターに据え置いて使うことも可能です。

また有料オプションではありますが、決済端末機に在庫管理機能や本部管理機能を付帯することも可能です。
初期費用や決済端末代が無料で、月額費用も2,200円とリーズナブルなので、ぜひ検討してみてください。
種類別クレジットカード決済端末機おすすめ5選【据え置きタイプ】
続いて、据え置きタイプのクレジットカード決済端末機おすすめ5選を紹介します。
特徴や強みなども解説しているので、ご参考ください。
種類別クレジットカード決済端末機おすすめ5選【据え置きタイプ】
- stera terminal(ステラターミナル)
- Squareレジスター
- Squareスタンド
- JMSおまかせサービス VEGA3000シリーズ
- パナソニック JT-VT10/JT-VC10
それでは順番に解説していきます。
クレジットカード決済端末機①stera terminal(ステラターミナル)

画像引用元:stera pack
決済端末機名 | stera terminal(ステラターミナル) |
総合評価 | 4.77 |
口コミ評価 | 4.42 (77件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | ・1年目:0円 ・2年目以降:3,300円 ※1年間の売上が3,000万円以上なら、サービス利用料は永年無料 |
決済端末費用 | 0円 |
その他決済手数料 | ■スモールビジネスプランの場合 ・Visa、Mastercard:1.98% ・その他クレジットカード決済:2.48% ・電子マネー決済:3.24% ・QRコード決済:3.24% ■スタンダードプランの場合 ・Visa、Mastercard:2.70% ・その他クレジットカード決済:3.24% ・電子マネー決済:3.24% ・QRコード決済:3.24% |
入金手数料 | ・三井住友銀行:0円 ・その他金融機関:220円 |
入金サイクル | ・毎日締め(2営業日後払い) ・月2回締め15日後払い ・月2回締め2営業日後払い ・月6回締め2営業日後払い |
解約手数料 | ■解約申し出から45日以内に端末を返却すれば0円。 ■期限内に返却できなかった場合は以下の違約金が発生。 ・申込み月から13ヶ月目以内:88,000円 ・14ヶ月目から25ヶ月目以内:66,000円 ・26ヶ月目から37ヶ月目以内:44,000円 |
導入期間 | 約1ヶ月半 |
サポート体制 | ・お客様サポートWEB ・ヘルプデスク:24時間(年中無休) |
運営企業 | SMBC GMO PAYMENT株式会社 |
公式サイト | stera terminalの公式サイトを確認する |
stera terminal(ステラターミナル)は、3種類の形状から自社に合うものを選べるオールインワン決済端末機です。
据え置きタイプのstandard、セルフレジやKIOSKに設置できるunit、ポータブルタイプmobileがあります。

画像引用元:stera terminal
standardのみ、一台でスタッフ向けと顧客向けのディスプレイの2画面がついています。
Android™ OSを採用しており、業務効率化ができる「stera market」により顧客管理や勤怠管理などのアプリの利用が可能です。販促ができる「stera ads」やポイント管理ができる「stera connect」だけでなく、外部サービスも活用できます。
インボイス対応の領収書を発行できるアプリや、EC開設ができるアプリなど、ユーザビリティを向上する機能が豊富なため、多様な業務を効率化できるでしょう。
レジカウンターに置いて、顧客にスマートで安定した決済をしつつ、スタッフの負担を軽減したい人はstandardを選びましょう。

ほほすべての物に対応していると認識しており特にその当時主要だったQRコード決済やクレジットカードが全て使えたのでなにも問題なく大満足です。当時私の美容室では中国人のお客様も多く来店していたため、アリペイなどにも対応しているのは凄くありがたかったです。
口コミ投稿者:Ypiさん / 38歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入決済端末機:stera terminal / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:9/10

基本的には、すべての決済方法に対応していて、クレジットカード、交通系、電子マネー、QRコード決済で使えないものはなかったため、この点に関しては満足度は高かったです。
Steraのお試しプランで、1年間月額利用料0円(その分決済手数料は少し高い)のプランを使っていました。導入費用は、端末代金も含め0円だったため、非常に気楽に導入することができ、その後も固定費がないのはたすかりました。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入決済端末機:stera terminal / 2024年5月に導入開始 / 総合評価:7/10
-
stera pack(ステラパック)の評判・口コミ(77件)【デメリットは?審査は厳しい?端末に不具合?】
続きを見る
-
stera pack(ステラパック)の手数料まとめ【高い?導入費用は?消費税の扱いは?】
続きを見る
決済手数料1.98%の新プランが登場(詳細
クレジットカード決済端末機②Squareレジスター

