
本記事ではこんな悩みを解決します。
スマレジは基本的なレジ機能が無料で利用でき、さらに店舗に適した機能を自由にカスタマイズできる便利なPOSレジサービスです。
しかし、自分の店舗に適した機能がわからない人や、評判や口コミが気になる人もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、スマレジの基本情報と共に評判・口コミを確認しながら、導入のメリットやデメリットについて解説します。
目次
- スマレジの基本情報
- スマレジの評判・口コミ(115件)【体験談】
- スマレジを導入したきっかけの評判・口コミ
- スマレジの端末の操作性の評判・口コミ
- スマレジの設置や設定のしやすさの評判・口コミ
- スマレジの端末の耐久性・トラブルの評判・口コミ
- スマレジの決済方法の評判・口コミ
- スマレジの決済手数料の評判・口コミ
- スマレジの管理画面やレポート機能の評判・口コミ
- スマレジの連携システムの評判・口コミ
- スマレジのシステムの安定性の評判・口コミ
- スマレジの端末のデザイン・外観の評判・口コミ
- スマレジのコスパの評判・口コミ
- スマレジの審査の評判・口コミ
- スマレジの入金サイクルの評判・口コミ
- スマレジの導入までの期間の評判・口コミ
- スマレジの導入後の顧客満足度の評判・口コミ
- スマレジと他サービスを比較した際の評判・口コミ
- スマレジのカスタマーサポートの評判・口コミ
- スマレジの解約手続きの評判・口コミ
- スマレジの評判・口コミ(5件)【導入事例】
- スマレジの導入費用・料金形態
- スマレジの評判・口コミから分かるメリット
- スマレジの評判・口コミから分かるデメリット
- スマレジと他のPOSレジサービスを比較
- スマレジを導入する際の注意点
- スマレジはこんな店舗・経営者におすすめ
- スマレジの評判・口コミに関するよくある質問【やばい?苦情が多い?】
- スマレジを導入する前に資料請求・オンライン相談・ショールーム体験を利用しよう
- まとめ:スマレジの評判・口コミ(115件)【メリットや導入費用もご紹介】
スマレジの基本情報
まずはスマレジの基本情報を確認しておきましょう。
サービス名 | スマレジ |
口コミ評価 | (4.06) |
初期費用 | 無料 |
月額費用(税込) | スタンダードプラン:0円 プレミアムプラン:5,500円 プレミアムプラスプラン:8,800円 フードビジネス:12,100円 リテールビジネス:15,400円 |
決済手数料 | クレジットカード:1.98%〜 電子マネー:3.24% QRコード:2.00%〜 |
支払い方法 | クレジット決済のみ |
導入可能なキャッシュレス決済サービス | PAYGATE Square STORES決済 ![]() |
導入の期間・審査 | 最短15日 |
機能の豊富さ(POS機能) | ・売上分析 ・複数店舗管理 ・予算管理 ・スマレジ・アプリマーケット ・インボイス対応 ・外部システム連携 |
サポート体制 | メールサポート チャットサポート(プレミアムプラス以上) 365日対応電話サポート(プレミアムプラス以上) |
インボイス対応 | ◯ |
IT補助金対応 | ◯ |
運営企業 | 株式会社スマレジ |
解約手数料 | 無料 ※月途中に解約した場合は月額費用1ヶ月分が発生します。 |
公式サイト | スマレジの公式サイトを確認する |
スマレジは、iPhoneまたはiPadがあれば基本無料で利用できるPOSレジサービスです。

プレミアム以上プランを契約している場合、スマレジのキャッシュレス決済端末であるPAYGATEの月額利用料が無料になります。
中小企業向けプランであれば、クレジットカードの決済手数料が1.98%〜と安価にキャッシュレス決済が導入可能です。
スマレジの評判・口コミ(115件)【体験談】
続いては独自調査によって収集したスマレジの評判・口コミ(115件)を項目ごとにご紹介します。
スマレジを導入したきっかけの評判・口コミ

飲食店をオープンする際、顧客からのニーズや利便性を重視し、現金以外の決済方法を導入する必要性を感じたため、キャッシュレス決済端末を導入しました。特に、訪日外国人や若年層の多いエリアだったことも導入のきっかけです。また、支払いのスムーズさと会計業務の効率化を図るため、スマレジを導入しました。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

古いレジからもっとスマートでやれる方法があったのと知り合いのお店が導入して話を聞いてから入れました。
口コミ投稿者:LILさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:アルバイト・パート
導入POSレジ:スマレジ/ 2022/7月に導入開始 / 総合評価:7/10

私は前オーナーからM&Aでイタリアンレストランを引き継いだが、既にスマレジを導入していた。
口コミ投稿者:古本直国さん / 55歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2016年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

エステサロンとかはカウンターや受付が狭い為大きなレジを置くよりiPadやiPhoneもちろんパソコンもですが、スッキリ運用できるのは1番魅力的でした。
口コミ投稿者:nicoさん / 34歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:8/10

私自身でgoogleで検索して、何社か資料請求をしました。その中でコスパや使いやすさ、知人でもスマレジを使っている人がいて良いと言っていたので導入を決めました。
口コミ投稿者:中西さん / 42歳女性 / 山梨県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

以前別のPOSを使っていましたが、別の店舗に移転するにあたり、当時様々なPOSレジを比較検討しました。その結果、私の店舗(クレープ店)の特性であるカスタマイズが豊富にあることに対応できる点が気に入り、スマレジに決めました。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2024年5月に導入開始 / 総合評価:9/10

私は、経費を抑えてレジを導入する為に色々調べて手元にあるiPadで準備できるスマレジを選択しました。
口コミ投稿者:ONEKOSAMAさん / 51歳女性 / 岐阜県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2020年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

私の場合は急な店舗出店かつ商業施設内の飲食店ということで、自由度が少ない上に初期費用を抑える必要がありました。その中で、飲食店経営をしている知人から「使いやすい」と聞いたので導入することになりました。
口コミ投稿者:matsuyasuさん / 33歳男性 / 熊本県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2023年2月に導入開始 / 総合評価:9/10
スマレジの端末の操作性の評判・口コミ

スマレジの端末操作は非常に直感的で、初めて使用するスタッフでもすぐに慣れることができました。タッチ操作がスムーズで、画面のデザインも分かりやすく、会計業務が迅速に行える点が特に優れています。また、在庫管理や売上確認も簡単に操作でき、全体的な業務効率が向上しました。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

最初は直感的に操作してみてわからないなどあれば確認しながらやりました。スマホと一緒で使っていけば問題なく利用できたので来ました。
口コミ投稿者:LILさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:アルバイト・パート
導入POSレジ:スマレジ/ 2022/7月に導入開始 / 総合評価:7/10

私は機械には疎い方で、新しい機械を導入して操作を覚えるまで時間が掛かるんじゃないかと心配していましたが、セットアップから初期設定まで済んだ状態で届いたので、煩わしさが何もなく私でも直ぐに使うことが出来たので良かったです。
口コミ投稿者:narumiさん / 61歳女性 / 宮城県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2024年3月に導入開始 / 総合評価:8/10

レジの操作は直感的でわかりやすく、私もお店を引き継いですぐに使えたし、新人のアルバイトでもすぐに操作を覚えられた。
口コミ投稿者:古本直国さん / 55歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2016年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

第一に操作が簡単で使いやすいです。私はパソコンが苦手な為iPadや携帯でもアプリをとれば使えると言うシステムが素晴らしいと思いました。それにスタッフ達も操作が簡単な為すぐに覚えてくれました。
口コミ投稿者:nicoさん / 34歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:8/10

私は全体的に直感的で使いやすいと感じました。商品登録や会計処理の流れがシンプルで、アイコンや表示もわかりやすいです。
口コミ投稿者:中西さん / 42歳女性 / 山梨県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

はい、直感的に操作できます。他のPOSレジとそこまで操作感は変わらず、メニューのタイルをタップして、必要であればオプションを加えて、、、と、私は迷うことなく操作できているため、おおむね満足しています。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2024年5月に導入開始 / 総合評価:9/10

