POSレジ

整骨院におすすめのPOSレジおすすめ9選【会計ソフト連携・CRM機能あり】

更新日 :

整骨院におすすめのPOSレジを知りたい!会計ソフトの連携やCRM機能があるPOSレジはある?

本記事ではこんな悩みを解決します。

整骨院向けに特化したメニュー管理や顧客管理機能が搭載されたPOSレジを導入したいと考えている経営者もいるでしょう。

比較検討せずに導入してしまうと、必要のない機能ばかりがあるPOSレジを導入してしまい、持て余してしまうかもしれません。

そこで本記事では、整骨院におすすめのPOSレジおすすめ9選にくわえ、比較検討に役立つ導入費用の相場や選び方も解説します。

【迷ったらコレ!】整骨院におすすめのPOSレジおすすめ3選

Square POSレジ
スマレジ
Airレジ
4.874.764.65
初期費用・固定費が無料
最短​当日から​ご利用可能
入金は​最短​翌営業日&振込手数料無料
POSレジや請求書機能も無料
アクティブ店舗数50,000突破
IT導入補助金で最大75%補助
無料でPOS機能を始められる
3部門でNo.1を獲得
売上集計・分析が多機能
利用率No.1のPOSレジアプリ

月額費用・振込手数料が無料
初期費用0円キャンペーン開催中

目次

整骨院向けPOSレジとは

整骨院向けのPOSレジとは、会計機能だけでなく、整骨院特有の業務を効率化するために設計された専門的なシステムのことです。

小売店や飲食店向けのPOSレジと異なり、保険診療と自費診療が混在する会計を一元管理できる点が大きな特徴になります。

また、電子カルテを利用できたり予約システムと連携できたりするPOSレジも多いです。患者の予約受付から施術、次回予約までの一連の流れをデジタルでスムーズに繋げます。

そのため、紙のカルテや予約台帳での管理に比べて、情報検索が容易になり、スタッフ間の情報共有も円滑になります。

受付業務の負担が大幅に軽減され、スタッフは患者への対応に一層集中できるようになるので、生産性向上と経営改善に貢献する心強いツールです。

整骨院向けPOSレジの主な機能

整骨院向けPOSレジには、日々の業務をサポートする多彩な機能が搭載されています。

整骨院向けPOSレジの主な機能

  • 会計・レジ機能
  • 顧客管理(CRM)機能
  • 電子カルテ機能
  • 予約管理機能
  • 売上分析機能
  • キャッシュレス決済

整骨院向けPOSレジは、保険診療と自費診療を分けて管理できるため、混合会計にもスムーズに対応します。

患者ごとの窓口負担金の計算も自動でできるため、会計時のミスを大幅に削減できます。

患者の基本情報や施術履歴、回数券の利用状況などを顧客管理機能で確認し、電子カルテと連携すればわざわざ転記作業をする必要もありません

また予約管理機能を使えば、予約状況をリアルタイムで確認できるため、ダブルブッキングを防ぐことも可能です。

売上分析やキャッシュレス決済もできるので、施術以外のほとんどの業務を効率化できます。

整骨院向けPOSレジの導入費用の相場

ここでは、整骨院向けPOSレジの導入費用の相場を解説します。

レシートプリンターやバーコードリーダーのような、周辺機器の導入費用の相場も解説するので、あわせて参考にしてみてください。

POSレジサービスの導入費用の相場

POSレジの種類ごとの価格・導入費用の相場

整骨院向けPOSレジサービスの導入費用の相場は、POSレジサービスの種類ごとに異なります。

POSレジは大きく4つの種類に分けられているため、各タイプの相場を参考にしてみてください。

POSレジサービスの導入費用の相場

  • パソコン型POSレジ:20万円〜50万円
  • タブレット型POSレジ:10万円〜30万円
  • ターミナル型POSレジ:10万円〜100万円
  • モバイル型POSレジ:0円〜10万円

パソコン型やターミナル型のPOSレジは、他のタイプよりも多くの便利機能を搭載できるため、費用が高くなる傾向にあります。

レシートプリンターやハンディスキャナーなどの周辺機器が不要なケースがあり、その分スペースは必要ですが、追加コストが発生しにくいのが特徴です。

タブレット型やモバイル型のPOSレジは、タブレットやスマートフォン、ハンディ端末などにPOSレジシステムを導入して使用します。そのため、対応しているタブレットやスマートフォンを持っていれば、費用を大きく削減できる可能性があります。

ただし、安価なほどに搭載機能が少なかったり、Wi-Fiが必須だったりするケースもあるため、費用だけでなく性能の比較検討も重要です。

POSレジの価格・導入費用を徹底比較【月額費用が無料のサービスもご紹介】
POSレジの価格・導入費用を徹底比較【月額費用が無料のサービスもご紹介】

続きを見る

周辺機器の導入費用の相場

POSレジの周辺機器の価格・導入費用の相場

次に、周辺機器の導入費用の相場です。

どのPOSレジタイプを使うにしても、周辺機器の一つは必要になる可能性が高いため、予算と照らし合わせるためにも以下相場を参考にしてみてください。

周辺機器の導入費用の相場

  • レシートプリンター:40,000円〜50,000円
  • バーコードリーダー:5,000円〜50,000円
  • キャッシュドロア:15,000円〜50,000円
  • 決済端末:20,000円〜50,000円
  • QRスキャナー:10,000円〜30,000円
  • 自動釣銭機:300,000円〜1,000,000円
  • ロール紙:2,000円