画像引用元:Square
決済端末機名 | Squareレジスター |
総合評価 | 4.63 |
口コミ評価 | 4.28 (381件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
決済端末費用 | 84,980円 |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.50% ※年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合3.25% ・その他の決済手段:3.25% |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | ・三井住友銀行、みずほ銀行の場合:最短翌営業日 ・その他銀行の場合:週1回 |
解約手数料 | 0円 |
導入期間 | 最短当日 |
屋外での利用可否 | ・Wi-Fi接続やモバイルデータ通信で利用可能 ・一時的な処置としてオフラインモードで決済が可能 |
サポート体制 | ・ヘルプサイト ・メールサポート:24時間対応(年中無休) ・電話サポート:10:00〜18:00(平日のみ、年末年始を除く) |
運営企業 | Block,Inc |
公式サイト | Squareレジスターの公式サイトはこちら |
Squareレジスターは、業種を問わずに利用しやすいPOSレジです。
クレジットカードを読み込めるカードリーダーが内蔵されており、タッチ決済にも対応しています。
顧客用の決済画面があるため、わざわざ画面を顧客に向けたり自分側に戻したりなどの動作がありません。
スタッフ側の画面も大きいため、販売情報を一目で判断可能です。
費用は多機能なため84,980円と安くはありませんが、今なら他社からの乗り換えで、Squareの決済端末機が一台無料になります。
キャンペーン適用には3つの条件があり、各条件をクリアするごとに特典が異なります。

画像引用元:Square
適用条件 | 詳細 | 特典内容 |
①フォームから申込んで審査に通過する | 2025年11月30日までに以下全ての条件を完了すること。 1.2025年8月18日〜10月10日までに、キャンペーンフォームから申込む。 2.Squareアカウントを作成して審査に通過。 3.現在利用している決済サービス(他社)を申告。 | ・決済端末1台の無償提供 ・無料導入サポートの提供 |
②初期決済額条件を達成する | 決済開始から90日以内かつ2026年2月28日までに、キャッシュレス売上が20万円を超過すること。 | 売上200万円分までの決済手数料が実質無料(約5万円相当) |
③継続決済額条件の達成 | 決済開始から180日以内かつ2026年5月29日までに、キャッシュレス売上が150万円を超過すること。 | ・売上200万円分までの決済手数料が実質無料 ※約5万円相当 ・②と合わせて最大400万円分の決済手数料が実質無料 ※最大10万円相当 |
端末機を別サービスに買い換えたいと考えている人はぜひ検討してみてください。

ほとんどの決済方法に対応しているので、私は非常に満足しています。使用して、日は浅いですが、今のところ決済の場面で、困った場面はありません。
スタッフ使用端末とお客様専用端末が綺麗に装着できるので見た目がスッキリします。また、店舗全体が黒を基調としているため、色味も非常に満足しています。
口コミ投稿者:れおちんさん / 40歳男性 / 沖縄県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末機:Squareレジスター / 2025年7月に導入開始 / 総合評価:10/10
特典① Squareの決済端末が無料でもらえる!
特典②条件達成でiPadとプリンターを無料提供
特典③最大400万円分の手数料が無料に(詳細
クレジットカード決済端末機③Squareスタンド

画像引用元:Square
決済端末機名 | Squareスタンド |
総合評価 | 4.69 |
口コミ評価 | 4.28 (381件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
決済端末費用 | 29,,980円 ※別途iPadが必要 |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.50% ※年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合3.25% ・その他の決済手段:3.25% |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | ・三井住友銀行、みずほ銀行の場合:最短翌営業日 ・その他銀行の場合:週1回 |
解約手数料 | 0円 |
導入期間 | 最短当日 |
屋外での利用可否 | ・Wi-Fi接続やモバイルデータ通信で利用可能 ・一時的な処置としてオフラインモードで決済が可能 |
サポート体制 | ・ヘルプサイト ・メールサポート:24時間対応(年中無休) ・電話サポート:10:00〜18:00(平日のみ、年末年始を除く) |
運営企業 | Block,Inc |
公式サイト | Squareスタンドの公式サイトはこちら |
Squareスタンドは、iPadでPOSレジアプリが使えるクレジットカード決済端末機です。
対応するiPadをSquareスタンドに取り付けて、無料の「Square POSレジアプリ」をダウンロードするだけで利用できます。
アプリでは売上や顧客、在庫管理などの基本機能や、売上分析をレポートで把握することが可能です。
利用可能なiPadのモデルは以下のとおりです。
Squareスタンドのモデル | 対応iPad |
USB-Cタイプ | ・iPad(第10世代) ・11インチiPad Pro(第1~第4世代) ・iPad Air(第4~第5世代) ・11インチiPad Air(M2) |
Lightningタイプ | ・iPad(第7~第9世代) ・iPad Air(第3世代) ・10.5インチiPad Pro |
対象のiPadであればクレジットカードの決済機能が搭載されているため、カードリーダーを購入する必要がありません。
操作画面は一つですが、180度回転して顧客に画面の提示ができるため、レジ周りをすっきりさせられて、会計もスマートにおこなえます。

画像引用元:Square
Squareスタンドは、iPadのバッテリーで駆動するため、電源アダプターを抜いたり停電が起きたりしても、決済を完了させられます。
Squareレジスターと同様におトクなキャンペーンを適用できるので、ぜひ検討してみてください。

