
本記事ではこんな悩みを解決します。
フリマやマルシェなどに出店した際、会計列ができてしまい困っているオーナーも多いのではないでしょうか。
クレジットカード決済やQRコード決済などキャッシュレス決済を導入して、会計をスムーズに回転率を高めたいオーナーも多いはず。
そこで本記事ではイベント出店向けおすすめカード決済代行サービス10選と共に、導入するメリットやデメリットについて詳しく解説します。
【迷ったらコレ!】イベントのカード決済におすすめの決済サービス3選
目次
- イベント出店向けのキャッシュレス決済代行サービスとは
- イベント出店のカード決済におすすめの決済代行サービス10選の比較表
- イベント出店のカード決済におすすめの決済代行サービス10選
- イベント出店のカード決済におすすめのサービス①Squareリーダー
- イベント出店のカード決済におすすめのサービス②PAYGATE
- イベント出店のカード決済におすすめのサービス③楽天ペイターミナル
- イベント出店のカード決済におすすめのサービス④Squareターミナル
- イベント出店のカード決済におすすめのサービス⑤STORES決済
- イベント出店のカード決済におすすめのサービス⑥Square Tap to Pay
- イベント出店のカード決済におすすめのサービス⑦Airペイ
- イベント出店のカード決済におすすめのサービス⑧楽天ペイカードリーダー
- イベント出店のカード決済におすすめのサービス⑨PayCAS Mobile
- イベント出店のカード決済におすすめのサービス⑩USEN PAY
- イベント出店におすすめのカード決済代行サービスの総費用シミュレーション
- イベント出店向けのカード決済代行サービスの選び方
- イベント出店でカード決済・キャッシュレス決済を導入するメリット・デメリット
- イベント出店向けのカード決済代行サービスの使い方・手順
- イベント出店向けのカード決済代行サービスを導入する際の注意点
- イベント出店におすすめのカード決済代行サービスに関するよくある質問
- まとめ:イベント出店のカード決済におすすめの決済代行サービス10選【レンタルできる?】
イベント出店向けのキャッシュレス決済代行サービスとは
まずはイベント出店向けのキャッシュレス決済代行サービスについて確認してみましょう。
決済代行サービスとは
決済代行サービスとは、カード会社や電子マネー事業者と直接契約せずに、まとめて決済処理をしてくれる代行サービスです。
短時間に多くのお客さまが訪れるイベントでは、現金決済だとスムーズな対応が難しいため、決済代行サービスが役立ちます。

キャッシュレス決済代行サービスなら、設営や撤収作業で忙しいイベント出店時でも現金管理の手間が削減できるでしょう。
-
決済代行会社・サービスおすすめ22選を一覧で比較【大手決済代行業者や手数料も解説】
続きを見る
決済方法の種類
キャッシュレス決済代行サービスで利用できる決済種類は、大きく分けて下記のようなものがあります。
イベント出店向け決済代行サービスで利用できる決済種類
- クレジットカード決済
- 電子マネー決済
- QRコード決済
- 現金決済
対応できる決済方法は導入する決済代行サービスによって大きく異なりますが、VisaやMastercard、交通系ICカードやPayPayなど、利用ユーザーの多い決済ブランドを導入しておくと便利です。
また、決済方法が多ければ多いほど、より幅広い来場者に対応できます。
たとえば、海外からの観光客が多いフェスや大型イベントでは、銀聯カードやVisa、Mastercard、ファミリー層の多いマルシェではSuicaなどの交通系ICに対応しておくとよいでしょう。
ただし、決済ブランドによって決済手数料が異なるため、自店舗のターゲット層や出店するイベントの来場者に合わせた導入が必要です。
費用・手数料相場
イベント出店でカード決済を含むキャッシュレス決済に対応するには、下記の費用がかかります。
初期費用 | 無料〜 |
月額費用 | 無料〜2万円前後 |
決済端末代 | 無料〜8万円前後 |
決済手数料 | 3%前後 |
入金手数料 | 100〜200円 |
キャッシュレス決済代行サービスには、月額費用や決済手数料などさまざまなコストがかかりますが、スマホやタブレットを使うタイプであれば、決済手数料のみで利用できる代行サービスもあります。
決済手数料の相場は決済方法によって異なりますが、一般的に3〜3.25%程度が目安です。
-
キャッシュレス決済の手数料を一覧で比較【導入費用はどのくらい?】
続きを見る
また、決済代行サービスや入金先口座によって100〜200円程度の入金手数料がかかることも。
入金手数料は振込される度に発生するため、入金サイクルの早いサービスを利用する際は無料で入金できる決済代行サービスを利用するのがおすすめです。
費用を抑えつつ利便性の高いサービスを選ぶことで、イベント全体の運営コストを効率的に管理できるでしょう。
-
決済手数料が安い決済代行サービスおすすめ10選を比較【格安費用・月額無料あり】
続きを見る
イベント出店のカード決済におすすめの決済代行サービス10選の比較表
ここでイベント出店のカード決済におすすめの決済代行サービス10選を比較一覧表で確認してみましょう。
イベント出店のカード決済におすすめの決済代行サービスの比較表
サービス名 | 決済端末の画像 | 総合評価 | 決済手数料 | 初期費用 | 月額費用 | 入金手数料 | 決済端末代金 | 入金サイクル | 導入目安 | 個人事業主 | 決済端末の種類 | 対応クレジットカード | 対応電子マネー | 対応QRコード |
Square リーダー | ![]() | 4.74 | ■クレジットカード:2.50% ■電子マネー:3.25% ■QRコード:3.25% | 0円 | 0円 | 0円 | 4,980円(税込) | 最短翌営業日 | 最短当日 | 導入可能 | Squareリーダー | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・WeChat Pay・Alipay |
PAYGATE | ![]() | 4.47 | ■クレジットカード:1.98%〜3.24% ■電子マネー:3.24% ■QRコード:2.00%〜3.24% | 0円 | 3,300円 | 0円 | 0円 ※数量限定で無料 | 月2回 | 最短15日 | 導入可能 | PAYGATE | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | iD・楽天Edy・nanaco・WAON・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・LINE Pay・WeChat Pay・ Alipay・UnionPay |
楽天ペイ ターミナル | ![]() | 4.61 | ■クレジットカード:2.20%〜3.24% ■電子マネー:2.95%〜3.24% ■QRコード:2.00%〜3.24% | 0円 | 0円 | 0〜330円 | 38,280円 ※端末無料キャンペーン開催中 | 最短翌日 | 約1週間 | 導入可能 | 楽天ペイターミナル | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | Apple Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・nanaco・ WAON・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Smart Code・銀行Pay・ WeChat Pay・Alipay・JKOPAY |
Square ターミナル | ![]() | 4.69 | ■クレジットカード:2.50% ■電子マネー:3.25% ■QRコード:3.25% | 0円 | 0円 | 0円 | 39,980円(税込) | 最短翌営業日 | 最短当日 | 導入可能 | Squareターミナル | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・WeChat Pay・Alipay |
STORES決済![]() | ![]() | 4.43 | ■クレジットカード:1.98%〜3.24% ■電子マネー:1.98%〜3.24% ■QRコード:3.24% | 0円 | ■通常料金 0円 ■中小支援プラン 3,300円 | ・売上10万円以上:0円 ・売上10万円未満:200円 | 19,980円 | ・手動入金の場合は1〜2営業日 ・自動入金の場合は翌月20日に入金 | 最短3営業日 | 導入可能 | STORES決済端末 | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | iD・QUICPay・Suica・PASMO・Kitaca・ ICOCA・manaca・TOICA・SUGOCA・ nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルpay・ファミペイ・銀行Pay・ SmartCode・WeChatPay |
Square Tap to Pay | ![]() | 4.86 | ■クレジットカード:2.50% ■電子マネー:3.25% ■QRコード:3.25% | 0円 | 0円 | 0円 | 39,980円(税込) | 最短翌営業日 | 最短当日 | 導入可能 | お手持ちのスマホ | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・WeChat Pay・Alipay |
Airペイ![]() | ![]() | 4.54 | ■クレジットカード:2.48%〜3.24% ■電子マネー:2.95%〜3.24% ■QRコード:0.99%〜2.95% | 0円 | 0円 | 0円 | 20,167円 ※端末無料キャンペーン開催中 ![]() | 月3回または6回 | 1週間〜1ヶ月 | 導入可能 | ・iPadまたはiPhone ・カードリーダー | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | Apple Pay・iD・QUICPay・Suica・PASMO・ Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・ SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Jcoin Pay・Smart Code・ WeChat Pay・Alipay |
楽天ペイ カード リーダー | ![]() | 4.61 | ■クレジットカード:2.20%〜3.24% ■電子マネー:2.95%〜3.24% ■QRコード:2.00%〜3.24% | 0円 | 0円 | 0〜330円 | 19,700円 ※端末無料キャンペーン開催中 | 最短翌日 | 約1週間 | 導入可能 | ・楽天ペイカードリーダー ・iPad | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | Apple Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・nanaco・ WAON・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Smart Code・銀行Pay・ WeChat Pay・Alipay・JKOPAY |
PayCAS Mobile | ![]() | 4.17 | ■クレジットカード:2.80%〜3.24% ■電子マネー:2.80%〜3.24% +月額1,020円 ■QRコード:2.95%〜3.24% | 0円 | ■通常 4,000円〜 ■特別セットプラン 1,980円〜 | 0円 | 78,800円 ※特別セットプランは無料 | 月2回 | 約1ヶ月 | 導入可能 | PayCAS Mobile | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ 楽天Edy・WAON・nanaco・Suica・PASMO・ Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・ SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Jcoin Pay・WeChat Pay・ Alipay・JKOPAY |
USEN PAY | ![]() | 4.13 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 ※無料キャンペーン実施中 | 月2回 | 約1週間 | 導入可能 | USEN PAY | Visa・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ 楽天Edy・WAON・nanaco・Suica・PASMO・ Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・ SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ WeChat Pay・Alipay・ SmartCode |
今回おすすめしているイベント出店で利用できる決済代行サービスは、タブレットを活用して導入しやすいサービスばかりです。
決済手数料のみで導入できる代行サービスもあるので、ぜひ導入を検討してみてくださいね。
イベント出店のカード決済におすすめの決済代行サービス10選
ここからはイベント出店時にカード決済が利用できるおすすめ決済代行サービス10選をご紹介します。
今回ご紹介するのは、以下の10サービスです。
イベント出店のカード決済におすすめの決済代行サービス10選
1つずつ確認していきましょう。
イベント出店のカード決済におすすめのサービス①Squareリーダー

