キャッシュレス決済

iPad対応のキャッシュレス決済サービスおすすめ6選【iPadが無料でもらえる?】

更新日 :

iPad対応のキャッシュレス決済におすすめサービスはある?iPadが無料でもらえるサービスはないか知りたい!

本記事ではこんな悩みを解決します。

iPadに対応したキャッシュレス決済サービスは、iPadを持っていれば導入費用を抑えられるため、人気が高いです。

しかし、多くのiPad対応キャッシュレス決済サービスが登場しており、どれを選べばよいかわからなくなっている人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、iPad対応のキャッシュレス決済サービスのおすすめ6選を紹介した上で、主な機能やiPadが無料でもらえるサービスはあるのかを解説します。

【迷ったらコレ!】iPad対応のキャッシュレス決済サービス3選

Square決済
PAYGATE
楽天ペイカードリーダー
楽天ペイ
初期費用・固定費が無料
最短​当日から​利用可能
入金は​最短​翌日&振込手数料無料
POSレジや請求書機能も無料
初期費用無料&端末代金無料
1台で約30種類の決済に対応
Android&Wi-Fi&4Gにも対応
プリンターやカメラ内蔵
初期費用無料&端末代金無料
53種類の決済ブランドに対応
365日翌日自動入金が可能
4GとWi-Fiに接続可能
決済手数料率:2.50〜3.25%月額0円&端末代金0円~最短翌日入金&振込手数料0円決済手数料率:1.98〜3.24%月額3300円&端末代金0円月2回入金&振込手数料0円決済手数料率:2.20〜3.24%月額0円&端末代金0円最短翌日入金&振込手数料0円~

目次

iPad対応のキャッシュレス決済サービスとは

iPad対応のキャッシュレス決済サービスとは、iPadにキャッシュレス決済アプリをインストールして、iPadまたは決済端末によってキャッシュレス決済を受け付けるためのシステムの総称です。

多くの企業でPOSレジやモバイルオーダーシステムなどを関連サービスとして提供しており、いずれも店舗運営の効率化に役立ちます。

導入にあたっては初期費用や月額利用料、決済手数料、決済端末代金、入金手数料などの費用が発生しますが、iPad対応のキャッシュレス決済サービスなら、お持ちのiPadを利用できるため、決済端末代金を抑えられます。

店舗でクレジットカードや電子マネー、QRコード決済に対応したいと考えている人におすすめです。

iPad対応のキャッシュレス決済サービスの主な機能

iPad対応のキャッシュレス決済サービスの主な機能は次の通りです。

iPad対応のキャッシュレス決済サービスの主な機能

  • クレジットカード決済
  • 電子マネー決済
  • QRコード決済
  • タッチ決済
  • POSレジ機能
  • 在庫管理機能
  • 売上分析機能
  • 複数店舗管理機能
  • シフト作成機能
  • 勤怠管理機能
  • 給与計算機能
  • モバイルオーダー機能
  • ハンディ端末連携機能
  • キッチンプリンター連携機能

キャッシュレス決済サービスの基本的な機能としてクレジットカードや電子マネー、QRコードによるキャッシュレス決済を受け付けられることがあげられます。対応している決済手段や決済ブランドの数が豊富であることも大切です。

そして、売上データを収集するPOSレジ機能が搭載されていると便利です。

POSレジ機能は関連サービスとして提供されている場合があります。月額利用料が無料のものもあるため、コストを抑えて導入したい人に適しています。

POSレジ機能に在庫管理機能や売上分析機能、複数店舗管理機能などが搭載されていると、より店舗の業務効率化につなげることが可能です。

また、スタッフを雇う店舗の場合、タイムカードなどの勤怠管理や給与計算、シフト作成などの機能が搭載されていると役立つでしょう。

そして、飲食店を営んでいる場合、モバイルオーダー機能やハンディ端末との連携機能、キッチンプリンターとの連携機能もあると便利です。

これらの機能はオーダーシステムとして、関連サービスで提供されていることもあります。自店にとって必要な機能を導入するようにしましょう。

iPad対応のキャッシュレス決済サービス・決済端末おすすめ6選の比較表

本章ではiPadに対応したキャッシュレス決済サービス・決済端末のおすすめ6選を比較表形式で紹介します。

一覧にわかりやすくまとめましたので、他サービスと直感的に比較したい人は参考にしてみてください。

iPad対応のキャッシュレス決済サービスおすすめ6選の比較表

端末名端末機の画像総合評価決済手数料初期費用月額利用料金入金手数料決済端末代金入金サイクル導入目安個人事業主決済端末の種類対応クレジットカード対応電子マネー対応QRコード
SquareSquare決済4.86■クレジットカード:2.50%
■電子マネー:3.25%
■QRコード:3.25%
0円0円0円0円~最短翌営業日最短当日導入可能Squareリーダー
Squareターミナル
Squareハンディ
Squareスタンド
お手持ちのiPad
など
Visa・Mastercard・American Express・
Diners Club・JCB・Discover
Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・
Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・
TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん
PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・
メルペイ・WeChat Pay・Alipay
PAYGATEPAYGATE4.47■クレジットカード:1.98%〜3.24%
■電子マネー:3.24%
■QRコード:2.00%〜3.24%
0円3,300円0円0円
※数量限定で無料
月2回最短15日導入可能・PAYGATE
・iPad
Visa・Mastercard・American Express・
Diners Club・JCB・銀聯・Discover
iD・楽天Edy・nanaco・WAON・QUICPay・
Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・
TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん
PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・
メルペイ・LINE Pay・WeChat Pay・
Alipay・UnionPay
楽天ペイ
カード
リーダー
楽天ペイカードリーダー4.61■クレジットカード:2.20%〜3.24%
■電子マネー:2.95%〜3.24%
■QRコード:2.00%〜3.24%
0円0円0〜330円19,700円
※端末無料キャンペーン開催中
最短翌日約1週間導入可能・楽天ペイカードリーダー
・iPad
Visa・Mastercard・American Express・
Diners Club・JCB・銀聯・Discover
Apple Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・nanaco・
WAON・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・
TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん
PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・
Smart Code・銀行Pay・
WeChat Pay・Alipay・JKOPAY
STORES決済STORES 決済4.43■クレジットカード:1.98%〜3.24%
■電子マネー:1.98%〜3.24%
■QRコード:3.24%
0円■通常料金
0円
■中小支援プラン
3,300円
・売上10万円以上:0円
・売上10万円未満:200円
19,980円・手動入金の場合は1〜2営業日
・自動入金の場合は翌月20日に入金
最短3営業日導入可能・STORES決済端末
・iPad
Visa・Mastercard・American Express・
Diners Club・JCB・Discover
iD・QUICPay・Suica・PASMO・Kitaca・
ICOCA・manaca・TOICA・SUGOCA・
nimoca・はやかけん
PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・
メルpay・ファミペイ・銀行Pay・
SmartCode・WeChatPay
AirペイAirペイ4.54■クレジットカード:2.48%〜3.24%
■電子マネー:2.95%〜3.24%
■QRコード:0.99%〜2.95%
0円0円0円20,167円
端末無料キャンペーン開催中
月3回または6回1週間〜1ヶ月導入可能・iPadまたはiPhone
・カードリーダー
Visa・Mastercard・American Express・
Diners Club・JCB・銀聯・Discover
Apple Pay・iD・QUICPay・Suica・PASMO・
Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・
SUGOCA・nimoca・はやかけん
PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・
Jcoin Pay・Smart Code・
WeChat Pay・Alipay
JMSJMS 決済端末4.40■クレジットカード:2.48%
■電子マネー:3.24%
■QRコード:3.24%
0円0円〜0円〜198円0円〜13,750円月2回または6回2~4週間導入可能・VEGA3000シリーズ
・J-Mups Ⅱ Pocket
・iPad
Visa・Mastercard・American Express・
Diners Club・JCB・Discover・銀聯
Apple Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・nanaco・
WAON・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・
TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん・
楽天Edy・nanaco・
WAON
PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・
Smart Code・銀行Pay・
WeChat Pay・Alipay・ゆうちょPay・
FamiPay・JAL Pay・ANA Pay

