
本記事ではこんな悩みを解決します。
Squareで決済を行う際、分割払いやボーナス払いに対応していれば顧客の利便性を向上させられます。
特に高額な決済を受け付けることが多い店舗においては、顧客が分割払いやボーナス払いを希望することも多いため、Squareを導入する際の判断基準になるでしょう。
そこで本記事では、Squareが分割払いやボーナス払いに対応しているか、実質的な分割払いを行う際の注意点を解説します。
キャンペーン期間中の決済手数料が実質無料に! (詳細
目次
Square(スクエア)は分割払い・ボーナス払いに対応していない
現在Squareは対面決済の場合、分割払いやボーナス払いに対応していません。
Squareで決済を受け付ける際は一括払いのみとなります。
顧客からどうしても分割払いを行いたいと要望された場合には、対応することで利便性を感じてもらえるでしょう。
具体的な方法は次章で解説します。
キャンペーン期間中の決済手数料が実質無料に! (詳細
Square(スクエア)で実質的な分割払い・ボーナス払いをおこなう方法
前章で解説したSquareで実質的に分割払いやボーナス払いを行う方法を4つ解説します。
基本的にはSquareのオンライン決済機能を利用するか、顧客側で請求額を支払う方法を変更するかどちらかになります。
Square(スクエア)で実質的な分割払い・ボーナス払いをおこなう方法
- 支払者がカード会社に分割払い・リボ払いへの変更を申請する
- Square請求書のサブスク決済で定期的な支払いを導入する
- Squareサブスクリプションのサブスク決済で定期的な支払いを導入する
- Squareリンク決済のサブスク決済で定期的な支払いを導入する
それぞれ順番に見ていきましょう。
1. 支払者がカード会社に分割払い・リボ払いへの変更を申請する
1つ目の分割方法は、支払いを行う顧客がカード会社に分割払いやリボ払いなどに、支払方法を変更してもらうことです。
現時点では、Squareで決済を受け付ける際に分割払いやボーナス払いに対応することはできません。

ただし、決済完了後に分割払いやリボ払いへの変更ができるかは、顧客が利用しているクレジットカードの発行会社によって異なります。
また、分割払いやリボ払いを利用することで、所定の金利や手数料が発生し、顧客は実際の決済額より多くの金額を支払うことになってしまう点に注意が必要です。
2. Square請求書のサブスク決済で定期的な支払いを導入する
.jpg)
画像引用元:Square
2つ目の分割方法は、Square請求書のサブスク決済で定期的な支払いを顧客に行ってもらうことです。
Squareには、オンラインで決済を行ってもらえるSquare請求書(クラウド請求書)という機能があります。

基本的には、税理士やデザイナーなどが顧客に月額顧問料や制作費用などを請求する際に、見積書や契約書を添付して利用します。

画像引用元:Square
このSquare請求書のサブスク決済を利用して、顧客に実質的な分割払いを行ってもらえます。
具体的には、サービスの総額と、支払回数・期間を顧客と相談して決定後、Square請求書の定期請求書を作成し、指定した期間に支払いを継続してもらうことで分割払いと同様の対応が可能です。

画像引用元:Square
なお、この方法ではカード会社からの分割手数料やリボ払いの金利が発生しないため、顧客にとってもメリットがあります。
ただし、Square請求書ではクレジットカードの手数料率が3.25%のため、対面決済のSquareでディスカウントプランの2.5%が適用されている人は注意が必要です。
3. Squareサブスクリプションのサブスク決済で定期的な支払いを導入する

画像引用元:Square
3つ目の分割方法は、Squareサブスクリプションのサブスク決済で定期支払を導入する方法です。
Squareのオンライン決済機能には、サブスク決済を前提としたSquareサブスクリプションがあります。