私の評価では、手数料は妥当〜やや割安と感じます。クレジットや各種QRなど多様な決済手段を一括でカバーできる価値が高く、運用面の手間削減も含め総コストの納得感があります。現状、この点に関しては申し分ありません。
申込みから利用開始まで全体的にスムーズでした。書類確認と審査も滞りなく、導入時期の目安も早めに提示され安心感がありました。改善点として、進捗が変わるたびの自動通知と到着予定日の確定連絡があるとさらに良いです。
口コミ投稿者:森 明さん / 30歳男性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入決済端末機:Squareスタンド / 2023年8月に導入開始 / 総合評価:7/10
-
Square(スクエア)スタンドの使い方まとめ【第2世代と第1世代の違いは?】
続きを見る
特典① Squareの決済端末が無料でもらえる!
特典②条件達成でiPadとプリンターを無料提供
特典③最大400万円分の手数料が無料に(詳細
クレジットカード決済端末機④JMSおまかせサービス VEGA3000シリーズ

画像引用元:JMS
決済端末機名 | JMSおまかせサービス VEGA3000シリーズ |
総合評価 | 4.40 |
口コミ評価 | 3.83 (43件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 ※SIMカードご利用の場合は693円(税込) |
決済端末費用 | 0円~ ※貸与 |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.48%〜3.24% ・電子マネー:3.24% ・QRコード:3.24% |
入金手数料 | 0円 ※月6回の場合は振込ごとに198円(税込) |
入金サイクル | ・月2回(15日ごとの売上を15日後に入金) ・月6回(5日ごとの売上を5日後に入金) |
解約手数料 | 0円 |
導入期間 | 約1ヶ月 |
屋外での利用可否 | 「Mobile2」を契約の場合は、SIMカードの契約により利用可能 |
サポート体制 | ・電話サポート:10:00〜18:00(平日のみ・年末年始休) ・チャットボット:24時間(365日) ・対面サポート:一部非対応の地域あり |
運営企業 | 株式会社ジェイエムエス |
公式サイト | JMSおまかせサービスの公式サイトを確認する |
JMSおまかせサービス VEGA3000シリーズは、据え置きはもちろん、持ち運びもできる決済端末機です。
決済端末機は2種類あり、持ち運ぶ場合はWi-FiやLTEを使う「Mobile2」、据え置きで使う場合は有線LANを使う「Countertop」を契約する必要があります。

画像引用元:JMS
JMSおまかせサービス VEGA3000シリーズなら「1回・2回・分割・リボ・ボーナス」の支払方法ができるため、多様なニーズに対応可能です。小売や飲食業はもちろん、宝石や貴金属などの高単価商品を取り扱っている業種におすすめできます。
なお、PayPayのようなバーコード決済をする場合は、別途バーコードスキャナ(13,750円/税込)の購入が必要です。
クレジットカードの主要6ブランドを含む、71種類の決済ブランドに対応しているため、販売機会を逃す心配もありません。

画像引用元:JMS
ランニングコストは決済手数料のみなので、低コストで導入しつつ、クレジットカード以外の決済も導入したい人にも向いているサービスです。
-
JMSおまかせサービスの手数料は高い?非課税?交渉できる?【中小企業の手数料率も】
続きを見る
クレジットカード決済端末機⑤パナソニック JT-VT10/JT-VC10

画像引用元:パナソニック JT-VT10/JT-VC10
決済端末機名 | パナソニック JT-VT10/JT-VC10 |
総合評価 | 3.57 |
口コミ評価 | - |
初期費用 | 要問合わせ |
月額費用 | 要問合わせ |
決済端末費用 | 要問合わせ |
決済手数料 | 要問合わせ |
入金手数料 | 要問合わせ |
入金サイクル | 要問合わせ |
解約手数料 | 要問合わせ |
導入期間 | 要問合わせ |
屋外での利用可否 | 要問合わせ |
サポート体制 | 電話サポート:9:00〜17:30(土日祝は受付のみ) |
運営企業 | パナソニック コネクト株式会社 |
パナソニック JT-VT10/JT-VC10は、2台の端末を使って決済を受け付けられる決済端末機です。
JT-VT10は7.0型のタッチパネルとプリンターが一体化しており、JT-VC10は4.0型のパネルと決済機能が搭載されています。
スタッフはJT-VT10を操作して、決済をおこないます。顧客が操作するJT-VC10にはスタイラスペンが付いているので、操作性も高いです。
端末が2台あるため、段差のあるレジカウンターやクリアパネルを設置している受付のような場所でも柔軟に設置できるのも大きな特徴です。