画像引用元:Squareリーダー
サービス名 | Squareリーダー |
総合評価 | 4.74 |
口コミ評価 | 4.28 (381件) |
決済端末の種類 | ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円~ ※有料プラン(プラス・プレミアム)を利用すると月額利用料発生 |
決済端末費用 | 4,980円 |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.50%(年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合:3.25%) ・その他の決済手段:3.25% |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | ■入金先が三井住友銀行、みずほ銀行の場合 最短翌営業日 ■入金先がその他銀行の場合 :週1回 |
解約手数料・違約金 | 0円 |
導入期間 | 最短当日 |
屋外での利用 | ・Wi-Fi接続やモバイル端末(テザリング)接続可能 ・一時的な処置としてオフラインモードで決済が可能 |
公式サイト | Squareリーダーの公式サイトはこちら |
Squareリーダーは、低コスト・シンプル・スピーディに運用できるイベント出店向け端末として非常に人気の高いサービスです。
小型かつ軽量なポータブル機器で、スマホやタブレットにBluetooth接続するだけで利用できる手軽さは、イベントのような短期利用や移動が多い現場に適しています。
Squareのアプリをスマホに入れておけば、来場者のカードをかざすだけでスムーズに決済でき、レシートはメールやSMSで送信可能です。
プリンターを用意しなくても領収手段を提供できるので、会場準備の手間がなく、省スペースなブースでも扱いやすいでしょう。
決済端末費用は4,980円と比較的安価で、キャンペーンを利用すれば実質無料で入手することも可能です。
2025年9月現在、他サービスからの乗り換えで決済端末1台無料+最大10万円分相当のキャッシュバックが受けられるキャンペーンが実施されています。
また、月額費用はかからず、かかるのは決済手数料のみ、三井住友銀行やみずほ銀行の口座を利用すれば最短で翌営業日に入金されるのも、イベント出店オーナーにおすすめのポイントです。

画像引用元:Square
決済手数料はVisaやMastercardなど主要ブランドで3.25%と標準的ですが、新規申し込みなら2.5%から利用できる可能性があります。

画像引用元:Square
まずは「とにかくすぐカード決済を導入したい」「シンプルに使いたい」という方におすすめできる一台といえるでしょう。

端末価格が比較的手頃で、月額費用ゼロなのは魅力です。シーズンごとのイベント販売でも採算が取りやすく助かっています。
私の経験から、Squareは短期イベントや移動先でも使いやすく、翌営業日入金の安心感があります。初めてキャッシュレス導入する店舗にもおすすめだと思います。
口コミ投稿者:semimaruさん / 51歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareリーダー / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:9/10

スクエアはクレジットカードのみの利用ですが、タッチ決済が可能になったり、暗証番号入力でサインが不要になったりと、常にアップデートされて便利さが増しており、とても満足しています。
口コミ投稿者:ms685さん / 47歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareリーダー / 2014年に導入開始 / 総合評価:10/10
-
Squareリーダーの使い方まとめ【接続できない・ペアリングできないときの対処法も】
続きを見る
-
Squareの割引キャンペーン情報まとめ【決済端末無料キャンペーンは?新型端末が無料?】
続きを見る
-
Square(スクエア)決済の評判・口コミ(381件)【実際に導入した人の体験談】
続きを見る
特典① Squareの決済端末が無料でもらえる!
特典②条件達成でiPadとプリンターを無料提供
特典③最大400万円分の手数料が無料に(詳細
イベント出店のカード決済におすすめのサービス②PAYGATE

画像引用元:PAYGATE
サービス名 | PAYGATE |
総合評価 | 4.47 |
口コミ評価 | 4.08 (75件) |
決済端末の種類 | 据え置き型・ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 3,300円 |
決済端末費用 | 0円 ※通常39,600円が数量限定で無料 |
決済手数料 | ■クレジットカード:1.98%〜3.24% ■電子マネー:3.24% ■QRコード:2.00%〜3.24% |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | ・クレジットカード・電子マネー:月2回 ・QRコード決済:月1回 |
解約手数料・違約金 | PAYGATE出荷日を含む月の翌月から起算して1年以内に解約すると発生 金額は36,000(税込)から3,000円×経過月数を控除して計算 |
導入期間 | 最短15日 |
屋外での利用 | 4G回線で利用可能 |
公式サイト | PAYGATEの公式サイトを確認する |
PAYGATEは、クレジットカード決済をはじめ、電子マネーやQRコード決済など幅広い手段を1台で導入できるキャッシュレス決済代行サービスです。
行政やチケット企業、飲食店等とさまざまなイベント業界で導入されているキャッシュレス決済端末で、カード決済手数料も1.98%〜と利用しやすい料率なのが特徴です。

画像引用元:PAYGATE
月額費用は3,300円かかりますが、今なら数量限定で決済端末費用が無料になるキャンペーンが実施されています。

画像引用元:スマレジ
決済端末はフル充電されていれば300回ほど決済できますが、大規模イベントの場合はモバイルバッテリー等を持参したほうがよいでしょう。
また、スマホのようなシンプルな操作感とレシートプリンターの内蔵により、初めてキャッシュレス決済端末を利用する方でもコンパクトかつ手軽に導入できるのも魅力的です。

