
本記事ではこんな悩みを解決します。
多くの決済サービスが登場する中で、QRコード決済・バーコード決済の手数料や導入費用を一覧で比較したいと感じる人は少なくないでしょう。
手数料・導入費用は、どのQRコード決済・バーコード決済を導入するか比較検討する上で大切な要素なので、正しく比較しないと割高なサービスを導入してしまう可能性があります。
そこで本記事では、QRコード決済・バーコード決済の手数料や導入費用を一覧で比較した上で、おすすめの決済サービス8選を紹介します。
【迷ったらコレ!】おすすめのQRコード決済サービスおすすめ3選
目次
QRコード決済の決済手数料とは
QRコード決済の決済手数料とは、顧客がQRコード決済を行った際に店舗が決済サービスを提供する会社へ支払う手数料です。
加盟店手数料とも呼ばれ、決済金額に応じて一定割合で支払うのが一般的です。

QRコード決済を利用する方法は大きく2つあり、決済代行サービスを利用する方法と各QRコード決済事業者と個別に契約する方法です。
決済代行サービスを利用すると、間に代行会社が入るため、決済手数料が高くなる可能性がありますが、複数のQRコード決済を一括して利用できるようになります。
決済端末も集約できるため、店舗のオペレーション効率化にもつながるでしょう。
各QRコード決済事業者と個別に契約すると決済手数料を安く抑えられる可能性がありますが、決済受付を行うQRコード事業者とそれぞれ契約手続きを行う必要があるため、手間がかかります。
また、決済手数料については店舗が決済事業者などに支払う費用であるため、顧客への請求金額に上乗せすることは多くの決済事業者が加盟店規約などで禁止しています。
QRコード決済の決済手数料の相場はいくら?高い?
次にQRコード決済の決済手数料や導入費用・月額料金の相場を解説します。
QRコード決済を導入するにあたって、どのくらいの費用が発生するのか知りたい人は参考にしてみてください。
QRコード決済の決済手数料の相場
QRコード決済の決済手数料の相場は決済を行った金額の1~5%程度です。
利用する決済サービスやQRコード決済の種類によって変動します。

クレジットカードや電子マネー決済を行う場合の手数料相場も、QRコード決済手数料と基本的には同程度ですが、特別なプランなどではクレジットカード決済に関する手数料が安く設定されている場合があります。
特に利用者の多いVISAやMasterCardは1~3%台に設定されていることもあるので、決済代行サービスを利用する場合は、併せて確認してみてください。
-
キャッシュレス決済の手数料を一覧で比較【導入費用はどのくらい?】
続きを見る
QRコード決済の導入費用や月額費用の相場
QRコード決済の導入費用や月額費用の相場は次の通りです。
QRコード決済の導入費用や月額費用の相場
初期費用 | 0~5,000円 |
月額費用 | 0~5,000円 |
決済端末代 | 0~10万円 |
入金手数料(振込手数料) | 0~500円 |
解約手数料・違約金 | 0~数万円程度 |
まず導入にかかる費用は0~10万円程度です。
導入費用は、導入する決済端末やiPadなどのタブレット端末の金額によって大きく変動します。

また、月額費用は基本的に0〜5,000円程度で設定されています。
決済サービスを利用する場合、決済手数料を支払っているので月額費用は発生しないサービスが多いです。
ただし、POSレジシステムなどとセットで提供されている場合、POSレジの利用料として一定程度の利用料が発生することがあります。
-
POSレジの価格・導入費用を徹底比較【月額費用が無料のサービスもご紹介】
続きを見る
QRコード決済の決済手数料を支払うメリット
QRコード決済の決済手数料を支払うメリットは次の通りです。
QRコード決済の決済手数料を支払うメリット
- 顧客の利便性が向上する
- 会計業務が効率化できる
- 店舗における現金の保管リスクが低減できる
QRコード決済の決済手数料を支払うことで、キャッシュレス決済の受付が可能になることから、顧客が希望する決済手段に対応できるようになり、利便性向上につながります。
また、現金の受け渡しや釣銭の計算といった手間がなくなるため、会計業務の効率化も可能です。
そして、キャッシュレス決済の導入によって、店舗で多額の現金を保有する必要性が薄れるため、盗難や鍵付き金庫での保管といったリスクや手間を減らせます。

