
本記事ではこんな悩みを解決します。
これから決済端末を導入する予定の人や、決済端末の更新を考えている人は、自店に合った決済端末を探すために一覧で比較したいと考えているでしょう。
しかし、掲載されている決済端末の数が少なかったり、一覧でわかりやすくまとめられていなかったりと、思うような情報に出会えず困っているのではないでしょうか。
そこで本記事では、様々な決済端末を紹介してきた専門サイトの立場から、決済端末のおすすめ16選を一覧で比較できるように紹介します。
【迷ったらコレ!】おすすめの決済端末3選
目次
- おすすめの決済端末一覧の比較表
- おすすめの決済端末一覧まとめ
- おすすめの決済端末①Squareリーダー
- おすすめの決済端末②stera terminal(ステラターミナル)
- おすすめの決済端末③PAYGATE
- おすすめの決済端末④楽天ペイターミナル
- おすすめの決済端末⑤Squareターミナル
- おすすめの決済端末⑥STORES決済
- おすすめの決済端末⑦Squareスタンド
- おすすめの決済端末⑧楽天ペイカードリーダー
- おすすめの決済端末⑨Squareレジスター
- おすすめの決済端末⑩Square Tap to Pay
- おすすめの決済端末⑪stera tap(ステラタップ)
- おすすめの決済端末⑫Airペイ(エアペイ)
- おすすめの決済端末⑬Squareハンディ
- おすすめの決済端末⑭JMSおまかせサービス J-Mups Ⅱ Pocket
- おすすめの決済端末⑮PayCAS Mobile
- おすすめの決済端末⑯JMSおまかせサービス VEGA3000シリーズ
- おすすめの決済端末一覧の総費用シミュレーションの比較表
- 決済端末の口コミランキング一覧
- 決済端末を一覧から選ぶ際の比較ポイント
- 決済端末の種類一覧と費用相場
- 決済端末を導入する際の見落としがちな注意点
- 決済端末を導入するまでの流れ
- おすすめの決済端末一覧に関するよくある質問
- まとめ:おすすめの決済端末一覧まとめ【ランキングや比較表もご紹介】
おすすめの決済端末一覧の比較表
まずはおすすめの決済端末16選を比較表形式でまとめたのでご覧ください。
おすすめの決済端末一覧の比較表
決済端末名 | 決済端末の画像 | 総合評価 | 決済手数料 | 初期費用 | 月額費用 | 入金手数料 | 決済端末代金 | 入金サイクル | 導入目安 | 個人事業主 | 決済端末の種類 | 対応クレジットカード | 対応電子マネー | 対応QRコード |
Square リーダー | ![]() | 4.74 | ■クレジットカード:2.50% ■電子マネー:3.25% ■QRコード:3.25% | 0円 | 0円 | 0円 | 4,980円(税込) | 最短翌営業日 | 最短当日 | 導入可能 | Squareリーダー | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・WeChat Pay・Alipay |
stera terminal | ![]() | 4.77 | ■スモールビジネスプラン 1.98%〜3.24% ■スタンダードプラン 2.70%〜3.24% | 0円 | 1年目:0円 ※2年目以降3,300円(税込) ※売上条件達成で永年無料 | ・三井住友銀行なら0円 ・その他の銀行は220円 | 0円 | 最短2営業日後(毎日締め) | 約1ヶ月半 | 導入可能 | stera terminal | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | iD・楽天Edy・nanaco・WAON・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・ゆうちょPay・WeChat Pay・ Alipay・UnionPay |
PAYGATE | ![]() | 4.47 | ■クレジットカード:1.98%〜3.24% ■電子マネー:3.24% ■QRコード:2.00%〜3.24% | 0円 | 3,300円 | 0円 | 0円 ※数量限定で無料 | 月2回 | 最短15日 | 導入可能 | PAYGATE | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | iD・楽天Edy・nanaco・WAON・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・LINE Pay・WeChat Pay・ Alipay・UnionPay |
楽天ペイ ターミナル | ![]() | 4.61 | ■クレジットカード:2.20%〜3.24% ■電子マネー:2.95%〜3.24% ■QRコード:2.00%〜3.24% | 0円 | 0円 | 0〜330円 | 38,280円 ※端末無料キャンペーン開催中 | 最短翌日 | 約1週間 | 導入可能 | 楽天ペイターミナル | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | Apple Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・nanaco・ WAON・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Smart Code・銀行Pay・ WeChat Pay・Alipay・JKOPAY |
Square ターミナル | ![]() | 4.69 | ■クレジットカード:2.50% ■電子マネー:3.25% ■QRコード:3.25% | 0円 | 0円 | 0円 | 39,980円(税込) | 最短翌営業日 | 最短当日 | 導入可能 | Squareターミナル | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・WeChat Pay・Alipay |
STORES決済![]() | ![]() | 4.43 | ■クレジットカード:1.98%〜3.24% ■電子マネー:1.98%〜3.24% ■QRコード:3.24% | 0円 | ■フリープラン:0円 ■通常プラン:0円 ■スタンダード:3,300円 | ・売上10万円以上:0円 ・売上10万円未満:200円 | 19,980円 ※スタンダードプランは無料 | ・手動入金の場合は1〜2営業日 ・自動入金の場合は翌月20日に入金 | 最短3営業日 | 導入可能 | STORES決済端末 | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | iD・QUICPay・Suica・PASMO・Kitaca・ ICOCA・manaca・TOICA・SUGOCA・ nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルpay・ファミペイ・銀行Pay・ SmartCode・WeChatPay |
Square スタンド | ![]() | 4.69 | ■クレジットカード:2.50% ■電子マネー:3.25% ■QRコード:3.25% | 0円 | 0円 | 0円 | 29,980円 | 最短翌営業日 | 最短当日 | 導入可能 | Squareスタンド | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・WeChat Pay・Alipay |
楽天ペイ カード リーダー | ![]() | 4.61 | ■クレジットカード:2.20%〜3.24% ■電子マネー:2.95%〜3.24% ■QRコード:2.00%〜3.24% | 0円 | 0円 | 0〜330円 | 19,700円 ※端末無料キャンペーン開催中 | 最短翌日 | 約1週間 | 導入可能 | ・楽天ペイカードリーダー ・iPad | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | Apple Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・nanaco・ WAON・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Smart Code・銀行Pay・ WeChat Pay・Alipay・JKOPAY |
Square レジスター | ![]() | 4.63 | ■クレジットカード:2.50% ■電子マネー:3.25% ■QRコード:3.25% | 0円 | 0円 | 0円 | 84,980円 | 最短翌営業日 | 最短当日 | 導入可能 | Squareレジスター | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・WeChat Pay・Alipay |
Square Tap to Pay | ![]() | 4.86 | ■クレジットカード:2.50% ■電子マネー:3.25% ■QRコード:3.25% | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 最短翌営業日 | 最短当日 | 導入可能 | お手持ちのスマホ (iOS/Android) | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | Apple Pay・Google Pay | なし |
stera tap | ![]() | 4.44 | クレジットカード:1.98%~3.24% | 0円 | 0円 | ・三井住友銀行なら0円 ・その他の銀行は220円 | 0円 | 最短2営業日後(毎日締め) | 最短5営業日 ※iPhoneのタッチ決済は最短15分 | 導入可能 | お持ちのスマートフォン ・iPhone(XS以上) ・Android(互換性のあるもの) | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | なし | なし |
Airペイ![]() | ![]() | 4.54 | ■クレジットカード:2.48%〜3.24% ■電子マネー:2.95%〜3.24% ■QRコード:0.99%〜2.95% | 0円 | 0円 | 0円 | 20,167円 ※端末無料キャンペーン開催中 ![]() | 月3回または6回 | 1週間〜1ヶ月 | 導入可能 | ・iPadまたはiPhone ・カードリーダー | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | Apple Pay・iD・QUICPay・Suica・PASMO・ Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・ SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Jcoin Pay・Smart Code・ WeChat Pay・Alipay |
Square ハンディ | ![]() | 4.66 | ■クレジットカード:2.50% ■電子マネー:3.25% ■QRコード:3.25% | 0円 | 0円 | 0円 | 44,980円 | 最短翌営業日 | 最短当日 | 導入可能 | Squareハンディ | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・WeChat Pay・Alipay |
J-Mups Ⅱ Pocket | ![]() | 4.40 | ■クレジットカード:2.48% ■電子マネー:3.24% ■QRコード:3.24% | 0円 | 0円〜 | 0円〜198円 | 0円 | 月2回または6回 | 2~4週間 | 導入可能 | J-Mups Ⅱ Pocket | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover・銀聯 | Apple Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・nanaco・ WAON・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん・ 楽天Edy・nanaco・ WAON | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Smart Code・銀行Pay・ WeChat Pay・Alipay・ゆうちょPay・ FamiPay・JAL Pay・ANA Pay |
PayCAS Mobile | ![]() | 4.17 | ■クレジットカード:2.80%〜3.24% ■電子マネー:2.80%〜3.24% +月額1,020円 ■QRコード:2.95%〜3.24% | 0円 | ■通常 4,000円〜 ■特別セットプラン 1,980円〜 | 0円 | 78,800円 ※特別セットプランは無料 | 月2回 | 約1ヶ月 | 導入可能 | PayCAS Mobile | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ 楽天Edy・WAON・nanaco・Suica・PASMO・ Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・ SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Jcoin Pay・WeChat Pay・ Alipay・JKOPAY |
JMS VEGA3000 | ![]() | 4.40 | ■クレジットカード:2.48% ■電子マネー:3.24% ■QRコード:3.24% | 0円 | 0円〜 | 0円〜198円 | 0円〜13,750円 | 月2回または6回 | 2~4週間 | 導入可能 | VEGA3000シリーズ | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover・銀聯 | Apple Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・nanaco・ WAON・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん・ 楽天Edy・nanaco・ WAON | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Smart Code・銀行Pay・ WeChat Pay・Alipay・ゆうちょPay・ FamiPay・JAL Pay・ANA Pay |
決済手数料率や初期費用、月額利用料金などを比較してコストを試算し、自店の予算に合ったものを探してみてください。
次章からは決済端末のおすすめ16選を個別に解説します。決済端末の種類や特徴などをもっと具体的に知りたい方は併せてご覧ください。
おすすめの決済端末一覧まとめ
続いて前章の比較表で紹介した決済端末のおすすめ16選を個別に解説します。
比較表を見て気になる決済端末があった人は、本章で詳細に解説するので参考にしてみてください。
おすすめの決済端末一覧まとめ
それぞれ順番に見ていきましょう。
おすすめの決済端末①Squareリーダー
決済端末名 | Squareリーダー |
総合評価 | 4.74 |
口コミ評価 | 4.28 (381件) |
決済端末の種類 | ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 ※有料プラン(プラス・プレミアム)を利用すると月額利用料発生 ※有料オプション機能を追加した場合は月額費用発生 |
決済端末費用 | 4,980円(税込) |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.50%(年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合:3.25%) ・その他の決済手段:3.25% ※年間キャッシュレス決済決済額が3,000万円以上の場合、お得なカスタム決済手数料が適用される可能性有 |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | 最短翌営業日 |
解約手数料・違約金 | なし |
導入期間 | 通常2~3営業日 |
屋外での利用 | 可能 |
サービスシェア数 | 世界400万店舗以上に導入 |
運営企業 | Block, Inc. |
公式サイト | Squareリーダーの公式サイトはこちら |
Squareリーダーは、決済代行サービスSquareが提供するポータブル型のコンパクトな決済端末です。
スマートフォンやタブレット端末などとUSBケーブルで接続して使用します。
端末のサイズは縦66mm、横66mm、高さ10mmと小型なため、会計スペースが広く取れない店舗や移動式販売などでも利用しやすいのが特徴です。
SquareリーダーはICカードを挿入して決済を行ったり、クレジットカードなどをかざしてタッチ決済を受け付けたりすることができます。
QRコード決済については、接続しているスマートフォンやタブレット端末にQRコードを表示して、顧客に読み取ってもらうことで決済可能です。
Squareでは基本の決済手数料が決済手段を問わず3.25%で統一されており、初期費用や月額利用料、入金手数料が原則かからないため、料金形態がシンプルです。

iOS対応端末だけでなく、Android端末にも対応しているため、iPhoneやiPadを持っていない人でも導入できるのもポイントです。
持ち運びがしやすく、安価な決済端末を探している人はSquareリーダーの導入を検討してみてください。

