Square(スクエア)

Square(スクエア)スタンドの使い方まとめ【第2世代と第1世代の違いは?】

更新日 :

Square(スクエア)スタンドの使い方を知りたい!第2世代と第1世代の違いは?

本記事ではこんな悩みを解決します。

Square(スクエア)スタンドの導入を検討していて事前に使い方を知りたいが、そもそも第2世代と第1世代は何が違うのか疑問に思う人も少なくないでしょう。

違いを把握する前に導入してしまうと、機能面で自社に合わないSquare(スクエア)スタンドを使うことになるかもしれません。

そこで本記事では、Square(スクエア)スタンドの使い方まとめを解説し、第2世代と第1世代の違いも紹介します。

目次

Square(スクエア)スタンドとは

Squareスタンド

画像引用元:Square

Square Stand(スクエアスタンド)とは、iPadを操作性が高く多機能なPOSレジシステムに変えられるハードウェアです。

従来のレジシステムは操作が複雑で、導入のハードルが高いと感じる方も少なくありませんでした。

しかしSquare(スクエア)スタンドは、iPadを組み合わせることでスマートなレジ環境を実現できます。

Square(スクエア)スタンドの第2世代は、2022年にグッドデザイン賞を受賞しています。

さまざまなテイストの店舗にも馴染むデザインが評価されました。

Square(スクエア)スタンドは「キャッシュレス化したいけれど、どの決済端末を導入したらいいかわからない」という事業者におすすめできる端末の一つです。

>> Squareスタンドの公式サイトはこちら

Square(スクエア)スタンドの特徴

ここではSquare(スクエア)スタンドの特徴を3つ解説します。

Square(スクエア)スタンドの特徴

  • iPadをPOSレジとして使えるのでカードリーダーが不要
  • キャッシュレス決済全般に対応したオールインワン決済端末
  • 180度回転するのでスタッフもお客様も使用しやすい

これからSquare(スクエア)スタンドを導入する人はご参考ください。

iPadをPOSレジとして使えるのでカードリーダーが不要

Square(スクエア)スタンドは、iPadを装着するだけでPOSレジとして利用可能です。

他サービスでは別途のカードリーダーが必要でしたが、Square(スクエア)スタンドでは不要になるため、レジ周りがスマートになります。

Square(スクエア)スタンド

画像引用元:Square

iPadをSquare(スクエア)スタンドと一体化することにより、機能性とスタイリッシュさを兼ね備えました。

初期設定も簡単なため、初心者でも簡単に導入可能です。

>> Squareスタンドの公式サイトはこちら

キャッシュレス決済全般に対応したオールインワン決済端末

Square(スクエア)スタンドはクレジットカード・QRコード・電子マネーの主要な支払方法を決済できる、オールインワン決済端末です。

多様な決済に対応しているため、顧客は自分に合う支払い手段を選べます。

Squareスタンドの決済

画像引用元:Square

店舗は顧客の購入機会を損失させずに済み、売上向上につながります。

そのためSquare(スクエア)スタンドは、顧客満足度の向上と店舗の発展をどちらも実現できる決済端末といえるでしょう。

180度回転するのでスタッフもお客様も使用しやすい

Square(スクエア)スタンドは、ディスプレイ部分が180度回転できる構造になっています。

会計時にスタッフが操作した画面を、そのままお客様側に向けて支払い確認や電子署名をしてもらえるため、わざわざ端末を受け渡す必要がありません。

文字が大きく見やすい画面のため、タッチ操作に慣れていないお客様でも安心して操作ができます。

業務の効率化やサービスの品質向上にもつながるため、店舗と顧客の双方から使いやすいレジと評価されやすいです。

>> Squareスタンドの公式サイトはこちら

Square(スクエア)スタンドの費用・手数料

ここではSquare(スクエア)スタンドの費用や手数料について解説します。

導入費用やランニングコストを把握したい方は、ぜひご参考ください。

Square(スクエア)スタンドの費用・手数料

本体価格29,980円(税込)
初期費用0円
月額費用0円
決済手数料・クレジットカード:2.5% ※新規の方限定
・電子マネー:3.25%
・QRコード:3.25%
Squareの決済手数料の詳細はこちら
入金手数料0円
保証適用期間1年
返品可否Squareショップから購入した場合、元の購入日から30日以内であれば返品可能
公式サイトSquareスタンドの公式サイトはこちら