QRコード決済の手数料を決済代行サービスごとに一覧で比較
本章ではQRコード決済の決済手数料を、キャッシュレス決済サービスごとに比較できるよう、公式サイトの情報を基に、一覧表でまとめて紹介します。
QRコード決済の手数料率だけを純粋に比較したい人は、こちらの表を参考にしてみてください。
QRコード決済の手数料を決済代行サービスごとに一覧で比較
PayPay | d払い | au PAY | 楽天ペイ | Alipay+ | WeChat Pay | UnionPay(銀聯)QRコード | J-Coin Pay | Smart Code™ | COIN+ | |
Square | 3.25% | 3.25% | 3.25% | 3.25% | 3.25% | 3.25% | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
Square Reader | 3.25% | 3.25% | 3.25% | 3.25% | 3.25% | 3.25% | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
Square Terminal | 3.25% | 3.25% | 3.25% | 3.25% | 3.25% | 3.25% | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
stera pack | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
PAYGATE | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 2.00% | 2.00% | 2.00% | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
楽天ペイ ターミナル | 3.24% | 3.24% | 2.95% | 2.00%〜2.95% | 2.95% | 2.95% | 2.95% | 非対応 | 2.95% | 非対応 |
STORES決済![]() | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 非対応 | 3.24% | 非対応 | 非対応 | 3.24% | 非対応 |
JMS おまかせ サービス | 3.24% | 3.24% | 非対応 | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 非対応 | 非対応 | 3.24% | 非対応 |
Airペイ![]() | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 1.08% |
PayCAS Mobile | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 非対応 | 非対応 |
次章では、QRコード決済の決済手数料が安いおすすめキャッシュレス決済サービスを一覧で紹介します。
-
キャッシュレス決済の手数料を一覧で比較【導入費用はどのくらい?】
続きを見る
QRコード決済の手数料が安い決済代行サービスの比較表一覧
続いてQRコード決済の手数料が安いキャッシュレス決済サービスの費用や特徴を一覧表にまとめて紹介します。
自店に合ったサービスを一覧から手早く探したい人は参考にしてみてください。
QRコード決済の手数料が安い決済代行サービスの比較表一覧
端末名 | 端末機の画像 | 総合評価 | 決済手数料 | 初期費用 | 月額利用料金 | 入金手数料 | 決済端末代金 | 入金サイクル | 導入目安 | 個人事業主 | 決済端末の種類 | 対応クレジットカード | 対応電子マネー | 対応QRコード |
Square | ![]() | (4.86) | ■クレジットカード:2.50% ■電子マネー:3.25% ■QRコード:3.25% | 0円 | 0円 | 0円 | 0円~ | 最短翌営業日 | 最短当日(決済手段により導入日数が異なる) | 導入可能 | Squareリーダー Squareターミナル Squareスタンド お手持ちのスマホ など | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・WeChat Pay・Alipay |
stera pack | ![]() | (4.77) | ■スモールビジネスプラン 1.98%〜3.24% ■スタンダードプラン 2.70%〜3.24% | 0円 | 1年目:0円 ※2年目以降3,300円(税込) ※売上条件達成で永年無料 | ・三井住友銀行なら0円 ・その他の銀行は220円 | 0円 | 最短2営業日後(毎日締め) | 約1ヶ月半 | 導入可能 | stera terminal | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | iD・楽天Edy・nanaco・WAON・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・ゆうちょPay・WeChat Pay・ Alipay・UnionPay |
PAYGATE | ![]() | (4.46) | ■クレジットカード:1.98%〜3.24% ■電子マネー:3.24% ■QRコード:2.00%〜3.24% | 0円 | 3,300円 | 0円 | 0円 ※数量限定で無料 | 月2回 | 最短15日 | 導入可能 | PAYGATE | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | iD・楽天Edy・nanaco・WAON・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・LINE Pay・WeChat Pay・ Alipay・UnionPay |
楽天ペイ ターミナル | ![]() | (4.61) | ■クレジットカード:2.20%〜3.24% ■電子マネー:2.95%〜3.24% ■QRコード:2.00%〜3.24% | 0円 | 0円 | 0〜330円 | 38,280円 ※端末無料キャンペーン開催中 | 最短翌日 | 約1週間 | 導入可能 | 楽天ペイターミナル | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | Apple Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・nanaco・ WAON・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Smart Code・銀行Pay・ WeChat Pay・Alipay・JKOPAY |
STORES決済![]() | ![]() | (4.43) | ■クレジットカード:1.98%〜3.24% ■電子マネー:1.98%〜3.24% ■QRコード:3.24% | 0円 | ■通常料金 0円 ■中小支援プラン 3,300円 | ・売上10万円以上:0円 ・売上10万円未満:200円 | 19,980円 | ・手動入金の場合は1〜2営業日 ・自動入金の場合は翌月20日に入金 | 最短3営業日 | 導入可能 | STORES決済端末 | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | iD・QUICPay・Suica・PASMO・Kitaca・ ICOCA・manaca・TOICA・SUGOCA・ nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルpay・ファミペイ・銀行Pay・ SmartCode・WeChatPay |
JMS おまかせ サービス | ![]() | (4.40) | ■クレジットカード:2.48% ■電子マネー:3.24% ■QRコード:3.24% | 0円 | 0円〜 | 0円〜198円 | 0円〜13,750円 | 月2回または6回 | 2~4週間 | 導入可能 | ・VEGA3000シリーズ ・J-Mups Ⅱ Pocket | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover・銀聯 | Apple Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・nanaco・ WAON・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん・ 楽天Edy・nanaco・ WAON | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Smart Code・銀行Pay・ WeChat Pay・Alipay・ゆうちょPay・ FamiPay・JAL Pay・ANA Pay |
Airペイ![]() | ![]() | (4.54) | ■クレジットカード:2.48%〜3.24% ■電子マネー:2.95%〜3.24% ■QRコード:0.99%〜2.95% | 0円 | 0円 | 0円 | 20,167円 ※端末無料キャンペーン開催中 ![]() | 月3回または6回 | 1週間〜1ヶ月 | 導入可能 | ・iPadまたはiPhone ・カードリーダー | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | Apple Pay・iD・QUICPay・Suica・PASMO・ Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・ SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Jcoin Pay・Smart Code・ WeChat Pay・Alipay |
PayCAS Mobile | ![]() | (4.17) | ■クレジットカード:2.80%〜3.24% ■電子マネー:2.80%〜3.24% +月額1,020円 ■QRコード:2.95%〜3.24% | 0円 | ■通常 4,000円〜 ■特別セットプラン 1,980円〜 | 0円 | 78,800円 ※特別セットプランは無料 | 月2回 | 約1ヶ月 | 導入可能 | PayCAS Mobile | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ 楽天Edy・WAON・nanaco・Suica・PASMO・ Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・ SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Jcoin Pay・WeChat Pay・ Alipay・JKOPAY |
次章からは、おすすめのキャッシュレス決済サービスを個別に紹介します。
各サービスの内容をもっと詳しく知りたい人は併せてご覧ください。
QRコード決済の手数料が安い決済代行サービスおすすめ8選
ここからは、QRコード決済の手数料が安いキャッシュレス決済サービスおすすめ8選を個別に紹介します。
比較表を見て気になるサービスがあれば、本章の内容を参考にしてみてください。
QRコード決済の手数料が安い決済代行サービスおすすめ8選
それぞれ順番に見ていきましょう。
QRコード決済の手数料が安いサービス①Square(スクエア)