画像引用元:Square
Squareサブスクリプションでは、自動的に引き落としができるため、顧客が請求書を確認する必要がありません。
ただし、Squareサブスクリプションの決済手数料は3.6%です。
店舗の負担する手数料が大きくなるため、決済手数料を抑えたい場合は、Square請求書を利用する方がよいでしょう。
-
Square(スクエア)のサブスク決済・自動継続課金の導入方法【費用や注意点も解説】
続きを見る
4. Squareリンク決済のサブスク決済で定期的な支払いを導入する

画像引用元:Squareリンク決済
4つ目の分割方法は、Squareリンク決済のサブスク決済で定期的な支払いを顧客に行ってもらう方法です。
Squareリンク決済では、決済を行うためのリンクを顧客に送信し、リンク先で顧客に支払いを行ってもらうことができます。


画像引用元:Square
Squareリンク決済では、決済用のリンクを通じて支払いを行ってもらうため、請求書をメールで送信しなくても、DMなどでやり取りができます。
メールアドレスを確認する必要がなく、SNSなどを通じてやり取りできる分、顧客の利便性が向上するでしょう。
ただし、Squareリンク決済も決済手数料が3.6%になるため、高額な決済に利用すると、お店の利益が減ってしまう点に注意が必要です。
キャンペーン期間中の決済手数料が実質無料に! (詳細
Square(スクエア)以外で分割払い・ボーナス払いを導入できるおすすめの決済サービス
次にSquare以外で分割払いやボーナス払いを導入できる当サイトおすすめの決済サービスを4つ紹介します。
分割払いを実質的に導入するための方法が面倒に感じられる人は、本章で紹介する決済サービスの導入も検討してみてください。
Square(スクエア)以外で分割払い・ボーナス払いを導入できるおすすめの決済サービス
それぞれ順番に見ていきましょう。
Square以外で分割払いを導入できるサービス①PAYGATE

画像引用元:PAYGATE
決済サービス名 | PAYGATE |
分割・ボーナス払い | 対応可能 ※ボーナス払いとリボ払いの併用も可能 |
初期費用 | 0円~ |
月額利用料 | 3,300円(税込) |
決済手数料 | ・クレジットカード:1.98%~ ※1.98%適用には条件有 ・電子マネー:3.24% ・QRコード決済:2.00%~ |
決済端末料金 | 39,600円(税込) ※数量限定で無料 |
入金手数料 | 110~440円 (利用された決済サービス・売上金額・振込先口座によって異なる) |
入金サイクル | クレジット・電子マネー決済:月2回(月末締め、翌15日払い・15日締め、当月末払い) QRコード決済:月1回(月末締め、翌月末払い) |
公式サイト | PAYGATEの公式サイトを確認する |
PAYGATEは、オールインワン型のモバイル決済端末です。
数量限定で税込39,600円の端末が無料になるため、初期費用0円で導入することもできます。

また、ボーナス払いとリボ払いの併用もできるため、顧客の要望に合わせた柔軟な対応が可能です。
-
スマレジのPAYGATE(ペイゲート)の手数料はいくら?【振込手数料や消費税・月額費用も解説】
続きを見る
Square以外で分割払いを導入できるサービス②stera pack

画像引用元:stera pack
決済サービス名 | stera pack |
分割・ボーナス払い | Visa・Mastercard・JCBの支払いでは分割払い・リボ払い・ボーナス払いが可能 ※業者によって例外あり |
初期費用 | 0円 |
月額利用料 | ・お試しプラン 13ヶ月目まで0円 ※14ヶ月目以降はスタンダードプランへ移行するため3,300円(税込) ・スモールビジネスプラン 3,300円(税込) ・スタンダードプラン 3,300円(税込) |
決済手数料 | ・お試しプラン 3.24% ※14ヶ月目以降はスタンダードプランへ移行 ・スモールビジネスプラン 1.98~3.24% ・スタンダードプラン 2.70~3.24% |
決済端末料金 | 0円 ※月額利用料に含まれています。 |
入金手数料 | ・三井住友銀行:0円 ・その他銀行口座:220円(税込) |
入金サイクル | 最短5日に1回(月6回締め2営業日後払い) |
公式サイト | stera packの公式サイトを確認する |
stera packは、多種多様な決済手段に対応したモバイル型の決済端末に、集客・販促アプリが標準搭載された、ワンパッケージのサブスクリプションサービスです。
要件を満たせば、決済手数料を低く抑えられるお試しプランやスモールビジネスプランの利用が可能です。