Square(スクエア)スタンドは、本体価格と決済手数料以外にかかるコストがありません

煩雑なプランもないので、分かりやすい料金設定となっています。

また売上の入金サイクルは、口座によって翌営業日または週1回となり、入金手数料も無料です。

導入費用を抑えたい人や開店したての店舗に適しているといえます。

>> Squareスタンドの公式サイトはこちら

Square(スクエア)スタンドの使い方

Square(スクエア)スタンドの特徴や費用、手数料を把握したところで、導入後の初期設定の方法をみていきましょう。

手順は大きく分けて5つあります。

Square(スクエア)スタンドの使い方

  1. Squareスタンドの準備
  2. iPadの準備と接続
  3. ソフトウェアの初期設定
  4. 支払いの受け付け
  5. 他のハードウェアとの接続

順番にみていきましょう。

使い方1. Squareスタンドの準備

Square(スクエア)スタンドのハードウェアを準備するには、Squareスタンド本体の保護フィルムをはがし、以下の準備方法を行っていきましょう。

最初に、Squareスタンドと周辺機器ハブをつなぎます

ハブには2本のケーブルがあるため、片方はスタンドの底面に、もう片方は電源アダプター側に差し込みましょう。

Square(スクエア)スタンドの使い方

画像引用元:Square

電力を供給する際は、付属の電源アダプターまたは45W以上の出力に対応したUSB-Cタイプの電源アダプターを利用してください。

使い方2. iPadの準備と接続

次にSquareスタンドに接続するiPadの電源をオンにし、ネットワーク設定を行います。

Wi-Fiまたは有線接続(イーサネット)のどちらかを接続してください。

Wi-Fiを使う場合は、iPadの「設定」メニューから「Wi-Fi」をタップし、パスワードを入力しましょう。

電源アダプターケーブルをコンセントへ挿し込み、すべての接続が完了しているか確認し、ネットワーク設定は完了です。

最後に、ハードウェアの準備を完了するために、iPadをSquareスタンドに接続しましょう。

iPadをSquareスタンドにきちんとはめ込み、コネクタ部分に沿ってスライドさせるだけで、簡単に接続可能です。

iPadをSquare スタンドに接続する

画像引用元:Square

「カチッ」と音がして安全ラッチが固定されれば、iPadがしっかりと装着されたサインです。

>> Squareスタンドの公式サイトはこちら

使い方3. ソフトウェアの初期設定

次にPOSレジシステムを使えるようにするために、ソフトウェアの初期設定を行いましょう。

iPadのホーム画面にあるApp Storeのアイコンをタップし、画面下部のナビゲーションバーにある虫眼鏡マークを選択します。

検索ボックスに「Square POSレジ」と入力し、検索結果に表示されたアプリアイコンの横にある「入手」、続けて「インストール」を選択してください。

Squareアプリ

画像引用元:Apple

Apple IDのパスワード入力、またはTouch IDで認証を行うと、ダウンロードが始まります。

インストールが完了したら「開く」ボタンをタップするか、ホーム画面に追加されたSquareのアイコンをタップしてアプリを起動しましょう。

普段アプリをインストールする手順と同じなため、簡単に進められます。

Square POSレジアプリを起動したら、アカウントへのログイン操作を行いましょう。

アプリ内の「ログイン」ボタンをタップし、Squareアカウント作成時に登録したメールアドレスとパスワードを入力します。

Squareアプリのログイン

その後もう一度「ログイン」をタップすれば、アカウントへのアクセスが完了です。

Squareアプリのログイン

以上でソフトウェアの初期設定は完了しました。

使い方4. 支払いの受け付け

Square(スクエア)スタンドの準備やソフトウェアの初期設定が完了したら、支払いの受け付けを開始できます。

Squareアプリで、商品一覧から以下の設定を行いましょう。

支払いにおけるSquareアプリで設定できる項目

  • 商品説明の追加
  • 商品オプションの設定
  • 数量の変更
  • 税率の適用

上記の設定が完了したら「×」か「保存」を選択し、バーコードスキャナーをご利用の場合はバーコードを読み取りできます。

金額を任意で入力する場合は、キーパッドで入力するか、商品ライブラリから変動価格商品を選択可能です。

お会計を選択して決済画面に進み、決済を実施しましょう。

>> Squareスタンドの公式サイトはこちら

使い方5. 他のハードウェアとの接続

必要に応じて、Square(スクエア)スタンドと組み合わせて使える他のハードウェアをチェックしておきましょう。

プリンターやキャッシュドロワー、バーコードリーダー、スケールなど、さまざまな機器との互換性を確認できます。

Squareスタンドの周辺機器と接続

画像引用元:Square

他のハードウェアとの互換性は、Square公式サイトの「ハードウェアとの互換性に関するページ」で確認できます。

対応しているハードウェアの一覧が表示されるので、導入を検討している機器が利用可能かを確認してみてください。

>> Squareスタンドの公式サイトはこちら

Square(スクエア)スタンドの第2世代と第1世代の違い

第2世代の「Squareスタンド」は、カードリーダーを本体に内蔵し、iPadを装着するだけで決済対応が完了する設計になっています。

一方で第1世代は外付けリーダーが必要で、配線や設置の自由度が制限されていました。

Square(スクエア)スタンドの第2世代と第1世代の違いの比較表

項目第2世代第1世代
画像SquareスタンドSquareスタンド第1世代
料金29,980円約2万円前後
発売時期2022年2013年
モデル・Lightningタイプ
・USBーCタイプ
・Lightningタイプ
カードリーダー本体内蔵(同梱)外付け(別売)
対応決済IC、磁気、タッチ決済IC、磁気ストライプ
暗証番号の入力
対応iPad第7世代以前中心第9世代以降
印刷機(レシート)連携USBハブでシームレス連携外付けで別設定が必要
設置工数iPadを差し込むだけで即使用可能配線・設定が煩雑
消費電力一括給電設計で効率的リーダー・iPad別々に給電
Squareショップでの取り扱い