画像引用元:PAYGATE
ただし、導入審査に最短でも15日かかるため、イベントに合わせて導入する際は早めに申し込む必要があります。
クレジットカードの審査は大体1ヶ月程度かかるとされているので、イベント出店が決まったらすぐに申し込んでおくと安心でしょう。
恵比寿や品川、大阪や福岡など、実機に触れるショールームもあるので、操作感やイベント導入の相談があれば直接体験・問い合わせてみるのもおすすめです。

画像引用元:スマレジ

スマレジ・PAYGATEの管理画面は、シンプルでとても使いやすいです。
直感的に操作できるデザインで、売上の確認や決済状況のチェックもスムーズに行えます。特に便利なのが売上レポート機能で、日別・月別・決済方法別に自動でグラフや表を作ってくれるので、数字が苦手な私でもすぐに内容を把握できます。
「今月は何件カード決済があったか」「どの曜日が多いか」などもすぐに見えるので、経営の振り返りにもすごく役立っています。
また、入金のタイミングや手数料もしっかり明記されているので、帳簿づけや確定申告のときもとても助かっています。
紙のメモや電卓で管理していた頃に比べると、手間がかなり減って本業に集中できる時間が増えました。
口コミ投稿者:北出さん / 33歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:スマレジ・PAYGATE / 2024年8月に導入開始 / 総合評価:10/10

スマレジはクレジットカードやQRコード決済など、幅広い決済方法に対応しており、非常に満足しています。特に、様々なキャッシュレスニーズに対応できる点が便利です。これにより、顧客の利便性が向上し、会計業務もスムーズに行えています。ただし、接続が切れるトラブルがたまに発生する点は改善が期待されます。
口コミ投稿者:大島拓人さん / 27歳男性 / 愛知県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
使用サービス:スマレジ・PAYGATE / 2021年7月に導入開始 / 総合評価:7/10
-
PAYGATE(ペイゲート)とは?安全?【手数料や使い方、口コミを解説】
続きを見る
-
スマレジのPAYGATE(ペイゲート)の手数料はいくら?【振込手数料や消費税・月額費用も解説】
続きを見る
イベント出店のカード決済におすすめのサービス③楽天ペイターミナル

画像引用元:楽天ペイ
サービス名 | 楽天ペイターミナル |
総合評価 | 4.61 |
口コミ評価 | 3.69 (125件) |
決済端末の種類 | 据え置き型・ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | スタンダードプラン:2,200円(税込) ※キャンペーン適用で0円(2025年12月分まで) ライトプラン・標準:0円 |
決済端末費用 | 34,800円 ※無料導入キャンペーン実施中 |
決済手数料 | ■クレジットカード:2.20%〜3.24% ■電子マネー:2.95%〜3.24% ■QRコード:2.00%〜3.24% |
入金手数料 | ■楽天銀行を入金先に指定した場合:0円 ■楽天銀行以外を入金先に指定した場合:1回あたり300円(税抜) |
入金サイクル | ■入金先が楽天銀行の場合: ・翌日自動入金 ・月1回(月末締め翌月末払い) ・月2回(15日締め月末払い、月末締め翌月15日払い) ■入金先が楽天銀行以外の場合 ・手動入金(入金依頼処理を行った3日後振込) ・3日後自動入金 ・月1回(月末締め翌月末払い)自動入金 ・月2回(15日締め月末払い、月末締め翌月15日払い)自動入金 |
解約手数料・違約金 | 審査通過日から2年以内に解約した場合違約金:38,280円(税込)が発生 |
導入期間 | ・導入期間:最短2週間程度 ・審査期間:最短3日~6週間程度 (Visa、MasterCard:最短3日、UnionPay:6週間程度) |
屋外での利用 | 屋外でモバイル通信・Wi-Fiどちらも接続可能 |
公式サイト | 楽天ペイターミナルの公式サイトを確認する |
楽天ペイターミナルは、クレジットカード・QRコード・楽天Edy・交通系ICなど幅広いキャッシュレス決済に対応しており、楽天経済圏を活用するイベントに特に強いサービスです。

画像引用元:楽天ペイ
日常的に楽天市場や楽天カードを使っているユーザーは多く、イベント会場でも「ポイントで支払えるなら買う」といった心理が働きやすくなります。

楽天銀行を入金口座に指定すると翌日入金が可能となり、また振込手数料もかかりません。
料金プランによって決済手数料率が異なるものの、クレジットカード決済手数料は2.20%〜と比較的低料率で利用できるのもおすすめポイントの一つです。

私の経営する店舗で、最初はキャッシュレス決済を受け付けず、全て現金で対応していたが、客層(大学生や高齢の方ではなく、サラリーマンが大半)や、酒類を扱う店舗でお客様が支払う金額も大きくなり、キャッシュレス決済を導入することとなった。
クレジットカードが使えるからまた来たい、と言っていただけたことが多かった。
口コミ投稿者:Momoさん / 23歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:ナイトワーク / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年9月に導入開始 / 総合評価:9/10

最初Airペイで楽天Payが使えなかったので、楽天Payが使えたのは楽天ユーザーにとって喜ばれました。今ではAirペイでも利用できるので特に差はありません。また複雑ではありますが、楽天の方が他の電子決済とのキャンペーンもやっているのか、汎用性が高そうなイメージをお客様からさらっと聞いているのでポイントやキャンペーンを駆使するとバリエーションがすごそうですね。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:5/10
-
楽天ペイ(実店舗決済)の評判・口コミ(125件)【導入方法やデメリットも解説】
続きを見る
-
楽天ペイの手数料は高い?誰が払う?【導入費用や端末料金も解説】
続きを見る
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
イベント出店のカード決済におすすめのサービス④Squareターミナル

画像引用元:Square Terminal
サービス名 | Squareターミナル |
総合評価 | 4.69 |
口コミ評価 | 4.28 (381件) |
決済端末の種類 | 据え置き型・ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
決済端末費用 | 39,980円 |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.50%(年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合:3.25%) ・その他の決済手段:3.25% |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | ■入金先が三井住友銀行、みずほ銀行の場合 最短翌営業日 ■入金先がその他銀行の場合 :週1回 |
解約手数料・違約金 | 0円 |
導入期間 | 最短当日 |
屋外での利用 | ・Wi-Fi接続やモバイル端末(テザリング)接続可能 ・一時的な処置としてオフラインモードで決済が可能 |
公式サイト | Squareターミナルの公式サイトはこちら |
Squareターミナルは、Squareが提供する据置型のキャッシュレス決済端末で、カードリーダーとレシートプリンター、POSレジ機能が一体化している点が大きな特徴です。

画像引用元:Square
「その場でレシートを渡したい」「スマホやタブレットに依存せず決済したい」と考えるイベント出店者にとって、1台で対応できるSquareターミナルは非常に便利な端末といえるでしょう。
端末費用はやや高めですが、月額固定費用がかからず、決済方法に応じた決済手数料のみで運用可能です。
決済手数料も3.25%〜となっていますが、店舗の業態や職種によっては1.8%〜利用できる可能性があります。
導入コストはSquareリーダーに比べて大きいものの「レシートプリンターがなくてもその場で印刷できる」「安定して決済できる」という点に魅力を感じる出店者に選ばれています。

SquareリーダーとSquareターミナル
特に物販イベント系は紙のレシートを求めるお客様が多く、安心して決済していただくためにSquareターミナルを選ぶ方も。
また、イベント出店時だけでなく、店舗でも日常的に使えるキャッシュレス決済端末として活用できるのも魅力的なポイントです。
入金サイクルや手数料はSquareリーダーと同じなので、レシートプリンターやPOSレジ機能の有無でどちらを選ぶか決めてもよいでしょう。

