
本記事ではこんな悩みを解決します。
Airレジ(エアレジ)は完全無料で使えるPOSレジとして有名ですが、導入してみたものの使い方がよくわからない人という人も多いでしょう。
ただ、公式サイトでAirレジ(エアレジ)の使い方を調べても、ヘルプページが多く、該当ページを探すのに手間取ってしまうのではないでしょうか。
そこで本記事では、Airレジの使い方を初期設定や注文入力、商品登録の方法など、シチュエーション別に詳しく解説します。
目次
- Airレジ(エアレジ)の使い方【準備・初期設定】
- Airレジ(エアレジ)の使い方【注文入力・会計】
- Airレジ(エアレジ)の使い方【点検・精清算】
- Airレジ(エアレジ)の使い方【顧客】
- Airレジ(エアレジ)の使い方【売上】
- Airレジ(エアレジ)の使い方【商品】
- Airレジ(エアレジ)の使い方【設定】
- Airレジ(エアレジ)の便利な使い方
- Airレジ(エアレジ)の使い方は簡単?難しい?評判・口コミを調査
- Airレジ(エアレジ)はこんな店舗・事業者におすすめ
- Airレジ(エアレジ)を導入するまでの流れ・手順
- Airレジ(エアレジ)の使い方に関するよくある質問
- まとめ:Airレジ(エアレジ)の使い方まとめ【クレジットカードの会計方法やレジ締めも解説】
Airレジ(エアレジ)の使い方【準備・初期設定】
まずは、準備・初期設定におけるAirレジの使い方を順を追って解説します。
新規に利用する際、どのような手順で利用を開始できる状態まで進めればよいか段階を追って解説するので参考にしてみてください。
Airレジ(エアレジ)の使い方【準備・初期設定】
- AirIDの登録
- 必要な機器を準備
- Airレジアプリをダウンロード・ログイン
- iPadまたはiPhoneとプリンターを接続
- テスト会計をおこなう
それぞれ順番に見ていきましょう。
AirIDの登録
まずはAirIDを登録します。
Airレジの公式サイトからログイン画面に進み、「AirIDの新規作成」をクリックします。
次の画面で登録するメールアドレスを入力し、利用規約やプライバシーポリシーを確認の上、「上記に同意して次へ」ボタンを押しましょう。
メールアドレスを入力する際は、Airレジから送られてくるメールを受信できるアドレスを登録する必要があります。
運営からのメールを受け取れないなどの問題が生じる可能性があるので、注意しましょう。
入力したメールアドレス宛てに、運営から案内メールが届くので、メールに記載された6桁の認証キーを確認してください。
確認した認証キーをAirID作成画面に入力し、「アカウント情報の入力に進む」をクリックします。認証キーはメール受信から30分間有効です。
30分を過ぎてしまった場合は、メールアドレスを入力するところから再度手続きが必要です。
次の画面では、AirIDなどの各種情報を登録します。
AirIDは一度設定すると変更できないので注意しましょう。
ここで登録する情報は次の通りです。
AirIDの登録(アカウント情報)
- AirID(アカウント名:半角英数記号)
- 登録者氏名
- パスワード
AirIDの登録(店舗情報)
- 店舗名
- 業種(プルダウンから選択)
- 電話番号
- 店舗住所
このうち、店舗名や電話番号、住所のいずれかが既に登録されている店舗情報と一致する場合、重複チェックのアラートが表示され、登録ができません。
アラートが表示された場合は、店舗情報を誤って入力していたり、既にAirIDを作成していたりしないか確認してみましょう。
入力が完了したら、確認画面が表示されるので、問題なければ「上記の内容で登録する」をクリックします。
登録したメールアドレス宛てにAirID登録完了のメールが届けば、完了です。
必要な機器を準備
次にAirレジを利用するにあたって必要な機器を準備します。
AirレジはiPadまたはiPhoneがあれば利用可能です。
Android端末では利用できないため、注意しましょう。
必要に応じてレシートプリンターやキャッシュドロアなどの周辺機器も用意しておくと現金の管理やレシートの印刷も効率的に行えます。
Airレジアプリをダウンロード・ログイン
続いてAirレジアプリをダウンロードしましょう。
iPadやiPhoneで「App Store」を開き、「エアレジ」でアプリ検索を行います。
なお、アプリのダウンロードにはApple IDとパスワードが必要になるため、事前にメモしておきましょう。
Airレジアプリが検索結果に表示されたら、ダウンロードします。
アプリを開くと、AirIDとパスワードを求められるので登録したものを入力しましょう。
Airレジのホーム画面が開けば完了です。
iPadまたはiPhoneとプリンターを接続
レシートプリンターを利用する場合、iPadや iPhoneと接続して、Airレジから操作できるようにしておきましょう。
具体的な手順は利用するレシートプリンターの機種によって異なりますが、大きく次の手順です。
iPadまたはiPhoneとプリンターを接続する主な手順
- ロール紙をセットする
- BluetoothまたはUSBケーブルで接続する
- Airレジ側で接続を有効にする
- テスト印刷を行う
なお、Airレジ対応機器であるレシートプリンターを利用するようにしてください。
対応機器は公式サイトに一覧が掲載されているので、確認しておきましょう。
テスト会計をおこなう
最後にテスト会計を行いましょう。
会計の流れをシミュレーションすることで、実務でも問題なくレジの操作を行えるようになります。
テスト会計の具体的な手順は次の通りです。