Square(スクエア)スタンドの第2世代はLightningタイプだけでなく、USB-Cタイプにも対応したモデルが発売されています。

USB-CとはMacBookやiPadに搭載されたコネクターのため、より便利になりました。

また、ICカードリーダーとNFC / FeliCa用のリーダーを搭載しており、非接触決済とICチップ決済が行えます

デザインも大幅に変更し、第1世代よりもレジ周りをスッキリとさせられるようになりました。

>> Squareスタンドの公式サイトはこちら

Square(スクエア)スタンドのメリット・デメリット

Square(スクエア)スタンドを導入する前に、メリットとデメリットも把握しておきましょう。

Square(スクエア)スタンドのメリット

Square(スクエア)スタンドのメリットに、直感的な操作性が挙げられます。

iPadを差し込んでPOSレジとして使用できるため、専門的な知識がなくてもスムーズに使い始められるのが魅力です。

Square(スクエア)スタンドはディスプレイを顧客側に180度回転させると、瞬時に「お客さま専用ディスプレイ」に切り替わります。

会計内容の確認後、顧客自身がキャッシュレス決済をできるため、スタッフだけでなく顧客も直感的に操作可能です。

またSquare(スクエア)スタンドは第2世代から、 非接触決済を実現しています。

カードリーダーがディスプレイに内蔵されているため、顧客はスマホをかざしたりICカードを挿入するだけで決済が完了できます。

第1世代にはなかった暗証番号の入力にも対応していることから、円滑な決済フローを実現できるようになるでしょう。

>> Squareスタンドの公式サイトはこちら

Square(スクエア)スタンドのデメリット

Square(スクエア)スタンドのデメリットはほぼ無いに等しいですが、強いていえば、持ち運びとレシート印刷ができない点がデメリットです。

Square(スクエア)スタンドは設置型のハードウェアのため、持ち運んでの使用ができません

そのため、キッチンカーや出張販売といった移動を伴うビジネスでは不向きといえます。

また紙のレシートを印刷したい場合は、プリンターを別途購入して接続する必要があります。

Squareのプリンター

画像引用元:Square

店舗の営業スタイルに応じて、Square(スクエア)スタンドが適しているかをじっくりと検討しましょう。

>> Squareスタンドの公式サイトはこちら

Square(スクエア)スタンドを安く入手する方法

Square(スクエア)スタンドは29,980円と、他サービスの決済端末よりは比較的安い金額で購入できます。

しかし、さらに安く入手したいと考えている方は、Squareの割引キャンペーンやECサイトの活用がおすすめです。

Squareの割引キャンペーンを活用する

Squareでは、定期的に決済端末の割引キャンペーンを実施しています。

Square(スクエア)スタンドを購入する際に、クーポンコードを入力すると数十%の割引が適用されるというキャンペーンです。

残念ながら、直近のキャンペーンは2025年2月18日までで終了していますが、Squareでは他にもおトクなキャンペーンを実施しています。

現在は「売上高3億円分の決済手数料山分けキャンペーン」を実施中です。
売上高3億円分の決済手数料山分けキャンペーン

画像引用元:Square

期間中に決済を行った加盟店を対象に、決済手数料を1アカウントあたり100万円分まで実質無料とするクレジットを付与するものです。

総売上高3億円分に達した翌営業日の23時59分に終了するため、自社の手数料がどのくらいおトクになるかを計算してみてください。

>> Square(スクエア)のキャンペーンはこちら

Squareの割引キャンペーン情報まとめ【決済端末無料キャンペーンは?新型端末が無料?】

続きを見る

Amazonや楽天市場などのECサイトで買う

Square(スクエア)スタンドは、公式サイト以外にもAmazonや楽天市場などのECサイトでも購入できます。

公式サイトでは29,980円で販売されていますが、Amazonでは18%オフの24,464円で入手可能です。(2025年4月時点)

楽天市場は、現在公式の取扱いがなく、大手家電販売店が提供している場合がほとんどです。

Yahoo!ショッピングも通常より安価に購入できる可能性が高いですが、個人間でのやり取りになるため、トラブルに発展する恐れもあります。

安心して使用するためにも、できるだけAmazonで購入しましょう。

>> Squareスタンドの公式サイトはこちら

Square(スクエア)スタンド導入までの流れ

Square(スクエア)スタンドの導入までの流れは、以下のとおりです。

Square(スクエア)スタンド導入までの流れ

  1. 公式サイトから無料アカウントを作成
  2. 審査を通じてアカウントを有効化
  3. 各決済ブランドの審査を申し込む
  4. Square(スクエア)スタンドを購入する
  5. 審査通過&端末到着で利用開始