クレジットカード決済端末機の総費用シミュレーションを比較
続いて、おすすめのクレジットカード決済端末機の総費用シミュレーションを比較します。

総費用は、初期費用や月額費用、端末機器などを含めた、推定総額を算出していますので、参考として確認してみてください。
タッチ決済の端末機器おすすめ12選の総費用シミュレーションを比較
端末機名 | 端末機の画像 | 総合評価 | 年間決済額が500万円の場合 | 年間決済額が1,000万円の場合 | 年間決済額が2,000万円の場合 | 年間決済額が5,000万円の場合 | ||||||||||||
1年目の総費用 | 2年目の総費用 | 3年目の総費用 | 3年間の総額 | 1年目の総費用 | 2年目の総費用 | 3年目の総費用 | 3年間の総額 | 1年目の総費用 | 2年目の総費用 | 3年目の総費用 | 3年間の総額 | 1年目の総費用 | 2年目の総費用 | 3年目の総費用 | 3年間の総額 | |||
Square | ![]() | 4.86 | ¥148,704 | ¥148,704 | ¥148,704 | ¥446,111 | ¥297,407 | ¥297,407 | ¥297,407 | ¥892,222 | ¥594,814 | ¥594,814 | ¥594,814 | ¥1,784,443 | ¥1,625,000 | ¥1,625,000 | ¥1,625,000 | ¥4,875,000 |
stera pack スモール ビジネス | ![]() | 4.77 | ¥141,462 | ¥181,062 | ¥181,062 | ¥503,586 | ¥280,284 | ¥319,884 | ¥319,884 | ¥920,052 | ¥557,928 | ¥597,528 | ¥597,528 | ¥1,752,985 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
stera pack スタンダード | ![]() | 4.77 | ¥154,707 | ¥194,307 | ¥194,307 | ¥543,320 | ¥306,773 | ¥346,373 | ¥346,373 | ¥999,520 | ¥610,906 | ¥650,506 | ¥650,506 | ¥1,911,919 | ¥1,523,306 | ¥1,562,906 | ¥1,562,906 | ¥4,649,118 |
Square リーダー | ![]() | 4.74 | ¥153,684 | ¥148,704 | ¥148,704 | ¥451,091 | ¥302,387 | ¥297,407 | ¥297,407 | ¥897,202 | ¥599,794 | ¥594,814 | ¥594,814 | ¥1,789,423 | ¥1,629,980 | ¥1,625,000 | ¥1,625,000 | ¥4,879,980 |
Square スタンド | ![]() | 4.69 | ¥178,684 | ¥148,704 | ¥148,704 | ¥476,091 | ¥327,387 | ¥297,407 | ¥297,407 | ¥922,202 | ¥624,794 | ¥594,814 | ¥594,814 | ¥1,814,423 | ¥1,654,980 | ¥1,625,000 | ¥1,625,000 | ¥4,904,980 |
Square ターミナル | ![]() | 4.69 | ¥188,684 | ¥148,704 | ¥148,704 | ¥486,091 | ¥337,387 | ¥297,407 | ¥297,407 | ¥932,202 | ¥634,794 | ¥594,814 | ¥594,814 | ¥1,824,423 | ¥1,664,980 | ¥1,625,000 | ¥1,625,000 | ¥4,914,980 |
Square レジスター | ![]() | 4.63 | ¥233,684 | ¥148,704 | ¥148,704 | ¥531,091 | ¥382,387 | ¥297,407 | ¥297,407 | ¥977,202 | ¥679,794 | ¥594,814 | ¥594,814 | ¥1,869,423 | ¥1,709,980 | ¥1,625,000 | ¥1,625,000 | ¥4,959,980 |
楽天ペイ スタンダード | ![]() | 4.61 | ¥169,016 | ¥169,016 | ¥169,016 | ¥507,047 | ¥307,672 | ¥307,672 | ¥307,672 | ¥923,015 | ¥584,983 | ¥584,983 | ¥584,983 | ¥1,754,949 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
楽天ペイ ライトプラン | ![]() | 4.61 | ¥151,980 | ¥151,980 | ¥151,980 | ¥455,939 | ¥299,999 | ¥299,999 | ¥299,999 | ¥899,998 | ¥596,039 | ¥596,039 | ¥596,039 | ¥1,788,116 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
楽天ペイ 標準プラン | ![]() | 4.61 | ¥165,960 | ¥165,960 | ¥165,960 | ¥497,880 | ¥327,960 | ¥327,960 | ¥327,960 | ¥983,880 | ¥651,960 | ¥651,960 | ¥651,960 | ¥1,955,880 | ¥1,623,960 | ¥1,623,960 | ¥1,623,960 | ¥4,871,880 |
Airペイ![]() | ![]() | 4.54 | ¥138,854 | ¥138,854 | ¥138,854 | ¥416,563 | ¥277,709 | ¥277,709 | ¥277,709 | ¥833,126 | ¥555,417 | ¥555,417 | ¥555,417 | ¥1,666,251 | ¥1,528,346 | ¥1,528,346 | ¥1,528,346 | ¥4,585,038 |
PAYGATE 中小事業者 プラン | ![]() | 4.47 | ¥157,247 | ¥157,247 | ¥157,247 | ¥471,742 | ¥274,895 | ¥274,895 | ¥274,895 | ¥824,684 | ¥510,189 | ¥510,189 | ¥510,189 | ¥1,530,568 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