まずは、ホーム画面から「注文入力・会計」、「注文入力」画面へと進みましょう。
「注文入力画面」で商品やサービスを選択し、「支払いへ進む」をクリックします。
支払画面へ進んだら、支払方法の中から「現金」を選択し、預かった金額を入力して「会計する」を押せば会計完了です。
このままだと、会計データが記録されたままになっているので、テスト会計を行った当日中に、伝票を削除しましょう。
なお、テスト会計データの削除は、設定された「営業日の変更時刻」の前に行うようにしてください。「営業日の変更時刻」を過ぎると、レジ内の営業日付が翌日に切り替わり、会計データが売上として計上されてしまうため、別のデータ削除の方法を取る必要が出てきます。
会計データを削除する手順は次の通りです。
ホーム画面から「点検・精算[レジ締め前伝票一覧]」、「レジ締め前伝票」へと進みます。
「レジ締め前伝票」画面で、テスト会計を行った伝票を選択し、内容を確認の上、「削除」をクリックします。
削除に関して確認のポップアップが表示されたら、「削除する」を選択しましょう。
これでテスト会計データの削除は完了です。
「営業日の変更時刻」を過ぎてからテスト会計データの削除を行う場合は、公式サイトをご覧ください。
Airレジ(エアレジ)の使い方【注文入力・会計】
次に注文入力から会計までの流れにおける、Airレジの使い方を解説します。
基本的な使い方と、席などのリソース管理機能を利用した場合の使い方とそれぞれ解説するので、参考にしてみてください。
注文入力・会計(席管理なし)
まずは基本的な注文から会計までの流れを解説します。
ホーム画面から「注文入力・会計」、「注文入力」と進みましょう。
「注文入力」画面で、商品やサービスを選択し、会計金額を計算しますが、注文された商品が登録されているものかそうでないかで、入力方法が異なります。
登録されている商品が注文された場合は、「注文入力画面」の「タイル」・「リスト」・「検索」機能のいずれかで商品を探して注文入力が可能です。
「タイル」では、画面にタイル状に表示されたメニュー一覧の中から、注文された商品を選択して注文入力します。
カテゴリーごとに色設定を行っている場合は、商品タイルの色や表示もカテゴリー別に統一されるため、視認性を高められます。
「リスト」では、商品がリスト形式で表示されるため、商品名が長い場合やカテゴリー分けされた商品が多い場合に便利です。
カテゴリーを選択して、そのカテゴリーに分類された商品のみを表示させることも可能です。
「検索」では、商品名やバーコードの手打ち入力によって、商品を検索できます。
バーコードリーダーで、商品のバーコードを読み取って検索を行うことも可能です。
検索結果から商品を選択し、注文入力を行います。
いずれかの方法で注文入力を行い、画面左側の「注文リスト」エリアに注文内容の全てが過不足なく表示されれば入力完了です。
注文入力ができたら、必要に応じて伝票情報を入力します。
伝票情報では、来店人数や顧客情報の紐づけなどを行います。
注文入力と伝票情報の入力は画面の切り替えができるため、入力する順番は問いません。
注文入力と伝票情報の入力が完了したら、「支払いへ進む」を押せば会計画面へ進みます。
支払方法を選択し、会計を行いましょう。
注文入力・会計(席管理あり)
次にリソース管理機能を用いて、席や担当者などと紐づけて伝票作成と会計を行う方法を解説します。
まずはホーム画面から「注文入力・会計(席管理あり)」を選択しましょう。
次の画面で、伝票を紐づけるリソース(席や担当者など)を押し、来店人数を入力の上、「確定」をタッチします。
入力した内容を確認し、変更がなければ「レジ打ち/会計」ボタンを押して、「注文入力」画面へ進みましょう。
「注文入力」画面から会計までの操作方法は前項と同じです。
Airレジ(エアレジ)の使い方【点検・精清算】
開店前や閉店後などに点検や清算を行う際における、Airレジの使い方を解説します。
日々のレジ締め業務をAirレジでどのように行うか解説するので参考にしてみてください。
開店前または営業中の点検
開店前や店舗営業中の点検方法は次の通りです。
ホーム画面から「点検・精算[レジ点検・精算]」、「レジ点検・精算」で「点検」へ進みます。
点検を行う担当者を選択して、キャッシュドロアを利用している場合は、「ドロアを開ける」ボタンをタッチしましょう。
なお、担当者の選択は必須です。
「点検」画面で、管理している現金を数えて入力します。
入力方法は、「入力方法設定」から「全額を入力する」と「金種ごとの枚数を入力する」方法から選択可能です。
金種ごとに入力する場合は、2,000円札の入力欄の表示切替が行えます。
過不足があった場合など、必要に応じてコメント欄にメモを残しておくと、「レジ点検・精算履歴」画面から確認可能です。
「点検する」ボタンを押せば、画面に「点検完了」の文字が表示され、点検を終えられます。
「レジ点検・精算に戻る」をタップすると、画面が切り替わり、点検が完了します。
閉店後の点検・精算
閉店後に点検・精算を行う方法は次の通りです。
まずはホーム画面から「点検・精算[レジ点検・精算]」へ進み、クレジットカードや電子マネーなどの売上データを確認し、伝票に誤りなどがないか確認します。
点検レシートを出力して確認を行うことも可能です。
次に、「レジ点検・精算」画面で「点検・精算」を選択後、精算を行う担当者をプルダウンから決定します。
管理している現金を数えて入力を行いますが、入力方法は点検時と同様です。
全額を入力するか、金種ごとに入力するかを選択し、精算を行いましょう。
現金を数え終わったら、「精算へ進む」をタッチします。