画像引用元:Square決済
決済代行サービス名 | Square決済 |
総合評価 | 4.86 |
口コミ評価 | 4.31 (293件) |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
機器代金 | ・Squareリーダー:4,980円 ・Squareスタンド:29,980円 ・Squareターミナル:39,980円 ・Squareレジスター:84,980円 ※iPhoneやiPad、Android端末を利用することも可能 (全て税込) |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.50%(年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合:3.25%) ・電子マネー決済:3.25% ・QRコード決済:3.25% |
入金手数料 | 無料 |
入金サイクル | 最短翌営業日 |
公式サイト | Squareの公式サイトを確認する |
Square(スクエア)は、月額料金・入金手数料・解約金が無料で利用できる決済代行サービスです。
料金形態もシンプルで、ユーザーが負担する費用は決済手数料と必要に応じて購入する決済端末代金のみです。

画像引用元:Square

QRコード決済の決済手数料率は3.25%と他の決済代行サービスと比較しても高くはないため、手軽にキャッシュレス決済を導入したい人におすすめです。(参考:Square(スクエア)のQRコード決済の種類・手数料まとめ)

画像引用元:Square
利用申し込みの審査も比較的通りやすいとされているので、決済サービスで迷っている人は、Squareの利用を検討してみてください。

決済方法が幅広く、お客様のお役にたてている端末になります。クレジットカード、手打ちのカード決済、請求書でのカード決済、QRコード決済ができます。
コストに関しても満足しています。ご紹介で決済手数料無料適用がある事で数名ご紹介させていただきました。
口コミ投稿者:さとうさん / 38歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareターミナル / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:10/10

かなり満足しています。クレジットカードは勿論、QRコード決済、タッチ決済、icカードや電子マネーも対応しているので幅広いお客様に対応可能です。
決済端末はシンプルなデザインなので、店内に浮くことがなく、馴染んでいます。使いやすさも特に問題はありません。
口コミ投稿者:tmysk76さん / 36歳男性 / 沖縄県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareターミナル / 2024年1月頃に導入開始 / 総合評価:9/10
-
Square(スクエア)決済の評判・口コミ(293件)【実際に導入した人の体験談】
続きを見る
-
Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】
続きを見る
-
Squareの割引キャンペーン情報まとめ【決済端末無料キャンペーンは?新型端末が無料?】
続きを見る
条件に該当する事業者は3.25%→2.50%に!(詳細
QRコード決済の手数料が安いサービス②stera pack(ステラパック)

画像引用元:stera pack
決済代行サービス名 | stera pack(ステラパック) |
総合評価 | 4.77 |
口コミ評価 | 4.38 (60件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 3,300円 ※スモールビジネスプラン・スタンダードプラン共に1年間は0円で利用可能 |
機器代金 | ■スモールビジネスプラン クレジットカード決済:1.98%~2.48% 電子マネー決済:3.24% QRコード決済:3.24% ■スタンダードプラン クレジットカード決済:2.70%~3.24% 電子マネー決済:3.24% QRコード決済:3.24% |
決済手数料 | 0円 |
入金手数料 | 最短2営業日後入金 |
入金サイクル | 三井住友銀行口座:0円 ※その他の銀行口座:220円(税込) |
公式サイト | stera packの公式サイトを確認する |
stera packは、1台で多種多様な決済手段に対応できるオールインワン決済端末に、集客・販促アプリを標準搭載し、導入しやすい決済手数料で提供するワンパッケージのサブスクリプションサービスです。
必要なのは決済端末のstera terminalだけで、30種類以上のキャッシュレス決済手段に対応できるようになります。

画像引用元:stera pack
また、新規契約の小規模事業者向けにお得なプランも用意されています。

画像引用元:stera pack

ただし、初めてカード決済を導入する小規模事業者向けのプランになるため、導入前に詳細を公式サイトでご確認ください。
また、直近1年間のVISA・MasterCardの売上高が2,500万円を超えた場合は、スタンダードプランに変更される点にも注意しましょう。

基本的には、すべての決済方法に対応していて、クレジットカード、交通系、電子マネー、QRコード決済で使えないものはなかったため、この点に関しては満足度は高かったです。
Stera Terminalの決済審査は、私が申し込んでから、早いクレジット決済で2週間程度、遅いQRコード決済が1.5~2か月程度かかりました。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:stera pack / 2024年5月に導入開始 / 総合評価:7/10

ほとんどの決済方法に対応していたため、お客様も満足されていました。時間を要することなく決済が完了するという点も、お客様にお待ちいただく必要がなく利用してよかったと感じました。決済手数料のコストは厳しく感じることもありましたが、私にとって許容範囲内でした。毎回入金のタイミングで明細書を確認しましたが、細かく記載されておりました。
口コミ投稿者:りーさん / 31歳女性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:stera pack / 2022年11月に導入開始 / 総合評価:10/10
-
stera pack(ステラパック)の評判・口コミ(60件)【デメリットは?審査は厳しい?端末に不具合?】
続きを見る
-
stera pack(ステラパック)の手数料まとめ【高い?導入費用は?消費税の扱いは?】
続きを見る
決済手数料1.98%の新プランが登場(詳細
QRコード決済の手数料が安いサービス③PAYGATE