上記の機器は必ずしも全て揃える必要はありません。

例えば、現金を使わない完全キャッシュレスであればキャッシュドロワーは不要です。

しかし、領収書やレシートを求められることが多い店舗なら、レシートプリンターを導入して効率化を求める必要があります。

自店の運営スタイルに合わせて、必要な機器を賢く選びましょう。

整骨院におすすめのPOSレジ9選の比較表

ここでは、整骨院におすすめのPOSレジを9選紹介します。

一目で確認できるように表にまとめたので、自店に合うPOSレジを選びましょう。

整骨院におすすめのPOSレジ9選の比較表

POSレジ名端末機の画像総合評価必要な機器対応しているキャッシュレス決済初期費用月額費用決済手数料振込手数料整骨院向け機能IT補助金
Square
POSレジ
Squareレジスター4.87・Square ターミナル(39,980円)
・Square ハンディ(44,980円)
・Square レジスター(84,980円)
・Square リーダー(4,980円)
・Square スタンド(29,980円)
※iPhone等も端末として使用可能
・クレジットカード(Visa、MasterCard等)
・電子マネー(iD、QuickPay)
・交通系電子マネー(Suica、PASMO、ICOCA等)
・PayPay
・メルペイ
・楽天Pay
・au PAY
フリープラン:0円
※上位プランの場合、
利用サービスによって初期費用発生
0円~
※有料オプション機能を
追加した場合は月額費用発生
2.50~3.75%0円・メールやSMSによる予約管理
・スタッフ別の売上、スケジュール管理
・オフラインモード
・レシート、領収書の印刷
・顧客管理
・売上分析
・在庫管理
・複数店舗管理
・勤怠管理
スマレジスマレジ4.76・iPadまたはiPhone
PAYGATEなど
※初期費用0円、月額利用料3,300円
・クレジットカード(Visa、MasterCard等)
・電子マネー(iD、QuickPay、nanaco、WAON等)
・交通系電子マネー(Suica、PASMO、ICOCA等)
・PayPay
・メルペイ
・楽天Pay
・au PAY
スタンダードプラン:0円
サポートや機能が充実した上位プラン有
0円~
※有料プランあり
1.98~3.24%0~330円
(決済サービスによって異なる)
・外部サイトからの予約管理
・LINE連携会員カード
・オフラインモード
・レシート、領収書の印刷
・顧客管理、顧客別カルテの管理
・売上分析
・在庫管理
・複数店舗管理
・勤怠管理
AirレジAirレジ4.65・iPad(58,800円~)
※無料キャンペーン開催中
・クレジットカード(Visa、MasterCard等)
・電子マネー(iD、QuickPay、nanaco、WAON等)
・交通系電子マネー(Suica、PASMO、ICOCA等)
・PayPay
・メルペイ
・楽天Pay
・au PAY
0円0円2.95~3.24%0円・予約管理
・リソース管理
・割引クーポン発行
・オフラインモード
・レシート、領収書の印刷
・顧客管理
・売上分析
・在庫管理
・複数店舗管理
・勤怠管理
×
stera pack
POS
stera pack4.42・stera terminal(約10万円)
※月額3,300円から利用できるプランあり
・stera mobile(8~9万円程度)
・VEGA3000(7~8万円程度)
・AT-2300(8~9万円程度)
・クレジットカード(Visa、MasterCard等)
・電子マネー(iD、QuickPay、nanaco、WAON等)
・交通系電子マネー(Suica、PASMO、ICOCA等)
・PayPay
・メルペイ
・楽天Pay
・au PAY
0円
※周辺機器が必要な場合は別途購入が必要
9,900円(税込)2.70%(Visa、Mastercard)
3.24%(Visa、Mastercard以外)
三井住友銀行:0円
その他銀行口座:220円(税込)
・会員証アプリ「おみせポケット」の利用
・集客販促アプリ「stera market」の利用
・レシート、領収書の印刷
・顧客管理
・売上分析
・在庫管理
・複数店舗管理
・勤怠管理
×
POS+
(ポスタス)
POS+(ポスタス)4.44・iPadなど利用する決済サービスに準じる要お問合せ14,000円~利用する決済サービスに準じる利用する決済サービスに準じる・予約管理
・電子カルテ
・スタッフ別の目標、売上、施術管理
・クーポン発行
・会員のスタンプカード発行
・オフラインモード
・レシート、領収書の印刷
・顧客管理
・売上分析
・在庫管理
・複数店舗管理
・勤怠管理
ユビレジユビレジ4.30・iPad利用する決済サービスに準じる無料
※別途購入機器あり
・ユビレジプレミアムプラン
6,900円(税抜)
※お試しプランは最初の1ヶ月は0円
※月額費用は1店舗あたりの料金
利用する決済サービスに準じる利用する決済サービスに準じる・オフラインモード
・レシート、領収書の印刷
・顧客管理
・売上分析
・在庫管理
・複数店舗管理
・勤怠管理
STORESレジSTORESレジ4.63・iPad
・決済端末(19,800円)
※条件達成で無料
・クレジットカード(Visa、MasterCard等)
・電子マネー(iD、QuickPay、nanaco、WAON等)
・交通系電子マネー(Suica、PASMO、ICOCA等)
・PayPay
・メルペイ
・楽天Pay
・au PAY
0円0円~1.98~3.24%0円・予約管理
・スタッフ別の売上管理
・スタッフごとに権限管理
・レシート、領収書の印刷
・顧客管理
・売上分析
×
USENレジ4.43・iPad等・クレジットカード(Visa、MasterCard等)
・電子マネー(iD、QuickPay、nanaco、WAON等)
・交通系電子マネー(Suica、PASMO、ICOCA等)
・Paypay
・メルpay
・楽天pay
・au pay
0円12,980円〜2.99~3.24%みずほ銀行・住信SBIネット銀行:0円
その他の金融機関:180円(税別)
・電子カルテ
・予約管理
・クーポン発行
・アンケート収集、集計
・スタッフ別の売上管理
・個別会計、合算会計
・レシート、領収書の印刷
・売上分析
・複数店舗管理
パワー
ナレッジPOS
パワーナレッジPOS3.87・タブレットPOSレジ要問合せ要問合せ要問合せ要問合せ要問合せ・電子カルテ
・予約管理
・メルマガやDMの配信
・アンケート収集、集計
・スタッフ別の売上、勤怠管理
・在庫管理
・月会費機能

次章からは、ここで紹介したPOSレジを個別に解説していきます。

整骨院におすすめのPOSレジ9選【会計ソフト連携・CRM機能あり】

続いて、整骨院におすすめのPOSレジ9選の詳細を紹介していきます。

整骨院におすすめのPOSレジおすすめ9選【会計ソフト連携・CRM機能あり】

どのPOSレジも、会計ソフトとの連携やCRM機能があるので、活躍するシーンも多いです。

どのPOSレジを導入するか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

整骨院におすすめのPOSレジ①Square POSレジ

Square POSレジ

画像引用元:Square POSレジ

サービス名Square POSレジ
総合評価4.87
口コミ評価4.28 (381件)
初期費用0円
月額費用0円
決済端末費用・Squareリーダー:4,980円
・Squareスタンド:29,980円
・Squareターミナル:39,980円
・Squareレジスター:84,980円
※iPhoneやiPad、Android端末を利用することも可能
決済手数料・クレジットカード:2.50%
※年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合3.25%
・その他の決済手段:3.25%
入金手数料0円
入金サイクル・三井住友銀行、みずほ銀行の場合:最短翌営業日
・その他銀行の場合:週1回
解約手数料0円
導入期間最短当日
整骨院におすすめの機能・メールやSMSによる予約管理
・スタッフ別の売上、スケジュール管理
・オフラインモードでの使用
・レシート、領収書の印刷
・顧客管理
・売上分析
・在庫管理
・複数店舗管理
・勤怠管理
・一部の外部サービスとの連携
サポート体制・ヘルプサイト
・メールサポート:24時間対応(年中無休)
・電話サポート:10:00〜18:00(平日のみ、年末年始を除く)
運営企業Block,Inc
公式サイトSquare POSレジの公式サイトを確認する

Square POSレジは、レジ機能だけなら最短当日から導入できるタブレットPOSレジです。

初期費用や月額費用、入金手数料が0円なので、安価で導入したいと考えている人におすすめできます。

キャッシュレス決済端末も4,980円からとリーズナブルで、解約手数料もかからないため、導入ハードルが低いのもメリットです。

Squareの決済端末一覧

画像引用元:Square

またオフライン機能が搭載されており、Wi-Fiが不安定になっても一時的に決済処理がおこなえます

サポート体制も整っており、メールは年中無休、電話は平日の10時から18時まで対応しています。

トラブルが起きてもすぐに解決できるため、安心感も強いです。

体験談・口コミ
Square POSレジを導入した店舗の口コミ・体験談
Square POSレジは、アプリと振込手数料が無料だったため、毎月かかるのは決済手数料のみでした。振込手数料が別途かかる端末もある中で、私はSquare POSレジは非常にコストパフォーマンスが良いと感じています。
口コミ投稿者:しろかねさん / 42歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Square POSレジ / 2015年8月に導入開始 / 総合評価:10/10
体験談・口コミ
Square POSレジを導入した店舗の口コミ・体験談
決済手数料と振込手数料は、オンラインショップの運営にかかる手数料とほとんど同じなので特にコストとは感じていません。データ管理の効率が上がったぶん、仕事全体で考えるとコストパフォーマンスは格段に良くなった感じがあります。
口コミ投稿者:tommyさん / 42歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Square POS / 2024年9月に導入開始 / 総合評価:9/10

>> Square POSレジの公式サイトを確認する

Square(スクエア)決済の評判・口コミ(381件)【実際に導入した人の体験談】
Square(スクエア)決済の評判・口コミ(381件)【実際に導入した人の体験談】

続きを見る

Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】
Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】

続きを見る

Squareの割引キャンペーン情報まとめ【決済端末無料キャンペーンは?新型端末が無料?】
Squareの割引キャンペーン情報まとめ【決済端末無料キャンペーンは?新型端末が無料?】