また、「精算へ進む」を押す前に伝票を確認するなどして、他の画面へ移っても入力内容は一時保存されています。
一時保存せず取り消したい場合は、「入力内容をリセット」ボタンを押せば、取消可能です。
「精算へ進む」を押すと、「精算前の確認」としてポップアップが表示され、過不足金や「レジ金額」に入力した精算金額が記載されています。
この画面で翌日に繰り越す金額を「つり銭準備金」として設定しましょう。
繰り越す金額を直接入力する場合は、「指定する」を、全額繰り越す場合は「全額繰越」、「つり銭準備金」を残さない場合は「なし」を選択します。
このとき、レジ金額と「つり銭準備金」との差額が「預入金」として表示されます。
精算前に「精算レシート」や「ジャーナル」を印刷する場合は、この画面でチェックを入れておきましょう。
「精算する」をタッチすれば、「精算完了」画面に切り替わります。
「精算レシート印刷」や「ジャーナル印刷」をタッチすると、それぞれ印刷が可能です。
「レジ点検・精算に戻る」を押せば、精算は完了です。
Airレジ(エアレジ)の使い方【顧客】
Airレジの顧客情報の登録や修正、会計時の紐づけ方法を解説します。
顧客情報を登録して、会計時に紐づければリピート率の向上や、客単価アップにつなげるための分析が行えます。
Airレジを単なる会計ツールで終わらせたくない人は、参考にしてみてください。
顧客情報を登録
顧客情報の登録方法は次の通りです。
Airレジのホーム画面から「顧客」、「顧客一覧」画面へと進み、「顧客情報を登録」を押しましょう。
「顧客登録」画面で顧客の以下の情報を登録できます。
Airレジで登録できる顧客情報
- 名前・お客様番号(いずれか必須)
- 生年月日
- 性別
- 電話番号
- メールアドレス
- 住所
- お客様メモ
- 会計情報
入力が完了したら、「上記の内容で登録する」をタッチして登録を行います。
名前や住所だけでなく、メモ欄にアレルギーの有無など、補足情報を記載できるため、スタッフ間での情報共有にも利用可能です。
顧客情報を確認・修正・削除
顧客情報の登録を行った「顧客一覧」画面から顧客情報を検索して、登録内容の確認や変更、削除が行えます。
「顧客一覧」画面の上部にある検索窓に、名前や電話番号、お客様住所などの情報を入力すれば、該当する顧客が表示されます。
名前は漢字だけでなくカタカナでも検索可能です。
いずれも前方一致で検索されるため、入力した情報が部分的に合っていても表示されない可能性があります。