私はレジ操作は直感的だと思います。操作自体はむずかしくなく、1日で慣れる事ができた感じでした。はじめてタブレットでのPOSレジを使用する人でも問題ないと思います。
口コミ投稿者:ONEKOSAMAさん / 51歳女性 / 岐阜県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2020年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

通常のスマホ操作と同じように、設定をする私もハンディを操作するスタッフも見たまま操作できることと、設定変更しても同期までがスムーズなので応用がききやすかったです。
口コミ投稿者:matsuyasuさん / 33歳男性 / 熊本県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2023年2月に導入開始 / 総合評価:9/10
スマレジの設置や設定のしやすさの評判・口コミ

初期設定は業者様にお願いしたためスムーズに行えました。端末がコンパクトなので、どこにでも置きやすい点が便利です。ただし、充電が切れるのが早く、Bluetoothでの接続が切れるとトラブルが発生することが課題です。それでも、設置の手軽さや操作のしやすさは非常に助かっています。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

端末の設置は特に場所もとらずで設置もしやすかったです。初期設定はわりかしスムーズに行うことができたと思います。
従来のレジとかに比べればとてもコンパクトになって場所も選ばなくあまり課題がないと思います。
口コミ投稿者:LILさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:アルバイト・パート
導入POSレジ:スマレジ/ 2022/7月に導入開始 / 総合評価:7/10

初期設定は済んだ状態で届いたので問題ありませんでした。設置につきましてもコードを差し込むだけですので私でも簡単にできました。
口コミ投稿者:narumiさん / 61歳女性 / 宮城県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2024年3月に導入開始 / 総合評価:8/10

お店を引き継いだ時に既にスマレジが導入されていたので、初期設定はやっていないが、それなりに大変だったと聞いている。
口コミ投稿者:古本直国さん / 55歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2016年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

iPadやiPhoneでの操作の為設置はいらないので最初の時間をとられる負担もありませんし初期設定なども簡単で私でもできました。でもカスタマイズなど細かい調整が必要で少し時間がかかりました。
口コミ投稿者:nicoさん / 34歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:8/10

一部の設定画面は最初は少し探しづらいと感じましたが、操作に慣れると問題ありませんでした。スタッフが初めて使う時には、簡単なチュートリアルがあるともっとスムーズかもしれません。
口コミ投稿者:中西さん / 42歳女性 / 山梨県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

スマレジのレジ設定は、ipadを購入してそこにアプリをダウンロード、スマレジアカウントでログインするとすぐに使えました。ただ、管理画面のメニュー作成については、品数が多いと商品コード等がぐちゃぐちゃになってしまうため、エクセルで作成してアップロードするほうが良かったなと思います。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2024年5月に導入開始 / 総合評価:9/10

レジの設置についてはタブレットにアプリをダウンロードするだけだったので簡単でした。初期設定は元々、苦手な方なので時間はかかりました。
口コミ投稿者:ONEKOSAMAさん / 51歳女性 / 岐阜県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2020年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

ある程度、回線関連の知識がある方でないとサポートなしでは設置が難しいと思います。サポートもついておりますが、価格が高額なためなかなか利用しにくいので、私は少し知識がありましたが、インターネットで情報収集しながら進めました。
口コミ投稿者:matsuyasuさん / 33歳男性 / 熊本県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2023年2月に導入開始 / 総合評価:9/10
スマレジの端末の耐久性・トラブルの評判・口コミ

オープン以降、約3年間スマレジ端末を使用していますが、特に故障や大きなトラブルはありませんでした。耐久性も高く、日常的な使用に十分対応しています。ただし、充電が切れるのが早い点やBluetooth接続が切れる問題には注意が必要です。それでも、長期利用には適していると感じています。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

特に衝撃などを与えなければ問題なく長期感使えるんではないかと思います。故障頻度は私が利用しているタイミングではなかったのでお答えしにくいです。
口コミ投稿者:LILさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:アルバイト・パート
導入POSレジ:スマレジ/ 2022/7月に導入開始 / 総合評価:7/10

私のお店は小さなお店なので主にクレジットの決済時に利用しておりますのでレジでは利用してませんが、まだ一度も故障はしたことはありません。
口コミ投稿者:narumiさん / 61歳女性 / 宮城県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2024年3月に導入開始 / 総合評価:8/10

周辺機器としてはレジプリンターとキャッシュドロワーを使用。どれも耐久性は高く、私が経営していた5年間は故障しなかった。
口コミ投稿者:古本直国さん / 55歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2016年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

私はスマレジを6年弱利用させていただいてましたが故障などはありませんでしたし長期利用もオススメだと思います。長く使った私だからこそ言える事ですかね。
口コミ投稿者:nicoさん / 34歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:8/10

現在のところ大きなトラブルもなく安定して使えています。今まで故障もなく耐久性には私は満足しています。長期利用に適していると思います。
口コミ投稿者:中西さん / 42歳女性 / 山梨県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

レジに使用しているiPadは、自分のお店ではスマレジが使える一番古いOS対応バージョンを購入したので、ちょっと耐久性には欠ける気がします。(まだちゃんと動いていますが、電池の減りは早い)
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2024年5月に導入開始 / 総合評価:9/10

レジ周辺機器については、現金決済のみでしたのでキャッシャーとレシート印刷をするための物だけでした。私の記憶では3年利用した中では故障はありませんでした。
口コミ投稿者:ONEKOSAMAさん / 51歳女性 / 岐阜県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2020年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

私は今、2年ほど使用しておりますが特に故障やエラーなども起こらず重宝しております。ハンディ端末は中古買取?のプランを選びましたが、新品同様なものが届き不便もありません。
口コミ投稿者:matsuyasuさん / 33歳男性 / 熊本県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2023年2月に導入開始 / 総合評価:9/10
スマレジの決済方法の評判・口コミ

スマレジはクレジットカードやQRコード決済など、幅広い決済方法に対応しており、非常に満足しています。特に、様々なキャッシュレスニーズに対応できる点が便利です。これにより、顧客の利便性が向上し、会計業務もスムーズに行えています。ただし、接続が切れるトラブルがたまに発生する点は改善が期待されます。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

十分な内容だと思います。お客様によって決済方法の幅は納得されると思います。私が使っていた場所は問題ありませんでした。
口コミ投稿者:LILさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:アルバイト・パート
導入POSレジ:スマレジ/ 2022/7月に導入開始 / 総合評価:7/10

外資系の決済方法も含めほとんどの決済方法に対応しておりますので操作や接客に迷うことなくとても便利です。
口コミ投稿者:matsuyasuさん / 33歳男性 / 熊本県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2023年2月に導入開始 / 総合評価:9/10
スマレジの決済手数料の評判・口コミ

スマレジの決済手数料は、他の端末と比較して標準的で、特に大きな不満はありません。利便性としては、様々な決済方法に対応できる点が大きなメリットです。しかし、売上が少ない時期には手数料が負担に感じることもあります。全体的には手数料と利便性のバランスには満足していますが、さらに低コスト化が進むと助かります。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

正直、安いに越したことはないと思います。飲食店での場合はとても悩みどこになりますね。単価が高いお店は手数料など気にしてないと思いますが単価の低いお店には本当にいいのかと疑問に思ってしまう事がありました。
口コミ投稿者:LILさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:アルバイト・パート
導入POSレジ:スマレジ/ 2022/7月に導入開始 / 総合評価:7/10
スマレジの管理画面やレポート機能の評判・口コミ

スマレジの管理画面やレポート機能は非常に見やすく、売上データや利用状況の確認が簡単に行えます。特に、アプリが使いやすく、外出先でも手軽にデータを確認できる点が便利です。また、各種レポートも分かりやすく整理されており、店舗運営に役立っています。全体的に管理機能には非常に満足しています。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

とても助かる内容だと思います。ちゃんと利用していれば何がどれくらいなど集計が簡単にまとまるので満足しています。
口コミ投稿者:LILさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:アルバイト・パート
導入POSレジ:スマレジ/ 2022/7月に導入開始 / 総合評価:7/10