小規模店舗でも負担なく導入でき、予約や請求書の作成、サブスク、ネットショップなどさまざまなことができるので、何もかも一人でやらなければならない個人事業主や小規模事業者こそ使うと負担がかなり減るのではないかと思います。
売上を手入力しなくてもデータ化してくれるのも手間がなく、経営に役立ちます。私のように出先でも使用できますし、タッチ決済できるクレジットカードであれば自分のiphoneで決済できる点も、個人事業主にお勧めできる点です。
口コミ投稿者:junさん / 49歳女性 / 愛知県
業種:サービス業 / 職種:フリーランス / 役職:自営業・個人事業主
店舗数:1店舗 / 従業員数:1人 / 平均客単価:5,000〜9,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:1〜4件 / 年間売上:100万〜300万円 / 年間キャッシュレス決済額:〜100万円
導入決済端末:Squareリーダー / 2019年(月は不明)に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

個人サロンでの導入はとてもおすすめです。端末も小さく持ち運べること、Web決済にも対応しているので、使い方をしっかり学べば幅はかなり広がると思います。いくつか検討しましたが、決済手数料は安く決済端末だけでは導入費用もかなり安いと思います。
口コミ投稿者:まこさん / 35歳女性 / 福岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
店舗数:1店舗 / 従業員数:1人 / 平均客単価:5,000〜9,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:1〜4件 / 年間売上:300万〜500万円 / 年間キャッシュレス決済額:100万〜300万円
導入決済端末:Squareリーダー / 2018年3月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0
-
Squareリーダーの使い方まとめ【接続できない・ペアリングできないときの対処法も】
続きを見る
-
Squareの割引キャンペーン情報まとめ【決済端末無料キャンペーンは?新型端末が無料?】
続きを見る
-
Square(スクエア)決済の評判・口コミ(381件)【実際に導入した人の体験談】
続きを見る
おすすめの決済端末②stera terminal(ステラターミナル)
決済端末名 | stera terminal |
総合評価 | 4.77 |
口コミ評価 | 4.36 (91件) |
決済端末の種類 | 据え置き型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | (stera pack) 3,300円(税込) (1年間0円、2年目以降は3,300円発生。ただし、直近1年間のキャッシュレス売り上げが3,000万円以上の場合、サービス利用料は永年無料で利用可能) (stera pack POS) 9,900円(税込) |
決済端末費用 | 0円 (月額利用料に含まれる) |
決済手数料 | (stera pack) スモールビジネスプラン ・VISA・MasterCard:1.98% ・JCB・American Express・Diners Club・DISCOVER:2.48% ・その他の決済手段:3.24% スタンダードプラン ・VISA・MasterCard:2.70% ・その他の決済手段:3.24% (stera pack POS) ・VISA・MasterCard:2.70% ・その他の決済手段:3.24% |
入金手数料 | 三井住友銀行口座:0円 ※その他の銀行口座:220円(税込) |
入金サイクル | 以下から選択可能 ・毎日締め2営業日後入金 ・月6回締め2営業日後入金 ・月2回締め2営業日後入金 ・月2回締め15日後入金 |
解約手数料・違約金 | 解約申し出日から45日以内にstera terminalを正常な状態で返却すれば無料 |
導入期間 | 申し込み確定から約1ヶ月半 |
屋外での利用 | 電源への常時接続と光回線(固定回線)接続が推奨されているため設置環境による |
サービスシェア数 | 2020年7月から3年10カ月で30万台を突破 |
運営企業 | SMBC GMO PAYMENT株式会社 |
公式サイト | stera terminalの公式サイトを確認する |
stera terminal(ステラターミナル)は、1台で多種多様な決済手段に対応でき、集客・販促アプリを標準搭載したオールインワン型の決済端末です。
端末価格は約10万円であるため、導入にあたっては初期費用0円(周辺機器は別途購入が必要)で導入できるstera packまたはstera pack POSといったサブスクリプションサービスの利用がおすすめです。

画像引用元:stera pack
stera packはstera terminalを導入しやすい決済手数料で提供するサブスクリプションサービスです。
30種類以上の多様な決済手段に対応しており、スモールビジネスプランを利用すれば、VISA・MasterCardの決済手数料率は最安水準の1.98%になります。

画像引用元:stera pack
ただし、スモールビジネスプランはクレジットカード決済を初めて導入する小規模事業者向けのプランであるため、事前に公式サイトで条件をよくご確認ください。
なお、直近1年間のVISA・MasterCardの売上が2,500万円を超えた場合は、スタンダードプランへ変更となり、その後は売上高にかかわらずスタンダードプランの手数料率が適用される点に注意しましょう。
POSレジシステムも併せて使用したい場合は、stera pack POSが適しています。
stera pack POSでは月額利用料や決済手数料率が若干異なるため、導入前に確認しておきましょう。

銀行系の端末なので安心して利用できる印象があります。また入金サイクルも頻度が多いため個人事業主にとっても良いのではないかと思います。小型店が移動店は電源確保ができないと使えないためその点考慮した方が良いと思います。
決済方法はほぼ全てに対応していたので不満はないです。色々な決済方法で会計されますので私自身どの決済も対応しているのは有り難かったので満足しています。
口コミ投稿者:てりーーさん / 37歳男性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
店舗数:1店舗 / 従業員数:2〜4人 / 平均客単価:5,000〜9,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:10〜19件 / 年間売上:1,000万〜2,000万円 / 年間キャッシュレス決済額:1,000万〜2,000万円
導入決済端末:stera terminal / 2023年12月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

決済手数料に関しては、正直平均的な数字ではないかなと思っております。私の会社では前に使っていた決済端末機がクレジットカード系は安い手数料になっていたため、ステラ導入に合わせて調整してもらっていたのですが一般的には端末のクオリティ等で比べると妥当な手数料ではないかなと思っております。
口コミ投稿者:Ypiさん / 38歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入決済端末:stera terminal / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0
-
stera pack(ステラパック)の評判・口コミ(91件)【デメリットは?審査は厳しい?端末に不具合?】
続きを見る
-
stera pack(ステラパック)の手数料まとめ【高い?導入費用は?消費税の扱いは?】
続きを見る
おすすめの決済端末③PAYGATE
決済端末名 | PAYGATE |
総合評価 | 4.47 |
口コミ評価 | 4.08 (75件) |
決済端末の種類 | ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 3,300円(税込) ※月額利用料無料プラン有(決済手数料が変動し、Wi-Fi接続用端末のみの提供となります。) |
決済端末費用 | 39,600円(税込) ※台数限定で端末代金が0円になるキャンペーンを実施中 ※iPadを使用する場合は0円 |
決済手数料 | ・VISA・MasterCard:2.48%(条件を満たせば1.98%) ・JCB・American Express・Diners Club・Discover:3.24%(条件を満たせば2.48%) ・Union Pay(銀聯):2.90% ・交通系電子マネー・楽天Edy・nanaco・WAON・iD・QUICPay+・PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・メルペイ:3.24% ・Alipay+・WeChat Pay・銀聯QR:2.00% |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | ・クレジットカード・電子マネー:月2回 ・QRコード決済:月1回 |
解約手数料・違約金 | PAYGATE出荷日を含む月の翌月から起算して1年以内に解約すると発生 金額は36,000(税込)から3,000円×経過月数を控除して計算 |
導入期間 | 最短15日程度 |
屋外での利用 | 可能 |
サービスシェア数 | アクティブ店舗数50,000店(スマレジ) |
運営企業 | 株式会社スマレジ |
公式サイト | PAYGATEの公式サイトを確認する |
PAYGATEは、様々な決済手段に対応したオールインワン型の決済端末です。
端末内にタッチパネルやカードリーダー、カメラが搭載されているため、1台でタッチ決済やICカードの挿入、QRコード決済に対応できます。

画像引用元:PAYGATE
QRコード決済は、顧客のスマートフォンに表示されたQRコードをPAYGATEで読み取って決済を行います。
また、Wi-Fiだけでなく4G回線のSIMカードも搭載しているため、店舗に通信環境がない場合や屋外での決済にも対応可能です。

レシートプリンターも搭載されているため、周辺機器を購入しなくても顧客にレシートの発行ができるのもポイントです。
現在39,600円(税込)の決済端末が台数限定で無料導入できるキャンペーンが実施されています。

画像引用元:スマレジ
持ち運び可能な高機能決済端末をお得に手に入れたい人はお早めにお申し込みください。

導入前は、やはり「手数料がかかるのはちょっと痛いな…」という不安がありました。特に個人サロンのような小規模店舗にとって、数%の差も無視できません。
ですが、実際にスマレジ・PAYGATEを使い始めてみると、手数料以上に得られるメリットが大きいと感じています。現金の管理が減ってミスやストレスが減り、会計もスムーズ。さらに「キャッシュレス対応してて便利!」というお客様の声も多く、リピートやご紹介にもつながっています。
スマレジ・PAYGATEは手数料率も業界標準かそれ以下で、透明性があり納得できる設定です。固定費がかからないプランもあるので、コストを抑えたい個人サロンにはありがたいと感じました。「少しのコストで、お客様の満足度とこちらの業務効率が格段に上がるなら、導入して正解だった」と実感しています。
口コミ投稿者:北出さん / 33歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末:スマレジ・PAYGATE / 2024年8月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