画像引用元:PAYGATE
決済代行サービス名 | PAYGATE |
総合評価 | 4.46 |
口コミ評価 | 3.91 (184件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 3,300円(税込) ※月額料金無料プラン有(決済手数料が変動し、Wi-Fi接続用端末のみの提供となります。) |
機器代金 | 39,600円(税込) ※台数限定で端末代金が0円になるキャンペーンを実施中 |
決済手数料 | クレジットカード決済:1.98%~2.90% 電子マネー決済:3.24% QRコード決済:2.00%~3.24% |
入金手数料 | 要問い合わせ |
入金サイクル | ・クレジットカード・電子マネー:月2回 ・QRコード決済:月1回 |
公式サイト | PAYGATEの公式サイトを確認する |
PAYGATEは、高機能なモバイル型決済端末にキャッシュレス決済機能が搭載された決済代行サービスです。
Wi-Fi接続機能や4G回線にも対応しているため、テラス席や移動式販売といった場所での決済も可能です。

画像引用元:PAYGATE
また、レシートプリンターも内蔵されているので、POSレジを併せて導入する場合に周辺機器として購入する必要がありません。


スマレジはクレジットカードやQRコード決済など、幅広い決済方法に対応しており、非常に満足しています。特に、様々なキャッシュレスニーズに対応できる点が便利です。これにより、顧客の利便性が向上し、会計業務もスムーズに行えています。ただし、接続が切れるトラブルがたまに発生する点は改善が期待されます。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
使用サービス:スマレジ・PAYGATE / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

スマレジ・PAYGATEを導入して一番感じたのは、対応している決済手段の多さです。クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMEXなど)はもちろん、交通系ICカードやiD、QUICPay、Apple Pay・Google Payなど、キャッシュレス派のお客様のニーズに幅広く対応できます。
特に最近では「PayPayで払えますか?」「Suica使えますか?」と聞かれることも多いので、柔軟に対応できるのはとても安心です。
これまで「現金しか使えないなら…」と迷われていたお客様にも、より気軽にご来店いただけるようになりました。
口コミ投稿者:北出さん / 33歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:スマレジ・PAYGATE / 2024年8月に導入開始 / 総合評価:10/10
-
PAYGATE(ペイゲート)とは?安全?【手数料や使い方、口コミを解説】
続きを見る
-
スマレジのPAYGATE(ペイゲート)の手数料はいくら?【振込手数料や消費税・月額費用も解説】
続きを見る
QRコード決済の手数料が安いサービス④楽天ペイターミナル

画像引用元:楽天ペイ
決済代行サービス名 | 楽天ペイターミナル |
総合評価 | 4.61 |
口コミ評価 | 3.70 (75件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | スタンダードプラン:2,200円(税込) ※キャンペーン適用で0円(2025年12月分まで) ライトプラン・標準:0円 |
機器代金 | ・クレジットカード:2.20~3.24%(非課税) ・電子マネー:2.95(税抜)~3.24%(非課税) ・QRコード決済:2.00(税抜)~3.24%(税抜) |
決済手数料 | 34,800円(税抜) ※無料導入キャンペーン実施中 |
入金手数料 | 楽天銀行を入金先に指定した場合:0円 楽天銀行以外を入金先に指定した場合:1回あたり300円(税抜) |
入金サイクル | (楽天銀行を入金先に設定している場合) 最短翌日自動入金 (楽天銀行以外を入金先に設定している場合) 手動入金(入金依頼処理を行った3日後振込)または3日後自動入金(月1~2回自動入金も選択可能) |
公式サイト | 楽天ペイの公式サイトを確認する |
楽天ペイターミナルは、既に楽天の関連サービスを利用している人が導入するとお得に利用できる決済代行サービスです。
楽天銀行を入金先に指定すると、通常1回あたり300円(税抜)が必要な入金手数料が無料になります。
さらに、入金サイクルも最短翌日入金に設定することが可能です。
現金決済に近い感覚で資金繰りができるようになるため、余裕資金が多くない小規模事業者にとってメリットになるでしょう。


画像引用元:楽天ペイ
楽天銀行の口座を持っていてお得に決済代行サービスを導入したい人は申し込みを検討してみてください。

最初Airペイで楽天Payが使えなかったので、楽天Payが使えたのは楽天ユーザーにとって喜ばれました。今ではAirペイでも利用できるので特に差はありません。また複雑ではありますが、楽天の方が他の電子決済とのキャンペーンもやっているのか、汎用性が高そうなイメージをお客様からさらっと聞いているのでポイントやキャンペーンを駆使するとバリエーションがすごそうですね。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:5/10

決済方法に関して、楽天ペイをはじめ、PayPayなどユーザーが多いものに対応しているので満足しています。au payなどニッチなものには対応していないですが特に問題は感じていません。
決済手数料に関しては契約時よりもパーセンテージが下がったなと感じています。
口コミ投稿者:grumieさん / 33歳男性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:8/10
-
楽天ペイ(実店舗決済)の評判・口コミ(75件)【導入方法やデメリットも解説】
続きを見る
-
楽天ペイの手数料は高い?誰が払う?【導入費用や端末料金も解説】
続きを見る
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
QRコード決済の手数料が安いサービス⑤STORES決済