順番にみていきましょう。

1. 公式サイトから無料アカウントを作成

まずは「Squareスタンドの公式サイト」にアクセスしましょう。

>> Squareの公式サイトはこちら

アカウント用のメールアドレスとパスワードを入力し、言語を日本(日本語)に設定してください。

Square公式サイトにアクセスしアカウント作成

画像引用元:Square決済

次に事業所や代表者の情報、店舗情報、入金先口座を入力したら本人確認書類の写真を提出します。

Squareアカウント作成後に審査開始

画像引用元:Square決済

Square個人情報の入力

画像引用元:Square決済

運転免許証やマイナンバーカードなどの提出が必要ですが、「今はしない」を選択してスキップも可能です。

この場合、審査の過程でSquareから提出を求められますので、審査期間を短縮したい人はこのタイミングで提出しておくのがおすすめです。

>> Squareのアカウント作成はこちら

2. 審査を通じてアカウントを有効化

審査申し込みが完了すると、銀行口座の認証と加盟店審査の2つが開始されます。

それぞれについて登録したメールアドレス宛に連絡があるので、必ず確認しておきましょう。

銀行口座の認証過程で、Squareからテストで振込が行われます。

振り込まれる金額は1円で、返金や振込手数料を負担する必要はありません。

加盟店審査においては、発行日から6ヶ月以内の登記簿謄本か開業届または、各種営業許可証などの提供するサービスが確認できる書類を提出します。

提出書類は1つのファイルにまとめる必要があるので、2枚以上の書類を提出する場合はまとめてスキャンするなどしてファイルを1つにしましょう。

Squareから追加書類を求められた場合は速やかに対応することで、審査期間の短縮につながります。

審査が完了したら、メールで通知が届くので、随時確認しておきましょう。

Squareの審査は難しい?落ちた原因は?ブラックリストがある?【期間や流れも解説】

続きを見る

3. 各決済ブランドの審査を申し込む

アカウントの有効化が完了したら、クレジットカードやQRコード、電子マネー決済の有効化を行い、審査を申し込みます。

Squareでは、アカウントを作成後にクレジットカードブランドのVisa・Mastercard・American Expressの申し込みが自動で行われます。

そのため、他のブランドの審査を申し込みましょう。

Squareデータの「アカウントと設定」から「加盟店さまの事業」を開き、「店舗」を選択します。

「支払方法」から「カード決済/電子マネー」を選択し、「JCBに申し込む」を選択するだけで審査の申し込み完了です。

審査結果はメールで知ることができますが、通知までは5〜15日かかるため、早めの準備が重要になります。

ちなみに、電子マネーは「支払方法」にある「カード決済/電子マネー」の「申し込む」を選択すると、全ての電子マネーブランドの審査が可能です。

QRコードの場合は、Squareデータまたはモバイルアプリにアクセスすると、お申し込みできます。

ただし、QRコード決済のみ審査結果の通知が30日以内となっているため、時間がかかる可能性が高いです。

利用できるまでに想定していた以上の期間がかかる場合もあるため、注意してください。

>> Square(スクエア)決済の公式サイトを確認する

4. Square(スクエア)スタンドを購入する

審査結果を待っている間に、Square(スクエア)スタンドを購入しましょう。

公式サイトから購入する場合は、こちらから入手可能です。

Squareスタンド

画像引用元:Square

価格は29,980円ですが、Square(スクエア)スタンドは分割でも購入できます。

12回払いでひと月あたり2,499円で支払うこともできるため、自分に合う方法で購入しましょう。

Square(スクエア)スタンドは2つのタイプがあり、「USB-C」または「Lightning」から選択できます。

ちなみに、Square(スクエア)スタンドで使えるタブレットはiPadのみです。

