
本記事ではこんな悩みを解決します。
Airペイ(エアペイ)を解約しようと考えていても、解約方法がわからなかったり、貸与を受けているiPadをどうしたらいいかわからなかったりする人は少なくないでしょう。
Airペイ(エアペイ)の解約にあたって基本的に違約金はありませんが、借りていたiPadを壊してしまった場合や規約に違反した場合には、支払いが必要な場合があります。
そこで本記事では、Airペイ(エアペイ)の解約方法とiPadの返却手順、解約金が発生する場合について詳しく解説します。
台数限定でカードリーダーが0円に(詳細

目次
Airペイ(エアペイ)の解約手続きの方法
Airペイのサービス利用停止・解約手続きの方法は次の通りです。
まずはAirペイのこちらのページから「解約を依頼する」を選択します。
遷移先のページでメールアドレスや担当者氏名、加盟店番号、AirIDなどの必要事項を入力して問い合わせフォームを送信しましょう。

画像引用元:Airペイ

フォーム送信後、数日以内にAirペイから本人確認の電話がかかってくるので、解約の意思確認が完了すれば、解約手続きが進められます。
このとき、まだ振り込まれていない売上金があれば、入金時期などについて説明があります。
また、Airペイの解約後は、解約前の取引内容(申込内容や取引履歴、振込一覧など)の閲覧はできません。
そのため、必要なデータがあれば解約前にCSVでダウンロードするなどの対応が必要です。

画像引用元:Airレジ
解約後に再度Airペイの加盟店契約を行った場合でも、前回契約時の取引内容の閲覧はできません。
そして、Airペイを解約すると、Apple PayなどのiPhoneによるタッチ決済を利用するための「AirPAY タッチ」や、サブスクなどオンライン決済を受け付けるための「AirPAY オンライン決済」も利用できなくなります。
AirPAYオンライン決済でサブスク決済を受け付けている場合は、顧客がサービス利用を解約してから、Airペイの解約手続きを行う必要があるので注意しましょう。
台数限定でカードリーダーが0円に(詳細

Airペイ(エアペイ)解約時のiPad・カードリーダーの返却方法
Airペイ解約時のiPadとカードリーダーの返却方法は次の通りです。
前章で解説したAirペイからの本人確認の電話が終わると、iPad・カードリーダーを返却するための回収キットが送られてきます。

回収キットが届いたら、貸与されていた機器を入れて元払いで返送しましょう。
また、返却する際、iPadは初期化して返送する必要があります。
iPadの初期化方法は世代によって若干異なりますが、「設定」アプリから「iPadをリセット」で手続きを進めれば簡単に行えます。
なお、店舗でdポイントやVポイントなどのポイントを貯めたり、使ったりできる販促支援アプリの「AirPAY ポイント」の利用を継続する場合は、カードリーダーについては返却不要です。
台数限定でカードリーダーが0円に(詳細

Airペイ(エアペイ)を解約する際の注意点
次にAirペイを解約する際の注意点を3つ紹介します。
解約時にこれらの点に気をつけておかないと、解約が思っていた時期に完了しなかったり、予想外の費用が発生したりするので注意しましょう。
Airペイ(エアペイ)を解約する際の注意点
- 解約依頼内容によっては再申請になることがある
- iPad・カードリーダー返却時の送料は元払い
- Airペイ解約とAirID削除はそれぞれ申請をおこなう必要がある
それぞれ順番に見ていきましょう。
1. 解約依頼内容によっては再申請になることがある
問い合わせフォームに入力した解約依頼内容によっては、解約の申請をやり直さないといけなくなる場合があります。
入力内容に不備があったり、加盟店番号などに誤りがあったりすると、Airペイから確認の電話や再申請をするよう案内が来ることがあります。

画像引用元:Airペイ

そのため、Airペイからの連絡が来ていないかメールや電話の確認はよく行うようにしましょう。
2. iPad・カードリーダー返却時の送料は元払い
iPadとカードリーダーを回収キットに入れて発送する際の送料は元払いになります。
Airペイを解約するときの違約金は基本的に発生しませんが、回収キットの送料が必要です。
解約時に全く費用が発生しないというわけではありませんので、注意しましょう。
3. Airペイ解約とAirID削除はそれぞれ申請をおこなう必要がある
Airペイの解約が完了してもAirIDは削除されていないため、AirIDの削除が必要な場合は別途申請を行う必要があります。