故障をしたことはなく、私は持ち運びでPOPUPイベントなどで、利用していました。耐久性に優れていて、長期利用に向いている端末だと思います。
決済方法が幅広く、お客様のお役にたてている端末になります。クレジットカード、手打ちのカード決済、請求書でのカード決済、QRコード決済ができます。
口コミ投稿者:さとうさん / 38歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareターミナル / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:10/10

クレジットカード、デビットカード、交通系ICカード、ID、QUICPayと使用できるので私としては大満足です
売上データや利用状況もターミナルで全て確認できるので大変便利です
操作もスマホと何ら変わりないので迷うことなくデータを確認できるので便利です
口コミ投稿者:やなけん86さん / 39歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:医療・看護 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareターミナル / 2021年6月に導入開始 / 総合評価:7/10
-
Square(スクエア)ターミナルの使い方まとめ【初期設定・接続方法・商品登録・決済方法など】
続きを見る
-
Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】
続きを見る
-
Square(スクエア)決済の評判・口コミ(381件)【実際に導入した人の体験談】
続きを見る
特典① Squareの決済端末が無料でもらえる!
特典②条件達成でiPadとプリンターを無料提供
特典③最大400万円分の手数料が無料に(詳細
イベント出店のカード決済におすすめのサービス⑤STORES決済

画像引用元:STORES決済
サービス名 | STORES決済 |
総合評価 | 4.43 |
口コミ評価 | 4.31 (117件) |
決済端末の種類 | ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 ※スタンダードプランを利用すると月額費用3,300円発生 |
決済端末費用 | 19,800円 ※スタンダードプランは無料 |
決済手数料 | Visa・Mastercard:1.50〜3.24% その他クレジットカード:2.38〜3.24% QRコード:3.24% |
入金手数料 | ■手動入金 ・売上合計が10万円以上の場合:0円 ・売上合計が10万円未満の場合:200円 ■自動入金 ・0円 |
入金サイクル | ・手動入金:振込依頼から1~2営業日で入金 ・自動入金:月1回(月末締め翌月20日払い) |
解約手数料・違約金 | 0円 |
導入期間 | 最短3営業日 |
屋外での利用 | スマホやタブレットとペアリング接続できればどこでも利用可能 |
公式サイト | STORES決済の公式サイトを確認する![]() |
STORES決済は、イベント出店だけでなく、オンライン販売やEC展開を見据えている事業者にとって相性が良いキャッシュレス決済代行サービスです。
想定よりも商品の売れ行きが良かったという場合でも、「当日にSTORES決済で支払いを受け付け、後日ネットショップに誘導」すれば、イベント当日以降も売上拡大が期待できます。
また、カード決済手数料が1.98%〜と、キャッシュレス決済業界最安水準なのも魅力的なポイントです。

画像引用元:STORES決済
スタンダードプランならVISA、Mastercardなら1.98%〜、JCBやAmerican Expressは2.38%〜と非常に安価なカード決済手数料率なので、主要な決済手段としてクレジットカード決済を考えているオーナーにおすすめ。
さらに最短3営業日で審査結果がわかるため、直近のイベントに間に合うカード決済代行サービスを探している方も安心でしょう。
入金サイクルも最短翌々営業日と比較的早く、売上合計金額が10万円以上であればどの銀行口座でも入金手数料はかかりません。
単なる決済導入にとどまらず、長期的な売上拡大につなげたい出店者におすすめできるサービスといえるでしょう。

私が所属している会社で美容のイベントに出展することとなり、そのイベントでは販売も行いますのでキャッシュレス決済端末を導入いたしました。
私は会社の経理も行なっておりますが、決済手数料は相場かと思いますので、特に高いと感じているなどはありません。もちろん安ければ安い方が嬉しいです。決済手数料が下がるのであれば助かります。
口コミ投稿者:aokoeomoioさん / 47歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:美容・理容 / 役職:会社員
導入サービス:STORES決済 / 2022年5月に導入開始 / 総合評価:10/10

私としては、業界で言えば平均並みの手数料だと思います。固定費が少なく、小規模店舗でも導入しやすいですが、さらに低くなると嬉しいです。
売上データがリアルタイムで確認することができ、期間別や商品別の集計も簡単です。管理画面は見やすく、自分でも把握しやすかったです。
口コミ投稿者:semimaruさん / 51歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:STORES決済 / 2022年2月に導入開始 / 総合評価:8/10
-
STORES決済の評判・口コミ(117件)【特徴や決済方法ごとの手数料も解説】
続きを見る
-
STORES(ストアーズ)決済の手数料・費用は高い?計算方法は?【他サービスと比較】
続きを見る
イベント出店のカード決済におすすめのサービス⑥Square Tap to Pay

画像引用元:Square
サービス名 | Square Tap to Pay |
総合評価 | 4.86 |
口コミ評価 | 4.28 (381件) |
決済端末の種類 | ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
決済端末費用 | 0円 ※お手持ちのスマホ |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.50%(年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合:3.25%) ・その他の決済手段:3.25% |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | ■入金先が三井住友銀行、みずほ銀行の場合 最短翌営業日 ■入金先がその他銀行の場合 :週1回 |
解約手数料・違約金 | 0円 |
導入期間 | 最短当日 |
屋外での利用 | ・Wi-Fi接続やモバイル端末(テザリング)接続可能 |
公式サイト | Square Tap to Pay(タッチ決済)の詳細はこちら |
Square Tap to Payは、iPhoneやAndroidに標準搭載されているNFC機能を活用し、専用端末を使わずにクレジットカードやタッチ決済を受け付けられるカード決済代行サービスです。
手持ちのiPhone・Androidがあれば、新しく端末を購入しなくて済むため、イベント出店において最小限の準備でキャッシュレス決済を始められます。
Square Tap to Payは、アプリをインストールして設定を行えば、顧客のクレジットカードやApple PayをiPhoneにかざすだけで決済が完了します。

画像引用元:Apple
手軽さと初期コストがかからない点は、1日限りのイベントで負担の少ないカード決済を実現したいオーナーにぴったりでしょう。
決済手数料はSquareリーダーやターミナルと変わらず、月額固定費もかかりません。
ただし、ICカードの挿入や磁気カードのスワイプには対応していないため、タッチ決済に非対応のカードを利用する顧客には別の決済手段を用意しておくと安心です。
大規模イベントや幅広い客層に対応するには少し弱い部分もありますが、コストと利便性のバランスを考えると非常に魅力的な選択肢といえるでしょう。

私の会社は、無店舗でBtoBを主としているため、日常業務ではなく、卸先(取引先さま)でのイベントなど対面販売の時に利用できる決済方法を探していたから。
イベント会場での単発的な利用だったため専用の端末は使用せず、自分のスマホを使用できることが魅力でした。直感的に分かりやすいUIだと思いました。
口コミ投稿者:あさぽーとさん / 52歳女性 / 福岡県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:経営者・役員
導入サービス:Square Tap to Pay / 2023年9月ごろに導入開始 / 総合評価:8/10

iPhone以外の必要端末はありませんので、狭いカウンターのお店でも邪魔することなく、使用しやすかったです。
大体1週間に1度入金があります。(GWや年末年始を除く)この頻度で手数料無料なのはとても魅力的な点でした。
口コミ投稿者:サンズさん / 26歳女性 / 広島県
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Square Tap to Pay / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:4/10
>> Square Tap to Pay(タッチ決済)の詳細はこちら
-
Square(スクエア)決済の評判・口コミ(381件)【実際に導入した人の体験談】
続きを見る
特典① Squareの決済端末が無料でもらえる!
特典②条件達成でiPadとプリンターを無料提供
特典③最大400万円分の手数料が無料に(詳細
イベント出店のカード決済におすすめのサービス⑦Airペイ