スマレジPAYGATEしか導入したことがないため、他サービスとの比較はできませんが、これまで高いと感じたことはありません。導入費用や月額費用、決済手数料も許容範囲内で、コストパフォーマンスに満足しています。必要な機能が揃っている点を考えると、コストに見合った価値を提供していると感じます。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
使用決済端末:スマレジ・PAYGATE / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:3.5/5.0
-
PAYGATE(ペイゲート)とは?安全?【手数料や使い方、口コミを解説】
続きを見る
-
スマレジのPAYGATE(ペイゲート)の手数料はいくら?【振込手数料や消費税・月額費用も解説】
続きを見る
おすすめの決済端末④楽天ペイターミナル
決済端末名 | 楽天ペイターミナル |
総合評価 | 4.61 |
口コミ評価 | 3.71 (189件) |
決済端末の種類 | ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | スタンダードプラン:2,200円(税込) ※キャンペーン適用で0円(2025年12月分まで) ライトプラン・標準:0円 |
決済端末費用 | 34,800円(税抜) ※無料導入キャンペーン実施中 |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.20~3.24%(非課税) ・電子マネー:2.95(税抜)~3.24%(非課税) ・QRコード決済:2.00(税抜)~3.24%(税抜) |
入金手数料 | 楽天銀行を入金先に指定した場合:0円 楽天銀行以外を入金先に指定した場合:1回あたり300円(税抜) |
入金サイクル | (楽天銀行を入金先に設定している場合) 最短翌日自動入金 (楽天銀行以外を入金先に設定している場合) 手動入金(入金依頼処理を行った3日後振込)または3日後自動入金(月1~2回自動入金も選択可能) |
解約手数料・違約金 | スタンダードプランの場合、審査通過日から2年以内に解約した場合違約金:38,280円(税込)が発生 |
導入期間 | 最短2週間程度 |
屋外での利用 | 屋外でモバイル通信・Wi-Fiどちらも接続可能 |
サービスシェア数 | 非公開 |
運営企業 | 楽天ペイメント株式会社 |
公式サイト | 楽天ペイターミナルの公式サイトを確認する |
楽天ペイターミナルは、楽天グループが提供している持ち運び可能な高機能決済端末です。
クレジットカード決済や電子マネー決済などに対応していることはもちろん、レシートプリンターも搭載されているため、1台で会計スペースを完結させられます。

画像引用元:楽天ペイ
SIMカードを利用したモバイル通信も可能なため、屋外での決済にも対応可能です。
また、楽天ペイのキャッシュレス決済では、売上金の振込先口座を楽天銀行に設定すれば、入金手数料が無料になり、入金サイクルも最短翌日自動入金にすることができます。
入金サイクルが短くなっても、入金手数料が無料のため費用がかからず、すばやく現金化することができます。
さらに、現在34,800円(税抜)の決済端末が無料で手に入る「導入0円キャンペーン」が実施されています。

画像引用元:楽天ペイ
キャンペーンの終了日は未定のため、楽天ペイターミナルの導入を考えている人は、お早めにお申し込みください。

最初Airペイで楽天Payが使えなかったので、楽天Payが使えたのは楽天ユーザーにとって喜ばれました。今ではAirペイでも利用できるので特に差はありません。また複雑ではありますが、楽天の方が他の電子決済とのキャンペーンもやっているのか、汎用性が高そうなイメージをお客様からさらっと聞いているのでポイントやキャンペーンを駆使するとバリエーションがすごそうですね。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:2.5/5.0

自分が使う限り、操作性に特に不満はありません。
タッチパネルの反応もスムーズでラグが起きることもありませんでした。
ごくたまにではありますが、端末がフリーズしてしまい再起動をしなければいけない状態になることがありましたが、滅多には起きていないので特に気にはなっていません。
口コミ投稿者:grumieさん / 33歳男性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入決済端末:楽天ペイターミナル / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0
-
楽天ペイ(実店舗決済)の評判・口コミ(189件)【導入方法やデメリットも解説】
続きを見る
-
楽天ペイの手数料は高い?誰が払う?【導入費用や端末料金も解説】
続きを見る
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
おすすめの決済端末⑤Squareターミナル
決済端末名 | Squareターミナル |
総合評価 | 4.69 |
口コミ評価 | 4.28 (381件) |
決済端末の種類 | ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 ※有料プラン(プラス・プレミアム)を利用すると月額利用料発生 ※有料オプション機能を追加した場合は月額費用発生 |
決済端末費用 | 39,980円(税込) |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.50%(年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合:3.25%) ・その他の決済手段:3.25% ※年間キャッシュレス決済決済額が3,000万円以上の場合、お得なカスタム決済手数料が適用される可能性有 |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | 最短翌営業日 |
解約手数料・違約金 | なし |
導入期間 | 通常2~3営業日 |
屋外での利用 | 可能 |
サービスシェア数 | 世界400万店舗以上に導入 |
運営企業 | Block, Inc. |
公式サイト | Squareターミナルの公式サイトはこちら |
Squareターミナルは、Squareが提供するオールインワン型の決済端末です。
タッチパネル搭載で、カードリーダーやレシートプリンターも内蔵されているため、これ1台で会計スペースを完結させられます。

画像引用元:Square
端末にSquareが提供するPOSレジアプリのSquare POSレジをインストールすれば、売上データの管理も可能になるため、在庫管理や売上分析といった業務の効率化もできます。
スマートフォンやタブレット端末がなくても利用できるため、事業用に使えるデバイスをお持ちでない人にもおすすめです。
利用にあたっては、Wi-Fiや有線接続などでインターネットに接続する必要がありますので、通信環境を用意できるか導入前に確認しておきましょう。
有線接続で使用する際は、別売りのSquareターミナル専用ハブ(5,990円(税込))の購入が必要です。

画像引用元:Square
また、Squareターミナルのバッテリーは1日中持続するようにバッテリーが設計されているため、キッチンカーなどの移動式販売やイベントなどへの期間限定出店といった場面でも利用できます。
店舗に据え置きで利用する場合は、電源に接続したまま使えるため、バッテリー切れの心配がありません。
会計スペースをすっきり見せたい人は、Squareターミナルの導入を検討してみてください。

本当に導入してよかったと思います。お客様の中にも、販売業務をされている方がいらっしゃるので、私の端末を見て、会社に何台も導入された方もいました。外観だけではありませんが、うちのお店には合っていたと思います。
その場で決済ができる操作性も、かなり良いと思います。領収書の宛名や但書きが端末で完結する点や、遡って領収書をすぐに印刷できたり、便利な端末だと思います。
口コミ投稿者:たかしさん / 51歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
店舗数:1店舗 / 従業員数:1人 / 平均客単価:5,000〜9,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:1〜4件 / 年間売上:500万〜1,000万円 / 年間キャッシュレス決済額:300万〜500万円
導入決済端末:Squareターミナル / 2023年10月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

クレジットカード、デビットカード、交通系ICカード、ID、QUICPayと使用できるので私としては大満足です
売上データや利用状況もターミナルで全て確認できるので大変便利です操作もスマホと何ら変わりないので迷うことなくデータを確認できるので便利です
デザインもシンプルで、どんな職種でもどのような雰囲気の場所でも、溶け込んでいるので、悪い印象を、お客様に与えることもないと思います
口コミ投稿者:やなけん86さん / 39歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:医療・看護 / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末:Squareターミナル / 2021年6月に導入開始 / 総合評価:3.5/5.0
おすすめの決済端末⑥STORES決済
決済端末名 | STORES決済 |
総合評価 | 4.43 |
口コミ評価 | 4.00 (132件) |
決済端末の種類 | ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | ・フリープラン:0円 ・スタンダードプラン:3,300円(税込・店舗ごと) (年間キャッシュレス決済額が3,000万円未満の中小事業者が利用できるスタンダードプランには、STORESレジベーシックプラン(月額4,950円(税込))などの機能も含まれる) |
決済端末費用 | ・STORES 決済端末:19,800円(税込) ※スタンダードプランの利用で無料 ※別途スマートフォンまたはタブレット端末が必要(STORESレジの利用はiPadのみ) |
決済手数料 | (スタンダードプラン適用の場合) ・クレジットカード決済(VISA・MasterCard):1.98% ・クレジットカード決済(JCB・American Express・Diners Club・DISCOVER):2.38% ・電子マネー決済(QUICPay・iD)・QRコード決済:3.24% ・電子マネー決済(交通系電子マネー):1.98% (フリープラン適用の場合) ・クレジットカード決済:2.48% ・電子マネー決済(QUICPay・iD)・QRコード決済:3.24% ・電子マネー決済(交通系電子マネー):1.98% (通常料金) ・電子マネー決済(交通系電子マネー):1.98% ・その他の決済手段:3.24% |
入金手数料 | ・入金額が10万円以上の場合:0円 ・入金額が10万円未満の場合:1回あたり200円(税込) |
入金サイクル | ・自動入金:月1回 ・手動入金:入金依頼から2営業日以内 |
解約手数料・違約金 | スタンダードプランのみ、12ヶ月以内に解約した場合は原則解約金が発生 |
導入期間 | 最短3日 |
屋外での利用 | スマートフォンやタブレット端末と接続できれば利用可能 |
サービスシェア数 | 導入社数80,000社超 |
運営企業 | STORES株式会社 |
公式サイト | STORES決済の公式サイトを確認する![]() |
STORES決済は、POSレジやネットショップの有料機能を一括してお得に導入できるスタンダードプランがおすすめの決済代行サービスです。
スタンダードプラン(月額3,300円(税込))では、カードリーダー型の決済端末(19,800円(税込))が無料で導入できます。

画像引用元:STORES決済
これに加えて、関連サービスのPOSレジ「STORESレジ」のベーシックプラン(4,950円(税込))やネットショップ機能のベーシックプラン(3,480円(税込・月払い料金))などが含まれます。
POSレジやネットショップを併せて導入予定の人にとって、とてもお得なプランです。
なお、カードリーダー型決済端末はiOSやAndroidのスマートフォンやタブレット端末と接続して利用可能ですが、STORESレジアプリはiPadまたはiPhoneにしか対応していないため、STORESレジを併せて導入する場合は注意しましょう。

私や従業員が利用する中で、システムエラーにより使えないことはなかったです。不満に思うことはありませんでした。スピードについてもスムーズなので問題ないです。
アプリで簡単に確認できるので、売上データや利用状況が即座に反映され確認できることは経営する上では非常に便利でした。
導入費用、ランニングコストも一定理解していた中で利用していたため、想定通りといった私の評価です。個人事業主で初めて経営する人にとっては良いのではないかと思います
口コミ投稿者:てりーーさん / 37歳男性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
店舗数:1店舗 / 従業員数:2〜4人 / 平均客単価:5,000〜9,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:5〜9件 / 年間売上:1,000万〜2,000万円 / 年間キャッシュレス決済額:500万〜1,000万円
導入決済端末:STORES決済 / 2022年4月に導入開始 / 総合評価:1.5/5.0

初期設定は簡単スムーズだったはず。私が使っていたstores端末は、スマホの半分くらいの大きさで、場所を取ることもなく、出張の場でも使いやすかったです。サロンとは別の場所で化粧品のセミナーを開催し物販に繋げる際も決済がやりやすく助かりました。
私が実際使用してる端末は五年くらい持っています。その間、サロンだけではなく出張先にも持って行ったりしましたが、故障はありませんでした。私は、長期利用に適していると思います。
口コミ投稿者:suzukinmanさん / 40歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入決済端末:STORES決済 / 2021年10月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0
-
STORES決済とは?特徴やメリット・デメリットを解説
続きを見る
-
STORES決済の評判・口コミ(132件)【特徴や決済方法ごとの手数料も解説】
続きを見る
-
STORES(ストアーズ)決済の手数料・費用は高い?計算方法は?【他サービスと比較】
続きを見る
おすすめの決済端末⑦Squareスタンド
決済端末名 | Squareスタンド |
総合評価 | 4.69 |
口コミ評価 | 4.28 (381件) |
決済端末の種類 | 据え置き型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 ※有料プラン(プラス・プレミアム)を利用すると月額利用料発生 ※有料オプション機能を追加した場合は月額費用発生 |
決済端末費用 | 29,980円(税込) (iPadをSquareで購入する場合58,800円(税込)) |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.50%(年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合:3.25%) ・その他の決済手段:3.25% ※年間キャッシュレス決済決済額が3,000万円以上の場合、お得なカスタム決済手数料が適用される可能性有 |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | 最短翌営業日 |
解約手数料・違約金 | なし |
導入期間 | 通常2~3営業日 |
屋外での利用 | iPadが接続できるWi-Fi環境があれば可能 |
サービスシェア数 | 世界400万店舗以上に導入 |
運営企業 | Block, Inc. |
公式サイト | Squareスタンドの公式サイトはこちら |
Squareスタンドは、SquareのiPadを取り付けて使用する、据え置き型の決済端末です。
iPadをお持ちの場合は、3万円以下で据え置き型のPOSレジ兼決済端末を導入できるため、費用を大きく抑えられます。
決済端末にカードリーダーが搭載されているため、ICカードを挿入して行う決済にも対応可能です。