続きを見る

整骨院におすすめのPOSレジ②スマレジ

スマレジ

画像引用元:スマレジ

サービス名スマレジ
総合評価4.76
口コミ評価3.89 (208件)
初期費用0円
月額費用・スタンダード:0円
・プレミアム:5,500円
・プレミアムプラス:8,800円
・フードビジネス:12,100円
・リテールビジネス:15,400円
決済端末費用39,600円
※台数限定で端末代金が0円になるキャンペーンを実施中
※別途iPadが必要
決済手数料・クレジットカード:1.98%〜3.24%
・電子マネー:3.24%
・QRコード決済:2.00%〜3.24%
入金手数料0円
入金サイクル・クレジットカード、電子マネー:月末締め、翌15日払い / 15日締め、当月末払い
・QRコード:月末締め、翌月末払い
解約手数料0円
導入期間1週間〜2週間
整骨院におすすめの機能・外部サイトからの予約管理
・LINE連携会員カード
・スタッフ別の売上、スケジュール管理
・オフラインモードでの使用
・レシート、領収書の印刷
・顧客管理、顧客別カルテの管理
・売上分析
・在庫管理
・複数店舗管理
・勤怠管理
・外部サービスとの連携
サポート体制■全プランが対象
・ヘルプサイト
・メールサポート:9:00〜18:00(平日のみ)
・導入までの電話相談:10:00〜19:00(平日のみ)
■プレミアムプラス以上のプランが対象
・チャットサポート:11:00〜17:00(平日のみ)
・コールセンター:9:00〜22:00(365日対応)
■規模が50店舗以上でプレミアムプラス以上のプランの人が対象
・オンサイト保守
運営企業株式会社スマレジ
公式サイトスマレジの公式サイトを確認する

スマレジは、カスタマイズ性と拡張性が高いクラウド型のPOSレジです。

整骨院の規模や運営方針に合わせて、必要な機能を柔軟に追加できます。そのため、開業したての小規模な院から、複数の分院を展開する大手グループまで幅広く対応可能です。

スマレジの薬局・病院でのメリット

画像引用元:スマレジ

電子カルテはもちろん、レセコンにも連携できるため、患者一人ひとりの詳細な情報を保存できます。

スマレジは各種レセコン・電子カルテと連携可能

画像引用元:スマレジ

また、蓄積された顧客データを活用し、特定の条件でセグメントを分け、メールやDMで再来店を促すといったマーケティング施策も実行可能です。

基本的なレジ機能は無料で始められるため、まずは使い勝手を試してから本格導入を検討できるのも嬉しいポイントです。

体験談・口コミ
スマレジを導入した店舗の口コミ・体験談
様々な角度から売上の評価・分析をしたい事業者様には、スマレジはオススメだと思います。費用対効果が得られるPOSレジであると感じています。
売上データや利用状況の確認はしやすいと思います。様々なパターンのデータも出せるので、結果を分析するにはすごく役に立っています。
口コミ投稿者:Yuuさん / 40歳男性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:スマレジ / 2022年11月に導入開始 / 総合評価:7/10
体験談・口コミ
スマレジを導入した店舗の口コミ・体験談
初めてPOSレジを導入するなら、まずはスマレジの無料プランから試してみてください!使いやすさを実感できると、サロンの経営がぐっと楽になりますよ。周辺機器はスマレジ推奨のセットを選ぶと安心。サポートも充実しているので、困った時はすぐ相談できます。
無理なくコストを管理しつつ、顧客管理や売上分析まで活用できれば、リピーター獲得やサービス向上にもつながります。
POSレジはただの「会計機器」じゃなく、サロンの“強い味方”です!
口コミ投稿者:北出さん / 33歳歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:スマレジ / 2024年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

>> スマレジの公式サイトを確認する

スマレジの評判・口コミ(208件)【メリットや導入費用もご紹介】
スマレジの評判・口コミ(208件)【メリットや導入費用もご紹介】

続きを見る

スマレジの導入費用まとめ【月額料金・初期費用は?無料でできることは?】
スマレジの導入費用まとめ【月額料金・初期費用は?無料でできることは?】

続きを見る

スマレジのデメリットまとめ【使いにくい?費用が高い?】
スマレジのデメリットまとめ【使いにくい?費用が高い?】

続きを見る

整骨院におすすめのPOSレジ③Airレジ

Airレジ

画像引用元:Airレジ

サービス名Airレジ
総合評価4.65
口コミ評価4.22 (394件)
初期費用0円
月額費用0円
決済端末費用・iPadを購入する場合は58,800円〜
・カードリーダー代:20,167円
※カードリーダーの無償貸与キャンペーン実施中
決済手数料・クレジットカード:3.24%
※ディスカウントプログラムの対象で2.48%
・電子マネー決済:3.24%
・QRコード決済:1.08~3.24%
振込手数料0円
入金サイクル・みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行:月6回
・その他の金融機関:月3回
解約手数料0円
導入期間約2週間
整骨院におすすめの機能・予約管理
・リソース管理
・割引クーポン発行
・オフラインモードでの使用
・レシート、領収書の印刷
・顧客管理
・売上分析
・在庫管理
・複数店舗管理
・勤怠管理
・一部の外部サービスとの連携
サポート体制・電話、メールでの問い合わせ:9:00〜23:00(365日対応)
・チャットでの問い合わせ:9:00〜20:00(365日対応)
運営企業株式会社リクルート
公式サイトAirレジの公式サイトを確認する

Airレジは、株式会社リクルートが提供するPOSレジアプリです。

月額費用や入金手数料、解約手数料が0円で利用できるため、開業時の初期投資を抑えたい整骨院におすすめできます。

主な操作はiPadまたはiPhoneでおこなうため、直感的で分かりやすく、デジタル機器が苦手な人でもすぐに使いこなせるでしょう。

対応キャッシュレスの種類も77種類と豊富で、インバウンドにも対応しやすいAlipay+があるため、多様なニーズを満たせます。

AirPAY(エアペイ)の対応決済の一覧画像

画像引用元:Airペイ(エアペイ)

クラウド会計ソフトとも連携でき、経理業務や確定申告の手間も大幅に軽減可能です。

サポートでは、電話とメールが365日対応(9時から23時)しているため、夜間も営業してい整骨院にも適しています。

体験談・口コミ
Airレジ(エアレジ)を導入した店舗の口コミ・体験談
POSレジは本当に沢山あり、電子機器がかなり増えます。できるだけ簡単に設置でき、充電が1日は最低持つもの、持ち運びが可能なもの、連携がしやすいもので選ぶことをお勧めします。タブレットと繋げて決済を行うタイプが多いですが、1つ1つが時間が意外とかかります。また電波が少し悪い場合は処理はされているのに伝票が出ないという事もあるので、慣れるまでしっかりと試運転をなん度も行うことが大切です。また会計ソフトとの相性もあるので、お使いの会計ソフトに導入できるものを選ぶのもポイントだと思います。
口コミ投稿者:にこさんさん / 49歳女性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:アルバイト・パート
導入POSレジ:Airレジ / 2018年に導入開始 / 総合評価:6/10
体験談・口コミ
Airレジ(エアレジ)を導入した店舗の口コミ・体験談
ずっと紙伝票での処理をしていたので、iPadやPOSレジの導入は少しハードルが高く感じていましたが、慣れてしまえばオーダーの入力やお会計処理も圧倒的に早く、税率も1タッチで計算されるので、電卓を叩くよりも確実で便利だと思います。
口コミ投稿者:se18macさん / 38歳男性 / 静岡県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2023年4月に導入開始 / 総合評価:9/10

>> Airレジの公式サイトを確認する

Airレジ(エアレジ)の評判・口コミ(394件)【無料の理由やメリットを解説】
Airレジ(エアレジ)の評判・口コミ(394件)【無料の理由やメリットを解説】

続きを見る

Airレジ(エアレジ)のキャンペーン情報まとめ【iPad無料キャンペーンあり】
Airレジ(エアレジ)のキャンペーン情報まとめ【iPad無料キャンペーンあり】

続きを見る

Airレジ(エアレジ)の手数料一覧まとめ【決済手数料も解説】
Airレジ(エアレジ)の手数料一覧まとめ【決済手数料や月額費用も解説】

続きを見る

整骨院におすすめのPOSレジ④stera pack POS

stera pack POS(ステラパックPOS)