ただし、AirIDを削除するには先にAirペイのサービスが解約済みである必要があります。
また、AirIDを削除すると、利用中のAirビジネスツールズ全てのサービスが利用できなくなります。
AirIDの削除後は、各サービスに登録されていた情報を含む全ての情報の復旧と同一のAirIDによる再登録ができません。
個別に有料サービスの解約を行いたい場合は、AirIDを削除するのではなく個々のサービスの解約手続きを行うか、各サービスのヘルプデスクに相談する必要があります。
なお、AirIDの削除手続きを行う際、Airレジを使っていて、Square(スクエア)
や弥生などのサービスと連携している場合は、連携を解除した上で手続きを行うようにしましょう。
台数限定でカードリーダーが0円に(詳細

Airペイ(エアペイ)を解約したことがある人の口コミ・体験談
続いてはAirペイ(エアペイ)を解約したことがある人の口コミ・体験談をご紹介します。

クレジット決済機の解約時は、機器の返却の連絡があり、専用の袋が届き返却しました。
口コミ投稿者:ひろちゃんさん / 50歳女性 / 兵庫県
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2016年5月に導入開始 / 総合評価:8/10

スムーズに解約できました
口コミ投稿者:クーポンさん / 45歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2021年に導入開始 / 総合評価:9/10

サポートに連絡一本だったので面倒はなかったです。完全に解約になるまでに1ヶ月くらいかかったで、サロン閉鎖のタイミングで端末を返送出来なかったのは煩わしかったです。
口コミ投稿者:KEMIさん / 45歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Airペイ(エアペイ) / 2020年11月に導入開始 / 総合評価:9/10

解約はスムーズでした
口コミ投稿者:神谷健志さん / 32歳男性 / 愛知県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Airペイ(エアペイ) / 2020年8月に導入開始 / 総合評価:6/10

私の場合、サロンの代表名義が途中で変わったこともあり審査を引き継げなかったのが煩わしく感じました。(最初の代表は一切業務に関わっておらず、私が実質代表の状態でした。)あと、エアペイを前代表から変更したあと、エアペイQRは代表者が変わっていないままで解約時面倒でした。
口コミ投稿者:KEMIさん / 45歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Airペイ(エアペイ) / 2020年11月に導入開始 / 総合評価:9/10
Airペイを解約した利用者の多くが「スムーズだった」と回答しており、サポート窓口に連絡するだけで完了するケースが一般的です。専用の返送袋が送られ、機器返却も明確な手順に沿って進められます。
一方で、事業閉鎖や代表者変更など特殊な状況下では、審査引き継ぎの不備や返送時期のズレにより煩雑さを感じたという声もあります。ただし、これらは例外的なケースであり、通常運用からの解約で大きなトラブルが発生したという報告は見られませんでした。
全体として、Airペイは導入時だけでなく解約時の対応も丁寧で、無理なく手続きを進められる仕組みが整っているといえます。

-
Airペイ(エアペイ)の評判・口コミ(231件)【メリットや手数料も解説】
続きを見る
台数限定でカードリーダーが0円に(詳細

Airペイ(エアペイ)の解約に関するよくある質問
ここからはAirペイの解約に関するよくある質問とその回答を3つ紹介します。
当サイトにもよく寄せられる質問を中心に紹介するので、同様の疑問を持っている人は参考にしてみてください。
Airペイ(エアペイ)を解約すると違約金・解約手数料を請求される?
Airペイの解約をしても、基本的には違約金や解約手数料は請求されません。
ただし、iPadやカードリーダーを返却するときの送料は元払いのため、加盟店側で負担する必要があります。

そのため、iPadやカードリーダーの無償貸与を受ける場合、丁寧に扱うようスタッフにも伝えておく必要があるでしょう。
これ以外にも、無償貸与キャンペーンでiPadとカードリーダーを利用している場合、継続的なAirペイの利用を目的としてiPadを使用していることを運営会社のリクルート側が確認できない場合や禁止事項に違反した場合は、端末と貸与諸経費の相当額が請求されます。