検索を行うと、検索内容に該当する顧客のお客様番号や名前、電話番号、会計回数、前回会計日が表示されます。
ヒットした件数が多い場合は、表示された項目に基づいて並び替えを行うこともできます。
他にも、詳細検索機能を利用すれば、名前やお客様番号、会計回数や誕生月、性別などの情報を組み合わせて検索可能です。
検索した顧客情報の「詳細」をタッチすれば、顧客の基本情報を確認できます。
また、会計時に顧客情報を紐づけしていれば、この画面で会計情報と履歴も閲覧できます。
変更したい情報があれば、各項目を編集できるので、入力を行い「上記の内容で変更する」を押せば変更完了です。
顧客情報を削除する場合は、この画面で「削除」ボタンをタッチし、確認メッセージが表示されたら「削除する」を押すことで削除できます。
ただし、一度削除した顧客情報は復元できないため、削除前によく確認しておきましょう。
顧客情報を会計に紐付ける
登録した顧客情報を会計に紐づけることで、来店日時や注文内容、金額を記録することができます。
来店頻度や購入する商品を分析することで、売り上げを伸ばすための販促戦略を立てるのに役立てられます。

会計前の紐づけ方法は次の通りです。
「注文入力」画面で、「伝票情報」ラベルをタッチし、「顧客」欄の「未設定」を選択します。
顧客情報を検索し、紐づけを行う顧客を選択すれば、紐づけは完了です。
後は通常通り会計を行いましょう。
リソース管理機能を利用している場合は、リソース管理画面からも顧客情報の紐づけが可能です。
会計時に紐づけを行う場合は、「お支払い」画面で「顧客検索」をタッチし、顧客情報の検索を行います。
紐づけする顧客を選択すれば、完了です。
会計時は忙しく、紐づけが難しい場合、会計完了後に紐づけることも可能です。
ホーム画面から「点検・精算[取引履歴]」、「取引履歴」へと進み、顧客情報の紐づけを行いたい会計履歴を選択します。
「種別」から「会計・会計修正」を選択して、「絞り込む」をタッチしましょう。
データが多い場合は、期間を選択して絞り込むこともできます。
紐づけを行う会計履歴を見つけたら、「種別:会計」の伝票をタッチし、「修正する」を押しましょう。
「顧客」欄の「選択する」をタッチして、紐づけたい顧客を選択します。
「保存する」を押せば、紐づけ完了です。
Airレジ(エアレジ)の使い方【売上】
売上データを確認したり、ダウンロード・印刷したりするときの、Airレジの使い方を解説します。
売上分析を行う基となるデータを確認する方法なので、この方法をしっかりマスターしておきましょう。
売上データを確認
売上データは、Airレジホーム画面から「売上」、「日別売上」で確認できます。
「集計対象」欄のプルダウンを選択すれば、日別や月別、時間別、年度別などの観点からデータを閲覧できます。
これらのデータを自身で分析することはもちろん、Airレジの分析機能を使って曜日や時間帯別、商品ごとのデータ分析を行うことも可能です。
売上データをダウンロード・印刷
Airレジの売上データをCSVファイルでダウンロードして、Excelなどのソフトを用いて印刷することも可能です。
売上集計CSVファイルをダウンロードする場合は、「日別売上」画面の集計対象から期間を選択し、「表示する」を押すと、データが表示されるので、「CSVデータをダウンロードする」をクリックしましょう。
会計明細CSVをダウンロードする場合は、集計期間を「日別」か「時間別」に設定すると、ダウンロードを行うためのボタンが表示されます。
商品別売上データをCSVファイルでダウンロードする場合は、ホーム画面から「売上」、「商品別売上」へと進み、「商品単位で表示」を選択した状態で「商品単位の売上(CSV)をダウンロードする」を押しましょう。

Airレジアプリからは利用できないので注意しましょう。
ダウンロードしたCSVファイルを任意のソフトで開けば、印刷も可能です。
Airレジ(エアレジ)の使い方【商品】
Airレジを利用する上で重要な商品登録の方法を解説します。
カテゴリー設定と商品登録について、それぞれ手順ごとに解説するので参考にしてみてください。
カテゴリーを設定
まずは商品を分類するカテゴリーを設定しましょう。
ホーム画面から「商品」、「商品設定」へと進み、「カテゴリー設定」を押します。
次の画面でカテゴリー名や色、注文入力画面への表示・非表示を設定することで、カテゴリー登録が可能です。
カテゴリーは「カテゴリー設定」画面で複数まとめて登録できます。
入力を終えたら、「保存する」をタッチすれば完了です。
商品を登録
カテゴリー設定が完了したら、商品登録を行いましょう。
ホーム画面から「商品」、「商品設定」へと進めば、商品登録画面が開きます。
商品名、カテゴリー、税設定、価格、商品画像、注文入力画面での表示・非表示設定を行ったら「保存する」をタッチして、商品登録完了です。
商品登録は、一度に複数の商品をまとめて登録可能です。
Airレジ(エアレジ)の使い方【設定】
Airレジの各種設定方法を解説します。
ホーム画面の「設定」ではどのようなことができるのか、メニューごとに解説します。
利用前に設定しておくとよいものばかりなので、本格的に店舗に導入する前に参考にしてみてください。
レジ設定
レジ設定で行える設定は下記の通りです。
Airレジのレジ設定で行える設定
- レジ基本設定
- 消費税
- リソース
- 時間帯
- サービス料
- 割引・割増
- レジ・プリンター
- カスタマーディスプレイ
- バーコードリーダー
- 自動つり銭機
- レシート
- 売上報告・点検・精算レシート
- 機能制限
- 注文入力タイル・文字サイズ
- 会計音
- 操作音
レジ基本設定では内税・外税やリソース管理、年度開始月、商品画像の設定などが行えます。
その他にも、消費税率やリソース機能の使用有無、サービス料を会計時に適用するかなどが設定可能です。
店舗に合わせて細かくカスタマイズできるため、利用前にしっかり設定を行うようにしましょう。
その他
その他で利用できる機能は次の通りです。
Airレジの「その他」で行える設定
- よくある質問・マニュアル
- お問い合わせ
- ご要望
- 周辺機器の購入
- 利用規約
- プライバシーポリシー
- バージョン
- AirID削除申請
「その他」のページでは、AirレジのFAQページや問い合わせフォーム、要望ページなどへアクセスできるようになっています。
他にも、周辺機器の購入ページへ遷移したり、利用規約やプライバシーポリシーを確認したりすることが可能です。
利用しているAirレジのバージョンを確認することも可能なため、最新バージョンにアップデートできているかチェックできます。