画像引用元:stera pack POS

サービス名stera pack POS
総合評価4.42
口コミ評価4.42 (77件)
初期費用0円
月額費用9,900円
決済端末費用0円
その他決済手数料・Visa、Mastercard:2.70%
・その他クレジットカード:2.48%
・電子マネー:3.24%
・QRコード:3.24%
入金手数料・三井住友銀行:0円
・その他金融機関:220円
入金サイクル・毎日締め(2営業日後払い)
・月2回締め15日後払い
・月2回締め2営業日後払い
・月6回締め2営業日後払い
解約手数料3年未満に解約した場合に解約手数料が発生
・申込み〜13ヶ月以内:88,000円
・14ヶ月〜25ヶ月以内:66,000円
・26ヶ月〜37ヶ月以内:44,000円
※解約申し出から45日以内に、端末機を再利用可能な状態で返却すれば、解約手数料が免除される
導入期間1ヶ月〜2ヶ月
整骨院におすすめの機能・会員証アプリ「おみせポケット」の利用
・集客販促アプリ「stera market」の利用
・資金調達サービス「stera finance」の利用
・レシート、領収書の印刷
・顧客管理
・売上分析
・在庫管理
・複数店舗管理
・勤怠管理
・一部の外部サービスとの連携
サポート体制・ヘルプデスク:24時間(年中無休)
・レシートロール紙(無料)
・修理・交換(無料)
※利用者に故意、過失がない場合に限る
運営企業SMBC GMO PAYMENT株式会社
公式サイトstera pack POSの公式サイトを確認する

stera pack POSは、決済端末の修理や交換費用が無料のPOSレジです。

利用者が故意に破損させていない場合に限り、無償で対応してくれます。レシートロール紙も無料のため、日常の何気ない出費が軽減されます。

stera pack初期費用

画像引用元:stera pack

売上や在庫状況などは、ダッシュボード機能でリアルタイムで確認可能です。項目をカスタマイズしたオリジナルの分析ができ、複数店舗の実績集計も自動なので、経営に集中できるようになるでしょう。

売上の入金サイクルは4種類あり、経営スタイルに合わせた入金が可能です。

stera pack入金サイクル

画像引用元:stera pack

三井住友銀行の口座を入金先に指定しておけば、入金手数料も不要となります。

またstera pack POSは、VisaとMasterCardの決済手数料率が2.70%です。クレジットカードの利用者が多い整骨院や、会計で求められやすい整骨院は、ぜひ検討してみてください。

体験談・口コミ
stera pack(ステラパック)を導入した店舗の口コミ・体験談
私にとって決済端末機は少し重く感じました。しかし耐久性もあり、イベントのため持ち歩くことがありましたが、安心して持ち運びが出来ました。見た目もスタイリッシュでかっこよく、店頭に置くのにはぴったりでした。
口コミ投稿者:りーさん / 31歳女性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:stera pack / 2022年11月に導入開始 / 総合評価:10/10
体験談・口コミ
stera pack(ステラパック)を導入した店舗の口コミ・体験談
決済手数料に関しては、正直平均的な数字ではないかなと思っております。私の会社では前に使っていた決済端末機がクレジットカード系は安い手数料になっていたため、ステラ導入に合わせて調整してもらっていたのですが一般的には端末のクオリティ等で比べると妥当な手数料ではないかなと思っております。
口コミ投稿者:Ypiさん / 38歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:stera pack / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:9/10

>> stera pack POSの公式サイトを確認する

stera pack(ステラパック)の評判・口コミ(77件)【デメリットは?審査は厳しい?端末に不具合?】
stera pack(ステラパック)の評判・口コミ(77件)【デメリットは?審査は厳しい?端末に不具合?】

続きを見る

stera pack(ステラパック)の手数料まとめ【高い?導入費用は?消費税の扱いは?】
stera pack(ステラパック)の手数料まとめ【高い?導入費用は?消費税の扱いは?】

続きを見る

整骨院におすすめのPOSレジ⑤POS+(ポスタス)

POS+(ポスタス)

画像引用元:POS+(ポスタス)

サービス名POS+(ポスタス)
総合評価4.44
口コミ評価3.75 (30件)
初期費用308,000円(税込)〜
※以下にかかる代金が初期費用に含まれる
・POS(タブレット)
・レシートプリンター
・キャッシュドロワー
・アクセスポイント
・導入、設置サポート
※カスタム次第で変動する
月額費用15,400円〜(税込)
決済端末費用初期費用に含まれる
決済手数料利用する決済端末に準ずる
振込手数料利用する決済端末に準ずる
入金サイクル利用する決済端末に準ずる
解約手数料1年以内に解約する場合に、残り月数分の月額費用を支払う
導入期間数週間〜数ヶ月
整骨院におすすめの機能・予約管理
・電子カルテ
・スタッフ別の目標、売上、施術管理
・クーポン発行
・会員のスタンプカード発行
・オフラインモードでの使用
・レシート、領収書の印刷
・顧客管理
・売上分析
・在庫管理
・複数店舗管理
・勤怠管理
・一部の外部サービスとの連携
サポート体制・電話サポート:365日
・無制限駆けつけサポート:一部地域は別途費用が発生
運営企業ポスタス株式会社
公式サイトPOS+(ポスタス)の公式サイトを確認する

POS+ (ポスタス)は、整体院に特化した機能が備わっているクラウド型POSレジです。

整体院向けの電子カルテが搭載されており、患者ごとの施術記録や写真記録を残せます。メモの記録もできるため、カルテにはない項目や患者の人柄、気になっていることなど、ほぼ全ての情報が記録可能です。

画像引用元:ポスタス

そのため、整骨院(接骨院)だけでなく治療院や整体院にもおすすめできるレジシステムです。

サポート体制も充実しています。専門スタッフによる365日の電話サポートが受けられるため、システムに不慣れな場合でも安心です。

画像引用元:POS+(ポスタス)

設置や運用に不安があっても、無制限駆けつけサポートがあるため、すぐに利用できるようになるでしょう。

これまで手作業でおこなうレジスターを使っていた整骨院は、ぜひ検討してみてください。

体験談・口コミ
POS+(ポスタス)を導入した店舗の口コミ・体験談
PL表をみた限りですが、コストパフォーマンスとしては良好でした。大規模のお店といえど落ち着いている日もありましたが原価率も30%を維持しながらも赤字になることはなく運用するには問題なかったです。特に、お客様に提供する品質を下げずに運用できる点はとても良かったです。
口コミ投稿者:rinnegi1204さん / 31歳男性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:POS+(ポスタス) / 2022年6月に導入開始 / 総合評価:8/10
体験談・口コミ
POS+(ポスタス)を導入した店舗の口コミ・体験談
私共の併用していたレジに比べ、初期の導入費用がぐっと抑えられたので良かったです。本体やドロアーだけでも、数十万円分は費用を抑えられました。
口コミ投稿者:誉田 しのさん / 37歳女性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:POS+(ポスタス) / 2019年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

>> POS+(ポスタス)の公式サイトを確認する

整骨院におすすめのPOSレジ⑥ユビレジ

ユビレジ

画像引用元:ユビレジ

サービス名ユビレジ
総合評価4.30
口コミ評価3.17 (44件)
初期費用0円
※別途購入機器あり
月額費用・プレミアムプラン:6,900円〜
・飲食業向けハンディ:8,400円〜
・飲食業向けQRオーダー&決済:15,000円〜
・ユビレジエンタープライズ:要問い合わせ
※全て税抜表示
※月額費用は1店舗あたりの料金
決済端末費用ユビレジハンディ:1,500円 / 月
※QRオーダーや決済、在庫管理も行う場合は別途オプション料金がかかる
決済手数料利用する決済サービスに準ずる
振込手数料利用する決済サービスに準ずる
入金サイクル利用する決済サービスに準ずる
解約手数料0円
導入期間約1ヶ月
整骨院におすすめの機能・オフラインモードでの一部機能の使用
・レシート、領収書の印刷
・顧客管理
・売上分析
・在庫管理
・複数店舗管理
・勤怠管理
・一部の外部サービスとの連携
サポート体制・メールサポート:10:00〜17:00(平日のみ)
・標準電話サポート:10:00〜18:00(平日のみ)
※ユビレジ、ユビレジ ハンディ、ユビレジ 在庫管理のサービスがサポート対象
・電話サポートプレミアム:10:00〜22:00(365日)
※ユビレジ、ユビレジ ハンディ、ユビレジ 在庫管理のサービスがサポート対象(オプション契約)
・オンライン講習(オプション契約)
・メニューマスタ用エクセルファイル作成代行(オプション契約)
・訪問設置サポート(オプション契約)
運営企業株式会社ユビレジ
公式サイトユビレジの公式サイトを確認する