画像引用元:Airペイ(エアペイ)
サービス名 | Airペイ(エアペイ) |
総合評価 | 4.54 |
口コミ評価 | 4.21 (327件) |
決済端末の種類 | ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
決済端末費用 | 20,167円 ※端末無料キャンペーン開催中 |
決済手数料 | ■クレジットカード:2.48%〜3.24% ■電子マネー:2.95%〜3.24% ■QRコード:0.99%〜2.95% |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | ■入金先がみずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行の場合 月6回払い ■入金先がその他銀行の場合 月3回払い |
解約手数料・違約金 | 0円 |
導入期間 | ・導入期間:本番決済まで最短で19日 ・審査:書類アップロード~3日ほどでメールにより通知 |
屋外での利用 | 店舗以外の別の場所で利用する場合は追加申し込みが必要 |
公式サイト | Airペイの公式サイトを確認する![]() |
Airペイはリクルートが提供するキャッシュレス決済サービスで、「対応できる決済手段の多さ」と「導入のしやすさ」でイベント出店者から高く支持されています。
専用のAirペイカードリーダーをスマホやタブレットに接続して使う仕組みで、飲食フェスやマルシェ、展示会など幅広いシーンで導入が進んでいます。
77種類の決済ブランドに対応しているので、クレジットカードをはじめ、多様なキャッシュレス決済に1台で対応できます。

画像引用元:Airペイ(エアペイ)
小規模事業者向けに、VISAなどの一部クレジットカードの決済手数料が2.48%と低水準になるので、安くカード決済を利用したい場合は適用条件を確認してみましょう。

画像引用元:Airペイ(エアペイ)
また、カードリーダーは通常20,167円(税込)ですが、0円導入キャンペーンで無料になるケースが多いです。

画像引用元:Airペイ(エアペイ)
過去にはiPadとカードリーダーが貸与されるキャンペーンも開催されていたので、時期によっては初期費用をかけずに導入できます。
入金サイクルは最大月6回と翌日振込はできませんが、どの銀行口座でも入金手数料がかからない点は魅力的です。
利用者の多いカード決済代行サービスを利用したい、初期コストを抑えて多くのキャッシュレス決済に対応したいというオーナーはAirペイがぴったりでしょう。

主要な決済にほぼ対応しているので、とても満足しています。私自身もですが、お客様にも喜んでいただいていると思います。私のお店はイベントの時に営業することが多いため、手持ちの現金は現金決済しか対応していないお店で使いたいと思います。
口コミ投稿者:三陸さん / 45歳女性 / 岩手県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Airペイ(エアペイ) / 2023年9月に導入開始 / 総合評価:10/10

キャッシュレス決済のほとんどに対応している点が素晴らしいです。これ一台あれば、お客様の決済ニーズに答えることができるので、機会損失を防ぐことができると私は感じています。
現金を持ち歩かないお客様が増えている中で、複数の決済方法に対応していることで、お客様にとっての選択肢が増え、利便性が向上します。結果として、顧客満足度の向上にも繋がると確信しています。
対応決済方法の豊富さには非常に満足しており、これがこの端末を導入する決め手の一つとなりました。
口コミ投稿者:城間翔子さん / 34歳女性 / 愛知県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Airペイ(エアペイ) / 2021年10月に導入開始 / 総合評価:10/10
-
Airペイ(エアペイ)の評判・口コミ(327件)【メリットや手数料も解説】
続きを見る
-
AirPAY(エアペイ)のデメリットまとめ【手数料が高い?壊れやすい?】
続きを見る
-
AirPAY(エアペイ)のキャンペーンまとめ【iPad無料キャンペーンは開催中?】
続きを見る
台数限定でカードリーダーが0円に(詳細

イベント出店のカード決済におすすめのサービス⑧楽天ペイカードリーダー

画像引用元:楽天ペイ
サービス名 | 楽天ペイカードリーダー |
総合評価 | 4.61 |
口コミ評価 | 3.69 (125件) |
決済端末の種類 | 据え置き型・ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | スタンダードプラン:2,200円(税込) ※キャンペーン適用で0円(2025年12月分まで) ライトプラン・標準:0円 |
決済端末費用 | 19,700円(税抜) ※無料導入キャンペーン実施中 |
決済手数料 | ■クレジットカード:2.20~3.24%(非課税) ■電子マネー:2.95(税抜)~3.24%(非課税) ■QRコード決済:2.00(税抜)~3.24%(税抜) |
入金手数料 | ■楽天銀行を入金先に指定した場合:0円 ■楽天銀行以外を入金先に指定した場合:1回あたり300円(税抜) |
入金サイクル | ■入金先が楽天銀行の場合: ・翌日自動入金 ・月1回(月末締め翌月末払い) ・月2回(15日締め月末払い、月末締め翌月15日払い) ■入金先が楽天銀行以外の場合 ・手動入金(入金依頼処理を行った3日後振込) ・3日後自動入金 ・月1回(月末締め翌月末払い)自動入金 ・月2回(15日締め月末払い、月末締め翌月15日払い)自動入金 |
解約手数料・違約金 | 審査通過日から2年以内に解約した場合違約金:38,280円(税込)が発生 |
導入期間 | ・導入期間:最短2週間程度 ・審査期間:最短3日~6週間程度 (Visa、MasterCard:最短3日、UnionPay:6週間程度) |
屋外での利用 | 屋外でモバイル通信・Wi-Fiどちらも接続可能 |
公式サイト | 楽天ペイカードリーダーの公式サイトを確認する |
楽天ペイカードリーダーは、楽天ペイのモバイル決済に対応する小型のカードリーダーで、スマートフォンやタブレットとBluetoothで接続するだけで利用できる手軽さが魅力です。
手のひらサイズとコンパクトで軽量な設計なので、イベント出店において「低コストで導入したい」「荷物を増やしたくない」というニーズにぴったりでしょう。
電源やケーブルの準備に時間を取られることがないため、設営や撤収が忙しいイベントや屋外マルシェやキッチンカーの出店でも、最小限の機材でキャッシュレス決済を導入できます。
決済端末費用は19,700円かかりますが、新規申し込み店舗限定で0円導入キャンペーンが実施されているケースが多いので、タイミングによっては実質無料になることも。

画像引用元:楽天ペイ
カード決済時の手数料は2.20%〜と、一般的なキャッシュレス決済代行サービスよりも低水準なのも魅力的なポイントです。

画像引用元:楽天ペイ
さらに、楽天銀行を入金先として指定すれば、最短翌日振り込みが可能なので、イベント翌日に売上金が回収できます。

私の契約はクレジットカード全般(中華系は除く)とQR決済全般でした。ただ、PayPayとD払いについては導入が最近(1年以内)だったので他社のQR決済を使用していました。
QR決済では9割方がPayPayとD払いになりますので、QR決済についてのみ不満がありました。
口コミ投稿者:xtakao418さん / 59歳男性 / 新潟県
業種:サービス業 / 職種:警備・清掃・点検 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイカードリーダー / 2019年12月に導入開始 / 総合評価:8/10

クレジットカード、QRカード決済、楽天ペイなどに対応していて、今のところお客様から支払いたい手段の要望にお応えできなかったことは特になく、私は満足度は高いです。
口コミ投稿者:yumiさん / 39歳女性 / 秋田県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイカードリーダー / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:7/10
-
楽天ペイ(実店舗決済)の評判・口コミ(125件)【導入方法やデメリットも解説】
続きを見る
-
楽天ペイの手数料は高い?誰が払う?【導入費用や端末料金も解説】
続きを見る
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
イベント出店のカード決済におすすめのサービス⑨PayCAS Mobile