PAYGATE 基本プラン | ![]() | 4.47 | ¥174,171 | ¥174,171 | ¥174,171 | ¥522,513 | ¥308,742 | ¥308,742 | ¥308,742 | ¥926,225 | ¥577,883 | ¥577,883 | ¥577,883 | ¥1,733,650 | ¥1,385,309 | ¥1,385,309 | ¥1,385,309 | ¥4,155,926 |
stera tap | ![]() | 4.44 | ¥101,640 | ¥101,640 | ¥101,640 | ¥304,920 | ¥200,640 | ¥200,640 | ¥200,640 | ¥601,920 | ¥398,640 | ¥398,640 | ¥398,640 | ¥1,195,920 | ¥1,352,640 | ¥1,352,640 | ¥1,352,640 | ¥4,057,920 |
STORES決済 フリー ![]() | ![]() | 4.43 | ¥152,094 | ¥132,114 | ¥132,114 | ¥416,322 | ¥281,808 | ¥261,828 | ¥261,828 | ¥805,463 | ¥541,236 | ¥521,256 | ¥521,256 | ¥1,583,747 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
STORES決済 スタンダード ![]() | ![]() | 4.43 | ¥162,516 | ¥162,516 | ¥162,516 | ¥487,549 | ¥283,033 | ¥283,033 | ¥283,033 | ¥849,098 | ¥524,065 | ¥524,065 | ¥524,065 | ¥1,572,196 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
STORES決済 通常プラン ![]() | ![]() | 4.43 | ¥166,074 | ¥146,094 | ¥146,094 | ¥458,263 | ¥309,768 | ¥289,788 | ¥289,788 | ¥889,345 | ¥597,157 | ¥577,177 | ¥577,177 | ¥1,751,511 | ¥1,459,322 | ¥1,439,342 | ¥1,439,342 | ¥4,338,007 |
JMS | ![]() | 4.40 | ¥148,020 | ¥148,020 | ¥148,020 | ¥444,059 | ¥296,039 | ¥296,039 | ¥296,039 | ¥888,118 | ¥592,079 | ¥592,079 | ¥592,079 | ¥1,776,236 | ¥1,620,000 | ¥1,620,000 | ¥1,620,000 | ¥4,860,000 |
PayCAS Mobile 通常プラン | ![]() | 4.17 | ¥189,906 | ¥189,906 | ¥189,906 | ¥569,718 | ¥343,812 | ¥343,812 | ¥343,812 | ¥1,031,437 | ¥651,624 | ¥651,624 | ¥651,624 | ¥1,954,873 | ¥1,575,061 | ¥1,575,061 | ¥1,575,061 | ¥4,725,184 |
PayCAS Mobile ライトプラン | ![]() | 4.17 | ¥174,656 | ¥174,656 | ¥174,656 | ¥523,967 | ¥313,312 | ¥313,312 | ¥313,312 | ¥939,935 | ¥590,623 | ¥590,623 | ¥590,623 | ¥1,771,869 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
※クレジットカード決済・電子マネー決済・QRコード決済の利用比率はStoreProが2025年8月13日(水)〜8月15日(金)に1,000人を対象に実施した調査データを元に算出しています。
※入金手数料の総額は毎月1回振り込みが行われる場合の費用を算出。
※比較表は総合評価が高い順に並べています。最上行の矢印をクリックすることで降順・昇順を切り替えることができます。
※総費用はあくまで推定値です。契約プランや決済方法の比率、決済ブランドによって総費用が異なる場合がございます。詳しい情報は各サービスの公式サイトをご覧ください。
キャッシュレス決済サービス総費用シミュレーター
🏪 基本情報
💸 入金手数料
クレジットカード決済端末機の種類ごとのメリット・デメリット
ポータブルタイプと据え置きタイプは、どちらか一方が優れているというわけではなく、それぞれにメリット・デメリットがあります。
ここでは、それぞれのメリット・デメリットを具体的に整理します。
自身の店舗に当てはめながら、どちらが適しているかを考えてみてください。
ポータブルタイプのメリット・デメリット
ポータブルタイプのメリットは以下のとおりです。
ポータブルタイプのメリット
- 場所を選ばない高い携帯性
- 初期費用・月額費用が無料のサービスが多い
- 省スペースで設置が容易
- 顧客に安心感を与えられる
小型で持ち運びやすいため、レジ周りのスペースを圧迫せず、屋外イベントや移動販売など、レジカウンター以外でも決済が可能です。
Squareのように初期費用や月額費用が無料のサービスも多く、コストを最小限に抑えて導入できるのも大きなメリットになります。
また、テーブル会計ができるため、クレジットカードを預からずに顧客の目の前で決済処理が可能なことから、セキュリティ面での安心感にも繋がります。
しかし、持ち運びやすさと導入の手軽さが魅力のポータブルタイプですが、利便性が高い反面、注意すべき点もあります。
ポータブルタイプのデメリット
- 通信環境に依存する
- バッテリーの充電管理が必要
- レシートプリンターが内蔵されていない場合がある
ポータブルタイプは、Wi-Fiやモバイル回線の電波が弱い場所では、決済処理に時間がかかったり、通信が途切れたりする可能性があります。
また、営業中に充電が切れると決済不可となるため、日々の充電管理や、モバイルバッテリーの準備が必要です。
レシートプリンターが内蔵されていない場合は、周辺機器としてプリンターを別途購入する必要があるため、費用がかさむ可能性もあります。