画像引用元:stera pack
お試しプランは利用開始月を含む13ヶ月限定のプランで、申し込みは1回限りとなり、既に加盟店となっている店舗や端末追加は適用対象外となる点に注意しましょう。
また、スモールビジネスプランについても、クレジットカード決済を初めて導入する小規模事業者向けのプランとなり、直近1年間のVISA・MasterCardの売上高が2,500万円を超えた場合は、自動的にスタンダードプランへ変更となります。

ただし、一括払いのみ対応となる業種もあるため、ご留意事項のページを参照してください。
また、American Expressで支払う際は「2回払い」、「リボ払い」が利用できないなど、決済手段による制限もあるので、事前に確認しておきましょう。
>> stera pack(ステラパック)の公式サイトを確認する
-
stera pack(ステラパック)の評判・口コミ(60件)【デメリットは?審査は厳しい?端末に不具合?】
続きを見る
-
stera pack(ステラパック)の手数料まとめ【高い?導入費用は?消費税の扱いは?】
続きを見る
決済手数料1.98%の新プランが登場(詳細
※stera packお試しプランは利用開始月から13か月間有効で、14か月目からはスタンダードプランに自動的に移行されます。
※stera packの契約期間は3年間で、途中解約を希望する場合には、解約手続き後45日以内にstera terminalを正常な状態で返却する必要があります。返却がされない場合、違約金が発生する可能性がある点に注意が必要です。
※stera packのスモールビジネスプランは、中小企業庁の定義に沿った中小企業を対象に、初めてクレジットカード決済を導入する企業向けに提供されています(ただし、一部の業種は対象外)。
※stera packのスモールビジネスプランの契約者で、過去1年間のVisa/Mastercardの売上が2,500万円を超えた場合には、スタンダードプランへの移行が求められ、その後は売上に関わらずスタンダードプランの手数料が適用されます。
※Visa/Mastercardの売上判定は、毎年1,4,7,10月に行われます。プラン変更がある場合には事前に登録メールに通知され、判定から3か月後に変更が適用されます。
Square以外で分割払いを導入できるサービス③STORES決済

画像引用元:STORES決済
決済サービス名 | STORES決済 |
分割・ボーナス払い | Visa・Mastercardの支払いでは分割払い・リボ払いが可能 ※審査結果によって例外あり |
初期費用 | 0円 |
月額利用料 | 0円(通常プラン・フリープランの場合) ※スタンダードプランの場合3,300円(税込) |
決済手数料 | 通常プラン:3.24% フリープラン:2.48% スタンダードプラン:VISA・MasterCard 1.98% JCB・American Express・Diners Club・Discover 2.38% |
決済端末料金 | 19,800円(通常プラン・フリープランの場合) ※スタンダードプランの場合0円 |
入金手数料 | ・手動入金:売上合計が10万円以上なら0円 10万円未満の場合:200円 ・自動入金:売上金額にかかわらず0円 |
入金サイクル | ・手動入金:振込依頼から1~2営業日で入金 ・自動入金:月1回 |
公式サイト | STORES決済の公式サイトを確認する![]() |
STORES決済は、企業規模や業種によって決済手数料などが変動するため、柔軟なプラン選択が可能な決済サービスです。
STORES決済では、VISA・MasterCardで顧客が支払う場合に限り、分割払いとリボ払いに対応しています。