画像引用元:Airペイ(エアペイ)
Airペイを一度も利用せずに返却したり、あまりにも短期間で解約したりすると、これに該当する可能性があるため、無償貸与キャンペーンを利用している場合は注意が必要です。
Airペイ(エアペイ)を解約しないとどうなる?
Airペイを解約しなくても、月額利用料が無料のため、すぐに問題にはなりません。

ただし、Airペイの利用を中止または終了する際は、「Airペイ加盟店規約」に基づき、その旨を速やかにリクルート側に報告する必要があるため、解約しないで放置していると規約違反に当たる可能性があります。
また、無償貸与キャンペーンでiPadとカードリーダーを借りている場合は、Airペイの決済に使用せずに、Airペイを契約したまま持ち続けていると、端末代金などを請求される場合があるので注意が必要です。
Airペイの解約手続きは簡単に行えるので、解約を考えている場合は早めに手続きを行いましょう。
Airペイ(エアペイ)の解約はフォーム以外に電話での問い合わせでも可能?
Airペイの解約は、申請フォーム以外からの問い合わせでは対応してもらえません。
電話やサポートとのチャットでは受け付けてもらえないので注意しましょう。
問い合わせフォームからの申し込みには、店舗を照合するための加盟店番号や店舗番号が必要なので、事前に管理画面の契約情報から「基本情報」画面にアクセスして確認しておくのがおすすめです。
台数限定でカードリーダーが0円に(詳細

Airペイ(エアペイ)解約後の乗り換えにおすすめのキャッシュレス決済サービス
最後にAirペイの解約後に乗り換え先としておすすめのキャッシュレス決済サービスを5つ紹介します。
引き続きキャッシュレス決済の利用を考えている人は、導入を検討してみてください。
Airペイ(エアペイ)解約後の乗り換えにおすすめのキャッシュレス決済サービス
それぞれ順番に見ていきましょう。
Airペイ解約後におすすめの決済サービス①Square(スクエア)

画像引用元:Square決済
サービス名 | Square |
総合評価 | 4.86 |
口コミ評価 | 4.29 (235件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円~ ※有料プラン(プラス・プレミアム)を利用すると月額利用料発生 ※有料オプション機能を追加した場合は月額費用発生 |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.50%(年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合:3.25%) ・その他の決済手段:3.25% |
決済端末料金 | ・Square ターミナル(39,980円) ・Square レジスター(84,980円) ・Square リーダー(4,980円) ・Square スタンド(29,980円) ※iPhone等を端末として使用することも可能 ※金額は全て税込 |
入金サイクル | 最短翌営業日 |
入金手数料 | 0円 |
導入期間 | 最短当日 |
解約手数料 | 0円 |
公式サイト | Square決済の公式サイトを確認する |
Squareは、最短当日に審査が完了する決済サービスです。
決済端末を購入する以外の初期費用や月額利用料、入金手数料は発生しません。

解約期間の制約を気にしたくない人は、Squareの導入を検討してみてください。

昨今の急激なキャッシュレス化により当店も機会損失を防ぐために導入。もともとエアペイを使用していたが、使い勝手等を考慮した結果squareに切り替えることにしました。
端末は非常にコンパクトで場所を取らず重宝してます。初期設定も比較的簡単でサポートがなくとも説明書だけで対応できました。使っていて課題はあまり感じないです。
口コミ投稿者:神谷健志さん / 32歳男性 / 愛知県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:Squareリーダー / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:9/10

入金サイクルはエアペイなどと比べて早いです。その点はかなり満足しているポイントです。売り上げが低い時に入金サイクルの早さはかなり助かりました。
デザインは他の決済サービス端末と比べてスタイリッシュで飲食店は勿論、美容室やオシャレな空間にも問題なく設置できると感じます。
口コミ投稿者:tmysk76さん / 36歳男性 / 沖縄県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareターミナル / 2024年1月頃に導入開始 / 総合評価:9/10
-
Square(スクエア)決済の評判・口コミ(235件)【実際に導入した人の体験談】
続きを見る
-
Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】
続きを見る
-
Squareの割引キャンペーン情報まとめ【決済端末無料キャンペーンは?新型端末が無料?】
続きを見る
キャンペーン期間中の決済手数料が実質無料に! (詳細
Airペイ解約後におすすめの決済サービス②PAYGATE(ペイゲート)