画像引用元:Square
SquareのようにSMSやメールによる電子レシートを発行できるサービスもあるので、レシートを求められやすい店舗は事前に確認しておきましょう。
-
ポータブル型のクレジットカード決済端末おすすめ10選を比較【持ち運び可能・無料あり】
続きを見る
据え置きタイプのメリット・デメリット
据え置きタイプのメリット・デメリットをみていきましょう。
まずはメリットからです。
据え置きタイプのメリット
- 通信環境と電源供給が安定している
- 機能が豊富である
- 紛失しにくい
据え置きタイプは、有線LANで接続するのが一般的です。そのため、通信が途切れたりバッテリーが切れたりする心配がなく、常に安定したパフォーマンスを発揮します。

画像引用元:Square
POSレジが搭載されているサービスも多く、売上や在庫管理などの情報を正確に把握でき、会計以外の多様な業務の効率化が期待できます。
また、据え置きタイプはレジカウンターに固定して使うため、持ち運びの機会がないことから、紛失リスクがありません。
しかし、以下のようなデメリットもあります。
据え置きタイプのデメリット
- 設置場所がレジカウンターや受付に限定される
- 導入コストがかかる
据え置きタイプは持ち運びができないため、店外やテーブルでの会計に対応できません。
設置工事費がかかったり端末代がポータブルタイプよりも高額になったりするケースもあります。
通信や機能面は優れていますが、設置場所の広さやコスト面でのデメリットがあるため、導入しても問題ないかを必ず確認しましょう。
クレジットカード決済端末機の種類に関する注意点
クレジットカード決済端末機を導入する際、種類によって注意点があるため、明確に理解しておく必要があります。
クレジットカード決済端末機の種類に関する注意点
- 据え置き型端末は設置スペースに注意
- ポータブル型端末はバッテリー寿命に注意
- スマホ/タブレット連携型はOS互換性に注意
それでは順番に解説していきます。
据え置き型端末は設置スペースに注意
据え置きタイプの端末機の導入を決める前に、設置場所の採寸をおこないましょう。
据え置きタイプのクレジットカード端末機は、決済端末本体と電源を繋ぐケーブルがあるため、想像以上にスペースを必要とします。
製品とレジ周りの寸法を確認しておくと、導入後にレジ周辺が狭くなることを防げます。
また、LAN配線の確保が可能か、ないなら配線工事ができるかのチェックが必須です。
電源コンセントの数や位置も確認し、設置当日にトラブルが起きてうまく導入できなかったという事態が起きないようにしましょう。
ポータブル型端末はバッテリー寿命に注意
ポータブル型端末はバッテリーの寿命に注意してください。
公式ページで記載されているバッテリーの最大駆動時間は、あくまで理想的な条件下での数値です。
実際には、電波状況や決済の頻度、気温などによって消耗具合は大きく変動するため、長時間の営業に耐えられるかを把握しておきましょう。
モバイルバッテリーを用意する、予備の決済端末をもう一台契約する、といった対策が必須です。
また、休憩時間や閉店後には必ず充電するというルールをスタッフ間で徹底して守るなど、充電切れを防ぐ仕組みづくりをおこないましょう。

スマホ/タブレット連携型はOS互換性に注意
スマートフォンやタブレットと連携して使うタイプの端末機を導入する際は、OSの互換性に注意しましょう。
決済サービスが提供する専用アプリは、最新のOSバージョンでの動作を前提としています。
OSが古すぎるとアプリをインストールできなかったり、逆に最新OSにアップデートした途端にアプリが正常に動かなくなったりするリスクがあります。
決済端末機の公式サイトで、対応しているOSバージョンや動作確認がとれている機種を確認してください。

クレジットカード決済端末機の導入手順
クレジットカード決済端末機を導入するまでの流れは、以下のとおりです。
クレジットカード決済端末機の導入手順
- 決済端末機の選定・問い合わせ
- 申込書類の提出
- 審査
- 決済端末機の設置
- 初期設定
- テスト運用
- 運用開始
まずは自社に合うクレジットカード決済端末機を選定し、問い合わせます。
見積りを出してもらい、契約する場合は申込書類を準備・提出をして、審査に進みましょう。審査では、事業内容や運営状況などがチェックされます。
およそ数日から数週間程度で審査に通過しますが、Squareのように即日で通過するサービスもあります。
審査に通過したら、クレジットカード決済端末機が配送されるため、設置や初期設定、テスト運用をおこないましょう。
正常に取引できることを確認したら、いよいよ運用を開始できます。