他のタブレットは互換性がないため、注意しましょう。

5. 審査通過&端末到着で利用開始

各決済ブランドの審査を通過し、Square(スクエア)スタンドが到着したら、いよいよ利用を開始できます。

本格的に運用する前に、まずは少額でテスト決済をしてみましょう。

金額の入力や決済方法の選択、レシート発行を行い、返金処理までやってみてください。

実際に操作してみることで、開店後にパニックにならずにすみ、円滑に決済を完了させられます。

ただし、交通系ICは払戻しができないため、テスト決済では利用しないように注意してください。

>> Squareスタンドの公式サイトはこちら

Square(スクエア)スタンドの使い方に関するよくある質問

最後に、Square(スクエア)スタンドの使い方に関するよくある質問をまとめました。

Square(スクエア)スタンドの使い方に関するよくある質問

  • Square(スクエア)スタンドが接続できないときの対処法は?
  • Square(スクエア)スタンドの外し方は?
  • Square(スクエア)スタンドはどのiPadに対応している?おすすめのタブレットは?
  • SquareスタンドPOSスターターキットとは?
  • Square(スクエア)スタンドの使い方で困ったときの問い合わせ先は?

弊社にもよく問い合わせのある内容なので、同様の疑問をお持ちの方はぜひ参考にしてください。

Square(スクエア)スタンドが接続できないときの対処法は?

Square(スクエア)スタンドが接続できないときは、以下の項目を確認してください。

Square(スクエア)スタンドが接続できないときの確認項目

  • iPadが充電されているか
  • 支払いを受け付けているか
  • 周辺機器に接続できているか
  • アクセス権限が有効になっているか
  • iOSソフトウェアとSquare POSレジアプリが最新バージョンになっているか

上記を確認しても問題ない場合は、接続または電源障害が発生している可能性があります。

対処法として、iPadとSquare(スクエア)スタンドを再起動してみましょう。

それでも接続されないときは、Square POSレジアプリを強制終了したり、再インストールしてみてください。

>> Squareスタンドの公式サイトはこちら

Square(スクエア)スタンドの外し方は?

Square(スクエア)スタンドからiPadを外す際は、以下の方法を行ってください。

Square(スクエア)スタンドからiPadを外す方法

  1. 本体左側にある安全ラッチを、外側にスライドしてから押す
  2. iPadを左側にスライドして取り外す

iPadを取り外すときに上方向に引っ張ると、コネクタに傷がつく恐れがあるため注意してください。

設置したSquare(スクエア)スタンド自体を取り外す際は、接着プレートとレジ台が接着されているため、慎重に外しましょう。

Square(スクエア)スタンドはどのiPadに対応している?おすすめのタブレットは?

Square(スクエア)スタンドに対応しているiPadは以下のとおりです。

Squareスタンド(第2世代、USB-C)に対応しているiPad

  1. iPad(第10世代)
  2. iPad Pro 11インチ(第1〜第4世代)
  3. iPad Air(第4〜第5世代)
  4. iPad Air 11インチ(M2)

Squareスタンド(第2世代、Lightning)に対応しているiPad

  1. iPad(第7~第9世代)
  2. iPad Air(第3世代)
  3. 10.5インチiPad Pro

上記以外のiPadは使用できないので、お持ちでない場合は購入する必要があります。

Squareの公式サイトで、iPad (第10世代 Wi-Fi 64GB)を58,800円で購入できるため、必要に応じて入手してください。

>> Squareスタンドの公式サイトはこちら

SquareスタンドPOSスターターキットとは?