画像引用元:Square
Bluetoothによってレシートプリンターやキャッシュドロアなどの周辺機器と接続できるため、会計スペースを配線で散らかしたくない人におすすめです。
また、底面に円盤が付いており、画面を180度回転させられるため、ICカード決済やタッチ決済を受け付ける際や会計金額を顧客に確認してもらう際もスムーズに会計手続きを進められます。
なお、Squareスタンドを取り付けられるのはiPadのみです。
Androidのタブレット端末には対応していないので、注意しましょう。
iPadをお持ちでない場合は、Squareの公式オンラインショップで58,800円(税込)でセット購入が可能です。

画像引用元:Square
さらに、Squareスタンドは2025年10月14日まで公式オンラインショップで利用できるクーポンが発行されていました。
今後も同様のキャンペーンが実施される可能性があるため、お得に導入したい人は公式サイトを定期的にチェックしてみてください。

私の評価では、コスパは業種やオペレーションで差が出ます。ただ、既存の周辺機器をそのまま使える点は大きなメリットでした。中古のiPadやプリンターを組み合わせて設置すれば初期費用を抑えられ、月額・手数料込みでも総合的な納得感があります。
週2〜3回の入金サイクルで回っており、キャッシュフロー面で助かりました。現場を離れて時間が経っているため厳密な頻度には自信がないものの、利便性は高く不満はほとんどありませんでした。
口コミ投稿者:森 明さん / 30歳男性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入決済端末:Squareスタンド / 2023年8月に導入開始 / 総合評価:3.5/5.0
-
Square(スクエア)スタンドの使い方まとめ【第2世代と第1世代の違いは?】
続きを見る
おすすめの決済端末⑧楽天ペイカードリーダー
決済端末名 | 楽天ペイカードリーダー |
総合評価 | 4.61 |
口コミ評価 | 3.71 (189件) |
決済端末の種類 | ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | スタンダードプラン:2,200円(税込) ※キャンペーン適用で0円(2025年12月分まで) ライトプラン・標準:0円 |
決済端末費用 | 19,700円(税抜) ※無料導入キャンペーン実施中 |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.20~3.24%(非課税) ・電子マネー:2.95(税抜)~3.24%(非課税) ・QRコード決済:2.00(税抜)~3.24%(税抜) |
入金手数料 | 楽天銀行を入金先に指定した場合:0円 楽天銀行以外を入金先に指定した場合:1回あたり300円(税抜) |
入金サイクル | (楽天銀行を入金先に設定している場合) 最短翌日自動入金 (楽天銀行以外を入金先に設定している場合) 手動入金(入金依頼処理を行った3日後振込)または3日後自動入金(月1~2回自動入金も選択可能) |
解約手数料・違約金 | スタンダードプランの場合、審査通過日から2年以内に解約した場合違約金:38,280円(税込)が発生 |
導入期間 | 最短2週間程度 |
屋外での利用 | スマートフォンやタブレット端末と接続できれば利用可能 |
サービスシェア数 | 非公開 |
運営企業 | 楽天ペイメント株式会社 |
公式サイト | 楽天ペイカードリーダーの公式サイトを確認する |
楽天ペイカードリーダーは、楽天ペイの実店舗決済を利用するための、カードリーダー型決済端末です。
スマートフォンやタブレット端末と接続して決済の受け付けを行います。
iOSとAndroid端末の両方に対応しているため、Android端末しかお持ちでない人でも楽天ペイの動作環境に適した端末であれば、新たに購入する必要はないでしょう。

自店で買い物をする際、楽天会員の顧客は楽天ポイントを貯めたり使ったりできるようになるため、リピート率の向上や客単価アップにつながる可能性があります。
楽天ペイターミナルの項目で解説したように、楽天銀行口座を入金先に指定すれば入金サイクルを最短翌日に設定でき、入金手数料も無料になるため、利便性の向上も可能です。
今なら19,700円(税込)の楽天ペイカードリーダーの導入0円キャンペーンも実施されています。

画像引用元:楽天ペイ
楽天会員の顧客が多く訪れる店舗を運営している人は、導入を検討してみてください。

導入するにあたって、初期コストや決済手数料、出金手数料、出金サイクルなどをよく確認し、自分の店舗に合っていると感じたら、デメリットよりもメリットの方が多くあると思います。決済手段は多い方が利用者にはメリットがあります。
私が記憶する限り、10年ほどでエラーは数回しかなかったと思います。決済速度はたまに遅い事はありましたが、気になるほどではありません。
口コミ投稿者:korikiさん / 49歳男性 / 埼玉県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:経営者・役員
店舗数:5〜9店舗 / 従業員数:40~49人 / 平均客単価:1,000〜2,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:100件以上 / 年間売上:5,000万〜1億円 / 年間キャッシュレス決済額:3,000万〜5,000万円
導入決済端末:楽天ペイカードリーダー / 2012年4月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

店舗でも配達先でも使用できるこの端末は導入するメリットがあると思います。また、しっかりとしたサポート体制もあるので使用時も安心して使用することができます。端末が不調をきたすこともあるので最低でも2台は導入することをお勧めします。
PC上から決済履歴や、データを参照するときに日付選択等もわかりやすく使いやすいと思います。決済の取り消し等も非常にわかりやすく問題発生時にもスムーズに対応することが可能です。また、決済完了のメールもとんでくるのでわかりやすいです。
口コミ投稿者:yukiさん / 33歳男性 / 神奈川県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
店舗数:2〜4店舗 / 従業員数:5〜9人 / 平均客単価:10,000円以上 / 1日のキャッシュレス決済件数:5〜9件 / 年間売上:1,000万〜2,000万円 / 年間キャッシュレス決済額:300万〜500万円
導入決済端末:楽天ペイカードリーダー / 2020年頃に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0
-
楽天ペイ(実店舗決済)の評判・口コミ(189件)【導入方法やデメリットも解説】
続きを見る
-
楽天ペイの手数料は高い?誰が払う?【導入費用や端末料金も解説】
続きを見る
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
おすすめの決済端末⑨Squareレジスター
決済端末名 | Squareレジスター |
総合評価 | 4.63 |
口コミ評価 | 4.28 (381件) |
決済端末の種類 | 据え置き型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 ※有料プラン(プラス・プレミアム)を利用すると月額利用料発生 ※有料オプション機能を追加した場合は月額費用発生 |
決済端末費用 | 84,980円(税込) |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.50%(年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合:3.25%) ・その他の決済手段:3.25% ※年間キャッシュレス決済決済額が3,000万円以上の場合、お得なカスタム決済手数料が適用される可能性有 |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | 最短翌営業日 |
解約手数料・違約金 | なし |
導入期間 | 通常2~3営業日 |
屋外での利用 | 不可 |
サービスシェア数 | 世界400万店舗以上に導入 |
運営企業 | Block, Inc. |
公式サイト | Squareレジスターの公式サイトはこちら |
Squareレジスターは、SquareのPOSレジ機能を搭載した、据え置き型決済端末です。
スタッフ用のメイン画面と顧客用のカスタマーディスプレイの2画面を搭載しており、顧客への会計金額の確認や暗証番号入力が容易に行えます。
2つの画面をドッキングして使用するのはもちろん、付属のケーブルを用いることで、話して使用することもできるため、カウンターなどを挟んで決済する際も、顧客に不便をかけにくいです。
また、オプションで2mの延長ケーブル(2,300円(税込))を購入すれば、長さのあるカウンターやアクリル板越しの決済にも対応できます。

画像引用元:Square
高価な決済端末ですが、2年間の制限付き保証も付帯するため、万が一短期間で故障してしまった場合でも、保証を受けられる可能性があります。
なお、Squareレジスターは常時電源に接続している必要があるため、屋外での利用には適していません。

特典コードをSquareの公式オンラインショップで入力すると、13,000円オフで購入できるキャンペーンが実施されていました。
Squareのハイスペックな据え置き型決済端末をお得に購入したい人は、今後同様のキャンペーンが行われる可能性もあるため、公式サイトを確認しながら、導入を検討してみてください。

ほとんどの決済方法に対応しているので、私は非常に満足しています。使用して、日は浅いですが、今のところ決済の場面で、困った場面はありません。
スタッフ使用端末とお客様専用端末が綺麗に装着できるので見た目がスッキリします。また、店舗全体が黒を基調としているため、色味も非常に満足しています。
入金サイクルは他の会社と比べて、非常に早いので、私はとても満足しています。実際、他の会社と比べてsquareを選ぶきっかけの一つにもなりました。
口コミ投稿者:れおちんさん / 40歳男性 / 沖縄県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末:Squareレジスター / 2025年7月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0
おすすめの決済端末⑩Square Tap to Pay

画像引用元:Square
決済端末名 | Square Tap to Pay |
総合評価 | 4.86 |
口コミ評価 | 4.28 (381件) |
決済端末の種類 | ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 ※有料プラン(プラス・プレミアム)を利用すると月額利用料発生 ※有料オプション機能を追加した場合は月額費用発生 |
決済端末費用 | 0円 |
決済手数料 | ・クレジットカード決済:2.50%(年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合:3.25%) ※年間キャッシュレス決済決済額が3,000万円以上の場合、お得なカスタム決済手数料が適用される可能性有 |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | 最短翌営業日 |
解約手数料・違約金 | なし |
導入期間 | 最短当日 |
屋外での利用 | 可能 |
サービスシェア数 | 世界400万店舗以上に導入 |
運営企業 | Block, Inc. |
公式サイト | Square Tap to Pay(タッチ決済)の詳細はこちら |
Square Tap to Payは、お持ちのスマートフォンでタッチ決済を受け付けられるようになるSquareのアプリです。
既にお持ちのスマートフォンにアプリをインストールするだけで利用できるため、アプリをインストールして、加盟店審査が完了すれば、すぐに利用できます。
決済を行ったスマートフォンに顧客のカード情報は残らない仕様になっているため、顧客も安心して利用できるでしょう。
Squareの加盟店審査は他の決済代行サービスより早いとされており、最短で加盟店審査を申し込んだ当日に完了します。
また、Squareは加盟店審査に通りやすいとされているため、事業を始めたばかりで実績が少ない人や、開業届をまだ税務署に提出していない個人利用の人にもおすすめです。
-
Squareの審査は難しい?落ちた原因は?ブラックリストがある?【期間や流れも解説】
続きを見る
決済端末を購入する必要がないため、初期費用を抑えたい人やお試しでキャッシュレス決済を導入したい人にも適しています。
Squareは入金サイクルが短く、振込先口座を三井住友銀行またはみずほ銀行に設定すると、最短翌営業日に売上金が入金されます。