クレジットカード決済端末機の種類に関するよくある質問
クレジットカード決済端末機の導入を検討すると、細かい疑問点が出てくることもあるでしょう。
ここでは、クレジットカード決済端末機の種類に関するよくある質問への回答を紹介します。
いざという時に慌てないためにも、ぜひ最後まで目を通してみてください。
クレジットカード決済端末機の価格相場は?
クレジットカード決済端末機の価格相場は、種類によって異なります。
ポータブルタイプは0〜30,000円、据え置きタイプは50,000円から100,000円が相場です。
ポータブルタイプの場合、タブレットやスマホに決済アプリを入れて会計ができるタイプもあるため、無料で利用できることもあります。
費用を抑えたいと考えている場合は、ポータブルタイプの決済端末機がおすすめです。
据え置きタイプは、機能面や通信環境が優れているため、費用よりも業務効率化を優先したい人は据え置きタイプが適しています。

-
クレジットカード決済端末機おすすめ8選を比較!【無料のCAT端末あり】
続きを見る
クレジットカード決済端末機にインターネット回線は必須?
クレジットカード決済端末機の利用には、インターネット回線が必須です。
クレジットカード決済を行う際、端末はカード情報を読み取り、インターネット回線を通じてカード会社のサーバーに通信します。
通信ができないと、決済を完了させることができません。
据え置きタイプは有線LANで接続し、ポータブルタイプの場合はWi-Fiかモバイル回線で接続します。

クレジットカード決済端末機が通信エラーになったときの対処法は?
決済時に通信エラーが発生し、2〜3回決済しても正常に動作しない場合は、端末機の再起動をしてみてください。
再起動してもエラーになるときは、LANケーブルやWi-Fiルーターの接続も確認してみましょう。端末機の電源を落とし、ケーブルの抜き差しやWi-Fiルーターの再起動をしてみるのもおすすめです。
それでも通信エラーが起きてしまう場合は、サポートに連絡し、原因を特定してもらいましょう。

クレジットカード決済端末機を始めとした決済端末の導入に関するお役立ち情報
続いては当サイトの独自調査を元に判明した、クレジットカード決済端末機を始めとした決済端末の導入に関する統計情報をご紹介します。
クレジットカード決済端末機の導入に不安がある方は必見です。
クレジットカード決済端末機の導入で得られた具体的な効果とは
クレジットカード決済端末機の専門情報メディア「StorePro」は、クレジットカード決済端末機を始めとした決済端末導入後の変化に関する調査を実施しました。
キャッシュレス決済を導入した503人のうち、「会計がスムーズになった」と回答した店舗は全体の47.7%にのぼりました。これは、店舗運営におけるレジ対応の時間短縮が、最も大きな改善点であることを示しています。客の滞在時間が短縮されることで、回転率の向上も期待できるでしょう。
次に多かったのは「顧客満足度が上がった」という声で、30.8%が選択しています。スピーディーな支払い体験や選択肢の多さが、購買体験の質を高めていると考えられます。さらに「会計業務の効率化」が22.5%と続き、レジ締めや現金管理の負担軽減が明確に表れています。
注目すべきは、「従業員の業務負担が軽減された」が15.9%、「衛生面で安心できるようになった」が8.2%と、従業員の働きやすさや店舗の清潔感にもプラスの影響を与えている点です。特に衛生面の改善は、感染症対策が重視される現代において無視できない要素でしょう。
全体を通じて、キャッシュレス決済は単なる会計手段の変化にとどまらず、業務効率や顧客満足、衛生面にまで波及効果をもたらしていることが浮き彫りになりました。今後は、売上アップにつなげるためのマーケティングや運用最適化が重要となるでしょう。
調査対象:クレジットカード決済端末機を始めとした決済端末の導入していると回答したモニター503人
調査期間:2025年8月20日(水)~2025年8月22日(金)
調査方法:PRIZMAによるインターネット調査
調査元:StorePro(https://store.cloudil.jp/)
モニター提供元:PRIZMAリサーチ
※当調査のデータを引用・転載する場合には、「出典:StorePro」の表記をお願いいたします。
クレジットカード決済端末機導入の理由・導入時に大変だったことを解明
クレジットカード決済端末機の専門情報メディア「StorePro」 は、クレジットカード決済端末機を始めとした決済端末の導入理由・導入時に大変だったことに関する調査を実施しました。
キャッシュレス決済を導入した主な理由として最も多かったのは「顧客からの要望があった」で、全体の41.2%を占めました。これは、店舗側の戦略よりも顧客ニーズが導入の引き金となっている現状を示しています。
「集客や売上アップを狙って」が35.4%と続き、導入にあたって経営戦略上の意図があったケースも少なくありませんでした。ただし、売上向上の期待と実際の成果とのギャップについては慎重な検証が必要でしょう。
「現金管理の負担を減らすため」が22.9%を占め、レジ締めや金銭トラブルのリスクを避けたい意図もうかがえます。決済代行会社からの提案を受けた割合も22.3%と高く、営業活動の影響力も見逃せません。
一方で、導入時に大変だったこととして最も多かったのは「端末やシステムの設定」で28.8%でした。「契約手続きや書類準備」「導入費用」もそれぞれ約19%となっており、初期対応の煩雑さが障壁となっています。
導入理由は顧客志向である一方、導入プロセスではシステムや費用面の障壁が顕在化しています。現場での手間と負担をどう最小化するかが、今後の普及のカギになるでしょう。
調査対象:クレジットカード決済端末機を始めとした決済端末の導入していると回答したモニター503人
調査期間:2025年8月20日(水)~2025年8月22日(金)
調査方法:PRIZMAによるインターネット調査
調査元:StorePro(https://store.cloudil.jp/)
モニター提供元:PRIZMAリサーチ
※当調査のデータを引用・転載する場合には、「出典:StorePro」の表記をお願いいたします。
クレジットカード決済端末機の操作性に関する調査結果:7割以上が「使いやすい」と回答