ボーナス払いには対応していませんので、ボーナス払いを希望する顧客が想定される場合には他のサービスの利用を検討してみてください。
-
STORES決済の評判・口コミ(56件)【特徴や決済方法ごとの手数料も解説】
続きを見る
Square以外で分割払いを導入できるサービス④PayCAS Mobile

画像引用元:PayCAS Mobile
決済サービス名 | PayCAS Mobile |
分割・ボーナス払い | Visa・Mastercardの支払いでは分割払い・ボーナス払いが可能 ※ボーナス払いは1回払いのみ |
初期費用 | 要問合せ |
月額利用料 | 4,000円(税別)~ ※1,980円(税別)になる特別プラン有 ※電子マネー決済を導入するには別途1,020円(税別)が必要 |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.48~3.24% ※2.48%適用は中小事業者応援プログラムへの加入要 ・電子マネー:2.95~3.24% ・QRコード決済:2.80~3.24% |
決済端末料金 | 78,800円(税別) ※無料になる特別プラン有 |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | 月2回(15日締め月末日払い、月末締め翌月15日払い) |
公式サイト | PayCAS Mobileの公式サイトを確認する |
PayCAS Mobileは、ソフトバンクのSIMを搭載し、屋外での仕様も可能なモバイル型の決済端末です。
PayCAS Mobileでは、VISA・MasterCardなど一部の支払方法について、分割払い・ボーナス払いが可能です。

また、ボーナス払いは1回払いにのみ対応しているため、ボーナス2回払いはできないことも事前に確認しておく必要があります。
-
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の口コミまとめ【手数料・月額費用や使い方も解説】
続きを見る
-
PayCAS Mobileの手数料・費用まとめ【月額費用はいくら?ロール紙は有料?】
続きを見る
Square(スクエア)などの決済端末で分割払いを導入する際の注意点
ここからはSquareなどの決済端末で分割払いを導入する際の注意点を4つ解説します。
分割払いができる決済サービスを導入する前に、参考にしてみてください。
Square(スクエア)などの決済端末で分割払いを導入する際の注意点
- 決済方法・決済ブランドによって分割払いできない場合がある
- 店舗または顧客に分割手数料がかかる
- 入金サイクルが長くなる場合がある
- 返金処理が通常の一括払いより複雑になる
それぞれ順番に見ていきましょう。
1. 決済方法・決済ブランドによって分割払いできない場合がある
前章で紹介したように、決済方法や決済ブランドによっては分割払いできない場合があります。
VISA・MasterCardで顧客が支払う場合、多くの決済サービスで分割払いに対応していますが、それ以外の決済方法だと、分割払いに対応できないことがあるでしょう。

Squareのオンライン決済機能を利用して、実質的に分割払いを利用する場合でも、支払方法はクレジットカード決済のみとなるため、電子マネーやQRコード決済は利用できません。
利用される頻度の高い決済方法を踏まえた上で、分割払いを利用できるキャッシュレス決済サービスを導入するようにしましょう。
-
キャッシュレス決済端末おすすめランキングを徹底比較【無料あり】
続きを見る
2. 店舗または顧客に分割手数料がかかる
分割払いを利用すると、店舗または顧客に分割に係る手数料が発生します。
基本的には分割払いやリボ払いを利用すると、顧客が分割手数料や所定の金利を決済額に上乗せして支払うことになります。
ただし、Squareサブスクリプションなどを利用して実質的に分割払いをする場合、Squareの対面決済より店舗にかかる決済手数料率が高くなるため、店舗側が費用負担をしなければなりません。

-
Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】
続きを見る
3. 入金サイクルが長くなる場合がある
分割払いを利用する場合、入金サイクルが長くなる可能性があります。
決済サービスによっては分割入金された分だけ売上金として入金されるものなどもあるため、導入前に入金サイクルをよく確認しておきましょう。