画像引用元:STORES決済
決済代行サービス名 | STORES決済 |
総合評価 | 4.43 |
口コミ評価 | 4.40 (72件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円(通常プラン・フリープランの場合) ※スタンダードプランの場合3,300円(税込) |
機器代金 | ■通常プラン 3.24% ■フリープラン クレジットカード決済:2.48% 交通系電子マネー:1.98% QUICPay・iD・QRコード決済:3.24% ■スタンダードプラン VISA・MasterCard:1.98% JCB・American Express・Diners Club・Discover:2.38% 交通系電子マネー:1.98% QUICPay・iD・QRコード決済:3.24% |
決済手数料 | 19,800円(税込)(通常プラン・フリープランの場合) ※スタンダードプランの場合0円 |
入金手数料 | ・手動入金:売上合計が10万円以上なら0円 10万円未満の場合:200円 ・自動入金:売上金額にかかわらず0円 |
入金サイクル | ・手動入金:振込依頼から1~2営業日で入金 ・自動入金:月1回 |
公式サイト | STORES決済の公式サイトを確認する![]() |
STORES決済は、新規申し込みを行う中小事業者がPOSレジとセットで導入するとお得になる決済代行サービスです。



画像引用元:STORESレジ
本来の月額料金以下の金額で導入できるため、とてもお得です。
さらにスタンダードプランでは19,800円(税込)の決済端末も無料で導入できます。
POSレジの導入も併せて検討している人は、STORES決済のスタンダードプランを検討してみてください。

クレジットカードのタッチ決済も使用できるようになったり、paypay等のQRコード決済も一台出てきるため大変満足しております。状況に応じて請求書決済もできて便利です。
決済手数料は1.98%になっていますが、クレジットカード決済が使えるようになったため私の店舗自体の顧客単価が上がったため、満足しています。
口コミ投稿者:asamiyさん / 38歳女性 / 山形県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:STORES決済 / 2020年3月に導入開始 / 総合評価:10/10

クレジットとクレジットタッチ決済、交通系、ID、クイックペイ、QRコードに対応していますが、楽天エディには対応していないです。ただ、そこまでエディの利用者は過去の経験値からしても多くないため、特に不満はありません。
「中小企業応援プラン」に申し込みしたため、手数料が若干安くなりました。その点で、STORES決済にして満足度が上がりました。ただ、全般的に売り上げの3%前後が取られてしまうのは、やはり痛いと思っています。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:STORES決済 / 2025年1月に導入開始 / 総合評価:8/10
-
STORES決済の評判・口コミ(72件)【特徴や決済方法ごとの手数料も解説】
続きを見る
-
STORES(ストアーズ)決済の手数料・費用は高い?計算方法は?【他サービスと比較】
続きを見る
QRコード決済の手数料が安いサービス⑥JMSおまかせサービス

画像引用元:JMS
決済代行サービス名 | JMSおまかせサービス |
総合評価 | 4.40 |
口コミ評価 | 4.00 (29件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 ※SIMカードご利用の場合は693円(税込) |
機器代金 | 0円 ※有線LANで利用する場合は別途バーコードスキャナが必要(13,750円(税込)) |
決済手数料 | VISA・MasterCard:1.98%(小規模事業者以外の場合:2.70%) JCB・American Express・Diners Club・Discover:2.48%(小規模事業者以外の場合:3.24%) 電子マネー決済:3.24% QRコード決済:3.24% |
入金手数料 | 0円 (月6回払いの場合早期払い手数料198円(税込)が入金ごとに発生) |
入金サイクル | 月2回または月6回 |
公式サイト | JMおまかせサービスSの公式サイトを確認する |
JMSおまかせサービスは、顧客からの支払方法に関する要望に柔軟に対応できる決済代行サービスです。
多くの決済代行サービスでは、1回払いにしか対応しておらずボーナス払いや分割払いについては、顧客が決済手段を提供している事業者に手続きを行って対応してもらう必要があります。

QRコード決済だけでなく、クレジットカード決済や電子マネー決済にも対応しているので、多くの顧客ニーズを満たせるでしょう。

運用コストは現金販売に比較すると、売り上げる程に決算手数料が増えているのが気になる点ではありましたが、お客様が持ち合わせ以上の購入意欲を持った時に即決済が出来る事で見込み客を取り逃す事を減らせたので、結果的にコストパフォーマンスは満足していました。
口コミ投稿者:小津 邪馬人さん / 60歳男性 / 滋賀県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:JMS / 2008年5月に導入開始 / 総合評価:10/10

私の店舗では13年近く使用しておりますが、記憶に残る故障はありません。仮に故障があった場合でもフォローサービスが手厚いので心配しておりません。初期導入は高価だった記憶がありますが(うろ覚えで申し訳ございません)、今やキャッシュレス決済時代なので導入せず顧客を逃すことに比べるとコスパは良いと感じます。
口コミ投稿者:matsuyasuさん / 33歳男性 / 熊本県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:JMS / 2012年9月に導入開始 / 総合評価:6/10
-
JMSおまかせサービスの手数料は高い?非課税?交渉できる?【中小企業の手数料率も】
続きを見る
QRコード決済の手数料が安いサービス⑦Airペイ