取扱い説明書を見たときに色んなことが出来ることを知ってもっと早く導入しておけば良かったと思っています。
口コミ投稿者:narumiさん / 61歳女性 / 宮城県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2024年3月に導入開始 / 総合評価:8/10

売上データは非常にわかりやすく、毎日の売上確認・日報作成に使っていた。メニュー改定の際はデータ出力し、参考データとしても使った。
口コミ投稿者:古本直国さん / 55歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2016年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

キャッシュレス決済やポイント管理など充実しているだけでなく細かいデータ分析などもできてマーケティング戦略にもなるのでそれが機能として入っているのが凄いと思います。
口コミ投稿者:nicoさん / 34歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:8/10

管理画面はシンプルで、必要な機能にすぐアクセスできる構成になっているため、初めて触るスタッフでも迷わず操作しやすいと感じます。日別・時間帯別の売上がグラフで表示されるため、混雑時間帯の把握やスタッフ配置の最適化に役立ちます。外部の分析ツールと連携できる点も、拡張性があって良いです。
口コミ投稿者:中西さん / 42歳女性 / 山梨県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

スマレジの管理画面には様々な分析機能がついていて、色々なことができるのが良いところですが、見られるデータが多すぎて、どこを見たらいいのか迷ってしまうことは少しあります。ただ、全体的なレイアウト等の見やすさは問題ありません。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2024年5月に導入開始 / 総合評価:9/10

小さな喫茶店でしたので、売り上げデータを見ることはほとんどありませんでした。毎日、精算は行なっていましたが使いやすかったです。
口コミ投稿者:ONEKOSAMAさん / 51歳女性 / 岐阜県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2020年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

自身が欲しい情報レベルを設定しながら、項目ごとに情報収集でき、お客様動向も把握しやすいのでとても便利です。
口コミ投稿者:matsuyasuさん / 33歳男性 / 熊本県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2023年2月に導入開始 / 総合評価:9/10
スマレジの連携システムの評判・口コミ

レジ1つで帳簿の整理ができたり顧客管理が出来るので、経営者さんにとっては時間の短縮になり、新規顧客開拓など他のことに時間を使えるのでとても良いと思います。
口コミ投稿者:narumiさん / 61歳女性 / 宮城県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2024年3月に導入開始 / 総合評価:8/10

会計ソフトはfreeeを使っていたが、その時はデータ連携ができなかったため、手入力で入力していた。なので特に意見はない。
口コミ投稿者:古本直国さん / 55歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2016年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

予約システムや会計ソフトと連携できて業務効率を上げられます。顧客管理機能は本当に助かっていて機械導入の大きな決め手にもなりました。
口コミ投稿者:nicoさん / 34歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:8/10

顧客の購入履歴や来店頻度をスマレジ上で管理できるため、CRM施策に活用しやすいです。
アプリやカードによるデジタル会員証が使えるため、紙のカード管理が不要。スタンプやポイント施策で再来店を促しやすいです。独自のアプリやLINEとの連携がより柔軟になると、より幅広い顧客にアプローチできて良いなと思います。
口コミ投稿者:中西さん / 42歳女性 / 山梨県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

会計ソフトのFreeeを会社で使用していて、そことスマレジを連携して売上を記帳しています。精算をすると勝手に取り込まれて便利ですが、誤差やエラーを修正するのが大変です。会員証機能や顧客管理ツールは、現場の運営に余裕がないため利用していません。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2024年5月に導入開始 / 総合評価:9/10

無料アプリを使用しておりましたので、連携システムは何も使っていなかったです。顧客管理、会員証機能も使用していません。
口コミ投稿者:ONEKOSAMAさん / 51歳女性 / 岐阜県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2020年8月に導入開始 / 総合評価:9/10
スマレジのシステムの安定性の評判・口コミ

スマレジの決済処理速度は非常に速く、普段の業務に支障はありません。ただ、まれにシステムダウンやエラーが発生することがあり、その際は再起動が必要で時間がかかることがあります。エラー頻度は低いですが、発生した場合の対処に手間がかかる点が課題です。それでも、全体的なスピードには満足しています。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

特に問題なく、ストレス溜まる事なく利用していました。使う人の個人的な感想になってしまうんですが私は大丈夫でした。
口コミ投稿者:LILさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:アルバイト・パート
導入POSレジ:スマレジ/ 2022/7月に導入開始 / 総合評価:7/10

私の操作ミスでエラーが出ることはありましたが、決済中のシステムのダウンやエラーはまだありません。決済の処理速度に関しても特別早いというわけではありませんが、問題ないと思います。
口コミ投稿者:narumiさん / 61歳女性 / 宮城県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2024年3月に導入開始 / 総合評価:8/10

1週間に1回はフリーズして再起動しないといけなかった。決済処理速度は速く、私には特に問題は感じられなかった。
口コミ投稿者:古本直国さん / 55歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2016年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

私が使用していた6年弱の中では1度もなかったのでわかりません。普通に使用していてそう言うシステムダウンなどにあった事がないのでわかりませんが…。
口コミ投稿者:nicoさん / 34歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:8/10

私が実際にスマレジを使用して感じたのは、システムの安定性が高く、決済処理中にシステムダウンや重大なエラーが発生したことはほとんどありません。決済速度もスムーズで、ピーク時でも処理が遅れることなく対応できています。操作中に軽微な読み込みの遅さを感じる場面は稀にありますが、業務に支障をきたすレベルではなく、全体として信頼性の高いシステムだと感じています。
口コミ投稿者:中西さん / 42歳女性 / 山梨県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

私の店舗で使用しているスマレジのレジや決済については、特にシステムダウンやエラーが営業中に起こったことはありません。決済端末との連携速度も、悪くないと思っています。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2024年5月に導入開始 / 総合評価:9/10

私のところは現金決済のみの店でしたので、決済中のシステムダウン、エラーはなかったと思います。iPad使用でしたので、Wi-Fiの繋がりが悪い時は更新できない事はありました。
口コミ投稿者:ONEKOSAMAさん / 51歳女性 / 岐阜県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2020年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

私は特にシステムダウンやエラーなどに出くわしたことはありません。したがって何不自由なく使用しております。
口コミ投稿者:matsuyasuさん / 33歳男性 / 熊本県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2023年2月に導入開始 / 総合評価:9/10
スマレジの端末のデザイン・外観の評判・口コミ

デザイン自体は特に気にしたことはありませんが、端末が非常にコンパクトなので、店内のどんな場所にも馴染む印象です。場所を取らず、使い勝手も良いため、設置の自由度が高い点が便利です。シンプルで実用的なデザインだと思います。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

シンプルにまとまっているの違和感なく利用していました。折りたたみとかできたらもっとスマートに見えるのかなと思いました。
口コミ投稿者:LILさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:アルバイト・パート
導入POSレジ:スマレジ/ 2022/7月に導入開始 / 総合評価:7/10

お店で使っている端末は古いタイプなのであまりおしゃれではありませんが、カタログなどを見るとスマートで場所を取らずどんなお店にも合うデザインになっていると思います。
口コミ投稿者:narumiさん / 61歳女性 / 宮城県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2024年3月に導入開始 / 総合評価:8/10

iPadにインストールして使うタイプだったため、デザインには特に言及できないが、インターフェイスは良かった。
口コミ投稿者:古本直国さん / 55歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2016年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

普段使い慣れているiPhoneでもアプリをダウンロードすれば使えるので使いやすさなどはもお皆様が1番わかる通りだとおもいます。店内に馴染むかどうかは店内の内装などにはよりますがiPadなのでそこまで馴染まないなどはないと思いますがw
口コミ投稿者:nicoさん / 34歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:8/10

POSレジのデザインはシンプルでスタイリッシュな印象があり、私の店舗の内装にも馴染んでいます。タブレット型で場所を取らず、カウンター周りがすっきりと保てるのも魅力です。操作面も分かりやすく、初めて使うスタッフでも直感的に扱える点はとても助かっています。見た目と実用性のバランスが取れたデザインだと思います。
口コミ投稿者:中西さん / 42歳女性 / 山梨県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