画像引用元:Square
現金化のスピードが早いため、運転資金に余裕が少ない小規模事業者でも導入しやすいのがポイントです。入金サイクルが短いと入金回数が多くなりますが、Squareは入金手数料が無料のため、入金回数が増えても問題はありません。
キャッシュレス決済を手軽に始めたい人や出張サービスなどを行う人は、Square Tap to Payの導入を検討してみてください。

私は2024年4月にテイクアウトカフェを開業したのですが、従業員はおらずお手頃な価格でレジ業務時間をを効率化させたかったためiPhoneで決済可能なsquareのtap to pay を導入しました。
使い慣れたiPhoneでの操作だったので設定は比較的すぐ完了しました。設置場所も必要ないということが小さなお店からすると私は便利だったなと思っています。
手数料が2.5%から3.25%とリーズナブルな点は魅力的でした。また登録手数料や振込手数料もなしとクリアな料金設定でわかりやすかったです。
口コミ投稿者:サンズさん / 26歳女性 / 広島県
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末:Square Tap to Pay / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:2.0/5.0

イベント会場での単発的な利用だったため専用の端末は使用せず、自分のスマホを使用できることが魅力でした。直感的に分かりやすいUIだと思いました。
自分のスマホを決済端末として使用していたため、耐久性や故障頻度についての意見はありませんが、通信障害で使用できなくなり困ったことはありました。それ以外は問題なかったです。
口コミ投稿者:あさぽーとさん / 52歳女性 / 福岡県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:経営者・役員
導入決済端末:Square Tap to Pay / 2023年9月ごろに導入開始 / 総合評価:4.0/5.0
>> Square Tap to Pay(タッチ決済)の詳細はこちら
-
Square(スクエア)決済の評判・口コミ(381件)【実際に導入した人の体験談】
続きを見る
-
Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】
続きを見る
-
Squareの割引キャンペーン情報まとめ【決済端末無料キャンペーンは?新型端末が無料?】
続きを見る
おすすめの決済端末⑪stera tap(ステラタップ)

画像引用元:stera tap
決済端末名 | stera tap |
総合評価 | 4.44 |
口コミ評価 | 4.25 (31件) |
決済端末の種類 | ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
決済端末費用 | 0円 |
決済手数料 | VISA・MasterCard:1.98%(小規模事業者以外の場合:2.70%) JCB・American Express・Diners Club・Discover:2.48%(小規模事業者以外の場合:3.24%) |
入金手数料 | 三井住友銀行口座:0円 ※その他の銀行口座:220円(税込) |
入金サイクル | 以下から選択可能 ・毎日締め2営業日後入金 ・月6回締め2営業日後入金 ・月2回締め2営業日後入金 ・月2回締め15日後入金 |
解約手数料・違約金 | なし |
導入期間 | ・iPhone:最短15分 ・Android:最短5営業日 |
屋外での利用 | 可能 |
サービスシェア数 | 非公開 |
運営企業 | GMO フィナンシャルゲート株式会社 |
公式サイト | stera tap(ステラタップ)の公式サイトを確認する |
stera tap(ステラタップ)は、使い慣れたスマートフォンにアプリをダウンロードするだけで、あなたのお店にタッチ決済を導入できるサービスです。
一部対象外のデバイスもありますが、iPhoneとAndroidの両方でアプリが提供されているため、iOS以外の端末でも利用可能です。
スマートフォンが決済端末になるため、決済端末を購入する必要がなく、会計スペースの確保が難しい小規模店舗や移動式販売、イベントへの出店などの場合に適しています。
決済端末の到着を待つ必要がないため、導入期間も短いのが特徴です。


画像引用元:stera tap
開店準備に追われて、決済端末の注文が間に合わなかった場合でも、すぐにキャッシュレス決済の導入が可能です。
決済手数料についても、新規契約の小規模事業者ならVISA・MasterCardを最安水準の1.98%で導入できるため、コストを抑えられます。
申し込みを行う際は、個人事業主の場合は本人確認書類と売上金の入金先口座情報があれば、基本的には手続き可能です。
入金サイクルも最短2営業日後に設定でき、三井住友銀行の口座を振込先に指定すれば入金手数料も無料のため、現金決済に近い感覚で売上金が振り込まれます。

画像引用元:stera pack
コストを抑えて、スピーディにキャッシュレス決済を導入したい人は、stera tapへのお申し込みをご検討ください。

導入が簡単なので初めてクレジット決済をする方には良いと思います。レシート発行用のモバイルプリンターも必要無いので経費節減をお考えの方にも一考の価値ありだと思います。
決済手数料が業界で最安タイプなので満足しています。決済手数料を少し上げても良いのでスマホタイプもQR決済の導入をして頂くと私は有難いです。
今のところはエラーやダウンはありません。アプリ自体は動きが軽いので良い端末を使えば処理速度も変わると思います。
口コミ投稿者:xtakao418さん / 59歳男性 / 新潟県
業種:サービス業 / 職種:警備・清掃・点検 / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末:stera tap / 2025年5月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

stera tapは屋内外どちらでも使用でき、私にとって使用しやすいです。問題は集合施設等電波が弱い場合です。レスポンスが遅くなるので、少々不安になります。
機械音痴の私でも、直感的に使用できております。電卓の感覚に近いので、今のところ使用上の不自由さを感じたことはありません。
口コミ投稿者:ひろぽんさん / 33歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
店舗数:1店舗 / 従業員数:1人 / 平均客単価:〜999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:1〜4件 / 年間売上:〜100万円 / 年間キャッシュレス決済額:〜100万円
導入決済端末:stera tap / 2025年4月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0
>> stera tap(ステラタップ)の公式サイトを確認する
-
stera tap(ステラタップ)の評判・料金・手数料まとめ【個人でも審査に通る?対応機種は?】
続きを見る
おすすめの決済端末⑫Airペイ(エアペイ)
決済端末名 | Airペイ |
総合評価 | 4.54 |
口コミ評価 | 4.21 (327件) |
決済端末の種類 | ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
決済端末費用 | ・カードリーダー:20,167円(税込) ※カードリーダーの無償貸与キャンペーン実施中 ※別途iPadまたはiPhoneが必要 |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.48~3.24% (ディスカウントプログラムの適用で2.48%) ・電子マネー決済:3.24% ・QRコード決済 COIN+:1.08% その他のQRコード決済:3.24% |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | ・みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行:月6回 ・その他の金融機関:月3回 |
解約手数料・違約金 | 0円 |
導入期間 | 審査申し込みから2週間程度 |
屋外での利用 | 登録店以外の場所で利用する場合は追加申し込みが必要 |
サービスシェア数 | アカウント数51.5万 |
運営企業 | 株式会社リクルート |
公式サイト | Airペイの公式サイトを確認する![]() |
Airペイ(エアペイ)は、株式会社リクルートが運営する初期費用・月額利用料・入金手数料0円で利用できる決済端末です。
幅広い決済ブランドに対応しており、傘下のブランドやポイントサービスを含めると81種類の決済を受け付けられます。

画像引用元:Airペイ(エアペイ)
海外旅行者を含む多くの顧客の決済ニーズに対応できるため、顧客の利便性向上につながるでしょう。
また、関連サービスとしてPOSレジの「Airレジ」も提供されています。
こちらも初期費用・月額利用料が無料で利用できるため、Airレジを利用する際は、併せて導入してみてください。

画像引用元:Airレジ
Airペイでは、カードリーダー型の決済端末をiPadまたはiPhoneと接続して決済を受け付けます。
Android端末には対応していないため注意しましょう。
現在Airペイでは、20,167円(税込)のカードリーダー型決済端末を無料で導入できるキャンペーンが実施されています。

画像引用元:Airペイ(エアペイ)
iPadまたはiPhoneは自店で用意する必要がありますが、決済端末を無料導入できるのは、コストを大きく抑えられるチャンスです。
キャンペーン終了時期は未定のため、導入を検討している人はお早めにお申し込みください。
さらに、飲食店を営んでいる場合、オーダーシステムの「Airレジオーダー」を導入すれば、iPadとiPhone SE、レジ用プリンター、キャッシュドロアの4点が無料で手に入るキャンペーンが利用できます。

画像引用元:Airレジ
飲食店を経営していてiPadをお持ちでない人は、この機会に併せて導入を検討してみてください。

個人サロンであれば導入にかかる初期費用もかからず、月額料金もかからないのでランニングコストは抑えられると思います。決済手数料はかかりますが、お客様にキャッシュレス決済に聞かれることも多いので導入しないよりはお客様の満足度は上がるのではないかと思います。
端末本体が小さいので必要な時にしかお客様の目に触れないようにしています。女性向けのサロンなので黒いデザインは浮きますが特に困ったこともありません。
口コミ投稿者:haluさん / 35歳女性 / 秋田県
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
店舗数:1店舗 / 従業員数:1人 / 平均客単価:10,000円以上 / 1日のキャッシュレス決済件数:1〜9件 / 年間売上:〜500万円 / 年間キャッシュレス決済額:〜500万円
導入決済端末:Airペイ(エアペイ) / 2025年4月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

私が利用して感じたのは、キャッシュレス導入によってお客様の利便性が高まり、売上の機会も広がるという点です。ただし、手数料の負担は小さくないので、自分のサロンや店舗の規模に合うかをよく考えて導入するのがおすすめです。
私のサロンではキャッシュレスを導入したことで、お客様が現金を持ち歩かなくても利用できるようになり、近くのコンビニにおろしに行く手間もなくなりました。その結果、店販商品の購入もスムーズになり売りやすく感じています。
口コミ投稿者:cocoさん / 40歳女性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
店舗数:1店舗 / 従業員数:1人 / 平均客単価:5,000〜9,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:1〜4件 / 年間売上:500万〜1,000万円 / 年間キャッシュレス決済額:500万〜1,000万円
導入決済端末:Airペイ(エアペイ) / 2019年1月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0
-
Airペイ(エアペイ)の評判・口コミ(327件)【メリットや手数料も解説】
続きを見る
-
AirPAY(エアペイ)のデメリットまとめ【手数料が高い?壊れやすい?】
続きを見る
-
AirPAY(エアペイ)のキャンペーンまとめ【iPad無料キャンペーンは開催中?】
続きを見る
台数限定でカードリーダーが0円に(詳細

おすすめの決済端末⑬Squareハンディ

画像引用元:Square
決済端末名 | Squareハンディ |
総合評価 | 4.66 |
口コミ評価 | 4.28 (381件) |
決済端末の種類 | ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 ※有料プラン(プラス・プレミアム)を利用すると月額利用料発生 ※有料オプション機能を追加した場合は月額費用発生 |
決済端末費用 | 44,980円(税込) |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.50%(年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合:3.25%) ・その他の決済手段:3.25% ※年間キャッシュレス決済決済額が3,000万円以上の場合、お得なカスタム決済手数料が適用される可能性有 |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | 最短翌営業日 |
解約手数料・違約金 | なし |
導入期間 | 通常2~3営業日 |
屋外での利用 | 可能 |
サービスシェア数 | 世界400万店舗以上に導入 |
運営企業 | Block, Inc. |
公式サイト | Squareハンディの公式サイトはこちら |
Squareハンディは、Squareの新製品で、ポケットに収まるサイズの小型決済端末です。
スマートフォンに近いサイズ感で、重さは315グラムと軽量なため、ホールスタッフが持ち歩いて使用するのに適しています。
防水・防塵性能も備えており、別売りの保護ケース(5,400円(税込))を装着すれば、耐衝撃性能をさらに高められます。