ユビレジは、ITツールに不安があるオーナーにおすすめのタブレット型POSレジです。

「カンタンがいちばん」というコンセプトのため、多機能ながらも使いやすく、プレミアムプランは継続率が99%と非常に高いです。

ユビレジの料金プラン

画像引用元:ユビレジ

直感的に操作できる洗練されたインターフェースにより、IT機器の操作が苦手な人でも、すぐに使いこなせるようになります。

また、豊富な外部サービスとの連携もユビレジの強みです。レセコンやクラウド会計ソフトなどと連携できるため、基幹システムを変える必要がありません。

ユビレジの連携サービス

画像引用元:ユビレジ

現在手作業で会計や帳簿作成をしている人は、効率化により経営に集中できるようになります。

1ヶ月無料でお試し利用ができるので、まずはその使いやすさを体感してから、自院に合ったプランを検討できる点も安心です。

体験談・口コミ
ユビレジを導入した店舗の口コミ・体験談
私は3年ほど使用していましたが、一度も壊れたことはありません。
長期利用ももちろん可能だと思います。強いていうならiPadにカバーやフィルターを貼っといたほうがいいくらいです。
口コミ投稿者:ボーンマローさん / 25歳男性 / 神奈川県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:ユビレジ / 2020年10月に導入開始 / 総合評価:8/10
体験談・口コミ
ユビレジを導入した店舗の口コミ・体験談
管理画面は売上金額だけでなく、部門別、メニュー別の内訳明細の把握も出来たので、新メニューの売り行きなど戦略や改善に繋げるヒントになりました。
口コミ投稿者:くるみさん / 33歳女性 / 兵庫県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入iPadレジ:ユビレジ / 2015年4月に導入開始 / 総合評価:7/10

>> ユビレジの公式サイトを確認する

整骨院におすすめのPOSレジ⑦STORESレジ

STORESレジ

画像引用元:STORESレジ

サービス名STORESレジ
総合評価4.63
口コミ評価4.31 (117件)
初期費用0円
月額費用・フリープラン:0円
・スタンダードプラン:3,300円
・ベーシックプラン:4,950円(店舗ごと)
決済端末費用19,800円
※スタンダードプランは無料
※別途iPadが必要
決済手数料・Visa・Mastercard:1.98%
・その他クレジットカード:2.38%
・交通系電子マネー:1.98%
・QUICPay、iD:3.24%
・QRコード:3.24%
※スタンダードプランの決済手数料です。
振込手数料■手動入金
・売上合計が10万円以上の場合:0円
・売上合計が10万円未満の場合:200円
■自動入金
・0円
入金サイクル・手動入金:振込依頼から1~2営業日で入金
・自動入金:月1回(月末締め翌月20日払い)
整骨院におすすめの機能・予約管理
・スタッフ別の売上管理
・スタッフごとに権限管理
・レシート、領収書の印刷
・顧客管理
・売上分析
・一部の外部サービスとの連携
解約手数料・スタンダードプランは1年未満で解約すると解約金が発生。
・違約金:残りの契約月数 × 3,300円
※廃業による解約の場合は、所定の書類を提出すれば一部免除
導入期間最短3営業日
サポート体制・電話:10:00〜18:00(土日祝、年末年始を除く)
・問い合わせフォーム:24時間(365日)
・ヘルプセンター
運営企業STORES株式会社
公式サイトSTORESレジの公式サイトを確認する

STORESレジは、決済手数料が業界最低水準のクラウド型POSレジアプリです。

VisaやMasterCard、交通系電子マネーの決済手数料が1.98%のため、ランニングコストによる運営費用の圧迫がほとんどありません。

STORES決済のプラン比較

画像引用元:STORES決済

予約機能では、24時間365日いつでもオンラインでの予約を受付られるため、患者の来院する機会を奪う心配がなくなります

予約情報は自動で顧客情報と連携するため、予約から施術、会計、そして次回のフォローまでを一元で管理可能です。

またSTORESレジは、オンラインショップとも相性が良いPOSレジアプリです。

ショップ開設もできるため、自社で販売しているサポーターや健康グッズがある店舗なら、ぜひ利用してみてください。

体験談・口コミ
STORESを導入した店舗の口コミ・体験談
決済手数料は、1.98%〜と私的にはお手頃かと感じます。サロンを法人化してから、他事業で使う決済会社は、storesより決済手数料が実際高いです。(単価も高くできるので使っています)
口コミ投稿者:suzukinmanさん / 40歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:STORES / 2021年10月に導入開始 / 総合評価:10/10
体験談・口コミ
STORESを導入した店舗の口コミ・体験談
管理画面や利用状況に関しては、特に問題なく確認はしやすいと感じています。毎月、メールでのお知らせもありますし、不便を感じたことはありません。決済中のシステムダウンやエラーは全くありません。決済処理速度も他店での他決済端末と遜色ないかと感じます。
口コミ投稿者:Katuさん / 59歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:医療・看護 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:STORES / 2019年8月に導入開始 / 総合評価:7/10

>> STORESレジの公式サイトを確認する

整骨院におすすめのPOSレジ⑧USENレジ

USENレジ(TAB BEAUTY)

画像引用元:USENレジ

サービス名USENレジ
総合評価4.43
口コミ評価3.33 (131件)
初期費用0円〜
月額費用12,980円〜
(USEN PAYを導入する場合、USEN PAYは1,980円、USEN PAY ENTRYは月内に決済が行われなかった場合1,000円が別途発生)
決済端末費用0円
※月額費用に含まれている
決済手数料・Visa、Mastercard:2.99%
・その他クレジットカード:3.24%
・交通系電子マネー:3.24%
・その他電子マネー:3.74%
・QRコード決済:3.24%
・Alipay、WeChat Pay:3.00%
入金手数料・みずほ銀行、住信SBIネット銀行:0円
・その他金融機関:180円(税別)
入金サイクル・クレジットカード:月2回
・電子マネー、QRコード:月1回
※クレジットカードと交通系電子マネーは翌日入金も可
解約手数料2年以内に契約すると、所定の解約手数料が発生。
導入期間最短10営業日
整骨院におすすめの機能・電子カルテ
・予約管理
・クーポン発行
・アンケート収集、集計
・スタッフ別の売上管理
・個別会計
・合算会計
・レシート、領収書の印刷
・売上分析
・複数店舗管理
サポート体制・訪問、オンラインの操作トレーニング
・遠隔サポート
・エンジニアが設置工事、駆けつけ保守
・電話:24時間(365日)
・ヘルプサイト
運営企業株式会社 USEN

USENレジは、店舗向けBGMサービスで有名な株式会社USENが提供するPOSレジです。

長年にわたり店舗ビジネスを支援してきたノウハウが凝縮されており、手厚いサポート体制を提供しているのが特徴になります。

電話サポートが24時間365日対応しているため、操作方法で困った時でもすぐに解決可能です。

さらに、万が一の機材トラブル時にも、全国の拠点から専門スタッフが駆けつけてくれる「駆けつけ保守」も提供しています。ITに不慣れな院長やスタッフでも安心して運用を続けられるでしょう。

またレジ機能だけでなく、USENならではの店内BGM、Wi-Fi環境の構築など、開業や店舗運営に必要なインフラをまとめて相談できるのも大きなメリットです。

安定したシステムと信頼性の高いサポート体制を最優先したい整骨院は、ぜひ検討してみてください。

体験談・口コミ
USENレジを導入した店舗の口コミ・体験談
使っていた会計ソフトが連携できないソフトだったので、いちいち入力するのは手間でした。導入時には決済手数料や操作性がメインで、そこまで頭が回っておらず、今後使っていくいろんな場面を想定しながら決めないといけなかったなと反省しました。
口コミ投稿者:のりこさん / 41歳女性 / 岡山県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:USENレジ / 2022年7月に導入開始 / 総合評価:1/10
体験談・口コミ
USENレジを導入した店舗の口コミ・体験談
便利な機能が沢山あるUSENレジですが、当時はUSEN側のWi-Fi接続のエラー等によりクレジット決済が出来ない不都合が在職中2年間に3から4回程ありました。そういう状況になると、他からの問合せも多いのか問合せ連絡の電話も直ぐには繋がらず緊急対応として「現在、システムエラーにより現金決済のみでお願いします」という張り紙をして対応するしかありませんでした。これは、当時非常に気になる点でした。
口コミ投稿者:洗心さん / 58歳男性 / 兵庫県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:USENレジ / 2022年4月に導入開始 / 総合評価:7/10