Airレジ(エアレジ)の便利な使い方
使い方の最後に、Airレジを便利に利用する方法を2つ紹介します。
会計時や売上確認時に利用できる方法なので、ぜひ知っておいてください。
「注文入力・会計」での使い方
「注文入力・会計」において便利な小技を5つ紹介します。
1. 会計金額ぴったりの支払いを受けたときに、入力を省略する方法
まずは、現金で会計金額ぴったりの支払いを受けたときに、入力を省略する方法です。
「お支払い」画面で「現金」をタッチすると、会計金額ぴったりの金額を受取金額として自動入力できます。
入力の手間を省いたり、入力間違いを防いだりすることができます。
2. レシートの自動印刷を手動設定する方法
次に、レシートの自動印刷を手動設定する方法です。
ホーム画面の「設定」から「レジ設定」、「レジ・プリンター」へ進み、画面上部に表示されたレジ番号の横に「(現在利用中)」とあることを確認した上で、「プリンター利用」のスイッチをオンにしましょう。
その上で「会計レシート」自動印刷をオンにして「保存する」ボタンを押せば、設定完了です。
レシートを毎回手動で印刷設定するのが面倒な人は、自動印刷をオンに、レシートを必要としない顧客が多い場合はロール紙節約のためオフにしておくとよいでしょう。
3. 会計時に1円単位の端数を値引きする設定方法
3つ目は、会計時に1円単位の端数を値引きする設定方法です。
「設定」から「レジ設定」、「レジ基本設定」へ進み、「端数値引」設定を「オン」にすると、会計時に自動で1~9円の端数を消費税込みの金額から値引きします。
4. 注文入力画面で表示されるタイルの配置位置を変更する方法
4つ目は、注文入力画面で表示されるタイルの配置位置を変更する方法です。
商品カテゴリーや各商品の配置を変更することができます。
ホーム画面から「商品」、「商品設定」へと進み、右上の3点アイコンをタッチし、「タイルの配置」を選択します。
移動させたいカテゴリーをタッチして、新たに配置する場所まで動かしましょう。
新たな配置場所にタイルがある場合でも、割り込み配置が可能です。
この画面で商品の配置変更も可能です。商品の配置を変更する際は、カテゴリーの配置変更と同様に、動かしたい商品のタイルをタッチして、任意の場所まで動かします。
配置が完了したら「保存する」をタッチして完了です。
5. 商品カテゴリーに色を割り当てて、注文入力しやすくする方法
最後に、商品カテゴリーに色を割り当てて、直感的に注文入力しやすくする方法です。
ホーム画面から「商品」、「商品設定」へと進み、「カテゴリー設定」をタッチします。
カテゴリー設定画面で表示される「色」をタッチすると、カラーパレットが現れるので、割り当てたい色を選択すれば完了です。
これらの便利な使い方を参考に、Airレジをより使い勝手の良いツールにカスタマイズしてみてください。
「売上の確認」での使い方
次に「売上の確認」をする際の便利な使い方を解説します。
1. 売上データの集計を期間別と商品別に切り替える方法
まずは売上データの集計を期間別と商品別に切り替える方法です。
ホーム画面の「売上」から「日別売上」と「商品別売上」から、閲覧したい方のメニューを選択することで、日別・商品別の売上をそれぞれ確認できます。
「日別売上」画面では表示期間を設定することで、日別・月別・年度別・時間帯別に売上データを閲覧可能です。
「商品別売上」画面では、商品別に販売総売上や販売数などを確認できます。
売れ行きの良い商品や時間帯を分析する際に利用してみてください。
2. 商品名を短くして画面を見やすくする方法
次に、注文入力画面で表示される商品名を短くして画面を見やすくする方法です。
ホーム画面の「商品」、「商品設定」画面から、各商品の右側に表示されている「>」をタッチして「商品詳細」画面を開きましょう。
この画面で、商品名の下の「商品名(注文入力用)」を入力すると、注文入力画面に表示される商品名を編集できます。
なお、「商品名(レシート用)」を入力すると、レシートに印刷される商品名を編集できます。
それぞれ入力することで、注文入力画面をすっきりさせたり、レシートにはメニュー表に記載された通りの商品名を記載したりすることが可能です。
Airレジ(エアレジ)の使い方は簡単?難しい?評判・口コミを調査
ここからはAirレジの使い方は簡単なのか、それとも難しいのか、実際に利用した人の口コミを基に見ていきましょう。
なお、本章で紹介する口コミは全て当サイトが独自に調査・収集した完全オリジナルの口コミです。
内容の中立性を担保するために批判的な内容が含まれるものも紹介するので、リアルな意見を知りたい人は参考にしてみてください。
Airレジ(エアレジ)の口コミ回答者の評点分布 | 割合 |
---|---|
4.5~5.0点 | 52.3% |
3.5~4.0点 | 40.9% |
2.5~3.0点 | 6.8% |
1.5~2.0点 | 0% |
0.5~1.0点 | 0% |
Airレジ(エアレジ)の端末の操作性の評判・口コミ
Airレジ(エアレジ)の端末の操作性の評判・口コミは以下の通りです。