スマレジのレジデザインは非常にシンプルで、見やすいと感じています。アプリでの会計業務も、タイルをタップする感覚で直感的に操作できるし、色味も落ち着いていて字体や文字の大きさも問題なく使えています。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2024年5月に導入開始 / 総合評価:9/10

POSレジのデザインはシンプルで見やすかったです。年配のお客様も多かったのですが、お客様からも見にくい等は言われた事はなかったです。店に馴染むかどうかは気になりませんでした。
口コミ投稿者:ONEKOSAMAさん / 51歳女性 / 岐阜県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2020年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

レジ端末、ハンディ端末、プリンターの色も選ぶことができるし、ハンディ端末に至ってはカバーを好みで変えられるので完璧です。
口コミ投稿者:matsuyasuさん / 33歳男性 / 熊本県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2023年2月に導入開始 / 総合評価:9/10
スマレジのコスパの評判・口コミ

スマレジしか導入したことがないため、他サービスとの比較はできませんが、これまで高いと感じたことはありません。導入費用や月額費用、決済手数料も許容範囲内で、コストパフォーマンスに満足しています。必要な機能が揃っている点を考えると、コストに見合った価値を提供していると感じます。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

ないよりあったほうがお客様の満足は上げられていると思うので
悪くはないと思います。先ほどと一緒でお店の単価によりけりだと思うのでお店側、お客様側WINWINになっていれば問題ないと思います。
口コミ投稿者:LILさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:アルバイト・パート
導入POSレジ:スマレジ/ 2022/7月に導入開始 / 総合評価:7/10

1か月5000円の一番安いプランを利用していた。カード決済は別でSquareを利用していた。月額利用料は安く負担にならなかった。
口コミ投稿者:古本直国さん / 55歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2016年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

初期費用も安いのにレジ機能だけでなく顧客管理、売り上げ分析、マーケティング戦略、他諸々業務効率が上がる機能がたくさんついてて月額料金も安くコスパがかなりいいと思います。
口コミ投稿者:nicoさん / 34歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:8/10

私がスマレジを導入して感じたのは、初期費用や月額費用が比較的抑えられており、必要な機能をしっかり備えている点でコストパフォーマンスが高いということです。店舗運営において無理なく継続できる価格設定だと感じています。機能面と費用のバランスを考えると、特に中小規模の店舗には導入しやすいシステムだと思います。
口コミ投稿者:中西さん / 42歳女性 / 山梨県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

初期費用は機器の準備費用のみだったので、安いと思います。月額費用が、連携機能等を使えるプランにすると1万円程かかってきてしまうため、この点は少し高いなと感じています。その他、できることに対する費用としてのコストパフォーマンスは高い方かなと感じています。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2024年5月に導入開始 / 総合評価:9/10

無料アプリをダウンロードするだけでしたので、導入費用はかかっておりません。無料プランだったと思いますので運用コストもかかっていません。
口コミ投稿者:ONEKOSAMAさん / 51歳女性 / 岐阜県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2020年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

導入費用は安価ですが、月額費用について極端に高いわけではありませんが、毎月かかるものと思うと安いに越したことはないです。
口コミ投稿者:matsuyasuさん / 33歳男性 / 熊本県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2023年2月に導入開始 / 総合評価:9/10
スマレジの審査の評判・口コミ

スマレジ導入時の審査プロセスは非常にスムーズで、対応も迅速でした。特に大きな課題や遅延はなく、想定より早く利用を開始することができました。手続きがシンプルで、サポートも適切だったため、導入時にストレスを感じることはありませんでした。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

最初から最後までスムーズに進める事ができたのでこれ以上いうことはないです。特に課題はないと思います。
口コミ投稿者:LILさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:アルバイト・パート
導入POSレジ:スマレジ/ 2022/7月に導入開始 / 総合評価:7/10

審査には私の個人情報を聞かれました。4.5日後に審査が降りた旨の連絡が来たと思います。ただ2ヶ月位してから飲食店の営業許可証のコピーを送って欲しいと連絡が来ました。
口コミ投稿者:narumiさん / 61歳女性 / 宮城県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2024年3月に導入開始 / 総合評価:8/10

オンラインで申し込みができて必要な書類を提出すれば思ったよりスムーズでした。
スマレジ自体の審査は慎重で時間がかかる事もあります。特にエステ業界はクレジットカードの不正利用リスクが高いと見なされることがあって審査が厳しくなると言われた事があります。
口コミ投稿者:nicoさん / 34歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:8/10

私がスマレジを導入した際の審査プロセスは全体的にスムーズで、申請から承認までの対応も迅速でした。必要書類の案内も丁寧で、特に不明点があればすぐにサポートが対応してくれた点が安心できました。ただ、提出書類の種類がやや多く、初めての導入時は少し準備に時間がかかると感じました。全体としては安心して進められる対応だったと思います。
口コミ投稿者:中西さん / 42歳女性 / 山梨県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

スマレジのPOSレジを私の店舗で使用するにあたって、特に必要な審査はありませんでしたが、導入する際のサポートの人は、私からの連絡に素早く対応してくれて、スムーズに導入できました。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2024年5月に導入開始 / 総合評価:9/10

私は特に審査などで不便に感じたことはありません。サポートの方のレスポンスもよかったために、導入までスムーズでした。
口コミ投稿者:matsuyasuさん / 33歳男性 / 熊本県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2023年2月に導入開始 / 総合評価:9/10
スマレジの入金サイクルの評判・口コミ

スマレジの入金サイクルは1ヶ月に2回で、特に不満はありません。頻度が適度で、資金管理もしやすいため、利便性には満足しています。日常的な運営資金の流れにも支障がなく、スムーズに運用できています。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

入金サイクルもお店側がそこは割り切って利用しているため、問題はないです。振り込み手数料などがもう少し負担がかからなければ嬉しいかもです。
口コミ投稿者:LILさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:アルバイト・パート
導入POSレジ:スマレジ/ 2022/7月に導入開始 / 総合評価:7/10

入金サイクルは月2回(1日・15日)です。開業当初からなのであまり気にもなりませんが、今は毎日とか週次という会社もあるので、早く入金される方が良いと思います。
口コミ投稿者:narumiさん / 61歳女性 / 宮城県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2024年3月に導入開始 / 総合評価:8/10

満足度は高いです。クレジットカードでも最短翌日入金が可能だったり複数の決済手段が使えるのでサロンのキャッシュフローとかを安定させやすいと思います。
口コミ投稿者:nicoさん / 34歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:8/10

現金決済のみでしたので、特別に入金サイクルは設けていませんでした。毎日、決まった釣り銭額をキャッシャーに残し、当日売り上げ分を金庫に写していました。
口コミ投稿者:ONEKOSAMAさん / 51歳女性 / 岐阜県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2020年8月に導入開始 / 総合評価:9/10
スマレジの導入までの期間の評判・口コミ

申し込みから導入までの期間については、業者にお任せしていたため正確には覚えていませんが、特にトラブルはなくスムーズに進みました。大きな問題もなく、安心してサービスを利用開始できた印象です。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

改善希望はありません。利用開始までも特に問題なくスタート出来ました。ただ、もっと欲を言えばもう少し早く利用が出来ればいいかなと思います。
口コミ投稿者:LILさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:アルバイト・パート
導入POSレジ:スマレジ/ 2022/7月に導入開始 / 総合評価:7/10

利用開始までどの位の期間がかかったのか忘れてしまいましたが、嫌な思いをした記憶がないので、期間に付いては妥当な期間だったのではないかと思います。
口コミ投稿者:narumiさん / 61歳女性 / 宮城県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2024年3月に導入開始 / 総合評価:8/10

申し込みや操作は文句なしの簡単ですがカスタマイズには時間がかかってしまいます。後キャッシュレス決済がいるお店はその審査に結構日数がかかってしまうので余裕をみて申し込みをした方がいいと思います。(特に美容関連のお仕事の方。)
口コミ投稿者:nicoさん / 34歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:8/10