この場合、売上金は一括して入金されませんので注意が必要です。
ただし、前章で紹介したSTORES決済やPayCAS Mobile
では、顧客が分割払いを利用しても、売上金は一括で入金されます。
キャッシュフローを重視する人は、売上金が一括で入金されるこれらの決済サービスの利用を検討してみてください。
-
Square(スクエア)の入金サイクルは月何回?振込日はいつ?【入金されないときの対処法も】
続きを見る
4. 返金処理が通常の一括払いより複雑になる
分割払いを利用した場合、顧客から返金依頼があったときの対応が複雑になる場合があります。
特に売上金を一括で入金されている場合、カード会社と顧客の間でどれくらい支払額が残っているのか、誰から誰へ返金するのかを三者で調整する必要があります。

そのため、返金を受け付ける際のルールを店舗側でもしっかり決めておき、商品やサービスに不備があったとき以外は一定期間経過後の返金は受け付けないなどとしておくのも対策の一つでしょう。
キャンペーン期間中の決済手数料が実質無料に! (詳細
Square(スクエア)での分割払い・ボーナス払いに関するよくある質問
最後にSquareでの分割払い・ボーナス払いに関するよくある質問とその回答を3つ紹介します。
当サイトにもよくいただく質問を中心に詳しく解説するので、同様の疑問を持っている場合は参考にしてみてください。
Squareの決済方法と支払回数の一覧は?
Squareで行える支払方法と支払回数の情報を一覧にまとめました。
Squareの決済方法と支払回数の一覧
支払方法 | 支払回数 |
ICカード | 1回 |
タッチ決済 | 1回 |
QRコード | 1回 |
電子マネー | 1回 |
Squareは幅広い決済方法に対応していますが、現時点では分割払いやボーナス払いに対応していません。
そのため、どの支払方法も1回払いとなります。

Squareで身に覚えがない請求があったときの対処法は?
Squareで決済を行った覚えがない請求があったときは、明細に表示された店舗またはクレジットカード会社に連絡をしてみましょう。
Squareで決済をした場合、明細には「SQ*」に続けてカタカナで加盟店の企業名または店舗名が記載されます。
これらと当日の行動を思い返してみても、決済に記憶がない場合は、クレジットカード会社に連絡をして返金手続きを取ってもらうのがよいでしょう。
エアペイ・エアレジ・Stripe・スマレジ・ストアーズは分割払いに対応している?
分割払いに対応しているのは、Stripe、スマレジ(PAYGATE)、STORES決済
です。
エアペイ・エアレジは現時点では、Squareと同様に、分割払いに対応していません。
またSTORES決済もオンライン決済機能では、分割払いには対応できていないため、オンライン決済で分割払いを利用するなら、Stripeがおすすめです。
キャンペーン期間中の決済手数料が実質無料に! (詳細
まとめ:Square(スクエア)は分割払い・ボーナス払いに対応している?【注意点も解説】
今回はSquareが分割払い・ボーナス払いに対応していないことと、実質的に分割払いを行う方法、分割払いを導入する際の注意点について解説しました。
Squareはオンライン決済機能を使うことで、実質的な分割払いに対応することができます。

Squareには審査に通りやすいなどのメリットがたくさんあるため、導入を検討している人は、公式サイトから審査申し込みを行ってみてください。
キャンペーン期間中の決済手数料が実質無料に! (詳細
-
Square(スクエア)のサブスク決済・自動継続課金の導入方法【費用や注意点も解説】
続きを見る
-
Square(スクエア)のオンライン決済のやり方【ECでのネット決済におすすめ】
続きを見る
-
Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】
続きを見る
-
Squareの審査は難しい?落ちた原因は?ブラックリストがある?【期間や流れも解説】
続きを見る
-
Square(スクエア)の入金サイクルは月何回?振込日はいつ?【入金されないときの対処法も】
続きを見る
-
Squareの割引キャンペーン情報まとめ【決済端末無料キャンペーンは?新型端末が無料?】
続きを見る
-
Square(スクエア)決済の評判・口コミ(205件)【実際に導入した人の体験談】
続きを見る