USENレジの評判・口コミ(102件)【月額料金やメリットも解説】
USENレジの評判・口コミ(131件)【月額料金やメリットも解説】

続きを見る

整骨院におすすめのPOSレジ⑨パワーナレッジPOS

パワーナレッジPOS

画像引用元:パワーナレッジPOS

サービス名パワーナレッジPOS
総合評価3.87
口コミ評価-
初期費用要問合せ
月額費用要問合せ
決済端末費用要問合せ
決済手数料要問合せ
※クレジットカード・電子マネー・QRコードのいずれも、オプション機能により利用可能
入金手数料要問合せ
入金サイクル要問合せ
解約手数料要問合せ
導入期間約1ヶ月
整骨院向けの機能・電子カルテ
・予約管理
・メルマガやDMの配信
・アンケート収集、集計
・スタッフ別の売上、勤怠管理
・在庫管理
・月会費機能
サポート体制・電話サポート:365日
・設置、操作トレーニング
・ソフトウェアや機器の不具合対応
運営企業株式会社オメガナレッジ

パワーナレッジPOSは、整骨院やジム、サロンに特化したPOSレジです。

予約管理はもちろん、自動マーケティング機能や会員アプリなど、さまざまな機能が標準で使えます。チャージや回数券に対応し、訪問診療をしている整骨院はタブレットで問診することも可能です。

導入後は、カスタマーセンターが365日年中無休で、電話でサポートしてくれるのもパワーナレッジの魅力です。もし端末にログインできない、ソフトウェアに不具合がある、などがあれば、すぐにパワーナレッジに問い合わせられます。

端末のカラーを5色から選べるため、自社のイメージに合わせて選べるのも魅力的です。

費用面や対応しているキャッシュレスについては、公式サイトから直接問い合わせてみてください。

整骨院向けPOSレジの選び方

ここでは、整骨院向けPOSレジの選び方を4つ紹介します。

整骨院向けPOSレジの選び方

  1. 整骨院向けの便利機能が豊富か
  2. 運営のサポート体制で選ぶ
  3. キャッシュレス決済の種類が豊富か
  4. 補助金に対応しているか

ひとつずつ順番に見ていきましょう。

選び方1. 整骨院向けの便利機能が豊富か

整骨院向けのPOSレジを選ぶ際は、業務フローを円滑にする機能が充実しているかを確認しましょう。

以下は、整骨院向けの便利機能の一例です。

整骨院向けの便利機能の一例

  • 顧客予約システムとのリアルタイム同期機能
  • 保険請求/自費施術のワンタッチ切替
  • 回数券や定額プランの残回数自動管理
  • 施術メニューごとの原価/粗利自動計算
  • 顧客カルテ情報と会計履歴の一元参照
  • レシート兼保険請求明細書のカスタム出力
  • 在庫管理と連動した消耗品発注アラート
  • SMS/LINEによる自動予約リマインド

ダブルブッキングの心配があるなら、顧客予約システムとのリアルタイム同期機能があるPOSレジを選びましょう。オンライン予約が入ると自動でPOSレジの予約表に反映されるため、予約ミスや施術中で電話に出れないなどのトラブルが軽減されます。

保険請求と自費施術をワンタッチで切り替えられる、回数券や定額プランを自動管理できるなどの機能があるのも、業務効率化のうえでおすすめです。

患者とコミュニケーションを円滑にするなら顧客カルテ情報と会計履歴一元参照できる機能が、収益構造の分析をするなら施術メニューごとの原価や粗利自動計算機能などもあります。

どの業務が負担になっているのかを明確化し、負担を解消できる機能が搭載されたPOSレジを選びましょう。

選び方2. 運営のサポート体制で選ぶ

4. 運営のサポート体制で選ぶ

万が一、POSレジに不具合が発生したり操作で困ったりした際に、丁寧で迅速な対応をしてくれるサポート体制が整っているかを確認してください。

例えば、会計中にシステムが動かなくなってしまった場合、すぐに解決できなければ患者を待たせしてしまい、信頼を損なうことにもなりかねません。

サポート体制を確認する際は、対応時間やサポート内容を確認しましょう。整骨院は、土日や祝日に開院していることも多いため、曜日を選ばずに質問できるメールやチャットサポートが便利です。

さらに、システムの導入時に初期設定や操作方法のトレーニングを行ってくれるか、という導入支援の手厚さも確認しておくと安心です。電話やチャットだけでなく、実際にスタッフが訪問して設置やトレーニングをしてくれるなら、より心強いでしょう。

POSレジは、月額費用が安くてもサポートが手薄な場合もあるため、安心して運用できるサポート体制の整ったサービスを選ぶことをお勧めします。

選び方3. キャッシュレス決済の種類が豊富か

キャッシュレス決済の種類が豊富か

多様な支払いニーズに応えるためにも、対応する決済手段が豊富なPOSレジを選びましょう。

キャッシュレス決済は、おもにクレジットカード・電子マネー・QRコード決済の3つの方法があります。

各方法によってさらに種類があり、たとえばクレジットカードならVisaやMasterCard、JCBなど多種多様です。

幅広い年代が来院するならクレジットカード、若年層の来院が多いならQRコード決済など、状況に応じて対応しましょう。

キャッシュレス決済を導入すると、患者の満足度が向上するだけでなく、整骨院側にもメリットがあります。現金管理の手間や釣銭間違いのリスクが減り、レジ締め業務が大幅に効率化され、患者の満足度が向上すればリピート顧客の確保も可能となります。

患者のニーズに応えつつ、正確なレジ業務をするためにも、キャッシュレス決済の種類は確認しておきましょう。

選び方4. 補助金に対応しているか

1. 補助金に対応しているか

「高機能なPOSレジを導入したいが、初期費用が気になる」という方も多いでしょう。

そこで活用したいのが、国や地方自治体が提供する補助金制度です。

POSレジの導入は、業務効率化や生産性向上に繋がるIT投資として、補助金の対象となるケースが多くあります。

代表的な補助金として「IT導入補助金」が挙げられます。IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者がITツールを導入する際に、その経費の一部を国が補助してくれる制度です。

補助額はプロセス数によって異なりますが、5万円から450万円もサポートしてくれます。

ほかにも補助金制度は多様にあるので、導入したいPOSレジが補助金に対応しているか、導入前に確認してください。

制度を賢く利用して、経営の助けとなる高性能なPOSレジを導入しましょう。

POSレジ導入におすすめの補助金まとめ【補助金対応のPOSシステムおすすめ7選も解説】
POSレジ導入におすすめの補助金まとめ【補助金対応のPOSシステムおすすめ7選も解説】

続きを見る

整骨院でPOSレジを導入するメリット・デメリット

整骨院向けのPOSレジを導入すると、会計業務の効率化やデータに基づいた顧客管理といった大きなメリットがある一方で、デメリットも存在します。

ここからは、整骨院がPOSレジを導入するメリット・デメリットを解説します。

双方を理解しておくと、自社に合うPOSレジを選びやすくなるため、確認しておきましょう。

整骨院でPOSレジを導入するメリット

整骨院がPOSレジを導入すると、以下のメリットを得られます。

整骨院でPOSレジを導入するメリット

  • 会計業務の効率化
  • 容易な経営分析
  • 顧客管理によるサービス向上
  • 予約管理の自動化

整骨院は、保険診療と自費診療が混在する複雑な会計ですが、POSレジを使えばシステムが自動で計算してくれます。

金額の打ち間違いや釣銭ミスといったヒューマンエラーが起きにくくなり、患者を待たせることなく、スムーズな会計が可能です。

売上データも自動で蓄積され、日別やメニュー別などで分析をおこなえるようになり、データに基づいた経営戦略をたてられます。

また顧客管理機能があれば、患者への施術履歴や来院頻度などを一元管理でき、予約管理機能によっては患者にリマインドを送ることも可能です。

整骨院でPOSレジを導入すると、自分だけでなく、店舗全体の効率化に繋がり、顧客満足度の向上も期待できます。

整骨院でPOSレジを導入するデメリット

整骨院でPOSレジを導入すると多くのメリットがある一方で、デメリットがあるのも事実です。

整骨院でPOSレジを導入するデメリット

  • 導入・運用コストの発生
  • 操作に慣れる時間が必要
  • システム障害・通信トラブルのリスク

POSレジを使うには、パソコンやタブレットなどの機器を購入する費用や、システムの月額利用料といったランニングコストがかかります。

無料プランを提供しているサービスもありますが、整骨院運営に必要な機能は有料であることが多いため、費用対効果を慎重に検討する必要があります。

また高機能なシステムであるほど、全ての機能を使いこなすまでにはある程度の時間と学習が必要です。特にIT機器に不慣れなスタッフがいる場合は、導入初期に研修の時間を設けたり、操作マニュアルを整備したりといったサポートが求められます。