画像引用元:Airペイ(エアペイ)
決済代行サービス名 | Airペイ |
総合評価 | 4.54 |
口コミ評価 | 4.12 (231件) |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
機器代金 | ・カードリーダー:20,167円 ※カードリーダーの無償貸与キャンペーン実施中 ※別途iPadまたはiPhoneが必要 (全て税込) |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.48~3.24% (ディスカウントプログラムの対象で2.48%) ・電子マネー決済:3.24% ・QRコード決済:1.08~3.24% |
入金手数料 | 無料 |
入金サイクル | ・みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行:月6回 ・その他の金融機関:月3回 |
公式サイト | Airペイの公式サイトを確認する![]() |
Airペイは、月額料金・入金手数料が無料で、人によっては初期費用も無料で導入できる決済代行サービスです。
利用するためにはiPadまたはiPhoneと、カードリーダーが必要ですが、カードリーダーは無償貸与のキャンペーンが実施されています。

画像引用元:Airペイ(エアペイ)

キャッシュレス決済に利用できるiPadなどを持っている人は、Airペイの導入を検討してみてください。

Visaやmaster、AMEXはもちろん、交通系やQRコード決済など幅広い決済方法が用意できるため、お客様のライフスタイルに合わせたご提案ができるのはメリットです。
売り上げデータの管理はとてもしやすいです。日毎の集計が出たり、その集計が直接フリー会計に連動していたりするので確定申告にも大幅な時間短縮になっています。
口コミ投稿者:mi-さん / 36歳女性 / 愛知県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Airペイ(エアペイ) / 2020年6月に導入開始 / 総合評価:10/10

クレジットカード、クイックペイ、QRコード(d払い、メルカリペイ、PayPay)が使用できるのでお客様にも大変満足されております。ですので、私も満足しております。決済手数料は少しかかりますが、どの会社も同じくらいだったので特別不満はありません。
口コミ投稿者:mayumiさん / 35歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Airペイ(エアペイ) / 2024年5月に導入開始 / 総合評価:8/10
-
Airペイ(エアペイ)の評判・口コミ(231件)【メリットや手数料も解説】
続きを見る
-
AirPAY(エアペイ)のデメリットまとめ【手数料が高い?壊れやすい?】
続きを見る
-
AirPAY(エアペイ)のキャンペーンまとめ【iPad無料キャンペーン開催中!】
続きを見る
台数限定でカードリーダーが0円に(詳細

QRコード決済の手数料が安いサービス⑧PayCAS Mobile

画像引用元:PayCAS Mobile
決済代行サービス名 | PayCAS Mobile |
総合評価 | 4.17 |
口コミ評価 | 3.50 (11件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 4,000円(税別)~ ※1,980円(税別)になる特別プラン有 ※電子マネー決済を導入するには別途1,020円(税別)が必要 |
機器代金 | 78,800円(税別) ※無料になる特別プラン有 |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.48~3.24% ※2.48%適用は中小事業者応援プログラムへの加入要 ・電子マネー:2.95~3.24% ・QRコード決済:2.80~3.24% |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | 月2回(15日締め月末日払い、月末締め翌月15日払い) |
公式サイト | PayCAS Mobileの公式サイトを確認する |
PayCAS Mobileは、ソフトバンクのSIMを搭載したレシートプリンター内蔵のモバイル型決済端末です。
通信回線が利用できるため、移動式販売やイベントへの出店、出張サービスなどにも適しています。

店外での決済が多い人や通信環境を店舗に整備するのが難しい人は、導入を検討してみてください。

決済方法の幅は広いと思います。聞いたことある決済は全て対応できるかと。随時審査がおこなわれオープンしていきます。
当店の場合、VISAとマスターは優遇されましたがその他は少し割高設定です。使い勝手としてはVISA、マスターしか対応できないというか、他端末と併用していくかの2択かなという印象です。
口コミ投稿者:神谷健志さん / 32歳男性 / 愛知県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
使用サービス:PayCAS Mobile / 2024年10月に導入開始 / 総合評価:7/10
-
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の口コミまとめ【手数料・月額費用や使い方も解説】
続きを見る
-
PayCAS Mobileの手数料・費用まとめ【月額費用はいくら?ロール紙は有料?】
続きを見る
QRコード決済の決済手数料以外に店舗が負担する費用一覧
QRコード決済を導入する際、決済手数料以外に店舗が負担する費用は次の通りです。
QRコード決済の決済手数料以外に店舗が負担する費用一覧
- クレジットカード決済手数料
- 電子マネー決済手数料
- 初期費用
- 月額費用
- 端末費用
- 入金手数料(振込手数料)
- 解約手数料・違約金
決済代行サービスを利用する場合、QRコード決済だけでなくクレジットカードや電子マネー決済も併せて受け付けられるようになります。