次章ではおすすめサービス6選を個別に解説するので、気になる決済サービス・決済端末があった人は併せてご覧ください。

iPad対応のキャッシュレス決済サービス・決済端末おすすめ6選

ここからはiPad対応のキャッシュレス決済サービス・決済端末のおすすめ6選を個別に解説します。

前章で気になる決済サービス・決済端末を見つけられた人は個別開設も参考にしてみてください。

iPad対応のキャッシュレス決済サービス・決済端末おすすめ6選

それぞれ順番に見ていきましょう。

iPad対応のキャッシュレス決済サービス①Square(スクエア)

Square決済

画像引用元:Square決済

サービス名Square
総合評価4.86
口コミ評価4.29 (335件)
初期費用無料
月額費用無料
※有料プラン(プラス・プレミアム)を利用すると月額利用料発生
※有料オプション機能を追加した場合は月額費用発生
決済手数料・クレジットカード:2.50%(年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合:3.25%)
・その他の決済手段:3.25%
※年間キャッシュレス決済決済額が3,000万円以上の場合、お得なカスタム決済手数料が適用される可能性有
機器代金Squareリーダー:4,980円
・Squareハンディ:44,980円
Squareスタンド:29,980円
Squareターミナル:39,980円
・Squareレジスター:84,980円
・Squareキオスク:29,980円
※iPhoneやiPad、Android端末を利用することも可能
(全て税込)
入金手数料無料
入金サイクル最短翌営業日
公式サイトSquareの公式サイトを確認する

Squareは、iPadやiPhoneにインストールして使用できる決済サービスです。

iPadを使用する場合、SquareリーダーSquareスタンドなどの決済端末と連携すると、より多くの決済手段に対応できるようになります。

Squareリーダー

Squareスタンド

月額利用料無料で利用でき、飲食業や小売業など業態に合わせた機能を追加できる有料プランも用意されているため、事業の拡大に合わせて機能を拡充することも可能です。

またSquareの決済端末は一時的にインターネットに接続できなくなった場合であっても、オフライン決済を利用すれば、決済データがPOSレジアプリに保存され、インターネットに再接続されると自動で同期されます。

加盟店審査は最短当日に完了するため、すばやくキャッシュレス決済サービスを導入したい事業者にもおすすめです。

体験談・口コミ
Square(スクエア)とiPadを利用した店舗の口コミ・体験談
私が他社と比べて感じたメリットは、既存のiPadやプリンターなど周辺機器をそのまま活かせ、必要機能の範囲に絞れば初期費用を安く導入できる点です。
コスパは業種やオペレーションで差が出ます。ただ、既存の周辺機器をそのまま使える点は大きなメリットでした。中古のiPadやプリンターを組み合わせて設置すれば初期費用を抑えられ、月額・手数料込みでも総合的な納得感があります。
口コミ投稿者:森 明さん / 30歳男性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:Squareスタンド / 2023年08月に導入開始 / 総合評価:7/10
体験談・口コミ
Square(スクエア)とiPadを利用した店舗の口コミ・体験談
iPadとiPhoneで使用してますが設置は特にしてないです。初期設定もとてもシンプルで簡単でした。希望としては、お会計時の金額をお客様に見せるときにもう少し大きく表示されると嬉しいです(iPad)あとは、振り込み日のラストだけ月末にあるとありがたいです。
口コミ投稿者:Eriさん / 41歳女性 / 愛知県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareリーダー / 2024年4月に導入開始 / 総合評価:8/10

>> Squareの公式サイトを確認する

Square(スクエア)決済の評判・口コミ(335件)【実際に導入した人の体験談】
Square(スクエア)決済の評判・口コミ(335件)【実際に導入した人の体験談】

続きを見る

Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】
Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】

続きを見る

Squareの割引キャンペーン情報まとめ【決済端末無料キャンペーンは?新型端末が無料?】
Squareの割引キャンペーン情報まとめ【決済端末無料キャンペーンは?新型端末が無料?】

続きを見る

iPad対応のキャッシュレス決済サービス②PAYGATE

PAYGATE

画像引用元:PAYGATE

サービス名PAYGATE
総合評価4.47
口コミ評価4.08 (75件)
初期費用0円
月額費用3,300円(税込)
※月額利用料無料プラン有(決済手数料が変動し、Wi-Fi接続用端末のみの提供となります。)
決済手数料・VISA・MasterCard:2.48%(条件を満たせば1.98%)
・JCB・American Express・Diners Club・Discover:3.24%(条件を満たせば2.48%)
・Union Pay(銀聯):2.90%
・交通系電子マネー・楽天Edy・nanaco・WAON・iD・QUICPay+・PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・メルペイ:3.24%
・Alipay+・WeChat Pay・銀聯QR:2.00%
機器代金39,600円(税込)
※台数限定で端末代金が0円になるキャンペーンを実施中
入金手数料0円
入金サイクル・クレジットカード・電子マネー:月2回
・QRコード決済:月1回
公式サイトPAYGATEの公式サイトを確認する