画像引用元:PAYGATE
サービス名 | PAYGATE |
総合評価 | 4.46 |
口コミ評価 | 3.80 (128件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 3,300円(税込) ※スマレジ有料プラン契約者向けに月額利用料無料プランも有 |
決済手数料 | ・クレジットカード:1.98%~ ※1.98%適用には条件有 ・電子マネー:3.24% ・QRコード決済:2.00%~ |
決済端末料金 | 39,600円(税込) ※2025年6月30日までの申し込みを対象に全台無料キャンペーン実施中 |
入金サイクル | クレジット・電子マネー決済:月2回(月末締め、翌15日払い・15日締め、当月末払い) QRコード決済:月1回(月末締め、翌月末払い) |
入金手数料 | 0円 |
導入期間 | 1~2ヶ月程度 ※最短15日程度 |
解約手数料 | PAYGATE出荷日を含む月の翌月から起算して1年以内に解約すると発生 金額は36,000(税込)から3,000円×経過月数を控除して計算 |
公式サイト | PAYGATEの公式サイトを確認する |
PAYGATEはレシートプリンター内蔵のモバイル型決済端末です。
POSレジシステムのスマレジと相性が良く、決済端末とPOSレジ機能を併せて導入することも可能です。

1年以内に解約すると違約金が発生するので、1年以上利用予定のある場合は、キャンペーンを積極的に活用しましょう。
-
PAYGATE(ペイゲート)とは?安全?【手数料や使い方、口コミを解説】
続きを見る
-
スマレジのPAYGATE(ペイゲート)の手数料はいくら?【振込手数料や消費税・月額費用も解説】
続きを見る
Airペイ解約後におすすめの決済サービス③STORES決済

画像引用元:STORES決済
サービス名 | STORES決済 |
総合評価 | 4.43 |
口コミ評価 | 4.25 (56件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円(通常プラン・フリープランの場合) ※スタンダードプランの場合3,300円(税込) |
決済手数料 | 通常プラン:3.24% フリープラン:2.48% スタンダードプラン:VISA・MasterCard 1.98% JCB・American Express・Diners Club・Discover 2.38% |
決済端末料金 | 19,800円(通常プラン・フリープランの場合) ※スタンダードプランの場合0円 |
入金サイクル | ・手動入金:振込依頼から1~2営業日で入金 ・自動入金:月1回 |
入金手数料 | ・手動入金:売上合計が10万円以上なら0円 10万円未満の場合:200円 ・自動入金:売上金額にかかわらず0円 |
導入期間 | 最短2営業日(VISA・MasterCard) ※決済手段ごとに審査が行われ最短5~15営業日を別途要する |
解約手数料 | スタンダードプランの場合、12ヶ月未満で解約すると解約金が発生 |
公式サイト | STORES決済の公式サイトを確認する![]() |
STORES決済は、中小事業者を対象とするスタンダードプランの対象になれば、クレジットカード(VISA・MasterCard)の決済手数料を1.98%まで抑えられる決済サービスです。

画像引用元:STORES決済
利用者の多い決済手段の手数料率を下げられれば、キャッシュレス決済にかかるコストの削減につながります。

ただし、廃業による解約の場合は必要書類を提出することで、一部免除を受けられます。
-
STORES決済の評判・口コミ(56件)【特徴や決済方法ごとの手数料も解説】
続きを見る
Airペイ解約後におすすめの決済サービス④楽天ペイターミナル