画像引用元:PayCAS Mobile
サービス名 | PayCAS Mobile |
総合評価 | 4.17 |
口コミ評価 | 3.50 (11件) |
決済端末の種類 | 据え置き型・ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | ■通常 4,000円〜 ■特別セットプラン 1,980円〜 |
決済端末費用 | 78,800円 ※特別セットプランは無料 |
決済手数料 | ■クレジットカード:2.80%〜3.24% ■電子マネー:2.80%〜3.24% +月額1,020円 ■QRコード:2.95%〜3.24% |
入金手数料 | 0円 |
入金サイクル | 月2回(15日締め当月末払い/月末締め翌月15日払い) |
解約手数料・違約金 | 最大66,000円 |
導入期間 | 約1ヶ月 |
屋外での利用 | ・ソフトバンクSIM搭載 ・4GやWi-Fi対応なので可能 |
公式サイト | PayCAS Mobileの公式サイトを確認する |
PayCAS Mobile(ペイキャス モバイル)は、1台でクレジットカード・交通系IC・電子マネー・QR決済まで幅広く対応できるコンパクトなキャッシュレス決済端末です。
スマートフォンやタブレットと接続せず、単体で操作・決済が完結するため、通信やアプリの不具合に左右されにくい点がイベント現場で評価されています。レシートプリンターも内蔵しているため、領収証の希望にもすぐに対応できるでしょう。
決済端末費用が78,800円とほかのサービスより高めですが、1台で幅広い決済とレシート印字ができるので、頻繁にイベント出店されるなら費用対効果は高いといえます。

画像引用元:PayCAS Mobile
また、コンパクトな決済端末ですが、大容量バッテリーを搭載しているため、野外イベント等でも充電を気にしなくてよい強みがあります。

画像引用元:PayCAS Mobile
ソフトバンクのSIM搭載端末なので、モバイルWi-Fi等を用意するのは手間だと感じるオーナーにおすすめです。
さらに勤怠管理やポイントサービスなど、店舗運営を効率化するアプリのダウンロードもできます。
フードフェスなどに便利なモバイルオーダー、POSレジなどのアプリが利用できるので、決済以外にもイベント出店をサポートしてくれる頼もしさがあります。


当店の場合、VISAとマスターは優遇されましたがその他は少し割高設定です。使い勝手としてはVISA、マスターしか対応できないというか、他端末と併用していくかの2択かなという印象です。
操作性は非常にシンプルで端末を立ち上げ後、端末にて金額を打ち込み決済するだけです。他端末と違い、タブレットまたはスマホが不要です。
口コミ投稿者:神谷健志さん / 32歳男性 / 愛知県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入決済端末機:PayCAS Mobile / 2024年10月に導入開始 / 総合評価:7/10
-
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の口コミまとめ【手数料・月額費用や使い方も解説】
続きを見る
-
PayCAS Mobileの手数料・費用まとめ【月額費用はいくら?ロール紙は有料?】
続きを見る
イベント出店のカード決済におすすめのサービス⑩USEN PAY

画像引用元:USEN PAY
サービス名 | USEN PAY |
総合評価 | 4.13 |
口コミ評価 | - |
決済端末の種類 | 据え置き型・ポータブル型 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
決済端末費用 | 0円 ※無料導入キャンペーン実施中 |
決済手数料 | ■クレジットカード:2.99~3.24% ■電子マネー:3.24~3.74%(非課税) ■QRコード決済:3.0~3.24%(税抜) |
入金手数料 | ■みずほ銀行/住信SBIネット銀行を入金先に指定した場合:0円 ■その他銀行を入金先に指定した場合:1回あたり180円(税抜) |
入金サイクル | ■クレジットカード:月2回 ■電子マネー、QRコード:月1回 |
解約手数料・違約金 | 0円 |
導入期間 | 最短1週間 |
屋外での利用 | ・Wi-Fi接続やモバイル端末(テザリング)接続可能 ・一時的な処置としてカード決済のみオフラインモードで決済が可能 |
USEN PAYは、店舗向けソリューションで知られる株式会社USENが提供するキャッシュレス決済サービスで、「サポート体制の充実」と「最短翌日入金」に対応している点が特徴的なサービスです。
イベント出店においても安定した決済環境を提供できるため、初めてキャッシュレスを導入する方やサポートを重視したい方に適しています。
万が一イベント会場でトラブルが起きても、24時間365日のコールセンターに対応しているため、決済に関するトラブルや端末の不具合が発生しても迅速に相談できます。特に地方のイベント会場では通信環境や操作トラブルが発生しやすいため、このようなサポートの充実度は他社にない強みといえるでしょう。

画像引用元:USEN PAY
また、主要なクレジットカードブランドを始め、SuicaやPASMOなどの交通系IC、電子マネー、QRコード決済にも対応しているため、サポートが充実したカード決済代行サービスを導入したいオーナーにぴったりです。

画像引用元:USEN PAY
決済手数料は3.24%前後と業界標準で、固定費がかからないため、短期間のイベント出店でもコストを抑えて導入しやすい仕組みになっています。
カード決済時の入金サイクルは基本月2回ですが、翌日入金サービスを利用すれば決済翌日に売上金が振り込まれるのでイベント終了後にすぐに現金化したいときも安心でしょう。