PAYGATEは、iPadに関連サービスのPOSレジシステム「スマレジ」をインストールして連携させることで効率的に会計業務が行える高機能な決済端末です。

ポータブル型の決済端末で、Wi-FiやSIMカードによる通信機能も備えているため、テラス席や移動式販売にも利用できます。

PAYGATEの特徴

画像引用元:PAYGATE

店舗ではiPadにスマレジをインストールすれば、会計金額を連携して、二度同じ金額を入力する必要がなくなります。

現在新規加盟店を対象に39,600円(税込)のPAYGATE端末が無料で手に入るキャンペーンが実施されています。

スマレジ×PAYGATEの決済端末無料キャンペーン

画像引用元:スマレジ

台数限定なので、お得に手に入れたい人は早めにお申し込みください。

体験談・口コミ
PAYGATEの利用経験者の評判・口コミ
日々の営業で何度も使用していますが、これまで故障や不具合もなく、安心して使えています。端末自体がしっかりとした作りで、軽量ながらも安っぽさはなく、多少の移動や持ち運びでも問題ありません。
施術スペースの近くに持ち運ぶこともありますが、ケーブルの抜き差しや多少の振動にも耐えてくれていて、タフな印象です。
また、バッテリーの持ちもよく、コードレスで使うときも安心して利用できます。小さなサロンでも長く使える耐久性があると感じており、導入してよかったと実感しています。
口コミ投稿者:北出さん / 33歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:スマレジ・PAYGATE / 2024年8月に導入開始 / 総合評価:10/10
体験談・口コミ
PAYGATEの利用経験者の評判・口コミ
スマレジの管理画面やレポート機能は非常に見やすく、売上データや利用状況の確認が簡単に行えます。特に、アプリが使いやすく、外出先でも手軽にデータを確認できる点が便利です。また、各種レポートも分かりやすく整理されており、店舗運営に役立っています。全体的に管理機能には非常に満足しています。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
使用サービス:スマレジ・PAYGATE / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:7/10

>> PAYGATEの公式サイトを確認する

PAYGATE(ペイゲート)とは?安全?【手数料や使い方、口コミを解説】
PAYGATE(ペイゲート)とは?安全?【手数料や使い方、口コミを解説】

続きを見る

スマレジのPAYGATE(ペイゲート)の手数料はいくら?【振込手数料や消費税・月額費用も解説】
スマレジのPAYGATE(ペイゲート)の手数料はいくら?【振込手数料や消費税・月額費用も解説】

続きを見る

iPad対応のキャッシュレス決済サービス③楽天ペイカードリーダー

楽天ペイ

画像引用元:楽天ペイ

サービス名楽天ペイカードリーダー
総合評価4.61
口コミ評価3.69 (125件)
初期費用0円
月額費用スタンダードプラン:2,200円(税込)
※キャンペーン適用で0円(2025年12月分まで)
ライトプラン・標準:0円
決済手数料・クレジットカード:2.20~3.24%(非課税)
・電子マネー:2.95(税抜)~3.24%(非課税)
・QRコード決済:2.00(税抜)~3.24%(税抜)
機器代金19,700円(税抜)
※無料導入キャンペーン実施中
入金手数料楽天銀行を入金先に指定した場合:0円
楽天銀行以外を入金先に指定した場合:1回あたり300円(税抜)
入金サイクル(楽天銀行を入金先に設定している場合)
最短翌日自動入金
(楽天銀行以外を入金先に設定している場合)
手動入金(入金依頼処理を行った3日後振込)または3日後自動入金(月1~2回自動入金も選択可能)
公式サイト楽天ペイカードリーダーの公式サイトを確認する

楽天ペイカードリーダーは、自店で楽天ポイントを貯めたり使ったりできるようになり、楽天会員の集客にもつながるiPad対応のキャッシュレス決済サービスです。

顧客だけでなく、事業者側においても楽天サービスを利用していると恩恵が受けられます。

楽天銀行口座を売上金の振込先に指定すると、入金サイクルを短縮できる上に、入金手数料も無料になります。

楽天銀行の場合

また、カードリーダーをiPadと接続して利用する決済端末のため、設置場所の変更や持ち運びを行いやすい点もポイントです。

カードリーダー導入0円キャンペーンが実施されているため、こちらを利用してお得に決済端末を導入してみてください。

楽天ペイカードリーダー無料キャンペーン

画像引用元:楽天ペイ

中小事業者向けのスタンダードプランでは、2025年12月分までの月額利用料が0円で利用できるキャンペーンも行われているため、該当する場合はこちらも併せて利用しましょう。

体験談・口コミ
楽天ペイカードリーダーの導入経験者の評判・口コミ
クレジットカード、QRカード決済、楽天ペイなどに対応していて、今のところお客様から支払いたい手段の要望にお応えできなかったことは特になす、私は満足度は高いです。
サロンに導入してから、今年で4年になりますが、今のところ故障や問題なく使用できています。私は、長期利用に向いていると感じています。
口コミ投稿者:yumiさん / 39歳女性 / 秋田県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイカードリーダー / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:7/10
体験談・口コミ
楽天ペイカードリーダーの導入経験者の評判・口コミ
導入についてはキャンペーン適応でしたので端末は無料でした。利用が無ければ料金はかからないので負担にはならないです。銀行への振込手数料は楽天銀行のみ無料でした。
カードリーダーはスマホでカードを読み込む方式よりも使いやすいと思います。ただ、レシートを印字する場合はプリンターが必要です。
口コミ投稿者:xtakao418さん / 59歳男性 / 新潟県
業種:サービス業 / 職種:警備・清掃・点検 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイカードリーダー / 2019年12月に導入開始 / 総合評価:8/10

>> 楽天ペイカードリーダーの公式サイトを確認する

楽天ペイ(実店舗決済)の評判・口コミ(125件)【導入方法やデメリットも解説】
楽天ペイ(実店舗決済)の評判・口コミ(125件)【導入方法やデメリットも解説】

続きを見る

楽天ペイの手数料は高い?誰が払う?【導入費用や端末料金も解説】
楽天ペイの手数料は高い?誰が払う?【導入費用や端末料金も解説】

続きを見る

iPad対応のキャッシュレス決済サービス④STORES決済

STORES決済

画像引用元:STORES決済

サービス名STORES決済
総合評価4.43
口コミ評価4.33 (88件)
初期費用無料
月額費用・フリープラン:0円
・スタンダードプラン:3,300円(税込・店舗ごと)
(年間キャッシュレス決済額が3,000万円未満の中小事業者の場合、スタンダードプランにSTORESレジベーシックプラン(月額4,950円(税込))の機能も含まれる)
決済手数料1.98〜3.24%
(スタンダードプラン適用の場合)
・クレジットカード決済(VISA・MasterCard):1.98%
・クレジットカード決済(JCB・American Express・Diners Club・DISCOVER):2.38%
・電子マネー決済(QUICPay・iD)・QRコード決済:3.24%
・電子マネー決済(交通系電子マネー):1.98%
(フリープラン適用の場合)
・クレジットカード決済:2.48%
・電子マネー決済(QUICPay・iD)・QRコード決済:3.24%
・電子マネー決済(交通系電子マネー):1.98%
(通常料金)
・電子マネー決済(交通系電子マネー):1.98%
・その他の決済手段:3.24%
機器代金・STORES 決済端末:19,800円(税込)
※スタンダードプランの利用で無料
※別途iPadが必要です。
入金手数料・入金額が10万円以上の場合:無料
・入金額が10万円未満の場合:1回あたり200円(税込)
入金サイクル・自動入金:月1回
・手動入金:入金依頼から2営業日以内
公式サイトSTORES決済の公式サイトを確認する