クレジットカード決済端末機を始めとした決済端末の操作性に関する調査結果
クレジットカード決済端末機の専門情報メディア「StorePro」 は、クレジットカード決済端末機を始めとした決済端末の操作性に関する調査を実施しました。
クレジットカード決済端末機の操作性に関する利用者アンケートでは、76.3%が「直感的で使いやすい」と評価しました。全体の傾向は以下の通りです。
- 直感的で使いやすい:76.3%
- 設置や初期設定がスムーズ:60.5%
- 耐久性に課題あり:26.3%
- 設置時に課題を感じた:18.4%
- 長期利用に適している:10.5%
7割以上のユーザーが操作性を高く評価しています。端末のUI(ユーザーインターフェース)が視覚的に分かりやすく、初めてのスタッフでも短時間で習得できる点が理由と考えられます。設置や初期設定も比較的簡単で、60%を超える回答者がスムーズに導入できたと述べています。
一方で、「耐久性」や「長期利用」に関しては低評価が目立ちます。特に耐久性に課題を感じた層が約4人に1人にのぼっており、長時間の使用や頻繁な操作が求められる業態では注意が必要です。
導入時には本体価格だけでなく、交換や修理を前提としたサポート体制の確認も欠かせません。
調査対象:クレジットカード決済端末機を始めとした決済端末の導入経験がある店舗運営経験者285人
調査期間:2024年10月28日~2024年12月31日
調査方法:インターネット調査
調査主体:StorePro
※当調査のデータを引用・転載する場合には、「出典:StorePro」の表記をお願いいたします。
クレジットカード決済端末機の支出満足度は低め、特に決済手数料に課題感

クレジットカード決済端末機を始めとした決済端末の操作性に関する調査結果
クレジットカード決済端末機の専門情報メディア「StorePro」 は、クレジットカード決済端末機を始めとした決済端末の操作性に関する調査を実施しました。
クレジットカード決済端末機にかかるコストに対して、ユーザーの満足度には明確なばらつきがあります。
- 決済手数料への満足比率:29%
- 決済手数料に「不満」:14.2%
- コストパフォーマンス全体への満足比率:44%
- コスパに「不満」:8.3%
決済手数料に関しては「満足」と答えたのは全体の約3割にとどまりました。約56.5%が「中立」と回答していることから、多くの事業者が納得しきれていない実情が見えてきます。特に、月商が小規模な店舗ほど、2〜3%とされる手数料率が収益に与える影響は大きくなりやすいでしょう。
一方、全体のコストパフォーマンスについては44%が満足と回答しています。これは導入後の利便性やレジ業務の簡略化などが支出に見合う価値と判断されている可能性を示しています。
導入コストだけでなく、業務効率化や客単価向上への影響を総合的に評価する姿勢が重要です。手数料に着目しすぎると、長期的な収益機会を見誤るおそれもあるので注意しましょう。
調査対象:クレジットカード決済端末機を始めとした決済端末の導入経験がある店舗運営経験者310人
調査期間:2024年10月28日~2025年04月14日
調査方法:インターネット調査
調査主体:StorePro
※当調査のデータを引用・転載する場合には、「出典:StorePro」の表記をお願いいたします。
まとめ:クレジットカード決済端末機の種類まとめ【使い方や価格・手数料を比較】
本記事では、クレジットカード決済端末機の種類を比較検討できるように一覧にして紹介し、使い方や価格、手数料についても詳しく解説しました。
種類別クレジットカード決済端末機おすすめ11選【ポータブルタイプ】
種類別クレジットカード決済端末機おすすめ5選【据え置きタイプ】
- stera terminal(ステラターミナル)
- Squareレジスター
- Squareスタンド
- JMSおまかせサービス VEGA3000シリーズ
- パナソニック JT-VT10/JT-VC10
クレジットカード決済端末機は、無料で提供されたり一部費用が無料になったりとサービスによって異なります。
本記事で紹介したサービスを参考に、自社の事業内容やレジ周りのスペース、予算などをふまえて自社に合うものを導入しましょう。
-
クレジットカード決済端末機おすすめ8選を比較!【無料のCAT端末あり】
続きを見る
-
クレジットカード決済を導入したい個人事業主におすすめのサービス12選【手数料も解説】
続きを見る
-
個人事業主におすすめのクレジットカードリーダー9選【無料導入あり】
続きを見る
-
ポータブル型のクレジットカード決済端末おすすめ10選を比較【持ち運び可能・無料あり】
続きを見る
-
クレジットカードの決済手数料の最安値は?【決済手数料が安いサービスも解説】
続きを見る