画像引用元:Square
タッチ決済やICカードの挿入による決済、QRコード決済を受け付けられるため、1台で幅広い決済手段に対応可能です。
QRコード決済については、Squareハンディに表示したQRコードを顧客のスマートフォンで読み取ってもらって決済を行います。

客席で会計を受け付けることもできるため、会計スペースに顧客が滞留するのを防ぎやすくなります。

画像引用元:Square
小売業においては、端末に搭載されたバーコードリーダーを使って会計を行えば、顧客が複数の商品を購入する際も、入力誤りを防ぎながらスピーディに商品登録が可能です。
また、Squareハンディのカメラを使用して商品の写真撮影とSquare POSレジアプリへのアップロードが可能なため、商品ライブラリの更新も簡単に行えます。
業種を問わず様々な使い方ができるハンディ端末をお探しの人は、Squareハンディの導入を検討してみてください。
おすすめの決済端末⑭JMSおまかせサービス J-Mups Ⅱ Pocket
決済端末名 | JMSおまかせサービス J-Mups Ⅱ Pocket |
総合評価 | 4.40 |
口コミ評価 | 3.83 (43件) |
決済端末の種類 | ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
機器代金 | 0円 |
決済手数料 | ・クレジットカード決済:3.24%(中小企業応援プログラム適用で2.48%) ・電子マネー・QRコード決済:3.24% |
入金手数料 | 0円 (月6回払いの場合早期払い手数料198円(税込)が入金ごとに発生) |
入金サイクル | 月2回または月6回 |
解約手数料・違約金 | なし |
導入期間 | 約4~6週間 |
屋外での利用 | 無線LAN(Wi-Fi)・有線LAN・iPadまたはiPhoneと接続できていれば可能 |
サービスシェア | 29万店の導入実績 |
運営企業 | 株式会社ジェーシービー |
公式サイト | JMSおまかせサービスの公式サイトを確認する |
JMSおまかせサービス J-Mups Ⅱ Pocketは、JMSおまかせサービスが提供するiPadまたはiPhoneと接続して利用する決済端末です。
持ち運び可能なカードリーダー型決済端末と小型プリンターがセットになっているため、周辺機器としてレシートプリンターを購入する必要がありません。

画像引用元:JMS
決済端末とiPadまたはiPhoneをBluetoothで接続するため、会計スペースに余計な配線は不要です。
店外販売で利用する際も、会計スペースをすっきりさせられます。

また、JMSおまかせサービスは初期費用や機器代金、月額利用料無料で利用でき、月2回入金の場合、入金手数料も発生しません。

画像引用元:JMS
決済手数料についても、基本的には3.24%ですが、中小企業応援プログラムが適用されれば、クレジットカード決済手数料を2.48%に引き下げられます。
そして、JMSおまかせサービスでは、他の決済代行サービスでは対応していることが少ないボーナス払いや分割払いにも対応しています。
2回払いやリボルビング払い、夏・冬のボーナス一括払いといった多様な支払方法に対応しているため、高額な商品を販売している店舗などで、顧客のニーズを受け入れやすくなるでしょう。
カードリーダー型決済端末とレシートプリンターをセットで導入したい人や、分割払いなどの要望に対応したい人は、申し込みを検討してみてください。

決済手数料は確かに大きな負担になりましたし、どうしても現金の顧客との実利益に差が生じてしまう部分は不満ではありましたが、お客様がせっかく抱いた購入意欲を取りこぼさない為の費用だと思って割り切っていました
売り上げデータや利用状況は決済端末の画面で随時確認できましたし、毎日の集計もデータだけではなくプリントアウトしていたので、管理は困りませんでした
口コミ投稿者:小津 邪馬人さん / 60歳男性 / 滋賀県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入決済端末:JMSおまかせサービス / 2008年5月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

JMSは有線なのでとても安定して利用できる端末です。他社も使っているのであれば、故障などのトラブルがあった時にJMSがあれば安心できます。導入まではとても早かったと記憶しております。連絡を受け導入日に端末の説明、設定などスムーズに行っていただきました。
導入費用はかかっておりません。他社に比べ手数料が高めでしたが近年下がったので自分的には安心して利用しております。
口コミ投稿者:まなぶさん / 52歳男性 / 群馬県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:JMSおまかせサービス / 2010年5月に導入開始 / 総合評価:3.5/5.0
-
JMSおまかせサービスの手数料は高い?非課税?交渉できる?【中小企業の手数料率も】
続きを見る
おすすめの決済端末⑮PayCAS Mobile
決済端末名 | PayCAS Mobile |
総合評価 | 4.17 |
口コミ評価 | 3.50 (11件) |
決済端末の種類 | ポータブル型 |
初期費用 | 1,980円 ※中小事業者応援プログラム適用で0円 |
月額費用 | 1,980円~ ※電子マネー決済を導入するには別途1,020円が必要 (全て税別) |
決済端末費用 | 78,800円(税別) ※無料になる中小事業者応援プログラム有 |
決済手数料 | ・クレジットカード VISA・MasterCard:2.20~3.80% ※中小事業者応援プログラム・ライトプランあんしんプラスへの加入で2.20% ※中小事業者応援プログラム適用有・ライトプランあんしんプラスへの加入なしで2.48% JCB・American Express・Diners Club・DISCOVER:2.48~3.24% ※中小事業者応援プログラム適用有で2.48% 銀聯:3.24% ・電子マネー:2.95~3.24% ※交通系電子マネー、楽天Edy、nanako、WAON、iDは2.95% ・QRコード決済:1.98~3.24%(PayPayは中小事業者応援プログラム適用で1.98%) |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | 月2回(15日締め月末日払い、月末締め翌月15日払い) |
解約手数料・違約金 | 4年未満で解約すると違約金が発生(最大66,000円) |
導入期間 | 申し込み後1~2ヶ月 |
屋外での利用 | 可能 |
サービスシェア数 | 非公開 |
運営企業 | PayPay株式会社 |
公式サイト | PayCAS Mobileの公式サイトを確認する |
PayCAS Mobileは、ソフトバンクのSIMが搭載されたレシートプリンター内蔵のハンディ型決済端末です。
持ち運びが可能なポータブル決済端末で、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済に1台で対応しているため、店外販売やテラス席などでの会計といった幅広い場面で利用可能です。

画像引用元:PayCAS Mobile
レシートプリンターが内蔵されているため、キッチンカーやイベントへ出店した際でも周辺機器なしでレシートを発行できます。
スマートフォン感覚で利用できる大画面のタッチパネルが搭載されており、POSレジアプリや免税販売に対応できるアプリなどのダウンロードも簡単に行えます。

画像引用元:PayCAS Mobile
さらに、中小事業者向けの応援プログラムを利用すれば、78,800円(税込)の決済端末を無料で手に入れられ、決済手数料の引き下げを受けることが可能です。
QRコード決済で利用者の多いPayPayの決済手数料を1.98%まで引き下げられるなど、多くの特典を受けられるため、プログラムの要件に該当する人は導入を検討してみてください。

当店の場合、VISAとマスターは優遇されましたがその他は少し割高設定です。使い勝手としてはVISA、マスターしか対応できないというか、他端末と併用していくかの2択かなという印象です。
操作性は非常にシンプルで端末を立ち上げ後、端末にて金額を打ち込み決済するだけです。他端末と違い、タブレットまたはスマホが不要です。
口コミ投稿者:神谷健志さん / 32歳男性 / 愛知県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入決済端末:PayCAS Mobile / 2024年10月に導入開始 / 総合評価:3.5/5.0
-
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の口コミまとめ【手数料・月額費用や使い方も解説】
続きを見る
-
PayCAS Mobileの手数料・費用まとめ【月額費用はいくら?ロール紙は有料?】
続きを見る
おすすめの決済端末⑯JMSおまかせサービス VEGA3000シリーズ
決済端末名 | JMSおまかせサービス VEGA3000シリーズ |
総合評価 | 4.40 |
口コミ評価 | 3.83 (43件) |
決済端末の種類 | ポータブル型 (VEGA3000 Countertopは据え置き型) |
初期費用 | 0円 (VEGA3000 Countertopの場合オプションでQRコードリーダー 13,750円(税込)) |
月額費用 | 0円 (VEGA3000 Mobile2 の場合693円(SIMカード利用料)) |
決済端末費用 | 0円 |
決済手数料 | ・クレジットカード決済:3.24%(中小企業応援プログラム適用で2.48%) ・電子マネー・QRコード決済:3.24% |
入金手数料 | 0円 (月6回払いの場合早期払い手数料198円(税込)が入金ごとに発生) |
入金サイクル | 月2回または月6回 |
解約手数料・違約金 | なし |
導入期間 | 約4週間 |
屋外での利用 | 無線LAN(Wi-Fi)または有線LANと接続できていれば可能 (VEGA3000 Mobile2の場合、LTE回線を使用していれば接続不要) (VEGA3000 Countertopの場合、バッテリーが内蔵されていないため常時電源接続が必要) |
サービスシェア数 | 29万店の導入実績 |
運営企業 | 株式会社ジェーシービー |
公式サイト | JMSおまかせサービスの公式サイトを確認する |
JMSおまかせサービス VEGA3000シリーズは、JMSおまかせサービスが提供するスマートフォンやタブレットと接続不要の決済端末です。
ポータブル型のMobile2と、据え置き型のCountertopの2種類が展開されており、どちらも本体にレシートプリンターが内蔵されているため、周辺機器として購入する必要がありません。

画像引用元:JMS
ポータブル型のMobile2では、別途月額693円(税込)を支払えば、LTE回線のSIMが利用でき、通信環境がない屋外での決済も可能になります。キッチンカーや出張先で決済を行う人におすすめです。

画像引用元:JMS
据え置き型のVEGA3000 Countertopでは、常時電源接続が必要なため、電源が取れる会計スペースに据え置いて使用します。
VEGA3000 CountertopでQRコード決済を受け付けるためには、指定されたバーコードスキャナ(13,750円(税込))を別途購入する必要があります。