STORES決済は、キャッシュレス決済とPOSレジシステムを併せて導入したい人におすすめのサービスです。

スタンダードプランは、月額利用料が3,300円(税込)発生しますが、月額4,950円(税込)のPOSレジ「STORESレジ」のベーシックプランが無料で付属します。

STORESレジの料金プラン

画像引用元:STORESレジ

さらに、クレジットカードの決済手数料が割り引かれたり、カードリーダーが無料で手に入ったりといった、お得な特典もあります。

STORES決済_プラン

画像引用元:STORES決済

カードリーダーとiPadを接続すれば簡単に利用できるため、iPadをお持ちの人におすすめです。

当サイトがおこなった口コミ調査では、導入者の多くが「自分一人でもすぐに使えた」と述べており、導入後の操作性や設置の手軽さは特筆に値します。

体験談・口コミ
STORES決済とiPadを利用した店舗の口コミ・体験談
STORES決済の端末は、USBの充電ポートにつないで、ipadとBluetooth接続をすれば、ほとんど設定が完了するため、端末の設置や初期設定はスムーズに行えたと思います。ただ、端末自体には文字が少ないので、説明書を見ないと初期設定は難しいかもです。
現在までに端末の不具合やエラー、故障は見受けられなかったため、長期利用も全然大丈夫だと思います。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:STORES決済 / 2025年1月に導入開始 / 総合評価:8/10
体験談・口コミ
STORES決済の利用者の体験談・口コミ
売上データがリアルタイムで確認することができ、期間別や商品別の集計も簡単です。管理画面は見やすく、自分でも把握しやすかったです。
これまで大きなシステムエラーはなく、決済処理もスピーディーです。自分の経験上、通信不良で困ったことはほぼありません。
口コミ投稿者:semimaruさん / 51歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:STORES決済 / 2022年2月に導入開始 / 総合評価:8/10

>> STORES決済の公式サイトを確認する

STORES決済の評判・口コミ(88件)【特徴や決済方法ごとの手数料も解説】
STORES決済の評判・口コミ(88件)【特徴や決済方法ごとの手数料も解説】

続きを見る

STORES(ストアーズ)決済の手数料・費用は高い?計算方法は?【他サービスと比較】
STORES(ストアーズ)決済の手数料・費用は高い?計算方法は?【他サービスと比較】

続きを見る

iPad対応のキャッシュレス決済サービス⑤Airペイ(エアペイ)

Airペイ(エアペイ)

画像引用元:Airペイ(エアペイ)

サービス名Airペイ
総合評価4.54
口コミ評価4.20 (297件)
初期費用無料
月額費用無料
決済手数料・クレジットカード:2.48~3.24%
(ディスカウントプログラムの対象で2.48%)
・電子マネー決済:3.24%
・QRコード決済:1.08~3.24%
機器代金・カードリーダー:20,167円
※カードリーダーの無償貸与キャンペーン実施中
※別途iPadまたはiPhoneが必要
(全て税込)
入金手数料無料
入金サイクル・みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行:月6回
・その他の金融機関:月3回
公式サイトAirペイの公式サイトを確認する

Airペイ(エアペイ)は、初期費用・月額利用料・入金手数料無料で導入することもできるiPad対応のキャッシュレス決済サービスです。

カードリーダーの無償貸与キャンペーンが新規加盟店を対象に行われており、キャンペーンを利用すれば、iPadを用意するだけでキャッシュレス決済を導入することができます。

AirPAY0円スタートキャンペーン

画像引用元:Airペイ(エアペイ)

また、各決済サービスの傘下のブランドまで加えれば、77種の決済ブランドに対応しており、幅広いニーズに対応できるでしょう。

AirPAY(エアペイ)の対応決済の一覧画像

画像引用元:Airペイ(エアペイ)

Airペイ(エアペイ)の対応決済手段一覧や加盟店審査の方法などについては、別記事でまとめていますので、併せてご覧ください。

体験談・口コミ
Airペイ(エアペイ)とiPadを利用した店舗の口コミ・体験談
初期設定も設置も特に難しくない。簡単に接続は可能です。設置に関してはiPadがあれば置くだけ、カードリーダーもBluetoothなのでコードがある訳では無いので場所も取りません。レシート設定も簡単で、店舗のロゴの印字の設定や、一言付ける事もすぐに設定ができる。
導入費用はiPadが無料キャンペーンの為こちらは特にかかりませんでした。付属機器に1~2万円ほどかかりましたがそこまで高額では無かったです。
口コミ投稿者:椿さん / 36歳女性 / 神奈川県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Airペイ(エアペイ) / 2023年9月に導入開始 / 総合評価:8/10
体験談・口コミ
Airペイ(エアペイ)とiPadを利用した店舗の口コミ・体験談
私が導入を決めたきっかけは導入手数料がかからなかったからです。iPadも支給との事だったので不安なく導入することができました
売上はiPadですぐ確認できて便利です。売上合計や履歴などもすぐ確認できるので助かっています。振込頻度は月1が選択できるともっと便利だなと思います
口コミ投稿者:ななさん / 27歳女性 / 長野県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Airペイ(エアペイ) / 2022年11月に導入開始 / 総合評価:9/10

>> Airペイの公式サイトを確認する

Airペイ(エアペイ)の評判・口コミ(297件)【メリットや手数料も解説】
Airペイ(エアペイ)の評判・口コミ(297件)【メリットや手数料も解説】

続きを見る

AirPAY(エアペイ)のデメリットまとめ【手数料が高い?壊れやすい?】
AirPAY(エアペイ)のデメリットまとめ【手数料が高い?壊れやすい?】

続きを見る

AirPAY(エアペイ)のキャンペーンまとめ【iPad無料キャンペーンは開催中?】
AirPAY(エアペイ)のキャンペーンまとめ【iPad無料キャンペーンは開催中?】

続きを見る

iPad対応のキャッシュレス決済サービス⑥JMSおまかせサービス

JMS

画像引用元:JMS

サービス名JMSおまかせサービス
総合評価4.40
口コミ評価4.00 (29件)
初期費用0円
(VEGA3000 Countertopの場合オプションでQRコードリーダー 13,750円(税込))
月額費用0円
(VEGA3000 Mobile2 の場合693円(SIMカード利用料))
決済手数料・クレジットカード決済:3.24%(中小企業応援プログラム適用で2.48%)
・電子マネー・QRコード決済:3.24%
機器代金0円(中小企業応援プログラム適用の場合)
入金手数料0円
(月6回払いの場合早期払い手数料198円(税込)が入金ごとに発生)
入金サイクル月2回または月6回
公式サイトJMSおまかせサービスの公式サイトを確認する