さらに、クラウド型のPOSレジの場合、インターネット環境が不安定だと円滑な動作ができなくなる可能性もあります。

動作が遅くなったり、数時間は利用できなくなったりする恐れもあるため、一時的に業務が停止してしまうリスクもゼロではありません

費用対効果を検討したり、オフラインでも一部機能が使えるサービスを選ぶといった得策をおこないましょう。

整骨院でPOSレジを導入する際の注意点

整骨院向けのPOSレジを導入する際は、注意すべきこともあります。

まず、受付から会計までの一貫した情報連携が可能かを確認しましょう。

予約情報やカルテ、会計情報が自動で同期されないと、二重入力の手間や転記ミスが発生し、かえって非効率になります。API連携や標準機能での連携可否は必ずチェックしてください。

次に、セキュリティ対策の堅牢さです。

氏名や施術履歴といった個人情報を扱うため、端末データの暗号化やスタッフごとのアクセス権限設定ができるかを確認しましょう。万が一の紛失時に遠隔でデータを消去できるリモートワイプ機能などを備えているかも重要です。

また、オフライン機能も欠かせません。オフライン機能は、通信が不安定でも会計処理を継続でき、オンライン復帰後にデータを同期できる機能です。

電波状況が悪いと会計ができない可能性もあるため、オフラインでも対応できるかを確認する必要があります。

不測の事態でも対応できるよう、多角的な視点からPOSレジを選びましょう。

整骨院でPOSレジを導入するまでの手順・流れ

整骨院でPOSレジを導入するまでの一般的な流れは、以下のとおりです。

整骨院でPOSレジを導入するまでの手順・流れ

  1. POSレジの比較検討
  2. 問合せ・見積もり
  3. 必要書類の準備
  4. 申込み・審査
  5. POSレジの設置
  6. 初期設定
  7. テスト運用
  8. 運用開始

自社に合うPOSレジを選定し、問い合わせて見積もりを出してもらいましょう。

納得できる内容であれば、必要書類を準備・提出し、審査に進みます。審査では、事業内容や運営状況などがチェックされ、数日から数週間程度で結果がわかります

審査に通過したら、POSレジが配送されるため、設置や初期設定、テスト運用をおこなってください。

正常に動作することを確認できたら、いよいよ運用開始です。

導入後も不明点があれば、サポートを活用しながら徐々にシステムに慣れていきましょう。

整骨院向けのPOSレジに関するよくある質問

ここまで整骨院向けのPOSレジの選び方やメリットについて解説してきました。

しかし、具体的なサービスを検討する段階になると、さらに細かい疑問点が出てくるかと思います。

ここでは、整骨院の院長や担当者の方から特によく寄せられる質問について、回答していくので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

会計ソフトと連携できる整骨院向けのPOSレジのおすすめは?

会計ソフトと連携できる整骨院向けのPOSレジなら、スマレジがおすすめです。

スマレジは「freee会計」や「マネーフォワード クラウド会計」といった、クラウド会計ソフトとの連携が可能です。

スマレジの連携サービス

画像引用元:スマレジ

これまで手作業でおこなっていた売上の入力作業が不要になり、入力ミスがなくなります。

帳簿作成や確定申告にかかる時間を大幅に削減できるため、経営や施術に集中できる環境を整えられるでしょう。

>> スマレジの公式サイトを確認する

CRM機能(顧客管理機能)がある整骨院向けのPOSレジのおすすめは?

CRM機能(顧客管理機能)がある整骨院向けのPOSレジなら、Square POSレジがおすすめです。

無料プランでも、高機能な顧客管理機能が標準で搭載されているためです。

会計後に患者のデータが蓄積されていき、データをいつでも簡単に確認できます。

また、患者ごとにメモを残せるため、細やかな情報をスタッフ間で共有し、次回来院時のコミュニケーションに活かすことも可能です。

コストを抑えつつ、質の高い顧客管理を始めたい整骨院に最適なPOSレジといえるでしょう。

>> Square POSレジの公式サイトを確認する

顧客管理機能があるPOSレジおすすめ10選【顧客登録・客層設定機能あり】
顧客管理機能があるPOSレジおすすめ10選【顧客登録・客層設定機能あり】

続きを見る

レセコンや電子カルテと連携できる整骨院・接骨院向けのPOSレジは?

レセコンや電子カルテと連携できる、整骨院・接骨院向けのPOSレジなら、スマレジがおすすめです。

スマレジは、以下のような各種レセコン・電子カルテと連携できるため、患者の属性情報や会計情報の連携が可能となります。

スマレジは各種レセコン・電子カルテと連携可能

画像引用元:スマレジ

連携できるレセコン・電子カルテ

  • 日医標準レセプトソフト
  • MRN
  • MAPs for CLINIC
  • CLIUS
  • BrainBox V Ⅲ

情報の二重入力がなくなり、請求ミスを根本から防ぐことができます。

現在使っているレセコンや電子カルテと連携できるかは、スマレジに直接問い合わせてみてください。

>> スマレジの公式サイトを確認する

整骨院におすすめのPOSレジをお探しの方必見!POSレジ導入に関するお役立ち情報まとめ

続いては当サイトの独自調査を元に判明した、POSレジ導入に関する統計情報をご紹介します。

整骨院におすすめのPOSレジの導入に不安がある方は必見です。

POSレジ導入で顧客満足度45%向上、リピート率や業務効率にも明確な効果

「POSレジ導入で顧客満足度45%向上」店舗経営者に聞いた導入後のリアルな変化とは?

POSレジ専門情報メディア「StorePro」は、POSレジ導入による店舗運営や顧客体験の変化に関する調査を実施しました。本調査では整骨院におすすめのPOSレジを始めとしたPOSレジの導入経験がある店舗を対象にアンケートを行い、「導入後の効果」について以下の結果が得られました。

POSレジ導入後の効果割合
顧客満足度・接客対応向上45.2%
リピート率・顧客情報管理強化22.6%
業務効率化・予約管理改善12.9%
システム連携・使いやすさ向上12.9%

POSレジ導入後は、キャッシュレス対応による会計待ち時間の短縮や、端末操作のしやすさが評価されました。顧客情報が即時確認できるため常連客への接客が個別最適化され、ポイントサービスや来店履歴の活用で再来店促進も実現しています。

さらに、予約・在庫・売上管理の一元化により手作業ミスや集計時間が減少したことも確認できます。

CRMや集客ツールとの連携を強化することで、複数店舗や外部サービスを利用している事業者でも顧客情報や売上データをまとめて管理でき、店舗運営やマーケティングを効率化できます。

POSレジは単なる会計ツールではなく、顧客体験や経営効率を同時に向上させられる戦略的基盤であることが伺えます。

調査概要:整骨院におすすめのPOSレジを始めとしたPOSレジ導入後の変化に関する調査
調査対象:整骨院におすすめのPOSレジを始めとしたPOSレジの導入経験がある店舗運営経験者237人
調査期間:2025年02月15日~2025年05月18日
調査方法:インターネット調査
調査主体:StorePro
※当調査のデータを引用・転載する場合には、「出典:StorePro」の表記をお願いいたします。