画像引用元:楽天ペイ
サービス名 | 楽天ペイ(実店舗決済) |
総合評価 | 4.61 |
口コミ評価 | 3.70 (75件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | スタンダードプラン:2,200円(税込) ※キャンペーン適用で0円(2025年12月分まで) ライトプラン・標準:0円 |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.20~3.24%(非課税) ・電子マネー:2.95(税抜)~3.24%(非課税) ・QRコード決済:2.00(税抜)~3.24%(税抜) |
決済端末料金 | 34,800円(税抜) |
入金サイクル | (楽天銀行を入金先に設定している場合) 最短翌日自動入金 (楽天銀行以外を入金先に設定している場合) 手動入金(入金依頼処理を行った3日後振込)または3日後自動入金(月1~2回自動入金も選択可能) |
入金手数料 | 楽天銀行以外を入金先に指定した場合:1回あたり300円(税抜) |
導入期間 | ・導入期間:最短2週間程度 ・審査期間:最短3日~6週間程度 |
解約手数料 | 審査通過日から2年以内に解約した場合違約金:38,280円(税込)が発生 |
公式サイト | 楽天ペイターミナルの公式サイトを確認する |
楽天ペイターミナルは、モバイル型の決済端末です。
決済手数料はAirペイと同水準で利用でき、ライトプラン・標準プランなら月額利用料は無料です。

ただし、スタンダードプランで申し込みを行った場合、審査通過日から2年以内に解約をすると、違約金38,280円(税込)が発生するので注意しましょう。

Airペイはすぐ審査が通るときいていましたが思ったよりかかったので遅くかんじ、楽天ペイは審査に時間がかかると聞いてた分、妥当だったので良かったです。端末の在庫がないといわれることもなかったので手続きにストレスはありませんでした。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:5/10
-
楽天ペイ(実店舗決済)の評判・口コミ(75件)【導入方法やデメリットも解説】
続きを見る
-
楽天ペイの手数料は高い?誰が払う?【導入費用や端末料金も解説】
続きを見る
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
Airペイ解約後におすすめの決済サービス⑤stera pack(ステラパック)

画像引用元:stera pack
サービス名 | stera pack |
総合評価 | 4.77 |
口コミ評価 | 4.38 (60件) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 3,300円 ※スモールビジネスプラン・スタンダードプラン共に1年間は0円で利用可能 |
決済手数料 | ・スモールビジネスプラン:1.98%~ ・スタンダードプラン:2.70%~ |
決済端末料金 | 0円 |
入金サイクル | 最短2営業日後入金 |
入金手数料 | 三井住友銀行口座:0円 ※その他の銀行口座:220円(税込) |
導入期間 | 申し込み確定から約1ヶ月半 |
解約手数料 | 解約申し出日から45日以内にstera terminalを正常な状態で返却すれば無料 |
公式サイト | stera packの公式サイトを確認する |
stera pack(ステラパック)は1台で多様な決済手段に対応できるオールインワン型の決済端末stera terminalに、集客・販促アプリを標準搭載し、導入しやすい決済手数料で提供するサブスクリプションサービスです。
スタンダードプランとスモールビジネスプランの2種類が用意されており、スモールビジネスプランでは、決済手数料が一部低く設定されています。

画像引用元:stera pack

詳しくは公式サイトをご覧ください。
-
stera pack(ステラパック)の評判・口コミ(60件)【デメリットは?審査は厳しい?端末に不具合?】
続きを見る
-
stera pack(ステラパック)の手数料まとめ【高い?導入費用は?消費税の扱いは?】
続きを見る
決済手数料1.98%の新プランが登場(詳細
まとめ:Airペイ(エアペイ)の解約方法・iPad返却方法【違約金はある?解約しないとどうなる?】
今回はAirペイの解約方法とiPad・カードリーダーの返却の仕方、違約金の有無について解説しました。
Airペイの解約は基本的に違約金などは発生しませんが、解約手続きは専用フォームからしかできなかったり、回収キットの送料は元払いとなったりと、ルールがいくつかあります。
本記事を参考にして正しく返却するようにしましょう。

台数限定でカードリーダーが0円に(詳細

-
Airペイ(エアペイ)とは?わかりやすく解説【使い方や手数料もご紹介】
続きを見る
-
Airペイ(エアペイ)の手数料一覧【決済手数料や振込手数料は高い?他サービスと比較!】
続きを見る
-
Airペイ(エアペイ)の評判・口コミ(231件)【メリットや手数料も解説】
続きを見る
-
AirPAY(エアペイ)のデメリットまとめ【手数料が高い?壊れやすい?】
続きを見る
-
AirPAY(エアペイ)のキャンペーンまとめ【iPad無料キャンペーン開催中!】
続きを見る