JMSおまかせサービスは、iPadまたはiPhoneとBluetooth接続して利用する決済端末のJ-MupsⅡPocketがおすすめのキャッシュレス決済サービスです。

JMSの決済端末の種類

画像引用元:JMS

カードリーダーとレシートプリンターをセットで導入でき、決済端末代金も月額利用料も無料で利用できるため、コストを抑えたい人に適しています。

また、他のキャッシュレス決済サービスが対応していないボーナス払いや分割払いにも対応しているため、顧客の支払い方法に関する要望に対して柔軟な対応が可能です。

さらに、中小企業応援プログラムの適用を受けられれば、クレジットカード決済手数料率も引き下げられるため、要件を満たす人は導入を検討してみてください。

JMS中小企業応援プログラム

画像引用元:JMS

入金サイクルは基本は月2回ですが、手数料を都度支払えば月6回にまで増やすことができます。

体験談・口コミ
JMSおまかせサービスの利用者の体験談・口コミ
設置や初期設定はJMSの方が一緒にしてくださったので、設置も設定も随時説明をして頂きながらの作業でしたので、とてもスムーズでした
充分な耐久性を持っていました。端末の仕様が変わったので機器の入れ替えをしましたが、それまで一度も故障はしていません
口コミ投稿者:小津 邪馬人さん / 60歳男性 / 滋賀県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:JMS / 2008年5月に導入開始 / 総合評価:10/10
体験談・口コミ
JMSおまかせサービスの利用者の体験談・口コミ
私の店舗では13年近く使用しておりますが、記憶に残る故障はありません。仮に故障があった場合でもフォローサービスが手厚いので心配しておりません。
海外のものも含めクレジットカード全般に対応しているため満足しております。しかしタッチ決済には未対応なので不便さも感じます。
口コミ投稿者:matsuyasuさん / 33歳男性 / 熊本県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:JMS / 2012年9月に導入開始 / 総合評価:6/10

>> JMSおまかせサービスの公式サイトを確認する

JMSおまかせサービスの手数料は高い?非課税?交渉できる?【中小企業の手数料率も】
JMSおまかせサービスの手数料は高い?非課税?交渉できる?【中小企業の手数料率も】

続きを見る

iPad対応のキャッシュレス決済サービスの総費用シミュレーション

本章ではここまで紹介してきたiPad対応のキャッシュレス決済サービスを利用した場合に発生する総費用のシミュレーションを紹介します。

初期費用や月額利用料、決済端末代金、決済手数料、入金手数料を加味した上で、発生する費用を年間決済額別に4段階で試算しています。

決済端末を導入したときに発生する費用を見込む場合や、将来的に事業が拡大した場合に発生する費用まで見越して検討する場合などの参考にしてみてください。

iPad対応のキャッシュレス決済サービスの総費用シミュレーション

サービス名端末機の画像総合評価年間決済額が500万円の場合年間決済額が1,000万円の場合年間決済額が2,000万円の場合年間決済額が5,000万円の場合
1年目の総費用2年目の総費用3年目の総費用3年間の総額1年目の総費用2年目の総費用3年目の総費用3年間の総額1年目の総費用2年目の総費用3年目の総費用3年間の総額1年目の総費用2年目の総費用3年目の総費用3年間の総額
SquareSquare決済4.86¥132,800¥132,800¥132,800¥398,400¥265,600¥265,600¥265,600¥796,800¥531,200¥531,200¥531,200¥1,593,600¥1,328,000¥1,328,000¥1,328,000¥3,984,000
PAYGATEPAYGATE4.47¥151,704¥151,704¥151,704¥455,112¥263,808¥263,808¥263,808¥791,424¥488,016¥488,016¥488,016¥1,464,048¥1,524,960¥1,524,960¥1,524,960¥4,574,880
STORES決済STORES 決済4.43¥165,252¥145,272¥145,272¥455,796¥268,284¥248,304¥248,304¥764,892¥474,348¥454,368¥454,368¥1,383,084¥1,591,500¥1,571,520¥1,571,520¥4,734,540
AirペイAirペイ4.54¥128,888¥128,888¥128,888¥386,664¥257,776¥257,776¥257,776¥773,328¥515,552¥515,552¥515,552¥1,546,656¥1,589,840¥1,589,840¥1,589,840¥4,769,520
JMSJMS 決済端末4.40¥131,904¥131,904¥131,904¥395,712¥263,808¥263,808¥263,808¥791,424¥527,616¥527,616¥527,616¥1,582,848¥1,620,000¥1,620,000¥1,620,000¥4,860,000
楽天ペイ
ターミナル
楽天ペイカードリーダー4.61¥159,248¥159,248¥159,248¥477,744¥288,136¥288,136¥288,136¥864,408¥545,912¥545,912¥545,912¥1,637,736¥1,620,200¥1,620,200¥1,620,200¥4,860,600
※シミュレーション金額は、各サービスの初期費用、月額費用、端末代金、クレジットカード決済手数料、電子マネー決済手数料、QRコード決済手数料、入金手数料を元に推定値として算出しています。
※クレジットカード・電子マネー・QRコードの利用額の比率は経済産業省の2022年の試算とMMD研究所の2022年の調査を参考にしています。
※入金手数料の総額は毎月1回振り込みが行われる場合の費用を算出。
※比較表は年間決済額が5,000万円の場合の3年間の総額が安い順に並べています。
※総費用はあくまで推定値です。契約プランや決済方法の比率、決済ブランドによって総費用が異なる場合がございます。詳しい情報は各サービスの公式サイトをご覧ください。

なお、決済手数料については注釈の通り、経済産業省などの調査によるクレジットカード、電子マネー、QRコード決済の比率を使用して決済金額を振り分けた上で、手数料計算を行っています。

さらに詳しく自店に合わせたシミュレーションを行いたい人は、売上高などを入力するだけで試算ができるシミュレーターも用意していますので、こちらもご利用ください。

キャッシュレス決済サービス総費用シミュレーター

               
本シミュレーション機能は、年商・初期費用・端末費用・固定月額利用料・決済手数料率など、必要な項目を入力するだけで、1年目から3年目までの総費用を自動で算出します。クレジットカード・電子マネー・QRコード決済の比率設定や入金手数料・入金頻度も反映し、各年度ごとの費用推移と3年間の累計を見やすい表形式で表示。専門知識がなくても直感的に操作でき、費用構造の透明化やサービス比較の効率化、意思決定の精度向上をサポートします。データ元には経済産業省やMMD研究所の公的調査を採用。なお、総費用はあくまで推定値のため、契約プランや決済方法の比率、ブランドによって変動する場合があります。詳しい情報は各サービスの公式サイトをご覧ください。実際の導入検討時には、複数社から見積もりを取得し、各決済サービス会社にご相談されることをおすすめします。