イベント出店におすすめのカード決済代行サービスの総費用シミュレーション
イベント出店時に導入するカード決済代行サービスの相場が知りたいオーナーのために、総費用のシミュレーションをまとめました。
コスト感の目安にぜひ参考にしてみてください。
イベント出店におすすめのカード決済代行サービスの総費用シミュレーション
端末機名 | 端末機の画像 | 総合評価 | 年間決済額が500万円の場合 | 年間決済額が1,000万円の場合 | 年間決済額が2,000万円の場合 | 年間決済額が5,000万円の場合 | ||||||||||||
1年目の総費用 | 2年目の総費用 | 3年目の総費用 | 3年間の総額 | 1年目の総費用 | 2年目の総費用 | 3年目の総費用 | 3年間の総額 | 1年目の総費用 | 2年目の総費用 | 3年目の総費用 | 3年間の総額 | 1年目の総費用 | 2年目の総費用 | 3年目の総費用 | 3年間の総額 | |||
Square | ![]() | 4.86 | ¥148,704 | ¥148,704 | ¥148,704 | ¥446,111 | ¥297,407 | ¥297,407 | ¥297,407 | ¥892,222 | ¥594,814 | ¥594,814 | ¥594,814 | ¥1,784,443 | ¥1,625,000 | ¥1,625,000 | ¥1,625,000 | ¥4,875,000 |
Square リーダー | ![]() | 4.74 | ¥153,684 | ¥148,704 | ¥148,704 | ¥451,091 | ¥302,387 | ¥297,407 | ¥297,407 | ¥897,202 | ¥599,794 | ¥594,814 | ¥594,814 | ¥1,789,423 | ¥1,629,980 | ¥1,625,000 | ¥1,625,000 | ¥4,879,980 |
Square ターミナル | ![]() | 4.69 | ¥188,684 | ¥148,704 | ¥148,704 | ¥486,091 | ¥337,387 | ¥297,407 | ¥297,407 | ¥932,202 | ¥634,794 | ¥594,814 | ¥594,814 | ¥1,824,423 | ¥1,664,980 | ¥1,625,000 | ¥1,625,000 | ¥4,914,980 |
楽天ペイ スタンダード | ![]() | 4.61 | ¥169,016 | ¥169,016 | ¥169,016 | ¥507,047 | ¥307,672 | ¥307,672 | ¥307,672 | ¥923,015 | ¥584,983 | ¥584,983 | ¥584,983 | ¥1,754,949 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
楽天ペイ ライトプラン | ![]() | 4.61 | ¥151,980 | ¥151,980 | ¥151,980 | ¥455,939 | ¥299,999 | ¥299,999 | ¥299,999 | ¥899,998 | ¥596,039 | ¥596,039 | ¥596,039 | ¥1,788,116 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
楽天ペイ 標準プラン | ![]() | 4.61 | ¥165,960 | ¥165,960 | ¥165,960 | ¥497,880 | ¥327,960 | ¥327,960 | ¥327,960 | ¥983,880 | ¥651,960 | ¥651,960 | ¥651,960 | ¥1,955,880 | ¥1,623,960 | ¥1,623,960 | ¥1,623,960 | ¥4,871,880 |
Airペイ![]() | ![]() | 4.54 | ¥138,854 | ¥138,854 | ¥138,854 | ¥416,563 | ¥277,709 | ¥277,709 | ¥277,709 | ¥833,126 | ¥555,417 | ¥555,417 | ¥555,417 | ¥1,666,251 | ¥1,528,346 | ¥1,528,346 | ¥1,528,346 | ¥4,585,038 |
PAYGATE 中小事業者 プラン | ![]() | 4.47 | ¥157,247 | ¥157,247 | ¥157,247 | ¥471,742 | ¥274,895 | ¥274,895 | ¥274,895 | ¥824,684 | ¥510,189 | ¥510,189 | ¥510,189 | ¥1,530,568 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
PAYGATE 基本プラン | ![]() | 4.47 | ¥174,171 | ¥174,171 | ¥174,171 | ¥522,513 | ¥308,742 | ¥308,742 | ¥308,742 | ¥926,225 | ¥577,883 | ¥577,883 | ¥577,883 | ¥1,733,650 | ¥1,385,309 | ¥1,385,309 | ¥1,385,309 | ¥4,155,926 |
STORES決済 フリー ![]() | ![]() | 4.43 | ¥152,094 | ¥132,114 | ¥132,114 | ¥416,322 | ¥281,808 | ¥261,828 | ¥261,828 | ¥805,463 | ¥541,236 | ¥521,256 | ¥521,256 | ¥1,583,747 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
STORES決済 スタンダード ![]() | ![]() | 4.43 | ¥162,516 | ¥162,516 | ¥162,516 | ¥487,549 | ¥283,033 | ¥283,033 | ¥283,033 | ¥849,098 | ¥524,065 | ¥524,065 | ¥524,065 | ¥1,572,196 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
STORES決済 通常プラン ![]() | ![]() | 4.43 | ¥166,074 | ¥146,094 | ¥146,094 | ¥458,263 | ¥309,768 | ¥289,788 | ¥289,788 | ¥889,345 | ¥597,157 | ¥577,177 | ¥577,177 | ¥1,751,511 | ¥1,459,322 | ¥1,439,342 | ¥1,439,342 | ¥4,338,007 |
PayCAS Mobile 通常プラン | ![]() | 4.17 | ¥189,906 | ¥189,906 | ¥189,906 | ¥569,718 | ¥343,812 | ¥343,812 | ¥343,812 | ¥1,031,437 | ¥651,624 | ¥651,624 | ¥651,624 | ¥1,954,873 | ¥1,575,061 | ¥1,575,061 | ¥1,575,061 | ¥4,725,184 |
PayCAS Mobile ライトプラン | ![]() | 4.17 | ¥174,656 | ¥174,656 | ¥174,656 | ¥523,967 | ¥313,312 | ¥313,312 | ¥313,312 | ¥939,935 | ¥590,623 | ¥590,623 | ¥590,623 | ¥1,771,869 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
※クレジットカード決済・電子マネー決済・QRコード決済の利用比率はStoreProが2025年8月13日(水)〜8月15日(金)に1,000人を対象に実施した調査データを元に算出しています。
※入金手数料の総額は毎月1回振り込みが行われる場合の費用を算出。
※比較表は総合評価が高い順に並べています。最上行の矢印をクリックすることで降順・昇順を切り替えることができます。
※総費用はあくまで推定値です。契約プランや決済方法の比率、決済ブランドによって総費用が異なる場合がございます。詳しい情報は各サービスの公式サイトをご覧ください。
キャッシュレス決済サービス総費用シミュレーター
🏪 基本情報
💸 入金手数料
総費用のシミュレーションは、各サービスの公式情報等を参考に算出しています。
詳細な総費用については、各サービスHPをご覧ください。
イベント出店向けのカード決済代行サービスの選び方
イベント出店向けのカード決済代行サービスの導入は考えているものの、自店舗にふさわしいサービスの選び方について悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
自店舗に適したカード決済代行サービスを選ぶ際は次の4つのポイントを押さえておきましょう。
イベント出店向けのカード決済代行サービスを選ぶポイント
- 手数料・固定費で選ぶ
- 持ち運びのしやすさで選ぶ
- キャッシュレス決済の種類で選ぶ
- 入金サイクルで選ぶ
一つずつ確認していきましょう。
1. 手数料・固定費で選ぶ
イベント出店で導入するカード決済代行サービスを選ぶ際は、月額費用などの固定費のほかに、決済手数料や入金手数料など発生する費用を比較してみましょう。

たとえば、SquareやAirペイ
は月額費用がかからず、決済手数料だけで済むため、短期間のイベント出店でも無駄な費用が発生しません。
また、カード決済の決済手数料が安価なサービスを選べば、支払うコストも少なくて済みます。
イベント出店に向けてキャッシュレス決済を導入する場合は、イベントの規模や来場者数から売上を事前に見積もり、どの程度の費用が発生するかを予測すると安心です。
2. 持ち運びのしやすさで選ぶ
イベントによって、会場やブースの広さが異なるため、キャッシュレス決済端末の持ち運びしやすさも重要です。
コンパクトで軽量な端末なら、どんなイベント会場でも設営・撤収しやすく、移動販売でも活用しやすいメリットがあります。
たとえば、Squareリーダーや楽天ペイカードリーダーはポケットに入るほどコンパクトなので、キッチンカーやマルシェでも大活躍するでしょう。

出店するイベントによって「軽さを重視」するか「機能を優先するか」考えてみるとよいでしょう。
3. キャッシュレス決済の種類で選ぶ
イベント出店に合わせてキャッシュレス決済代行サービスを導入するなら、カード決済だけでなく電子マネーやQRコードなど幅広い決済手段に対応しているサービスがおすすめです。

対応決済手段はキャッシュレス決済代行サービスによって大きく異なるため、ターゲット層に合わせて選ばなければなりません。
たとえば、海外旅行者向けにイベント出店を考えているのであれば、銀聯カードやAlipayやWeChat Payなどに対応しておくとよいでしょう。
ターゲットに合わせた決済方法を導入することで、売上アップにもつながります。
4. 入金サイクルで選ぶ
新規出店する店舗や資金繰りに不安のあるオーナーは、入金サイクルの早い決済代行サービスを利用するとよいでしょう。
イベント出店では仕入れや人件費の支払いするタイミングが早いため、できるだけ早く資金を回収できるサービスを選ぶのがおすすめです。
SquareやSTORES決済
は最短翌営業日入金に対応しており、三井住友銀行やみずほ銀行を利用すれば振込手数料も無料です。

振込手数料が無料で入金サイクルの早いサービスであれば、イベント終了後に次の出店が控えているときも経費支払いの心配がなくなるでしょう。
イベント出店でカード決済・キャッシュレス決済を導入するメリット・デメリット
ユーザーのキャッシュレス決済ニーズに応えたいとは思いつつも、お店にとってのデメリットが重くなるのは避けたいと感じているオーナーも多いはず。
クレジットカード決済やキャッシュレス決済を導入する際は必ずコストがかかるため、売上だけでなく経費も高くなるデメリットも。
ここからはイベント出店でカード決済・キャッシュレス決済を導入するメリット、デメリットについて確認していきましょう。
イベント出店でカード決済を導入するメリット
イベント出店時にカード決済を導入するメリットは、次の3つです。
イベント出店でカード決済を導入するメリット
- 現金管理の手間がなくなる
- 顧客のキャッシュレスニーズに対応できる
- 防犯リスクに備えられる
イベント出店時にカード決済を導入する大きなメリットは、現金管理の手間がなくなることでしょう。現金の受け渡しの確認やお釣りの管理が不要となるため、会計処理がスムーズになります。
また、現金をあまり持ち歩きたくない顧客のキャッシュレスニーズに対応することで、購買機会を逃さず、売上アップにつながる点も大きなメリットです。
-
【キャッシュレス決済非対応店舗は“時代遅れ”と見られる?】店舗に対する印象と消費者の購買行動の実態が明らかに!
続きを見る
フードフェスや物販イベントのようにピークタイムと来場が集中する場合、会計がスムーズであれば回転が早くお客さまをお待たせすることもありません。
さらに、大量の現金を持ち歩かなくていいので、防犯リスクがないのもキャッシュレス決済代行サービスのメリットでしょう。
盗難や紛失のリスクがなく、会計ミスも軽減されるため、一人でイベント出店するときも安心です。
イベント出店でカード決済を導入するデメリット
イベント出店時にカード決済を導入するデメリットは、次の3つです。
イベント出店でカード決済を導入するデメリット
- 月額利用料や手数料が発生する
- インターネット環境が必要
- 端末操作に慣れるまで時間がかかる
カード決済代行サービスを導入する大きなデメリットは、必ずコストがかかる点でしょう。
初期費用や月額費用が無料であっても、決済手数料等として売上の3%前後は差し引かれる可能性があるため、単価の低い商品を販売しているオーナーにとっては大きなデメリットとなります。
また、オンライン決済を利用する以上、インターネット接続が欠かせない点もデメリットの一つです。