私の場合、スマレジの申し込みから実際にサービスを利用開始できるまでの期間は比較的スムーズで、ストレスなく導入を進めることができました。必要な機器の手配や設定も丁寧に案内され、不安なく対応できた点が非常に良かったです。
口コミ投稿者:中西さん / 42歳女性 / 山梨県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

担当者がスムーズにこちらからの質問等に対して対応してくれたため、お問い合わせから導入までは、スムーズに進めることができました。メニュー作成等も含め、2週間~1か月ほどあれば導入できたかと思います。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2024年5月に導入開始 / 総合評価:9/10

無料アプリをダウンロードしただけですので、ダウンロード後に設定をしたらすぐに使えました。スムーズでした。
口コミ投稿者:ONEKOSAMAさん / 51歳女性 / 岐阜県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2020年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

設置さえスムーズにいけば2週間ほどで導入可能です。しかし回線知識などが無いとかなり苦労しますし、サポートがありますがかなり高額なので迷いどころです。
口コミ投稿者:matsuyasuさん / 33歳男性 / 熊本県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2023年2月に導入開始 / 総合評価:9/10
スマレジの導入後の顧客満足度の評判・口コミ

導入当時はちょうどキャッシュレス決済が普及し始めたタイミングだったため、顧客の利便性が向上し、満足度も高まりました。特に現金を持たない若年層や外国人観光客にも対応できたことで、リピート率の向上にも寄与したと感じています。導入して良い結果を得られました。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

注文ミス、請求ミスが減り、スピードも上がるため、従来の手注文、手精算より顧客の満足度は高まると思う。
口コミ投稿者:古本直国さん / 55歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2016年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

私のサロンではリピート率がアップしました。
スマレジの顧客管理機能、ポイント、予約管理機能を活用することで無断キャンセルが減り次回予約なども促しやすくなりました。
口コミ投稿者:nicoさん / 34歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:8/10

私がスマレジを導入して特に感じたのは、顧客対応のスピードと正確さが向上し、その結果として顧客満足度やリピート率が高まったという点です。例えば、レジ操作がスムーズになったことで会計待ちの時間が短縮され、忙しい時間帯でもストレスなく接客ができるようになりました。
口コミ投稿者:中西さん / 42歳女性 / 山梨県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

直接的な影響ではありませんが、お客様動向を詳細に把握できるので、次期の動きに繋げてお客様満足の向上に繋げることができました。
口コミ投稿者:matsuyasuさん / 33歳男性 / 熊本県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2023年2月に導入開始 / 総合評価:9/10
スマレジと他サービスを比較した際の評判・口コミ

他の店舗でUSENレジを導入しましたが、画面がフリーズしたり使い方が分からなかったりで、しょっちゅうカスタマーサービスに連絡してたので、あまり良い思い出はありませんでした。
口コミ投稿者:narumiさん / 61歳女性 / 宮城県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2024年3月に導入開始 / 総合評価:8/10

【メリット】
機能の拡張性が高い:在庫管理、顧客管理、分析レポートなど、業務に必要な機能が一通り揃っていて、将来的に店舗が拡大しても対応できる柔軟性があります。
画面構成が分かりやすく、初めてのスタッフでもすぐに使いこなせる点は強みです。
会計ソフトや決済サービス、EC連携などの対応範囲が広く、他社と比べても実用的でした。
【デメリット】
他社と比べて、無料で使える範囲が狭く、本格運用するには有料プランが前提になります。
機能が多い分、自社の業務に合わせて使いこなすには少し慣れが必要かと思います。
プリンターやドロアなど周辺機器も揃える場合、他社サービスより初期費用がかかる印象がありました。
口コミ投稿者:中西さん / 42歳女性 / 山梨県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

スマレジは、商品ごとのカスタマイズが豊富にできる点と、様々なツールと連携できる点、スマレジのアプリが豊富で様々なカスタマイズができるのが良いと思います。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2024年5月に導入開始 / 総合評価:9/10
スマレジのカスタマーサポートの評判・口コミ

1か月5000円のプランでは電話サポートが受けれず、FAQを見て対応していたがなかなか解決しないことも多かった。
口コミ投稿者:古本直国さん / 55歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2016年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

何度かサポートセンターに問い合わせた事もありましたが迅速な対応と初心者で機械系が苦手な私にでもわかりやすくゆっくりしっかり説明をしてくださりとても助かりました。
口コミ投稿者:nicoさん / 34歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:8/10

私がスマレジを利用していて問い合わせを行った際、カスタマーサポートの対応は非常に丁寧で、安心感がありました。メールや電話での問い合わせにも迅速に対応してもらえ、こちらの質問に対して的確かつわかりやすい説明をしてくれた点が印象的でした。
特に導入初期の設定や、操作に不慣れな段階でのサポートが手厚く、「すぐに解決できる」という安心感がありました。混雑時には若干の待ち時間が発生することもありますが、それでも対応の質は高く、全体として非常に満足しています。
口コミ投稿者:中西さん / 42歳女性 / 山梨県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

担当者がそれぞれの機能についているため、比較的すぐにメールの問い合わせは返ってくると思います。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2024年5月に導入開始 / 総合評価:9/10

お金にかかわることなだけあって、サポートはかなり充実しております。
口コミ投稿者:matsuyasuさん / 33歳男性 / 熊本県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2023年2月に導入開始 / 総合評価:9/10
スマレジの解約手続きの評判・口コミ

解約のご連絡をした時もとくに悪い印象もなく説明なども丁寧でした。(6年弱使用しました)
口コミ投稿者:nicoさん / 34歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:8/10
スマレジの評判・口コミ(5件)【導入事例】
続いて、スマレジの評判・口コミ(5件)を、公式サイトに寄せられた導入事例から5つご紹介します。
これからスマレジを導入するか迷っているオーナーは、ぜひ参考にしてみてください。
スマレジの評判・口コミ①モバイルオーダー連携で人件費を削減
「モバイルオーダーの導入により、通常4〜5人必要なホール業務を2〜3人でまわすことが可能になりました。結果として、1日あたり2人分のホールスタッフ人件費を削減できています。必要なスタッフ数の最小化は、日々の人件費削減だけでなく採用コストの軽減にも繋がっています。」
出典:スマレジ
スマレジには、モバイルオーダーシステムやオーダーエントリーシステムなど、飲食店に便利な機能を追加できます。
モバイルオーダーの導入により、ホール業務が効率化できるため、ホールスタッフの人件費削減やオペレーションの向上につながるでしょう。
スマレジの評判・口コミ②正確な財務状況を一元管理
「スマレジと会計ソフトを連携させたことで、各店舗の売上データや勘定科目が自動で反映されるようになり、財務状況を正確かつ容易に把握できるようになりました。
また、自動連携により人的ミスを防止でき、データ整合性の確認作業も削減されたため、業務効率が向上しています。」
出典:スマレジ
スマレジと外部システムを連携させれば、売上情報を一元管理できるため、経営判断や予算管理が容易になります。
各店舗の売上データが自動反映されるので、入力ミスやデータチェックなどの工数削減につながり、業務効率化が実現するでしょう。
スマレジの評判・口コミ③レジ業務の改善
「スマレジは商品画像が登録でき、端末表示カラーでカテゴリの色分けもできる、視覚的にわかりやすいインターフェースであるところが良いです。以前のレジでは打ち間違いが多かったですが、スマレジに変えて以降は格段に少なくなっていると感じています。」
出典:スマレジ
スマレジは視覚的にわかりやすいインターフェースのため、タブレット操作に慣れていない方でも直感的にレジ打ちが可能です。
商品画像を表示させたり、商品カテゴリごとに色分けしたり、迷わず操作できるので、打ち間違いのリスクが軽減できます。
スマレジの評判・口コミ④レジの切り替え作業が1日で完了
「以前は約2年の期間をかけ徐々に切り替えた70店舗のレジを、スマレジでは1日で全店一気に切り替えることができました。」
出典:スマレジ
レジシステムの入れ替え作業は、長引くと業務に支障が出てしまうため、複数店舗を経営しているオーナーにとっては課題を感じるポイントでした。
クラウド型POSレジシステムであるスマレジは、必要な機器とインターネット環境があればすぐに導入できます。
スマレジの評判・口コミ⑤バンドル販売やセット販売も可能
「販売形態が違っても同一商品の在庫としてまとめて管理できるのでとても便利です。
コスメショップ特有の商品のセット売り(バンドル販売)に便利な機能も備わっていて、お会計も在庫管理もとてもスムーズですね。」
出典:スマレジ
スマレジは、箱売りやバラ売りなど、JANコードが違っても同一商品の在庫として一元管理が可能です。
ほかの商品とセット売り(バンドル販売)もできるため、セール時の合わせ売りもしやすくなります。
スマレジの導入費用・料金形態
ここからは、スマレジを導入する際に発生する初期費用、月額費用について解説します。
導入時の費用感をイメージするために、導入費用のシミュレーションもご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
スマレジの各プランの料金と特徴
まずはスマレジの各プランの料金と特徴について確認してみましょう。
スマレジの各プランの導入費用・料金形態
プラン名 | スタンダード | プレミアム | プレミアムプラス | フードビジネス | リテールビジネス |
月額費用 | 0円 | 5,500円/店舗 | 8,800円/店舗 | 12,100円/店舗 | 15,400円/店舗 |
サービス内容 | ・レジ機能 ・スマレジアプリマーケット | ・レジ機能 ・スマレジアプリマーケット ・複数店舗管理 ・クーポン機能 | ・顧客管理10万件 ・セルフレジ ・クーポン機能 ・自動釣銭機連携 +プレミアム | ・オーダーエントリー ・キッチン伝票出力 +プレミアムプラス | ・小売店向け在庫管理 ・パスポートカメラ読込 ・免税手続き電子化 +プレミアムプラス |
サポート | メール | メール | メール・チャット・電話 | メール・チャット・電話 | メール・チャット・電話 |
外部システム連携 | − | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ポイント管理機能 | − | − | ◯ | ◯ | ◯ |
オーダーエントリー | − | − | − | ◯ | − |
受注管理 | − | − | − | − | ◯ |