🏪 基本情報

💳 クレジットカード

💰 電子マネー

📱 QRコード決済

💸 入金手数料

iPad対応のキャッシュレス決済サービスの選び方

ここからはiPadに対応したキャッシュレス決済サービスの選び方を5つの観点で解説します。

どのような決済サービスを選べばよいかわからない人は参考にしてみてください。

iPad対応のキャッシュレス決済サービスの選び方

  • iPadに対応しているか
  • 手数料・固定費で選ぶ
  • キャッシュレス決済の種類の豊富さ
  • 機能の豊富さ
  • 入金サイクルで選ぶ

それぞれ順番に見ていきましょう。

1. iPadに対応しているか

選び方の1つ目は、iPadに対応していることです。

当然ですが、キャッシュレス決済サービスを導入してもiPadで利用できなければ意味がありません。

また、iPadに対応していても、iOSや端末のバージョンによっては導入できない場合があるので、併せて確認しておきましょう。

導入したいキャッシュレス決済サービスに対応したバージョンのiPadを持っていない場合は、他のキャッシュレス決済サービスを利用するか、対応しているiPadを購入する必要があります。

iPadを含むPOSレジやその周辺機器の購入費用について、IT導入補助金などの補助制度を利用できる場合があるため、こちらも確認しておくとお得に導入できるでしょう。

2. 手数料・固定費で選ぶ

キャッシュレス決済端末の選び方:手数料・固定費で選ぶ

選び方の2つ目は、手数料・固定費が相場価格から大きく外れていないかどうかです。

各種費用が前段で紹介した相場価格から高すぎるものや、安すぎるものは導入を見送る方がよいでしょう。

手数料や固定費が高すぎるものは無駄な費用になってしまいますし、安すぎるものは必要な機能がそろっていない可能性があります。

せっかく安いものを導入したのに、機能を追加してオプション費用が発生してしまうと、かえって高くなる場合もあるため、注意しましょう。

費用の相場については、前段で紹介しているので、参考にしてみてください。

3. キャッシュレス決済の種類の豊富さ

キャッシュレス決済の種類の豊富さ

選び方の3つ目は、キャッシュレス決済の種類が豊富であることです。

決済代行サービスを導入したのに、対応しているキャッシュレス決済の種類が少ないと、導入効果が薄れてしまいます。

対応していない決済ブランドと個別に直接契約をすると、契約や管理の手間も発生してしまいます。

また、決済端末の数が増えて会計スペースが散らかってしまう可能性もあるでしょう。

他の決済代行サービスと比較して同程度の種類に対応しているものを選ぶことをおすすめします。

少なくとも、利用者数の多いVISAやMastercard、PayPayなどには対応している決済代行サービスを選ぶようにしましょう。

4. 機能の豊富さ

キャッシュレス決済端末の選び方:機能の豊富さで選ぶ

選び方の4つ目は、決済機能以外にも便利な機能が豊富にそろっていることです。

キャッシュレス決済を行えるだけでなく、店舗運営を効率化するためのサービスが充実しているものを選べば、様々な場面で活躍してくれます。

例えば、POSレジとの連携機能やタッチ決済対応、レシートプリンター内蔵などの機能が挙げられます。他にも飲食店であればテーブルオーダー機能やハンディ連携機能などがあります。

これらの機能を自店に合わせてカスタマイズすることで、店舗運営をさらに効率化できるでしょう。

関連サービスやオプション機能などは費用が発生するものもありますが、システム間の連携が可能なため、これらも含めて導入を検討してみてください。

5. 入金サイクルで選ぶ

入金サイクルの早さ

選び方の5つ目は、入金サイクルが早いことです。

キャッシュレス決済は、現金決済とは異なり売上金がすぐに手元に入ってきません。各決済代行サービスが定めた入金サイクルに従って指定の口座へ入金されます。

入金サイクルは月に1回のものから翌営業日に入金されるものまで幅が広いため、導入する決済代行サービスによっては売上がなかなか入金されず、資金繰りに窮してしまうこともあるでしょう。

そのため、特に事業資金に余裕があまりない人には、入金サイクルが早い決済代行サービスをおすすめします。

今回紹介するおすすめサービスではSquare(スクエア)が最短翌営業日に入金されます。

iPad対応のキャッシュレス決済サービスの費用相場

iPad対応のキャッシュレス決済サービスの各費用相場は次の通りです。

iPad対応のキャッシュレス決済サービスの費用相場

初期費用0~5,000円
月額費用0~15,000円
決済端末代0~10万円
決済手数料決済金額の1~5%
返金手数料0~5円程度
入金手数料(振込手数料)0~500円
解約手数料・違約金0~数万円程度

一般的に決済端末代は数万円必要ですが、「iPadのみで決済端末自体不要なサービス」「キャンペーンで無料で利用できるサービス」などもあるため、公式サイト等で確認してみましょう。

例えばSquare(スクエア)はiPhoneやiPadのみで運用可能です。

またPAYGATE楽天ペイカードリーダーは決済端末を無料で入手できるキャンペーンを実施しています。

iPad対応のキャッシュレス決済サービスを導入するメリット・デメリット

iPadに対応したキャッシュレス決済サービスを導入するメリットとデメリットをそれぞれ解説します。

両者を踏まえた上で導入を検討してみてください。

iPad対応のキャッシュレス決済サービスを導入するメリット

iPadに対応したキャッシュレス決済サービスを導入するメリットは次の通りです。

iPad対応のキャッシュレス決済サービスを導入するメリット

  • 導入費用を抑えられる
  • 使い慣れた端末を利用できる
  • 持ち運びやすい
  • 無料かつ自動でアップデートされる

iPadに対応したキャッシュレス決済サービスを導入することで、手持ちのiPadを業務に利用できるため、導入費用を抑えられます。

また、日頃お使いのiPadをキャッシュレス決済に利用するため、使い慣れた端末で操作に迷いにくくなるでしょう。

iPadは持ち運びもしやすいため、コンパクトな決済端末とセットで導入すれば移動式販売や期間限定出店する場合などにも役立ちます。

そして、iPadにアプリをインストールしたり、ブラウザ上で利用したりするため、システムのアップデートは運営会社が自動で行なってくれます。

買い切り型のシステムだと、アップデート費用はユーザーが負担しなければならないため、大きなメリットと言えるでしょう。

このように、iPadに対応したキャッシュレス決済のサービスを利用するメリットは多いです。

iPad対応のキャッシュレス決済サービスを導入するデメリット

反対にiPadに対応したキャッシュレス決済サービスを導入するデメリットは次の通りです。

iPad対応のキャッシュレス決済サービスを導入するデメリット

  • iPadを持っていないと導入費用が高くなる
  • iPadを購入するだけでは補助金が使えない
  • Android端末には対応していないことが多い

iPadにインストールして利用するため、iPadを持っている人にとっては導入費用を抑えられるメリットがありますが、持っていない人は購入する必要があるため、導入費用が高くなってしまうデメリットがあります。