さらに初めてキャッシュレス決済端末を利用する場合は、操作方法に慣れるまで時間がかかる点も負担に感じるかもしれません。
これまで現金決済でイベント出店していたオーナーにとって、慣れるまではカード決済に手間取ってしまう可能性があるのでテスト決済で練習しておくと安心です。
イベント出店向けのカード決済代行サービスの使い方・手順
イベント出店時にカード決済代行サービスを導入する場合は、基本的に下記の手順で申し込み・設定が必要です。
イベント出店向けのカード決済代行サービスの使い方・手順
- 導入サービスを比較検討
- 申し込み
- 審査
- 端末準備・設定
- 運用開始
導入するキャッシュレス決済代行サービスを選んだら、公式サイトから必要事項を入力し、本人確認書類や銀行口座を登録するだけで申し込みが完了します。
申し込み後、決済手段ごとに審査が行われますが、即日審査結果が出る決済ブランドもあれば、数日〜1ヶ月ほどかかるケースもあります。
審査に通過すると、申し込んだ住所に決済端末が届くのでスマホやタブレットと接続したり、Wi-FiやSIMカードを設定したり、決済準備をしましょう。

イベント出店向けのカード決済代行サービスを導入する際の注意点
イベント出店時にカード決済代行サービスを導入する際は、下記の4点に注意しましょう。
イベント出店向けのカード決済代行サービスを導入する際の注意点
- オフライン保存の有無
- 通信環境の確保
- 長時間出店に耐えられるバッテリー持続時間
- 防滴・防塵性能
イベントでカード決済を導入する際は、会場の電波が不安定でもオフライン決済ができるか確認しておかねばなりません。
キャッシュレス決済代行サービスの利用にはインターネット環境が必要ですが、オフライン決済ができるサービスを選べば万が一の場合も安心です。
しかし、通信環境が不安定な場所での決済は、トラブルになる可能性が高いため、キャリア回線対応端末やSIM契約オプションがあるサービスを選んでみるのもよいでしょう。
また、フェスなど朝から夜まで長時間出店する場合は、バッテリー持続時間を確認しておくことが大切です。バッテリーが切れてしまうとカード決済ができなくなってしまうため、モバイルバッテリーや予備電源を用意しておくと安心です。
さらに、屋外イベントで利用するなら、落下や雨、ホコリなどにも強い防滴・防塵性能のあるキャッシュレス端末を選ぶとより安心して利用できるでしょう。

イベント出店におすすめのカード決済代行サービスに関するよくある質問
最後にイベント出店時にカード決済代行サービスを導入するか悩んでいる方から寄せられる質問に4つ回答します。
「個人でもキャッシュレス決済端末はレンタルできるの?」「1日だけキャッシュレス決済を導入できる?」など気になる質問に回答しました。
カード決済代行サービスを導入後に悩まないよう、一つずつ確認しておきましょう。
個人でもイベント出店の際にキャッシュレス決済端末をレンタルできる?
個人が出店するフリマやマルシェでもキャッシュレス決済端末のレンタルは可能です。
キャッシュレス決済代行サービスの多くは、個人事業主やフリーランスでも契約できるケースが多く、短期イベントや1日限りの催事でも活用できます。
ただし、カード決済に対応するには事前審査が必要になるため、イベントの日程に間に合うよう早めに申し込むのがおすすめです。
審査は決済手段ごとに行われるケースがほとんどなので、まずはカード決済や利用ユーザーの多い決済手段以外は、後日審査申し込みしてもよいでしょう。
事前決済にも対応しているイベント向けのカード決済代行サービスは?
オンラインストアなどで商品の事前決済を受け付けたい場合は、オンライン決済と現地決済の両方に対応できる「Square」がおすすめです。
Squareはオンライン請求書やQRコード決済リンクを発行できるため、当日の混雑緩和や売上確保に役立ちます。
Square(スクエア)のオンライン決済の種類
特に来場者数の多い大型イベントでは事前決済→当日受け渡しの仕組みを作ることで、欲しい商品が必ず手に入るお店だとアピールできます。
顧客満足度をアップするためにも、ぜひカード決済代行サービスの機能を駆使してみてくださいね。
-
Square(スクエア)のオンライン決済のやり方【ECでのネット決済におすすめ】
続きを見る
1日だけ・短期間のイベント出店でもキャッシュレス決済を導入できる?
スマホやタブレットを利用する多くのキャッシュレス決済代行サービスは、1日のみまたは短期間利用も可能です。
Square Tap to Payのようにアプリをダウンロードするだけで利用できる決済代行サービスなら、決済手数料以外の費用がかからないため、短期間利用でも無駄なコストが発生しません。
ただし、入金サイクルによっては売上金の振り込みが1ヶ月以上先になるケースもあるので、すぐに現金化したい場合は注意が必要です。
小規模イベントやマルシェなど、短期間のイベントによく参加される方は入金サイクルも確認してみてくださいね。
>> Square Tap to Pay(タッチ決済)の詳細はこちら
イベント出店でPayPay決済を導入する際の手順は?
イベント出店時にPayPayを導入する際は、決済代行サービスまたはPayPay for Businessのどちらかを契約する必要があります。
決済代行サービスなら、PayPayだけでなくカード決済やQRコード決済にも対応できるため、幅広いユーザーのキャッシュレスニーズに応えられます。
ただし、他の決済ブランドと審査時期がズレるケースが多いので、PayPayを優先して導入したい場合は早めに申し込みを済ませなければなりません。
一方、PayPay for Businessは、PayPayに直接加盟店審査を申し込み、お店専用のQRコードを発行してもらう方法です。

まとめ:イベント出店のカード決済におすすめの決済代行サービス10選【レンタルできる?】
本記事ではイベント出店時に使えるカード決済代行サービス10選と共に、導入するメリットやデメリットについて解説しました。
ここで改めてイベント出店のカード決済におすすめの決済代行サービスを確認しておきましょう。
イベント出店のカード決済におすすめの決済代行サービス10選
カード決済代行サービスを導入することで、金額の確認やお釣りのやりとりがなくなるため、会計対応がスムーズになります。
省スペースのブースでも、お客さまをおまたせすることなく接客できるので、売上アップにもつながるでしょう。
初期費用や月額費用をかけずに利用できるキャッシュレス決済代行サービスもあるので、ご紹介した選び方を参考にぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。
-
セミナー・イベント向けの決済代行サービス11選【クレジットカード決済にも対応】
続きを見る
-
イベント向け簡易レジおすすめ8選【作り方やレンタル方法も解説】
続きを見る
-
決済代行会社・サービスおすすめ22選を一覧で比較【大手決済代行業者や手数料も解説】
続きを見る
-
決済手数料が安い決済代行サービスおすすめ10選を比較【格安費用・月額無料あり】
続きを見る
-
個人事業主におすすめの決済代行サービス12選【オンライン決済を導入したい個人必見】
続きを見る