決済手数料率は基本的にQRコード決済と同水準ですが、クレジットカード決済手数料なども導入前によく比較しましょう。
また、導入にあたって初期費用や月額料金が発生する場合があります。
他にも売上金を指定の口座へ入金する際に入金手数料や短期間で決済サービスを解約した場合に解約手数料・違約金が発生することもあります。
QRコード決済を導入すると、どのような費用が発生するのか導入前によく確認しておきましょう。
QRコード決済の手数料が安いサービスの総費用シミュレーションを一覧で比較
QRコード決済の決済手数料が安いおすすめサービスを実際に利用した場合に必要な総費用のシミュレーションを紹介します。
導入を考えているものの、どのくらいの費用が必要なのかわからず、導入へ踏み切れない人は参考にしてみてください。
QRコード決済の手数料が安いサービスの総費用シミュレーションを一覧で比較
サービス名 | 端末機の画像 | 総合評価 | 年間決済額が500万円の場合 | 年間決済額が1,000万円の場合 | 年間決済額が2,000万円の場合 | 年間決済額が5,000万円の場合 | ||||||||||||
1年目の総費用 | 2年目の総費用 | 3年目の総費用 | 3年間の総額 | 1年目の総費用 | 2年目の総費用 | 3年目の総費用 | 3年間の総額 | 1年目の総費用 | 2年目の総費用 | 3年目の総費用 | 3年間の総額 | 1年目の総費用 | 2年目の総費用 | 3年目の総費用 | 3年間の総額 | |||
Square | ![]() | (4.86) | ¥132,800 | ¥132,800 | ¥132,800 | ¥398,400 | ¥265,600 | ¥265,600 | ¥265,600 | ¥796,800 | ¥531,200 | ¥531,200 | ¥531,200 | ¥1,593,600 | ¥1,328,000 | ¥1,328,000 | ¥1,328,000 | ¥3,984,000 |
stera pack | ![]() | (4.77) | ¥182,856 | ¥182,856 | ¥182,856 | ¥548,568 | ¥323,472 | ¥323,472 | ¥323,472 | ¥970,416 | ¥604,704 | ¥604,704 | ¥604,704 | ¥1,814,112 | ¥1,448,400 | ¥1,448,400 | ¥1,448,400 | ¥4,345,200 |
PAYGATE | ![]() | (4.46) | ¥151,704 | ¥151,704 | ¥151,704 | ¥455,112 | ¥263,808 | ¥263,808 | ¥263,808 | ¥791,424 | ¥488,016 | ¥488,016 | ¥488,016 | ¥1,464,048 | ¥1,524,960 | ¥1,524,960 | ¥1,524,960 | ¥4,574,880 |
STORES決済![]() | ![]() | (4.43) | ¥165,252 | ¥145,272 | ¥145,272 | ¥455,796 | ¥268,284 | ¥248,304 | ¥248,304 | ¥764,892 | ¥474,348 | ¥454,368 | ¥454,368 | ¥1,383,084 | ¥1,591,500 | ¥1,571,520 | ¥1,571,520 | ¥4,734,540 |
Airペイ![]() | ![]() | (4.54) | ¥128,888 | ¥128,888 | ¥128,888 | ¥386,664 | ¥257,776 | ¥257,776 | ¥257,776 | ¥773,328 | ¥515,552 | ¥515,552 | ¥515,552 | ¥1,546,656 | ¥1,589,840 | ¥1,589,840 | ¥1,589,840 | ¥4,769,520 |
JMS | ![]() | (4.40) | ¥131,904 | ¥131,904 | ¥131,904 | ¥395,712 | ¥263,808 | ¥263,808 | ¥263,808 | ¥791,424 | ¥527,616 | ¥527,616 | ¥527,616 | ¥1,582,848 | ¥1,620,000 | ¥1,620,000 | ¥1,620,000 | ¥4,860,000 |
楽天ペイ ターミナル | ![]() | (4.61) | ¥159,248 | ¥159,248 | ¥159,248 | ¥477,744 | ¥288,136 | ¥288,136 | ¥288,136 | ¥864,408 | ¥545,912 | ¥545,912 | ¥545,912 | ¥1,637,736 | ¥1,620,200 | ¥1,620,200 | ¥1,620,200 | ¥4,860,600 |
PayCAS Mobile | ![]() | (4.17) | ¥264,560 | ¥185,760 | ¥185,760 | ¥636,080 | ¥426,560 | ¥347,760 | ¥347,760 | ¥1,122,080 | ¥750,560 | ¥671,760 | ¥671,760 | ¥2,094,080 | ¥1,722,560 | ¥1,643,760 | ¥1,643,760 | ¥5,010,080 |
※クレジットカード・電子マネー・QRコードの利用額の比率は経済産業省の2022年の試算とMMD研究所の2022年の調査を参考にしています。
※入金手数料の総額は毎月1回振り込みが行われる場合の費用を算出。
※比較表は年間決済額が5,000万円の場合の3年間の総額が安い順に並べています。
※総費用はあくまで推定値です。契約プランや決済方法の比率、決済ブランドによって総費用が異なる場合がございます。詳しい情報は各サービスの公式サイトをご覧ください。
キャッシュレスによる年間決済額が500万〜5,000万円の場合の費用総額を段階的に計算しています。

1年目から3年目までの費用をそれぞれ算出しているので、事業が軌道に乗るまでの期間、どれくらいの費用が必要になるのかといった視点でご活用ください。
QRコード決済の決済手数料に関する注意点
本章では、QRコード決済の決済手数料に関する注意点を3つ解説します。
決済手数料を確認したり、比較したりする際に知っておくとよいことを紹介するので、導入前にご覧ください。
QRコード決済の決済手数料に関する注意点
- 手数料率の「税別/税込」表記に注意
- 直接契約と決済代行で手数料率に差がある
- 海外QR決済は国内QR決済より手数料が高い
それぞれ順番に見ていきましょう。
手数料率の「税別/税込」表記に注意
注意点の1つ目は、表示されている決済手数料率に消費税が含まれているかどうかです。
決済手数料には決済手段によって消費税がかかります。
クレジットカードなどの後払い方式の決済は、消費税非課税です。

そのため、決済サービス各社が公式サイトに掲載している決済手数料率が税別か税込かを確認しておかないと、想定よりも多くの決済手数料を支払うことになります。
決済手数料率だけでなく、消費税が含まれているかどうかも確認しておきましょう。
直接契約と決済代行で手数料率に差がある
注意点の2つ目は、各決済ブランドとの直接契約と決済代行サービスを利用するのとでは、手数料率に差があることです。
前段で触れたように、QRコード決済を導入する方法は各QRコード決済会社と直接契約する方法と、決済代行サービスを利用して一括で導入する方法があります。
このとき、決済手数料率だけを見れば、直接契約の方が間に事業者が入らない分、安いです。