また、iPadの購入費用を抑えるために補助金を活用しようとしても、iPadだけを購入する場合、IT導入補助金の対象にはなりません。

IT導入補助金では、事務局に認定されたITツールを導入する必要があり、周辺機器やPOSレジの有料プランなどとセットで導入する場合、補助対象になることがあります。

また、iPadは持っていないけれど、Androidのタブレット端末は持っているという人の場合、キャッシュレス決済サービスによっては、iOSにしか対応していないものもあるため、注意が必要です。

今回紹介したおすすめサービスでは、Square(スクエア)がiOSと Androidの両方に対応しています。

iPad対応のキャッシュレス決済サービスを導入する際の注意点

iPadに対応したキャッシュレス決済サービスを導入する際の注意点は次の通りです。

導入する決済サービスを決める際にはこれらの点も確認しておくようにしましょう。

iPad対応のキャッシュレス決済サービスを導入する際の注意点

  • 急なオフライン時にも問題なく決済が行えるか
  • 対応しているiPad OSの種類が最新から旧型まで幅広いか
  • 周辺機器との連携が可能か

キャッシュレス決済サービスは、インターネットに接続して決済情報をやり取りします。

そのため、通信トラブルなどでオフラインになってしまうと、うまく決済情報をアップロードすることができません。

しかし、急にオフラインになったときキャッシュレス決済が行えないと、顧客に迷惑をかけてしまったり、売上を正しく計上できなかったりしてしまいます。

突発的に通信エラーが発生してオフライン状態になっても、決済情報をキャッシュとして保存し、通信が復旧した際に決済情報をアップロードできるサービスを導入しましょう。

また、対応しているiPad OSのカバー範囲が広いことも重要です。最新版が配信されたら、迅速に対応していることや、古いバージョンも公式としてサポートを行っているものを選ぶとよいでしょう。

そして、レシートプリンターやキャッシュドロアなどの周辺機器と連携できるものであることも大切です。

iPadだけではレシートの発行や現金の保管ができないため、効率的な店舗運営のためにこれらの周辺機器を利用することも多いでしょう。iPadからキャッシュドロアの開閉やレシートの印刷操作を行えれば、スピーディーに会計業務を進められます。

iPad対応のキャッシュレス決済サービスを導入するまでの流れ

iPadに対応したキャッシュレス決済サービスを導入するまでの流れは次の通りです。

iPad対応のキャッシュレス決済サービスを導入するまでの流れ

  1. 導入するキャッシュレス決済サービスを決める
  2. 加盟店審査に申し込む
  3. 審査通過・決済端末を購入する
  4. 利用を開始する

まずは導入するキャッシュレス決済サービスを決めましょう。

どのサービスを選べばよいかわからない場合は、前段で紹介したおすすめサービスを参考にしてみてください。

次に導入したいサービスの加盟店審査に申し込みます。公式サイトからアカウントの作成を行い、審査申し込み手続きを進めましょう。

審査に通過したら、必要に応じて決済端末や周辺機器を購入します。

iPadではICカードの読み込みが行えないため、カードリーダー機能を持つ決済端末やキャッシュドロア、レシートプリンターなどがおすすめです。

決済端末や周辺機器が手元に届き、初期設定が完了したら利用を開始しましょう。

iPad対応のキャッシュレス決済サービス・決済端末に関するよくある質問

最後にiPad対応のキャッシュレス決済サービスや決済端末に関するよくある質問とその回答を4つ紹介します。

多くの人が感じているであろう内容を中心に取り上げますので、同様の疑問をお持ちの人は参考にしてみてください。

iPadが無料でもらえるキャンペーンを実施している決済サービスは?

iPadが無料でもらえるキャンペーンを実施しているキャッシュレス決済サービスは、現在ありません。

POSレジサービスでは、funfoやAirペイ(エアペイ)の関連サービスであるAirレジオーダーにおいてiPadが無料でもらえるキャンペーンを実施しています。

funfoでは、iPadとプリンターをセットにしてプレゼントする機材無償キャンペーンが実施されています。

funfo

画像引用元:funfo

>> funfoの公式サイトを確認する

Airレジオーダーでは、新規申し込み特典としてiPad、iPhone SE、レジ用プリンター、キャッシュドロアが無償でもらえるキャンペーンが実施中です。

Airレジ 機器セット無償キャンペーン

画像引用元:Airレジ

>> Airレジオーダー 機器セット無償キャンペーンはこちら

iPadをお持ちでない人はPOSレジサービスをうまく組み合わせて、お得に導入してみてください。

Airペイ(エアペイ)ではiPad無料キャンペーンを開催している?

Airペイでは現在iPadの無料キャンペーンは行われていません。

2025年3月31日までは、iPadとカードリーダーの無償貸与キャンペーンが行われていましたが、現在は終了しています。

Airペイ(エアペイ)キャンペーン

画像引用元:Airペイ(エアペイ)

ただ、現在もカードリーダーの無償貸与キャンペーンは行われています

20,167円(税込)のカードリーダーが無料で手に入るお得なキャンペーンであることに変わりはないので、コストを抑えたい人はお早めに申し込んでみてください。

>> Airペイの公式サイトを確認する

AirPAY(エアペイ)のキャンペーンまとめ【iPad無料キャンペーンは開催中?】
AirPAY(エアペイ)のキャンペーンまとめ【iPad無料キャンペーンは開催中?】

続きを見る

iPad以外のタブレットにも対応しているキャッシュレス決済サービスは?

iPad以外のタブレットにも対応しているキャッシュレス決済サービスはSquare(スクエア)です。

SquareはiPadだけでなく、Android端末にも対応しています。

そのため、iPadをお持ちでない人でもコストを抑えて導入可能です。

また、今回紹介した決済サービス以外も含めると、CASHIERはAndroid端末専用のキャッシュレス決済サービスとして人気を集めています。

POSレジ機能も利用できる「iPad対応の決済端末」のおすすめは?