-
JMSおまかせサービスの手数料は高い?非課税?交渉できる?【中小企業の手数料率も】
続きを見る
おすすめの決済端末一覧の総費用シミュレーションの比較表
前章で紹介した決済端末おすすめ16選の総費用シミュレーションを一覧にまとめました。
実際に決済端末を導入すると、どのくらいの費用がかかるのか知りたい人は参考にしてみてください。
おすすめの決済端末一覧の総費用シミュレーションの比較表
決済端末名 | 決済端末画像 | 総合評価 | 年間決済額が500万円の場合 | 年間決済額が1,000万円の場合 | 年間決済額が2,000万円の場合 | 年間決済額が5,000万円の場合 | ||||||||||||
1年目の総費用 | 2年目の総費用 | 3年目の総費用 | 3年間の総額 | 1年目の総費用 | 2年目の総費用 | 3年目の総費用 | 3年間の総額 | 1年目の総費用 | 2年目の総費用 | 3年目の総費用 | 3年間の総額 | 1年目の総費用 | 2年目の総費用 | 3年目の総費用 | 3年間の総額 | |||
Square Tap to Pay | ![]() | 4.86 | ¥148,704 | ¥148,704 | ¥148,704 | ¥446,111 | ¥297,407 | ¥297,407 | ¥297,407 | ¥892,222 | ¥594,814 | ¥594,814 | ¥594,814 | ¥1,784,443 | ¥1,625,000 | ¥1,625,000 | ¥1,625,000 | ¥4,875,000 |
stera pack スモール ビジネス | ![]() | 4.77 | ¥141,462 | ¥181,062 | ¥181,062 | ¥503,586 | ¥280,284 | ¥319,884 | ¥319,884 | ¥920,052 | ¥557,928 | ¥597,528 | ¥597,528 | ¥1,752,985 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
stera pack スタンダード | ![]() | 4.77 | ¥154,707 | ¥194,307 | ¥194,307 | ¥543,320 | ¥306,773 | ¥346,373 | ¥346,373 | ¥999,520 | ¥610,906 | ¥650,506 | ¥650,506 | ¥1,911,919 | ¥1,523,306 | ¥1,562,906 | ¥1,562,906 | ¥4,649,118 |
Square リーダー | ![]() | 4.74 | ¥153,684 | ¥148,704 | ¥148,704 | ¥451,091 | ¥302,387 | ¥297,407 | ¥297,407 | ¥897,202 | ¥599,794 | ¥594,814 | ¥594,814 | ¥1,789,423 | ¥1,629,980 | ¥1,625,000 | ¥1,625,000 | ¥4,879,980 |
Square スタンド | ![]() | 4.69 | ¥178,684 | ¥148,704 | ¥148,704 | ¥476,091 | ¥327,387 | ¥297,407 | ¥297,407 | ¥922,202 | ¥624,794 | ¥594,814 | ¥594,814 | ¥1,814,423 | ¥1,654,980 | ¥1,625,000 | ¥1,625,000 | ¥4,904,980 |
Square ターミナル | ![]() | 4.69 | ¥188,684 | ¥148,704 | ¥148,704 | ¥486,091 | ¥337,387 | ¥297,407 | ¥297,407 | ¥932,202 | ¥634,794 | ¥594,814 | ¥594,814 | ¥1,824,423 | ¥1,664,980 | ¥1,625,000 | ¥1,625,000 | ¥4,914,980 |
Square ハンディ | ![]() | 4.66 | ¥193,684 | ¥148,704 | ¥148,704 | ¥491,091 | ¥342,387 | ¥297,407 | ¥297,407 | ¥937,202 | ¥639,794 | ¥594,814 | ¥594,814 | ¥1,829,423 | ¥1,669,980 | ¥1,625,000 | ¥1,625,000 | ¥4,919,980 |
Square レジスター | ![]() | 4.63 | ¥233,684 | ¥148,704 | ¥148,704 | ¥531,091 | ¥382,387 | ¥297,407 | ¥297,407 | ¥977,202 | ¥679,794 | ¥594,814 | ¥594,814 | ¥1,869,423 | ¥1,709,980 | ¥1,625,000 | ¥1,625,000 | ¥4,959,980 |
楽天ペイ スタンダード | ![]() | 4.61 | ¥169,016 | ¥169,016 | ¥169,016 | ¥507,047 | ¥307,672 | ¥307,672 | ¥307,672 | ¥923,015 | ¥584,983 | ¥584,983 | ¥584,983 | ¥1,754,949 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
楽天ペイ ライトプラン | ![]() | 4.61 | ¥151,980 | ¥151,980 | ¥151,980 | ¥455,939 | ¥299,999 | ¥299,999 | ¥299,999 | ¥899,998 | ¥596,039 | ¥596,039 | ¥596,039 | ¥1,788,116 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
楽天ペイ 標準プラン | ![]() | 4.61 | ¥165,960 | ¥165,960 | ¥165,960 | ¥497,880 | ¥327,960 | ¥327,960 | ¥327,960 | ¥983,880 | ¥651,960 | ¥651,960 | ¥651,960 | ¥1,955,880 | ¥1,623,960 | ¥1,623,960 | ¥1,623,960 | ¥4,871,880 |
Airペイ![]() | ![]() | 4.54 | ¥138,854 | ¥138,854 | ¥138,854 | ¥416,563 | ¥277,709 | ¥277,709 | ¥277,709 | ¥833,126 | ¥555,417 | ¥555,417 | ¥555,417 | ¥1,666,251 | ¥1,528,346 | ¥1,528,346 | ¥1,528,346 | ¥4,585,038 |
PAYGATE 中小事業者 プラン | ![]() | 4.47 | ¥157,247 | ¥157,247 | ¥157,247 | ¥471,742 | ¥274,895 | ¥274,895 | ¥274,895 | ¥824,684 | ¥510,189 | ¥510,189 | ¥510,189 | ¥1,530,568 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
PAYGATE 基本プラン | ![]() | 4.47 | ¥174,171 | ¥174,171 | ¥174,171 | ¥522,513 | ¥308,742 | ¥308,742 | ¥308,742 | ¥926,225 | ¥577,883 | ¥577,883 | ¥577,883 | ¥1,733,650 | ¥1,385,309 | ¥1,385,309 | ¥1,385,309 | ¥4,155,926 |
stera tap | ![]() | 4.44 | ¥101,640 | ¥101,640 | ¥101,640 | ¥304,920 | ¥200,640 | ¥200,640 | ¥200,640 | ¥601,920 | ¥398,640 | ¥398,640 | ¥398,640 | ¥1,195,920 | ¥1,352,640 | ¥1,352,640 | ¥1,352,640 | ¥4,057,920 |
STORES決済 フリー ![]() | ![]() | 4.43 | ¥152,094 | ¥132,114 | ¥132,114 | ¥416,322 | ¥281,808 | ¥261,828 | ¥261,828 | ¥805,463 | ¥541,236 | ¥521,256 | ¥521,256 | ¥1,583,747 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
STORES決済 スタンダード ![]() | ![]() | 4.43 | ¥162,516 | ¥162,516 | ¥162,516 | ¥487,549 | ¥283,033 | ¥283,033 | ¥283,033 | ¥849,098 | ¥524,065 | ¥524,065 | ¥524,065 | ¥1,572,196 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
STORES決済 通常プラン ![]() | ![]() | 4.43 | ¥166,074 | ¥146,094 | ¥146,094 | ¥458,263 | ¥309,768 | ¥289,788 | ¥289,788 | ¥889,345 | ¥597,157 | ¥577,177 | ¥577,177 | ¥1,751,511 | ¥1,459,322 | ¥1,439,342 | ¥1,439,342 | ¥4,338,007 |
JMS | ![]() | 4.40 | ¥148,020 | ¥148,020 | ¥148,020 | ¥444,059 | ¥296,039 | ¥296,039 | ¥296,039 | ¥888,118 | ¥592,079 | ¥592,079 | ¥592,079 | ¥1,776,236 | ¥1,620,000 | ¥1,620,000 | ¥1,620,000 | ¥4,860,000 |
PayCAS Mobile 通常プラン | ![]() | 4.17 | ¥189,906 | ¥189,906 | ¥189,906 | ¥569,718 | ¥343,812 | ¥343,812 | ¥343,812 | ¥1,031,437 | ¥651,624 | ¥651,624 | ¥651,624 | ¥1,954,873 | ¥1,575,061 | ¥1,575,061 | ¥1,575,061 | ¥4,725,184 |
PayCAS Mobile ライトプラン | ![]() | 4.17 | ¥174,656 | ¥174,656 | ¥174,656 | ¥523,967 | ¥313,312 | ¥313,312 | ¥313,312 | ¥939,935 | ¥590,623 | ¥590,623 | ¥590,623 | ¥1,771,869 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
※クレジットカード決済・電子マネー決済・QRコード決済の利用比率はStoreProが2025年8月13日(水)〜8月15日(金)に1,000人を対象に実施した調査データを元に算出しています。
※入金手数料の総額は毎月1回振り込みが行われる場合の費用を算出。
※比較表は総合評価が高い順に並べています。最上行の矢印をクリックすることで降順・昇順を切り替えることができます。
※総費用はあくまで推定値です。契約プランや決済方法の比率、決済ブランドによって総費用が異なる場合がございます。詳しい情報は各サービスの公式サイトをご覧ください。
年間の決済金額区分別に決済手数料を計算し、月額利用料などを加算しています。
自店の大まかな年間決済金額から、必要になる費用の目安を知るのに利用してみてください。
キャッシュレス決済サービス総費用シミュレーター
🏪 基本情報
💸 入金手数料
決済端末の口コミランキング一覧
ここからはキャッシュレス決済端末を実際に利用した人から集めた口コミを基に作成したランキングを紹介します。
業種別ランキングも紹介するので、飲食店や美容室・理容室で人気のあるキャッシュレス決済端末の傾向を比較したい人も参考にしてみてください。
なお、本章で紹介するランキングはいずれも当サイトが独自に収集した口コミを基に作成しています。
完全オリジナルのものであるため、他サイトでは見られない情報となっています。
決済端末の口コミ評点ランキングTOP5
キャッシュレス決済端末の口コミ評点ランキングTOP5は次の通りです。(2025年10月18日時点のランキング)
決済端末の口コミ評点ランキングTOP5
ランキング順位 | 決済端末名 | 口コミ評点 |
1位 | stera pack | 4.36 (91件) |
2位 | Square決済 | 4.28 (381件) |
3位 | Airペイ![]() | 4.21 (327件) |
4位 | PAYGATE | 4.08 (75件) |
5位 | STORES決済![]() | 4.00 (132件) |
ランキング1位は「stera pack」で、30種類以上の幅広い決済手段に対応し、初期費用無料で導入できる点が多くの人に評価されています。
「Square決済」は、POSレジ機能なども併せて利用でき、固定費・振込手数料が無料のお得さがランキング2位を獲得する要因となりました。
その他の決済端末においても、導入費用や月額利用料といったコスト面を主軸に選ばれています。
飲食店の決済端末の口コミ評点ランキングTOP5
続いて飲食店の決済端末口コミ評点ランキングTOP5は次の通りです。(2025年10月18日時点のランキング)
飲食店の決済端末の口コミ評点ランキングTOP5
ランキング順位 | 決済端末名 | 口コミ評点 |
1位 | Squareターミナル | 4.50 |
2位 | stera pack | 4.33 |
3位 | Airペイ![]() | 4.24 |
4位 | PAYGATE | 4.17 |
5位 | STORES決済![]() | 4.00 |
飲食店から高い評価を得た「Squareターミナル」は、操作性や安定性に優れ、ランチやディナーの時間など、ピークタイムのある飲食店においてストレスなく利用できる点が支持されています。
「stera pack」は総合ランキングでも1位を獲得しましたが、機能面・コスト面だけでなく、端末のデザイン性も高いため、店舗の雰囲気を崩さない点が評価されています。
その他の決済端末では、キッチンカーなど屋外でも利用できることや、コストが安いことといった観点で選ばれました。
美容室・理容室の決済端末の口コミ評点ランキングTOP5
最後に美容室・理容室の決済端末の口コミ評点ランキングTOP5は次の通りです。(2025年10月18日時点のランキング)
美容室・理容室の決済端末の口コミ評点ランキングTOP5
ランキング順位 | 決済端末名 | 口コミ評点 |
1位 | STORES決済![]() | 4.75 |
2位 | Squareリーダー | 4.70 |
3位 | Squareターミナル | 4.50 |
3位 | stera pack | 4.50 |
5位 | Airペイ![]() | 4.41 |
ランキング1位の「STORES決済」は、中小事業者において決済端末が無料になることやPOSレジ機能まで併せて導入できることが多くの人に支持されました。
ランキング2位の「Squareリーダー」は、コンパクトな決済端末で、会計スペースを広く設けるのが難しい小規模店舗などから高い評価を得ています。
その他の決済端末は、デザイン性やコスト面の観点から選ばれています。
決済端末を一覧から選ぶ際の比較ポイント
本章では、おすすめ決済端末の一覧から導入するものを選ぶ際の比較ポイントを5つ紹介します。
いくつか気になるものがあったものの、そこから絞り込めない人は参考にしてみてください。
決済端末を一覧から選ぶ際の比較ポイント
- 決済端末の種類で選ぶ
- 手数料・固定費で選ぶ
- キャッシュレス決済の種類で選ぶ
- 機能の豊富さで選ぶ
- 入金サイクルで選ぶ
それぞれ順番に見ていきましょう。
決済端末の種類で選ぶ
比較ポイントの1つ目は、決済端末の種類で選ぶことです。
決済端末はポータブル型と据え置き型の2種類に分類されます。
ポータブル型は持ち運びが可能で、店外販売やテラス席などでも利用ができます。レシートプリンターが内蔵されているものもあるため、周辺機器を購入する必要がなくなります。
据え置き型は常時電源などに接続の上、カウンターなどに据え置いて使用します。