レジの操作性は直感的にできて簡単に感じます。設定でパネルの表示方法やグループ化ができ、自分たちのやりやすい方法に変更できるので助かっています。
口コミ投稿者:こたつさん / 25歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
店舗数:1店舗 / 従業員数:1人 / 平均客単価:5,000〜9,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:1〜4件 / 年間売上:〜100万円 / 年間キャッシュレス決済額:〜100万円
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2025年1月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

タブレット方式なので使いやすく、私はiPhoneを普段使用しているため、iPadとの相性も良くパソコンとの連携もとれて集計も楽にできる。
口コミ投稿者:スイッチさんさん / 44歳男性 / 新潟県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
店舗数:1店舗 / 従業員数:1人 / 平均客単価:1,000〜2,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:5〜9件 / 年間売上:1,000万〜2,000万円 / 年間キャッシュレス決済額:300万〜500万円
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2025年4月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

私を含め、従業員全員が元々AIRレジの操作に慣れていたので、何の不具合もなく操作できています。また、ほとんどの決済方法が利用頂けるので、お客様にも喜んで頂いております。
口コミ投稿者:yuiyuiyuicchiさん / 32歳女性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2024年8月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

とても使いやすいと感じました。私がアルバイトの時から使用していたため、学生でもどんな業種でも使いやすいと感じました。また、iPadも送ってくれるので、ありがたいです。大袈裟なレジも不要で持ち運べるのもいい点です。
口コミ投稿者:いくらさん / 27歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
店舗数:1店舗 / 従業員数:2〜4人 / 平均客単価:5,000〜9,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:1〜4件 / 年間売上:300万〜500万円 / 年間キャッシュレス決済額:100万〜300万円
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2024年1月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

私が実際に使ってみて感じたのは、画面表示やボタン配置がわかりやすく、ほぼ直感的に操作できる点です。初めてでも迷うことが少なく、日々の業務がスムーズになりました。
口コミ投稿者:ジャクソンさん / 40歳男性 / 鹿児島県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2024年4月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

レジの操作はタッチパネルなのでお客様からサインを頂く時もスムーズに行う事が出来たので困り事はありませんでした。
口コミ投稿者:saoさん / 43歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2024年6月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

レジは私も使用していますが、事前に設定しておくと、ワンタッチで必要な情報を対応することができます。
なので直感的かと思います。
口コミ投稿者:ざきさん / 28歳女性 / 埼玉県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2024年6月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

私が利用しているposレジのAIRレジはiPadを使って操作するので、操作性はシンプルでわかりやすく、とても使いやすいです。
口コミ投稿者:大久保健さん / 24歳男性 / 福井県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2023年4月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

レジの操作性は直感的でした。私は問題なく使用できています。処理をしていて困ったことは、今のところ1回もありません。
口コミ投稿者:aokoeomoioさん / 47歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2023年11月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

レジの操作は初めから直感的にできました。難しいこともなく、私はとくに不便性を感じることはありませんでした。
口コミ投稿者:まこさん / 28歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2023年11月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

すごく簡単です。
私は機械系統が弱くそういった操作が苦手なのですが、今の時代誰でも使ってる、スマートフォンと同じ感じで使用できるので、直感的に操作方法はわかると思います。
口コミ投稿者:amamiyabiiさん / 24歳男性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2023年7月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

直感的にできると思います。イベントなどで私の知り合いにレジを頼むことがありますが、すぐに覚えてレジを任せることができ大変助かっています。
口コミ投稿者:あずまさん / 34歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2023年4月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

私は操作性についてなにも難しい事はないかと思います。が年配の方やパソコンや携帯の操作が苦手な方は最初にトレーニングが必要かと思います。
口コミ投稿者:たくさん / 36歳男性 / 沖縄県
業種:サービス業 / 職種:事務・受付 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2023年8月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