POSレジ機能も利用可能な、iPad対応の決済端末のおすすめは、SquareターミナルとSquareスタンドです。

Squareターミナルは、レシートプリンターを内蔵したオールインワン型の決済端末で、iPadと接続することでカスタマーディスプレイとしても機能します。

Squareターミナルの特徴

画像引用元:Square

iPadとSquareターミナルそれぞれにPOSレジアプリをダウンロードすれば、ハンディ端末としても利用可能です。

Square(スクエア)ターミナルの使い方まとめ【初期設定・接続方法・商品登録・決済方法など】
Square(スクエア)ターミナルの使い方まとめ【初期設定・接続方法・商品登録・決済方法など】

続きを見る

Squareスタンドは、iPadと接続することでターミナル型のPOSレジとして据え置きができる決済端末です。

Square(スクエア)スタンド

画像引用元:Square

カードリーダーも搭載されているため、iPadでICカードを読み取って決済を行うこともできるようになります。

いすれも無料で導入できるiPadレジのSquare POSレジに対応した決済端末であるため、POSレジを低コストで導入したい人におすすめです。

Square(スクエア)スタンドの使い方まとめ【第2世代と第1世代の違いは?】
Square(スクエア)スタンドの使い方まとめ【第2世代と第1世代の違いは?】

続きを見る

まとめ:iPad対応のキャッシュレス決済サービスおすすめ6選【iPadが無料でもらえる?】

今回はiPadで利用できるキャッシュレス決済サービスのおすすめ6選を紹介した上で、iPad対応のサービスを導入するメリット・デメリットや注意点などを解説しました。

iPad対応のキャッシュレス決済サービス・決済端末おすすめ6選

iPadにアプリをインストールするなどして利用できるキャッシュレス決済サービスは、導入費用を抑えたい人や、使い慣れた端末で業務を行いたい人におすすめです。

本記事で紹介したおすすめサービスの中に気になるものがあった人は、公式サイトから加盟店審査の申し込みを行ってみてください。

キャッシュレス決済端末おすすめランキングTOP10を徹底比較【無料あり】
キャッシュレス決済端末おすすめランキングTOP10を徹底比較【無料あり】

続きを見る

キャッシュレス決済の手数料を一覧で比較【導入費用はどのくらい?】
キャッシュレス決済の手数料を一覧で比較【導入費用はどのくらい?】

続きを見る

クレジットカード決済端末機おすすめ8選を比較!【無料のCAT端末あり】
クレジットカード決済端末機おすすめ8選を比較!【無料のCAT端末あり】

続きを見る

オールインワン決済端末おすすめ7選を比較!【手数料もご紹介】
オールインワン決済端末おすすめ7選を比較!【手数料もご紹介】

続きを見る

マルチ決済端末おすすめ10選を徹底比較【無料あり】
マルチ決済端末おすすめ10選を徹底比較【無料あり】

続きを見る

【迷ったらコレ!】1台で主要な決済ブランドに対応【決済端末0円】

■キャッシュレス決済サービスの掲載口コミ・体験談について
StoreProに掲載されているキャッシュレス決済サービスの掲載口コミ・体験談は、インターネットでのアンケート調査にて、日本全国の飲食店・美容室・サロン・小売店などの実店舗経営の経験者を対象にStorePro編集部が独自に収集したものです。調査実施期間は2024年10月〜2025年8月です。中立性・公平性を担保するため、デメリットを含む内容の口コミも掲載しております。口コミ内に掲載されている業種・職種・役職・都道府県はサービス利用中の情報です。口コミ投稿者名はニックネームや仮名を含みます。口コミ・体験談の収集方法や掲載基準、回答者属性については口コミ掲載ポリシー・回答者属性をご覧ください。
■キャッシュレス決済サービスの総合評価について
各キャッシュレス決済サービスの総合評価は費用(初期費用・月額費用・決済手数料・入金手数料・端末代金)の最低価格、入金サイクルの最短日数、申し込みから導入までの最短期間、対応決済ブランド数、当サイトに寄せられた口コミの評点などの15個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2025/03/14 本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
■コンテンツ制作・運営ポリシーについて
StoreProは、実店舗オーナーや運営責任者、またはこれから事業展開を考えている個人・法人を対象に、キャッシュレス決済端末やPOSレジの導入・比較検討に役立つ情報を発信しています。当メディアは、読者の実務やビジネス成長に寄与する知見を、正確性・中立性・有用性を重視したコンテンツとして提供します。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
■法令準拠・情報透明性のため商標を開示: 「iD」ロゴは㈱NTTドコモの登録商標/「楽天Edy」は楽天Edy㈱のプリペイド型電子マネー/「nanaco」は㈱セブン・カードサービスの登録商標/「WAON」はイオン㈱の登録商標/「QUICPay+™」は㈱ジェーシービーの登録商標/「Kitaca」は北海道旅客鉄道㈱の登録商標/「Suica」は東日本旅客鉄道㈱の登録商標/「PASMO」は㈱パスモの登録商標/「TOICA」は東海旅客鉄道㈱の登録商標/ 「manaca」は㈱名古屋交通開発機構・㈱エムアイシーの登録商標/「ICOCA」は西日本旅客鉄道㈱の登録商標/「SUGOCA」は九州旅客鉄道㈱の登録商標/「nimoca」は西日本鉄道㈱の登録商標/「はやかけん」は福岡市交通局の登録商標/「UnionPay」は CHINA UNIONPAY Co.,Ltd. の登録商標/「楽天ペイ」ロゴは楽天グループ㈱の登録商標/「d払い」は㈱NTTドコモの登録商標/「メルペイ」は㈱メルカリの登録商標/「au PAY」は KDDI㈱の登録商標/「ゆうちょPay」は日本郵政㈱の登録商標/「Alipay」は Alibaba Group Holding Ltd. の登録商標/「WeChat Pay」は Tencent Holdings Ltd. の登録商標/「Android」は Google LLC の商標
企画から投稿・コメント返信まで全部お任せ!お店のInstagram運営をまるごとサポート「StorePro Assist」 九州の飲食店・カフェ専門 動画PRで集客力アップ!Instagram投稿も動画制作もプロにお任せ「CLAIRE Biz」
  • この記事の著者/監修者
StorePro編集部

StorePro編集部

StoreProは実店舗経営の決済業務に役立つ情報メディアです。編集部には実店舗経営の経験者や、シェア率の高いキャッシュレス決済端末・POSレジを提供する企業で活躍していたメンバーも在籍しており、多角的な視点をもつチームで構成されています。キャッシュレス決済端末やPOSレジ、周辺機器の導入を検討されている店舗オーナーや個人事業主の方に向けて、最新の市場動向から具体的な導入・運用ノウハウまで幅広く情報を発信。実店舗ならではのリアルな体験談や現場で培った知見をもとに、疑問や不安の解消につながる実践的なアドバイスを提供しています。店舗経営の効率化や顧客満足度向上を目指す方は、ぜひStoreProの情報を活用し、よりスマートな実店舗運営にお役立てください。

-キャッシュレス決済

Copyright © StorePro All Rights Reserved.