これらのQRコード決済会社とそれぞれ契約するとなると、手間がかかる上に決済端末や卓上のQRコードも増えてしまいます。
会計スペースが散らかっていると店舗の雰囲気も崩れますし、顧客の利便性や会計業務の効率も下がってしまうでしょう。
決済手数料率だけでなく、このような管理の手間なども踏まえた上で選択する必要があります。
海外QR決済は国内QR決済より手数料が高い
注意点の3つ目は、海外のQRコード決済手数料は、国内のQRコード決済の手数料より高い点です。
インバウンドが増加する中で、海外のQRコード決済を受け付ける機会もあるでしょう。

そのため、海外のQRコード決済を導入する際は決済手数料をよく確認しておきましょう。
QRコード決済の決済手数料に関するよくある質問
最後にQRコード決済の決済手数料に関するよくある質問とその回答を4つ紹介します。
多くの人が疑問に感じているであろう内容を中心に取り上げますので、同様の疑問を感じている人は参考にしてみてください。
QRコード決済の決済手数料は他の決済方法と比べて高い?
QRコード決済の決済手数料は、クレジットカードや電子マネー決済の手数料と基本的には同水準です。
本記事で紹介したおすすめ決済代行サービスにおいても、決済手数料は決済手段を問わず3%前後に設定されています。
ただし、中小事業者向け格安プランなど特別な手数料率が適用される場合、クレジットカード決済にかかる手数料が安く設定されることが多いです。
そういう意味ではQRコード決済にかかる決済手数料が高いと感じる人もいるでしょう。
QRコード決済事業者の一覧は?
主なQRコード決済事業者の一覧は次の通りです。
主なQRコード決済事業者の一覧
- PayPay
- 楽天ペイ
- d払い
- au PAY
- メルペイ
- J-Coin Pay
- FamiPay
- Alipay
- WeChat Pay
- Union Pay(銀聯)QRコード
- COIN+
- Smart Code
- ゆうちょPay
- Payどん
- 銀行Pay
- ANA Pay
- JAL Pay
ここで紹介した全てのQRコード決済に対応していれば、多くの顧客の支払いに対応できるでしょう。

これに加えて主なインバウンド決済(Alipay・WeChat Pay・Union Pay(銀聯)QRコード)に対応していれば、海外旅行者のニーズにも対応できます。
また、細かなニーズにも対応したい人はSmart Codeに対応している決済代行サービスを選ぶとよいです。
Smart Codeは、PayどんやANA Payなど20種類以上のQRコード決済を1つのアプリに集約して決済できるサービスです。
個別のQRコード決済には対応していなくても、Smart Codeによる決済に対応していれば、支払いを受け付けられます。
Smart Codeに対応している決済代行サービスにはAirペイや楽天ペイが挙げられます。
どの範囲までQRコード決済に対応している決済代行サービスを選べばよいか迷っている人は、本章の内容を参考にしてみてください。
キャッシュレス決済を導入したい個人事業主におすすめのサービスは?
キャッシュレス決済を導入したい個人事業主におすすめの決済代行サービスは、Square決済です。

-
Squareは個人事業主じゃない人も個人利用できる?【開業届なしは審査に落ちる?】
続きを見る
また、審査は最短当日に完了するため、すぐに利用開始できる点もポイントです。
キャッシュレス決済を導入してみたい個人事業主の人は、月額料金や入金手数料が無料のSquare決済を検討してみてください。
-
個人事業主のキャッシュレス決済導入におすすめの端末8選【手数料を比較】
続きを見る
QRコード決済などのスマホ決済の手数料は誰が払う?店舗負担?
QRコード決済などのスマホ決済を行った際の決済手数料は、店舗側が負担します。
決済手数料分を会計金額に上乗せして、顧客に支払わせることは各決済手段の加盟店規約などで禁止されています。
売上から一定割合で決済手数料が引かれるため、利益を極力減らしたくない人は、決済手数料が安い決済代行サービスなどを利用しましょう。
-
決済手数料が安い決済代行サービスおすすめ10選を比較【格安費用・月額無料あり】
続きを見る
まとめ:QRコード決済の手数料を一覧で比較【導入費用やおすすめサービスも解説】
今回はQRコード決済の決済手数料や手数料相場などを解説し、おすすめの決済代行サービスを紹介しました。
QRコード決済の手数料が安い決済代行サービスおすすめ8選
キャッシュレス決済が普及する中で、スマートフォンで簡単に決済可能なQRコード決済は多くの人に利用されています。

本記事を読んでQRコード決済を導入しようと考えている人は、記事内で紹介したおすすめ決済代行サービスも参考にしてみてください。
-
キャッシュレス決済の手数料を一覧で比較【導入費用はどのくらい?】
続きを見る
-
クレジットカード決済の加盟店手数料を一覧で比較【店舗負担の相場・安いサービスも解説】
続きを見る
-
電子マネーの決済手数料を一覧で比較【店舗負担はいくら?高い?】
続きを見る
-
決済手数料が安い決済代行サービスおすすめ10選を比較【格安費用・月額無料あり】
続きを見る
-
個人事業主のキャッシュレス決済導入におすすめの端末8選【手数料を比較】
続きを見る
-
クレジットカード決済を導入したい個人事業主におすすめのサービス12選【手数料も解説】
続きを見る