フードビジネスプランとリテールビジネスプランを同時に利用したい場合は、併用プランとして1店舗月額18,700円で双方の機能が利用できます。
上記以外にもインターネットに障害が起きたときに回線を自動切り替えしてくれる「ネットあんしんBOX」や「セルフレジ端末」など、オプションも用意されています。
-
スマレジの導入費用まとめ【月額料金・初期費用は?無料でできることは?】
続きを見る
スマレジの導入費用をシミュレーション
スマレジは、iPadなどのiOS端末のほかに、キャッシュドロアやレシートプリンターなどの周辺機器が必要です。
導入費用のシミュレーションパターンを3つご紹介します。
スマレジの導入費用をシミュレーション
導入規模 | シンプルなPOSレジとして導入する場合 | コストを最小限に抑えた場合 | ハンディを活用する飲食店の場合 |
iPad | 58,800円 | 58,800円 | 58,800円 |
レシートプリンター | 45,980円 | 45,980円 | 51,700円 |
キッチンプリンター | − | − | 83,600円 |
カスタマーディスプレイ | 26,400円 | − | 29,700円 |
キャッシュドロア | 17,820円 | 17,820円 | 17,820円 |
iPadスタンド | 3,960円 | 3,960円 | 3,960円 |
ロール紙 | 2,200円 | 2,200円 | 2,200円 |
導入サポート (セットアップ+トレーニング) | 88,000円 | − | 88,000円 |
合計 | 243,160円 | 128,760円 | 335,780円 |
導入する周辺機器によって導入費用が増減しますが、すでにiOS端末を持っている場合は導入費用が安くできます。
また、機械やアプリの操作に慣れている人、ショールームなどで操作説明を受けた人は、導入サポートが不要な場合もあります。

スマレジの評判・口コミから分かるメリット
ここからはスマレジの評判・口コミから分かるメリットを6つご紹介します。
スマレジの評判・口コミから分かるメリット
- 基本的なレジ機能は無料で使える
- 飲食・小売・医療・美容室など幅広い業種に対応
- 周辺機器の種類が豊富
- 決済端末PAYGATEの料金形態がお得
- 365日対応の手厚いサポート体制
- 会計ツールやECサイトと簡単に連携可能
一つずつ確認してみましょう。
メリット1. 基本的なレジ機能は無料で使える
スマレジの大きなメリットは、基本的なPOSレジ機能が無料で使える点です。
無料プランで使える基本的なレジ機能は、以下の通りです。
無料で使えるスマレジのPOSレジ機能の例
- 通常販売
- 値引・割引販売
- 会計保留
- 個別会計
- バンドル販売
- 取り置き販売
また、アカウント登録後30日間はすべての機能がお試しできるため、どのプランを契約するか迷っているオーナーも安心です。
-
スマレジの無料でできること一覧【スタンダードプランと有料プランの違いも解説】
続きを見る
メリット2. 飲食・小売・医療・美容室など幅広い業種に対応
スマレジは必要な機能をカスタマイズできるため、飲食店や小売店、医療クリニックや美容室など、幅広い業種で活躍します。

画像引用元:スマレジ
たとえば、クリニックでスマレジを導入すれば、レセコンと連携して精算するだけなので、会計ミスが防止できます。

モバイルオーダーや、ECサイトの受注管理機能など、煩雑な工数を大幅に削減できるため、業務効率化が実現するでしょう。
メリット3. 周辺機器の種類が豊富
スマレジは、一般的なPOSレジサービスよりも活用できる周辺機器が豊富です。
スマレジでは、以下のような周辺機器が利用できます。

画像引用元:スマレジ
スマレジで利用できる周辺機器例
- レシートプリンター
- マルチ決済端末
- キャッシュドロア
- バーコードリーダー
- カスタマーディスプレイ
- 自動釣銭機 ※プレミアムプラスプラン以上
- 券売機・食券機 ※プレミアムプラスプラン以上
- セルフレジ ※プレミアムプラスプラン以上
券売機を導入すれば、注文・受付業務が不要になるため、オペレーション効率の大幅アップが期待できます。
キャッシュレス決済と現金両方に対応した自動釣銭機付きタイプの券売機も利用できるので、接客に集中できるのもメリットですね。
メリット4. 決済端末PAYGATEの料金形態がお得
スマレジの有料プランを契約するなら、キャッシュレス決済端末「PAYGATE」を同時に導入するのがおすすめです。
PAYGATEは通常、月額利用料が3,300円かかりますが、スマレジ有料プラン利用者は月額利用料が無料になります。
また、中小事業者向けプランが適用されれば、決済手数料も1.98%〜と安くなり、お得にキャッシュレス決済が導入できます。

画像引用元:スマレジ
今なら数量限定でマルチ決済端末料金39,600円が無料になるキャンペーンも実施されているので、ぜひチェックしてみてください。
メリット5. 365日対応の手厚いサポート体制
スマレジは、無料プランでも365日メールサポートが利用できます。

電話サポートは365日9時から22時まで対応してもらえるので、レジやハンディが使えなくなったときも安心。

画像引用元:スマレジ
チャットサポートは平日11時から17時までの利用となりますが、リアルタイムで対応してもらえるので、初めてPOSレジサービスを導入するオーナーにおすすめです。
メリット6. 会計ツールやECサイトと簡単に連携可能
会計ソフトやポイントサービス、EC連携など、さまざまな外部システムと連携が可能なスマレジ。

画像引用元:スマレジ
POSレジサービスのなかでも特に外部連携数が多いため、利用している外部システムとスマレジと連携すれば、スムーズにレジシステムの切り替えが可能です。