SquareスタンドPOSスターターキットとは、レジ周りに必要なものがそろったスターターキットです。

Square(スクエア)スタンド・キャッシュドロワー・レシートプリンター・ロール紙(20巻)がひとまとめになっており、94,760円で購入できます。

SquareスタンドPOSスターターキット

画像引用元:Square

iPadをすでにお持ちの方は、SquareスタンドPOSスターターキットを購入するだけで、すぐに支払いを受け付けられるようになります。

>> Square(スクエア)決済の公式サイトを確認する

Square(スクエア)スタンドの使い方で困ったときの問い合わせ先は?

Square(スクエア)スタンドの使い方で困ったときは、Squareサポートに電話かメールで問い合わせましょう。

電話番号は「0120-117-042」、受付時間は年末年始を除いた10:00〜18:00です。

メールは、お問い合わせフォームにて、問い合わせ内容や名前、メールアドレスを入力してください。

メールは返答まで時間がかかる可能性があります。

急いでいるときは電話、ゆっくりで良いときはメールと、うまく使い分けるのがおすすめです。

>> Squareスタンドの公式サイトはこちら

まとめ:Square(スクエア)スタンドの使い方まとめ【第2世代と第1世代の違いは?】

本記事では、Square(スクエア)スタンドの使い方まとめを解説し、第2世代と第1世代の違いも紹介しました。

Square(スクエア)スタンドは、iPadを操作性が高く多機能なPOSレジシステムにできるオールインワン決済端末です。

ディスプレイを180度回転できるため、スタッフも顧客も使いやすい特徴があります。

導入手順や決済の操作も簡単なため、Square(スクエア)スタンドを導入したいと思った方は、アカウント作成から始めてみましょう。

>> Squareのアカウント作成はこちら

Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】

続きを見る

Squareの審査は難しい?落ちた原因は?ブラックリストがある?【期間や流れも解説】

続きを見る

Square(スクエア)の入金サイクルは月何回?振込日はいつ?【入金されないときの対処法も】

続きを見る

Squareの割引キャンペーン情報まとめ【決済端末無料キャンペーンは?新型端末が無料?】

続きを見る

Square(スクエア)決済の評判・口コミ(205件)【実際に導入した人の体験談】

続きを見る

【迷ったらコレ!】1台で主要な決済ブランドに対応【決済端末0円】

■キャッシュレス決済サービスの掲載口コミ・体験談について
StoreProに掲載されているキャッシュレス決済サービスの掲載口コミ・体験談は、SNSやクラウドソーシングサービスからStoreProが独自に調査・収集したものです。中立性・公平性を担保するため、デメリットを含む内容の口コミも掲載しております。口コミ内に掲載されている業種・職種・役職・都道府県はサービス利用中の情報です。口コミ投稿者名はニックネームや仮名を含みます。口コミ・体験談の収集方法や掲載基準、信頼性については口コミ掲載ポリシーをご覧ください。
■キャッシュレス決済サービスの総合評価について
各キャッシュレス決済サービスの総合評価は費用(初期費用・月額費用・決済手数料・入金手数料・端末代金)の最低価格、入金サイクルの最短日数、申し込みから導入までの最短期間、対応決済ブランド数、当サイトに寄せられた口コミの評点などの15個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2025/03/14 本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
■コンテンツ制作・運営ポリシーについて
StoreProは、実店舗オーナーや運営責任者、またはこれから事業展開を考えている個人・法人を対象に、キャッシュレス決済端末やPOSレジの導入・比較検討に役立つ情報を発信しています。当メディアは、読者の実務やビジネス成長に寄与する知見を、正確性・中立性・有用性を重視したコンテンツとして提供します。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
StorePro編集部

StorePro編集部

StoreProは実店舗経営の決済業務に役立つ情報メディアです。編集部には実店舗経営の経験者もおり、多角的な視点をもつメンバーで構成されています。キャッシュレス決済端末やPOSレジ、周辺機器の導入を検討されている店舗オーナーや個人事業主の方に向けて、最新の市場動向から具体的な導入・運用ノウハウまで幅広く情報を発信。実店舗ならではのリアルな体験談や現場で培った知見をもとに、疑問や不安の解消につながる実践的なアドバイスを提供しています。店舗経営の効率化や顧客満足度向上を目指す方は、ぜひStoreProの情報を活用し、よりスマートな実店舗運営にお役立てください。

-Square(スクエア)

Copyright © StorePro All Rights Reserved.