私個人としては紙伝票での処理をしていた期間が長かったため、最初だけ少々抵抗がありましたが、新入社員やアルバイトの子達でも慣れればスムーズに取り扱えており、ミスも少ないので利便性は良いと思います。
口コミ投稿者:se18macさん / 38歳男性 / 静岡県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2023年4月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

私は難しい設定や操作が苦手なので直感的に、なおかつ簡単に扱えるのがとても気に入っています。会計もそうですが設定や登録、取引の確認も簡単にできます。
口コミ投稿者:ゆうきさん / 31歳女性 / 新潟県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2023年10月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

直感的に使えて、私含め従業員全員が扱うにあたっても操作しやすいと感じています。引き続き使っていきたいと思っております。
口コミ投稿者:萩原 聡さん / 32歳男性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2023年5月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

私自身はシンプルで使いやすく、直感的でアルバイトの方にもわかりやすいと好評でした。
商品毎のボタンの配置も変更ができ、使いやすいと思います。
口コミ投稿者:のりまきさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:会社員
導入POSレジ:Airレジ / 2023年12月に導入開始 / 総合評価:3.5/5.0

タブレット上で動作するレジアプリのためレスポンスはタブレットの性能に依存する部分が大きいです。私自身はメニュー登録から現地での販売まで一通り経験しましたが、販売画面は非常にシンプルでメニュー名の表示や配置位置も自由に変更できるため、レジ打ちの経験がある人であれば迷うことなく対応できると感じました。
口コミ投稿者:梅屋啓さん / 42歳男性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:Airレジ / 2022年8月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

私の感覚では操作は直感的でした。商品登録やカテゴリ分け、値引き・オプション追加が分かりやすく、新人スタッフにも1時間程の研修で実戦投入できました。普段からスマホを触る人だとすぐに覚えられるので難しくないです。
混雑時は商品検索やお気に入り登録が役立ち、会計が詰まりにくい点が良かったです。一方で、レジ画面のボタン配置やサイズの自由度はやや限定的で、複数税率の訂正時に戻る操作が多くなる点は改善余地を感じました。
口コミ投稿者:yuiさん / 37歳女性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
店舗数:2〜4店舗 / 従業員数:10〜19人 / 平均客単価:1,000〜2,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:1〜4件 / 年間売上:500万〜1,000万円 / 年間キャッシュレス決済額:100万〜300万円
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2021年12月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

私40代でも使いこなすことが楽に出来ています。18~28歳のスタッフ達も普段慣れ親しんでいるタブレット端末なので使いやすそうです。
口コミ投稿者:りゅうりゅうさん / 43歳男性 / 栃木県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2021年11月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

私は機械音痴なところもあるのですが比較的すぐに慣れて使いこなせるようになりました。どの時間帯にお客様が多くいらっしゃるとかがわかって便利でした。
口コミ投稿者:クーポンさん / 45歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2021年に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

私が使用した感想として、Airレジの操作は直感的で分かりやすいです。タッチパネルの反応も良く、メニュー登録や会計処理もスムーズに行えます。ただし、カスタマイズ性がやや限られている点は改善の余地があると感じました。
口コミ投稿者:naoさん / 28歳男性 / 京都府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2021年11月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

POSレジでの会計処理はiPadを利用していましたが操作性はよく、自分がもともとApple社製品ユーザーということもあり直感的に操作ができました。
口コミ投稿者:youmouさん / 45歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2021年10月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

私は非常に扱いやすかったです。直感的に扱えました。操作性もとても良かったです。特に不満なく使えたのでよかったです。
口コミ投稿者:UTさん / 54歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2021年に導入開始 / 総合評価:3.5/5.0

実際に運用していく中で、こうすれば良いのかとか、このデータも取れるのかと理解していった感じです。私の場合はある程度最低限の使い方をえておけば、どんどん触って理解していくと言うやり方が性に合っていました
口コミ投稿者:sfcカンパニーさん / 49歳女性 / 福岡県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2019年10月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

私は、初めは操作方法など詳しく話を聞いて操作していましたが、バイトの子たちは基本的な操作を教えると直感的に操作できていました
口コミ投稿者:ノンチッチさん / 37歳男性 / 滋賀県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2019年1月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

私自身、機械操作があまり得意ではないのですが、このレジは直感的に操作でき、初日からスムーズに使いこなせました。画面の表示も見やすく、必要な機能にすぐアクセスできる点がとても助かっています。
口コミ投稿者:渡辺美津子さん / 42歳女性 / 埼玉県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2019年11月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

私は説明書を読むのがニガテな方ではあると思うのですが、ホットペッパーの担当の方に教えてもらいながら直感的にでも操作できました。
口コミ投稿者:bbさん / 45歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
店舗数:1店舗 / 従業員数:1人 / 平均客単価:10,000円以上 / 1日のキャッシュレス決済件数:1〜4件 / 年間売上:100万〜300万円 / 年間キャッシュレス決済額:〜100万円
導入POSレジ:Airレジ / 2018年10月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