外部システムとスマレジアプリを併用すれば、運営業務の効率化が実現します。
スマレジの評判・口コミから分かるデメリット
基本的なレジ機能が無料な点や、手厚いサポート体制など、スマレジには多数のメリットがあるものの、店舗によっては使いにくいと感じるポイントがあります。
スマレジを導入する際、デメリットに感じるポイントは次の5つ。
スマレジの評判・口コミから分かるデメリット
- プランの種類が多い
- 継続的役務では利用できない
- Android端末だと使用できない
- 返品・返金の操作が使いにくい
- 無料プランだと機能・サポートが少ない
デメリットを把握し、導入後に問題がないか確認しておきましょう。
デメリット1. プランの種類が多い
スマレジのプランは、無料プランも合わせて5つのプランが用意されています。

画像引用元:スマレジ
加えて、店舗に必要な機能・周辺機器を導入するためにオプションプランを選ばなければならないため、選べるプランの多さに悩んでしまうかもしれません。
前述している各プランと合わせて、選べるオプションプランは以下の通りです。
スマレジのオプションプラン一覧
スマレジのオプションプラン | 月額料金(税込) | 主な内容 |
ネットあんしんBOX | 上限5GB:2,200円/台 上限20GB:3,300円/台 | CAT端末を使ったクレジットカード決済サービス ※別途決済代行サービスの契約が必要 |
ネットあんしんBOX(新) | 3,850円/台 | クレジットカードや電子マネーなどに対応した決済端末及びスマレジとの連携 |
CAT/CCT連動 | 1,320円/台 | CAT端末を使ったクレジットカード決済サービス ※別途決済代行サービスの契約が必要 |
mPOS連携レジ端末 | 1,320円/台 | クレジットカードや電子マネーなどに対応した決済端末及びスマレジとの連携 |
本部管理 | 11,000円〜 ※別途本部アカウント発行手数料 88,000円が必要です。 | 連携したスマレジ契約データを一括管理する本部管理 ※別途本部用アカウント手数料が1アカウントごとに88,000円(税込)必要 |
オンサイト保守 | 要見積もり | 機器トラブル時の代替機発送・スタッフ訪問による設置設定サービス |
スマレジ・テーブルオーダー | 440~1,320円/台 | テーブルに設置する顧客による注文用の端末※別途初期費用や機器代が必要 |
セルフレジ端末 | 1,320円/台 | セルフレジ端末による顧客自身がセルフレジを利用可能 |
セミセルフレジ端末 | 1,320円/台 | カスタマーディスプレイで顧客が支払方法を選択可能 |
Smart ID Engine | 1,650円/台 | パスポートのスキャン機能 ※iOS端末利用 |
受注管理 | 11,000円/店舗 | ECサイトからの受注の自動取得、在庫や売上の一元管理 |
スマレジ・タイムカード | 0円~※人数規模とプランにより異なる | 勤怠管理やシフト管理、休暇管理、労務アラートなど |
スマレジ・アプリマーケット | 各アプリにより料金が異なる | Uber Eats LINK、BASE楽々連携、LBB Cloudなど |
レジ周辺機器サブスクプラン | 1セット3,960円~(税込) | レジ入門セット、mPOPセット、自動釣銭機セットなど |
POSレジレンタルプラン | 各機器やレンタル期間により異なる | 10日間や20日間、30日間などの間隔でPOSレジ機器をレンタル・iPad、レシートプリンター、バーコードリーダー、キャッシュドロアなど |
店舗の規模や業種に合わせてカスタマイズができるのは便利ですが、選ぶのに時間がかかるのはデメリットにもなるでしょう。
もし自分の店舗に必要なプラン・オプションプランが分からない方は、無料オンライン相談・ショールーム体験を活用してみるのがおすすめです。
デメリット2. 継続的役務では利用できない
スマレジのPOSレジ機能だけであれば、業種を問わず導入できますが、キャッシュレス決済としてPAYGATEを同時導入する場合、継続的役務には利用できません。
継続的役務とは、有効期限が2ヶ月を超える回数券やチケット、年会費の支払いなどが該当します。

美容室やマッサージ店など、1回のみのサービスであれば継続的役務に該当しないので、キャッシュレス決済とスマレジの同時導入は可能です。
デメリット3. Android端末だと使用できない
スマレジはiOS端末のみで利用できるPOSレジのため、Android端末しか持っていない場合は、対応端末の購入またはレンタルが必要です。

スマレジにはiPadのレンタルプランがあり、レンタル期間によって料金が異なります。
レンタル期間 | iPad Wi-Fi版 64GB のレンタル料金 | iPad セルラー版 64GB のレンタル料金 |
10日間 | 12,980円〜 | 27,720円〜 |
20日間 | 16,280円〜 | 27,720円〜 |
30日間 | 21,560円〜 | 27,720円〜 |
すでに店舗でAndroid端末を利用している場合は、Square POSレジなどのスマレジ以外のサービスを検討したほうがよいでしょう。
デメリット4. 返品・返金の操作が使いにくい
お客様から返品・返金の申し出があった場合、スマレジでは操作しにくいと感じる人が多いです。
スマレジの返品・返金操作は「明細単位の操作」または「返品販売」のどちらかを選びますが、慣れるまでは「取引キャンセル」と間違えてしまう可能性が高いでしょう。
取引キャンセルは、該当の取引自体を取り消しする処理のため、返品販売とは異なる操作です。

スマレジの操作に慣れるまでは、返品処理の煩わしさがデメリットに感じるかもしれません。
デメリット5. 無料プランだと機能・サポートが少ない
月額料金がかからないスタンダードプランは、無料で利用できるメリットがある一方、使える機能・サポート範囲が狭いです。

の主な機能・サポート.png)
画像引用元:スマレジ
スマレジのスタンダードプラン(無料プラン)の主な機能・サポート
- レジ機能
- 売上分析
- メールサポート
- スマレジ・アプリマーケット
POSレジで利用できる基本的な会計業務や割引、税額計算等は利用できるものの、購入履歴の参照や自動釣銭機連携はできません。
また、サポートもメールのみであり、18時以降は翌営業日以降の回答となるため、いざという時にすぐ対応できない可能性があります。
-
スマレジの無料でできること一覧【スタンダードプランと有料プランの違いも解説】
続きを見る
スマレジと他のPOSレジサービスを比較
ここでスマレジと他のPOSレジサービスを一覧表で比較してみましょう。
スマレジと他のPOSレジサービスを比較
レジ名 | 端末機の画像 | 総合評価 | 必要な機器 | 対応しているキャッシュレス決済 | 初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 振込手数料 | IT補助金 |
スマレジ | ![]() | (4.76) | PAYGATE ※初期費用0円、月額利用料3,300円 | ・クレジットカード(VISA、MasterCard等) ・電子マネー(iD、QuickPay、nanaco、WAON等) ・交通系電子マネー(Suica、PASMO、ICOCA等) ・Paypay ・メルpay ・楽天pay ・au pay | 0円~ | 0円~ ※有料プランあり | 1.98~3.24% | 0~330円 (利用決済サービスによって異なる) | 〇 |
Square POSレジ | ![]() | (4.87) | ・Square ターミナル(39,980円) ・Square レジスター(84,980円) ・Square リーダー(4,980円) ・Square スタンド(29,980円) ※iPhone等を端末として使用することも可能 | ・クレジットカード(VISA、MasterCard等) ・電子マネー(iD、QuickPay) ・交通系電子マネー(Suica、PASMO、ICOCA等) ・Paypay ・メルpay ・楽天pay ・au pay | フリープラン:0円 ※上位プランの場合、 利用サービスによって初期費用が発生 | 0円~ ※有料オプション機能を 追加した場合は月額費用発生 | 2.50~3.75% | 0円 | 〇 |
stera pack POS | ![]() | (4.42) | ・stera terminal(約10万円) ※月額3,300円から利用できるサブスクプランあり ・stera mobile(8~9万円程度) ・VEGA3000(7~8万円程度) ・AT-2300(8~9万円程度) | ・クレジットカード(VISA、MasterCard等) ・電子マネー(iD、QuickPay、nanaco、WAON等) ・交通系電子マネー(Suica、PASMO、ICOCA等) ・Paypay ・メルpay ・楽天pay ・au pay | 0円 ※周辺機器は別途購入 | 9,900円(税込) | 2.70~3.24% | 三井住友銀行:0円 その他銀行口座:220円(税込) | × |
Airレジ | ![]() | (4.65) | ・iPad(58,800円~) | ・クレジットカード(VISA、MasterCard等) ・電子マネー(iD、QuickPay、nanaco、WAON等) ・交通系電子マネー(Suica、PASMO、ICOCA等) ・Paypay ・メルpay ・楽天pay ・au pay | 0円 | 0円 | 2.48~3.24% | 0円 | × |
STORESレジ![]() | ![]() | (4.63) | ・iPad ・決済端末(19,800円) ※条件達成で無料 | ・クレジットカード(VISA、MasterCard等) ・電子マネー(iD、QuickPay、nanaco、WAON等) ・交通系電子マネー(Suica、PASMO、ICOCA等) ・PayPay ・メルペイ ・楽天Pay ・au PAY | 0円 | 0円~ | 1.98~3.24% | 0円 | × |
スマレジをこれから導入するなら、他のPOSレジサービスとの比較は欠かせません。
サービスによって利用できる機能やコストが異なるので、店舗の規模や業種に合わせて比較してみてくださいね。
スマレジを導入する際の注意点
スマレジを導入する際、注意しておきたい点がいくつかあります。
特に次の3つは、導入前に確認しておいたほうがよいポイントです。
スマレジを導入する際の注意点
- 4台目以降のレジ端末は追加費用がかかる
- 6台目以降のハンディ端末は追加費用がかかる
- 商品点数・会員数が多い場合は従量課金制
一つずつ確認していきましょう。
注意点1. 4台目以降のレジ端末は追加費用がかかる
スマレジの有料契約で登録できるレジ端末上限は3台までのため、4台目以降は追加契約が必要です。
レジ端末を追加する場合は、1台につき月額1,540円(税込)の追加費用が発生します。
無料プランであるスタンダードプランでは、レジ端末の追加ができないため、プレミアムプラン以上の契約が必要です。