自店に適しているのがどちらかを考えた上で導入する決済端末を決めてみてください。
手数料・固定費で選ぶ
比較ポイントの2つ目は、手数料や固定費で判断することです。
決済端末を利用すると、決済手数料や入金手数料などの費用と、月額利用料などの固定費が発生します。
各手数料や固定費が自店で負担できる金額であるか、手数料や固定費が相場からかけ離れていないかを確認しましょう。

また、相場価格と比較して高いものだけでなく、安すぎるものも導入前にサービス内容をよく確認するようにしましょう。
必要な機能が付帯していなかったり、オプション費用が発生したりする可能性があります。自店の予算や利用できる機能といった観点から比較してみてください。
キャッシュレス決済の種類で選ぶ
比較ポイントの3つ目は、対応しているキャッシュレス決済の種類で選ぶことです。
対応しているキャッシュレス決済の種類が少ないと、複数の決済ブランドを一括導入できる決済端末のメリットが薄れてしまいます。

少なくとも利用者数の多いVISAやMasterCard、PayPayなどに対応している決済端末を選ぶようにしましょう。
本記事で紹介しているおすすめ決済端末は、いずれも幅広い決済ブランドに対応しています。
機能の豊富さで選ぶ
比較ポイントの4つ目は、便利な機能が豊富にあることです。
決済端末には、キャッシュレス決済を受け付ける以外の便利機能を利用できるものがあります。
例えば、POSレジ機能や在庫管理機能、顧客情報管理機能、勤怠管理などが挙げられます。

ただし、決済端末によっては関連サービスやオプション機能として提供されていることがあります。追加費用が発生する場合、費用対効果を考えた上で導入するようにしましょう。
入金サイクルで選ぶ
比較ポイントの5つ目は、入金サイクルが短いものを選ぶことです。
キャッシュレス決済では、売上金がそのまま手元に入るわけではありません。
売上金から決済手数料と入金手数料を差し引き、あらかじめ定められた入金サイクルに従って指定の口座へ振り込まれます。

また、入金手数料は0〜数百円程度が相場ですが、入金の度に発生するため、入金サイクルが短いとコストが膨らんでしまいます。
入金サイクルが短いことと併せて入金手数料が安いものを選ぶようにしましょう。
決済端末の種類一覧と費用相場
本章では、決済端末の種類とそれぞれの費用相場を解説します。
キャッシュレス決済端末にはどのような種類があるのか、それぞれの特徴や価格の相場を知りたい人は参考にしてみてください。
決済端末の種類一覧と費用相場
決済端末の種類 | 価格相場 | 備考 |
据え置き型 | 5〜10万円 | 電源に常時接続して使用 |
ポータブル型 | 3〜5万円 | 持ち運び可能で店外販売などに適している |
スマホ/タブレット連携型 | 0~3万円 | アプリをダウンロードするだけで決済可能 |
セルフキオスク端末(自動精算機) | 80〜100万円 | 自立式でタッチパネル搭載の決済端末 |
組み込み型POSシステム(ターミナル一体型) | 50~100万円 | レジ周りのハード・ソフトウェアを一体化 |
基本的に据え置き型かポータブル型のどちらかが導入されていますが、飲食店などホールスタッフの人手不足対策を行う場合は、セルフキオスク端末も選択肢に入ります。
このとき、券売機機能も搭載されているものを選ぶと、顧客のオーダーをスムーズにキッチンへ伝達できます。
決済端末を導入する際の見落としがちな注意点
決済端末を導入する際の見落としがちな注意点は次の通りです。
決済端末を導入する際の見落としがちな注意点
- POSレジとの連携は可能か
- 決済手数料率の税込・税抜表記
- 通信回線が突然不具合を起こしても決済を行えるか
それでは順番に解説していきます。
POSレジとの連携は可能か
キャッシュレス決済を導入する際、併せてPOSレジを導入する店舗が多いです。
POSレジを導入すれば、売上分析や在庫管理が効率化できるだけでなく、会計金額の入力誤りを防ぎやすくなります。
POSレジとの連携が可能な決済端末を導入すれば、簡単な操作で商品登録から決済まで進められます。
-
POSレジおすすめランキングTOP10を徹底比較【選び方や人気POSシステムも解説】
続きを見る
決済手数料率の税込・税抜表記
公式サイトに記載されている決済手数料率が消費税を含んでいるのか、税抜で記載されているのかも加盟店契約を結ぶ前に確認しておきましょう。
一部の決済手段においては決済手数料に消費税が課税されるため、税抜表記の場合、記載されている手数料率よりも多くのコストが発生します。
通信回線が突然不具合を起こしても決済を行えるか
決済の途中で通信回線が不具合を起こしても、オフライン機能などで問題なく決済データのやり取りができることも重要です。
一時的にオフラインで決済データを保存し、通信復旧後に自動的にサーバーと決済データのやり取りを行う機能が搭載されている決済端末を選ぶことで、通信回線が途切れた際に決済データが正しく記録されていないといった状況を防げます。
決済端末を導入するまでの流れ
決済端末を導入するまでの流れは次の通りです。
決済端末を導入するまでの流れ
- 導入する決済端末を決める
- 決済代行サービスの加盟店審査に申し込む
- 決済端末・周辺機器を購入する
- 機器到着後、初期設定とスタッフ研修を行う
- 利用開始
まずは導入する決済端末を決めましょう。
どの決済端末を選べばよいかわからない場合は、本記事で紹介したおすすめ16選から選んでみてください。
決済端末を決めたら、決済代行サービスの加盟店審査に申し込みましょう。
審査に通過したら、決済代行サービスを通じて決済端末や周辺機器を購入します。
既にお持ちの端末を利用する場合や、他社で購入した決済端末と連携できるサービスを利用する場合、この手順は不要です。
決済端末や周辺機器が届いたら、必要に応じて初期設定とスタッフ研修、マニュアル作成を行います。
これらが完了すれば、決済端末の利用を開始できます。
おすすめの決済端末一覧に関するよくある質問
最後におすすめの決済端末16選に関するよくある質問とその回答を3つ解説します。
多くの人が感じるであろう内容を中心に取り上げますので、同様の疑問をお持ちの人は参考にしてみてください。
月額無料のおすすめの決済端末は?
月額利用料が無料のおすすめ決済端末は、SquareリーダーとSquareターミナル
です。
どちらも決済代行サービスのSquareから提供されている決済端末で、月額利用料と入金手数料が無料で利用できます。

Squareターミナルは、1台で会計スペースを完結させられるオールインワン型の決済端末で、飲食店・美容室の両方から支持されています。
自店の形態に合った方を選んでみてください。
-
Squareリーダーの使い方まとめ【接続できない・ペアリングできないときの対処法も】
続きを見る
-
Square(スクエア)ターミナルの使い方まとめ【初期設定・接続方法・商品登録・決済方法など】
続きを見る
決済端末とは?キャッシュレス決済端末との違いは?
決済端末とキャッシュレス決済端末とで、用いられる意味合いに大きな違いはありませんが、決済端末の方がやや広い意味になります。
決済端末には自動精算機などの現金決済を行う端末も含まれるためです。
本記事で紹介しているキャッシュレス決済端末には、現金決済を記録できるものもあるので、併せてご確認ください。
-
キャッシュレス決済端末おすすめランキングTOP10を徹底比較【無料あり】
続きを見る
シェア率が高い決済端末のメーカー一覧は?
シェア率の高いキャッシュレス決済端末メーカーランキングは次の通りです。
シェア率が高いキャッシュレス決済端末メーカーランキング
順位 | メーカー名 | 備考 |
1位 | Square | 世界400万店舗以上に導入 |
2位 | Airペイ![]() | アカウント数51.5万 |
3位 | stera pack | 2020年に30万台突破 |
4位 | JMSおまかせサービス | 29万店の導入実績 |
5位 | STORES決済![]() | 導入社数80,000社超 |
こちらは2025年10月時点で各決済端末のメーカーが公表している導入店舗数やアカウント数の情報を基にランキング化したものです。
数値を公表していないメーカーや、単純比較できない値を採用している点はご了承ください。
なお、シェア率が高いことは安心して利用できるかどうかを判断する材料の一つであり、コスト面や各種機能が自店に合っているかを優先して導入する端末を選ぶようにしましょう。
まとめ:おすすめの決済端末一覧まとめ【ランキングや比較表もご紹介】
今回はおすすめのキャッシュレス決済端末16選を個別に紹介した上で、口コミランキングや選び方などを解説しました。
おすすめの決済端末一覧まとめ
キャッシュレス決済が普及する中で、様々な決済端末が登場しています。
自店に合った決済端末を選ぶのに悩んでいる人は、本記事で紹介したおすすめ16選の中から選んでみてください。
また、導入する決済端末を決めた人は、キャンペーンなどが終わってしまう可能性もあるため、お早めにお申し込みください。
-
キャッシュレス決済端末の種類まとめ【導入したい方必見!選び方も解説】
続きを見る
-
タッチ決済の端末機器おすすめ12選を比較【決済の種類や見分け方・操作方法も解説】
続きを見る
-
キャッシュレス決済端末おすすめランキングTOP10を徹底比較【無料あり】
続きを見る
-
クレジットカード決済端末機おすすめ8選を比較!【無料のCAT端末あり】
続きを見る
-
マルチ決済端末おすすめ10選を徹底比較【無料あり】
続きを見る
-
オールインワン決済端末おすすめ7選を比較!【手数料もご紹介】
続きを見る
-
クレジットカード決済端末機の種類まとめ【使い方や価格・手数料を比較】
続きを見る