POSレジ導入後のコスパ評価は中立が多数、費用対効果の改善余地も明確に

POSレジ導入後の「コスパ満足度」は?導入店舗に調査|最も多かったのは“中立評価”というリアル

POSレジ専門情報メディア「StorePro」は、POSレジ導入後のコストパフォーマンスに関する調査を実施しました。本調査では整骨院におすすめのPOSレジを始めとしたPOSレジの導入経験がある店舗を対象にアンケートを行い、「導入後のコスパ評価」について以下の調査結果を得られました。

コスパ評価割合
満足24.1%
中立56.9%
不満19.0%

中には、手書き伝票や紙での売上管理からPOSレジへ切り替えたことで、売上や経費が正確に把握できるようになり、損益計算書の数字がより明確になった事例もありました。

一方、中立層は「費用に妥当性はあるが決定打に欠ける」との声が多く、特に低価格導入組で機能やサポート面の物足りなさが目立ちます。

不満層では、1万円超の月額費や有料オプションの多さ、サポートの質不足が指摘されました。

自店舗の業種・業態に合ったPOSレジやプランを選定することで、導入後のコストパフォーマンスを最適化できるでしょう。

調査概要:整骨院におすすめのPOSレジを始めとしたPOSレジのコストパフォーマンスに関する調査
調査対象:整骨院におすすめのPOSレジを始めとしたPOSレジの導入経験がある店舗運営経験者345人
調査期間:2025年02月15日~2025年07月04日
調査方法:インターネット調査
調査主体:StorePro
※当調査のデータを引用・転載する場合には、「出典:StorePro」の表記をお願いいたします。

POSレジ導入理由は開業とキャッシュレス対応が中心、経営者の判断軸を分析

POSレジ導入の決め手は“店舗開業”と“キャッシュレス対応”に集中。導入理由から見える経営者のリアルな選択

POSレジ専門情報メディア「StorePro」は、POSレジ導入のきっかけに関する調査を実施しました。本調査では整骨院におすすめのPOSレジを始めとしたPOSレジの導入経験がある店舗を対象にアンケートを実施し、「導入理由」について以下の調査結果を得られました。

POSレジの導入理由割合
店舗開業39.2%
キャッシュレス対応17.6%
利便性・機能性11.8%
コスト削減・無料導入9.8%
知人・紹介7.8%

開業理由では、経営インフラ整備の一環やフランチャイズ指定導入が多く見られました。

キャッシュレス対応はQRコードやクレジット決済の普及を背景に顧客ニーズ適応を重視する姿勢が表れています。

自由回答からは「営業担当の提案で試用」「SNSでの評判を参考」「開業時の業務効率化目的」といった事例が確認でき、安心感や他店事例の存在が導入判断を後押ししていました。

POSレジは、キャッシュレス対応や業務効率化、コスト削減を実現したい店舗にピッタリのツールと言えるでしょう。

調査概要:整骨院におすすめのPOSレジを始めとしたPOSレジ導入のきっかけに関する調査結果
調査対象:整骨院におすすめのPOSレジを始めとしたPOSレジの導入経験がある店舗運営経験者237人
調査期間:2025年02月15日~2025年05月18日
調査方法:インターネット調査
調査主体:StorePro
※当調査のデータを引用・転載する場合には、「出典:StorePro」の表記をお願いいたします。

まとめ:整骨院におすすめのPOSレジおすすめ9選【会計ソフト連携・CRM機能あり】

本記事では、整骨院におすすめのPOSレジおすすめ9選にくわえ、比較検討に役立つ導入費用の相場や選び方も解説しました。

整骨院におすすめのPOSレジおすすめ9選【会計ソフト連携・CRM機能あり】

整骨院向けのPOSレジは、サービスによって利用可能な機能やキャッシュレス決済の種類などが異なります。

これからPOSレジを導入する整骨院は、本記事で解説した費用相場や選び方を参考に、自社に合うものを選びましょう。

どのPOSレジがよいか悩んでいる人は、本記事で紹介したPOSレジ9選から選んでみてください。

【迷ったらコレ!】1台で主要な決済ブランドに対応【決済端末0円】

■POSレジサービスの掲載口コミ・体験談について
StoreProに掲載されているPOSレジサービスの掲載口コミ・体験談は、インターネットでのアンケート調査にて、日本全国の飲食店・美容室・サロン・小売店などの実店舗経営の経験者を対象にStorePro編集部が独自に収集したものです。調査実施期間は2024年10月〜2025年8月です。中立性・公平性を担保するため、デメリットを含む内容の口コミも掲載しております。口コミ内に掲載されている業種・職種・役職・都道府県はサービス利用中の情報です。口コミ投稿者名はニックネームや仮名を含みます。記事内で「口コミ評価」として掲載している評点は全口コミの総合評価の平均スコア(5.0点満点)です。口コミ・体験談の収集方法や掲載基準、回答者属性については口コミ掲載ポリシー・回答者属性をご覧ください。
■POSレジサービスの総合評価について
各POSレジサービスの総合評価は費用(初期費用・月額費用・決済手数料・入金手数料)の最低価格、対応決済ブランド数、IT補助金対応の有無、対応業種数、機能種類数、アプリストア上の評点、当サイトに寄せられた口コミの評点などの15個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2025/09/01 本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
■コンテンツ制作・運営ポリシーについて
StoreProは、実店舗オーナーや運営責任者、またはこれから事業展開を考えている個人・法人を対象に、キャッシュレス決済端末やPOSレジの導入・比較検討に役立つ情報を発信しています。当メディアは、読者の実務やビジネス成長に寄与する知見を、正確性・中立性・有用性を重視したコンテンツとして提供します。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
■法令準拠・情報透明性のため商標を開示: 「iD」ロゴは㈱NTTドコモの登録商標/「楽天Edy」は楽天Edy㈱のプリペイド型電子マネー/「nanaco」は㈱セブン・カードサービスの登録商標/「WAON」はイオン㈱の登録商標/「QUICPay+™」は㈱ジェーシービーの登録商標/「Kitaca」は北海道旅客鉄道㈱の登録商標/「Suica」は東日本旅客鉄道㈱の登録商標/「PASMO」は㈱パスモの登録商標/「TOICA」は東海旅客鉄道㈱の登録商標/ 「manaca」は㈱名古屋交通開発機構・㈱エムアイシーの登録商標/「ICOCA」は西日本旅客鉄道㈱の登録商標/「SUGOCA」は九州旅客鉄道㈱の登録商標/「nimoca」は西日本鉄道㈱の登録商標/「はやかけん」は福岡市交通局の登録商標/「UnionPay」は CHINA UNIONPAY Co.,Ltd. の登録商標/「楽天ペイ」ロゴは楽天グループ㈱の登録商標/「d払い」は㈱NTTドコモの登録商標/「メルペイ」は㈱メルカリの登録商標/「au PAY」は KDDI㈱の登録商標/「ゆうちょPay」は日本郵政㈱の登録商標/「Alipay」は Alibaba Group Holding Ltd. の登録商標/「WeChat Pay」は Tencent Holdings Ltd. の登録商標/「Android」は Google LLC の商標
企画から投稿・コメント返信まで全部お任せ!お店のInstagram運営をまるごとサポート「StorePro Assist」 九州の飲食店・カフェ専門 動画PRで集客力アップ!Instagram投稿も動画制作もプロにお任せ「CLAIRE Biz」
  • この記事の著者/監修者
StorePro編集部

StorePro編集部

StoreProは実店舗経営の決済業務に役立つ情報メディアです。編集部には実店舗経営の経験者や、シェア率の高いキャッシュレス決済端末・POSレジを提供する企業で活躍していたメンバーも在籍しており、多角的な視点をもつチームで構成されています。キャッシュレス決済端末やPOSレジ、周辺機器の導入を検討されている店舗オーナーや個人事業主の方に向けて、最新の市場動向から具体的な導入・運用ノウハウまで幅広く情報を発信。実店舗ならではのリアルな体験談や現場で培った知見をもとに、疑問や不安の解消につながる実践的なアドバイスを提供しています。店舗経営の効率化や顧客満足度向上を目指す方は、ぜひStoreProの情報を活用し、よりスマートな実店舗運営にお役立てください。

-POSレジ

Copyright © StorePro All Rights Reserved.