注意点2. 6台目以降のハンディ端末は追加費用がかかる
スマレジ・ウェイターで利用できるハンディ端末は、6台以上導入する場合、1台につき月額1,540円(税込)の追加費用が発生します。
フードビジネスプランの初期登録上限は5台までのため、規模の大きな店舗でスマレジを導入すると追加費用が発生する可能性が高いです。
特に飲食店などハンディ端末が複数必要な店舗では、追加契約が必要なので事前に必要な端末数を確認しておきましょう。
注意点3. 商品点数・会員数が多い場合は従量課金制
スマレジの有料プランで利用できる登録商品点と顧客管理件数は、上限である10万を超えると従量課金制になります。
複数店舗や大規模な店舗運営をしている場合、有料プランの費用とは別にコストが掛かる可能性があります。
詳しい課金額については問い合わせが必要なため、登録件数が10万件を超える可能性がある場合は、導入前に相談しておくと安心です。
スマレジはこんな店舗・経営者におすすめ
スマレジがおすすめなのは、次のような特徴のある店舗・経営者の人です。
スマレジがおすすめの店舗・経営者の特徴
- 初期費用を抑えてPOSレジを導入したい人
- iOS端末を持っている・購入する予定がある人
- 店舗に適した機能をカスタマイズしたい人
- 手厚いサポート体制を利用したい人
- 実機体験や導入相談をしたい人
無料プランが利用できるスマレジは、初期費用を抑えてPOSレジを導入したい人にぴったりです。
iOS端末を持っている人であれば、キャッシュドロワやレシートプリンターなどの周辺機器を揃えるだけで導入できます。

画像引用元:スマレジ
また、必要な機能をカスタマイズしながら店舗を成長させたい人やサポート体制の手厚さを重視する人にもスマレジはおすすめです。

スマレジの評判・口コミに関するよくある質問【やばい?苦情が多い?】
ここでスマレジの評判・口コミに関するよくある質問に4つ回答します。
「スマレジの評判は?どんな理由で離職した?」「スマレジの業績には将来性がある?」など、スマレジ全般の質問に回答しました。
これからスマレジの導入を検討している人は、ぜひチェックしてみてください。
スマレジの評判・口コミはやばい?苦情が多い?
スマレジは「手軽に使える便利なPOSレジサービス」や「外部連携が豊富で導入しやすい」など、良い評判・口コミが多いです。
「棚卸し機能を無料にしてほしい」「Android端末に対応してほしい」といった口コミもありますが、スマレジへの"やばい"評判や苦情はあまりなさそうです。
ただし、一部では有料プランのお試し期間終了後、無料プランに移行されて戸惑ったという口コミも確認できました。

株式会社スマレジの転職者の評判はやばい?離職率が高い?
スマレジを運営している株式会社スマレジへ転職した人の評判を確認すると、ワークライフバランスが整っていると高い評価を得ているようです。
また、女性社員からは産育休が取りやすく、社内の人間関係も穏やかで、働きやすいと良い評判が多くありました。
スマレジの発表による営業部門の離職率はほぼ0と、やりがいや魅力を感じている人が多いようです。
2025年4月時点では「やばい」「離職率が高い」といった口コミは確認できませんでした。
現在、スマレジではセールスやエンジニア、クリエイティブなどさまざまなポジションで求人が出ています。
プロダクト開発に熱意のある会社なので、入社してみたい方はぜひカジュアル面接など申し込んで見てはいかがでしょうか?
スマレジの端末・周辺機器は使いにくい?動作が遅い?
スマレジはシンプルな操作性と評判であるものの「操作画面が見にくい」「タッチパネルが使いにくい」と感じる人もいます。

また、手が乾燥していたり、画面が汚れていたりすると、タッチパネルの挙動が不安定になり、動作が遅いと感じることも。
操作になれるまではトレーニングモードや、サポートサービスの活用をおすすめします。
株式会社スマレジの業績や株価は将来性がある?
2024年12月に発表されたスマレジのFY2025 2Qの業績は、売上高はYoY+30.5%と好調でした。
自己資本比率も74.0%と安定しているため、今後も安定した会社運営が期待できます。

2期連続で増収増益しているため、将来性がある企業として期待されています。
スマレジを導入する前に資料請求・オンライン相談・ショールーム体験を利用しよう

画像引用元:スマレジ
スマレジには東京・名古屋・大阪・福岡にショールームがあり、実機体験や導入相談が可能です。
実機体験は、周辺機器も含めて操作を確認できるため、導入機器に悩んでいる人におすすめ。

また、お近くにショールームがない場合は、オンライン相談を活用してみるのがおすすめです。
オンライン相談なら全国どこからでも導入相談が可能なので、操作イメージも動画で確認できるので、導入前にぜひ利用してみてください。
>> スマレジの無料オンライン相談・ショールーム体験はこちら
まとめ:スマレジの評判・口コミ(115件)【メリットや導入費用もご紹介】
本記事では、スマレジのメリットやデメリット、注意点について解説しました。
改めてスマレジのメリット、デメリットについて確認しておきましょう。
スマレジのメリット
- 基本的なレジ機能は無料で使える
- 飲食・小売・医療・美容室など幅広い業種に対応
- 周辺機器の種類が豊富
- 決済端末PAYGATEの料金形態がお得
- 365日対応の手厚いサポート体制
- 会計ツールやECサイトと簡単に連携可能
スマレジのデメリット
- プランの種類が多い
- 継続的役務では利用できない
- Android端末だと使用できない
- 返品・返金の操作が使いにくい
- 無料プランだと機能・サポートが少ない
スマレジは、店舗に必要な機能や周辺機器をカスタマイズできるため、初期費用を抑えつつ導入できるPOSレジです。
Androidで利用できない点や導入規模によっては追加費用が発生するなどのデメリットは存在しますが、初めてPOSレジを導入するなら使いやすいサービスといえます。

-
スマレジの導入費用まとめ【月額料金・初期費用は?無料でできることは?】
続きを見る
-
スマレジの無料でできること一覧【スタンダードプランと有料プランの違いも解説】
続きを見る
-
スマレジのデメリットまとめ【使いにくい?費用が高い?】
続きを見る