私はパソコンなどの機械を触ることに抵抗が特にないため、レジ操作も使いながら覚えていくという形をとっていました。
口コミ投稿者:shirasuさん / 37歳男性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2018年10月に導入開始 / 総合評価:3.0/5.0

レジ操作はとても直感的で、機械が得意でない私でもすぐに覚えることができました。初めてのスタッフにも説明しやすいです。
口コミ投稿者:ぶんちゃんさん / 41歳女性 / 神奈川県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2018年12月に導入開始 / 総合評価:3.0/5.0

私が感じる点としては、使いずらいです。QR決済の方が手間がかからず、二度手間にならない感覚があります。
口コミ投稿者:にこさんさん / 49歳女性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:アルバイト・パート
導入POSレジ:Airレジ / 2018年に導入開始 / 総合評価:3.0/5.0

非常に直感的で、初日のアルバイトの方でも5分程度のレクチャーで使用可能だと思います。私自身も営業さんからデモ画面にて5分ぐらいで基本操作を理解出来ました。
口コミ投稿者:たゆMTDさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
店舗数:20店舗以上 / 従業員数:100人以上 / 平均客単価:1,000〜2,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:50〜99件 / 年間売上:2,000万〜3,000万円 / 年間キャッシュレス決済額:1,000万〜2,000万円
導入POSレジ:Airレジ / 2017年4月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

最初の頃は、サロンボードと連携しているので商品名(施術名)やその金額はお支払いの時に自動で出るのですが、お客様から頂いた金額を自分で打ちこまなければいけないのが少々めんどくさいと思っていました。
最近では、支払い時にお客様から頂く金額が書いてあるボタンが出るようになり、決済時とてもスムーズになりました。
口コミ投稿者:かんさん / 48歳女性 / 高知県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2016年3月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

私の飲食店は、手作り作家さまの委託雑貨も取り扱っており、多い時で40人の作家さま雑貨を委託販売していた事があり、作家さま一人一人売り上げ管理をする必要があったので、Airレジに作家名を登録し、会計の際にレジ内で作家さまを探すのに苦労します。慣れないスタッフなどの時は、会計をお待たせする事もあるので、慣れが必要です。
口コミ投稿者:ひろちゃんさん / 50歳女性 / 兵庫県
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2016年5月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

概ね直感的だと思います。私はもともとパソコンが得意だったため慣れるのは早かったですが、過去のスタッフたちも、ある程度の回数をこなせばミスなく使用できています。
少々動作が遅いので、回転の速いお店むきではないかもしれません。私のお店でも、使用の仕方は工夫しています。
口コミ投稿者:ツバキさん / 36歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2015年1月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

考えなくても自然と思うがままに操作でき大変直感的です。私が従業員に教える必要がないくらい操作性に優れています。例えばキャッシュレス決済の場合など、それぞれの決済手段においてレジがすべて誘導してくれるのでそれに従うとスムーズに行うことができます
口コミ投稿者:design fwfwさん / 51歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
店舗数:1店舗 / 従業員数:10〜19人 / 平均客単価:1,000〜2,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:10〜19件 / 年間売上:3,000万〜5,000万円 / 年間キャッシュレス決済額:1,000万〜2,000万円
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2014年1月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0
操作性に対する口コミは、「簡単だった」や「使いやすかった」という意見が多かったです。
「直感的に操作できるため、Airレジの操作性は簡単に感じる」や「普段iPhoneを使用しているため、iPadを使うAirレジは違和感なく操作できる」といった意見をいただいています。
「40代の自分でも楽に使いこなすことができている」などの意見がある一方で、「少々動作が遅く感じられるため、回転の速い店舗向きではないかもしれない」といった声もいただきました。

Airレジ(エアレジ)の設置や設定のしやすさの評判・口コミ
Airレジ(エアレジ)の設置や設定のしやすさの評判・口コミは以下の通りです。

私の店舗ではドロワーを設置しておらず、iPadのみでレジ操作が出来ているので、設置場所に困りませんでした。初期設定はガイドがあるのでスムーズでした。
口コミ投稿者:こたつさん / 25歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
店舗数:1店舗 / 従業員数:1人 / 平均客単価:5,000〜9,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:1〜4件 / 年間売上:〜100万円 / 年間キャッシュレス決済額:〜100万円
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2025年1月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

タブレットなのでタブレットホルダーを使用すれば、比較できスムーズに設置はできますし、初期設定や操作方法などはリクルートさんのサポートもあり問題ありません。
口コミ投稿者:スイッチさんさん / 44歳男性 / 新潟県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
店舗数:1店舗 / 従業員数:1人 / 平均客単価:1,000〜2,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:5〜9件 / 年間売上:1,000万〜2,000万円 / 年間キャッシュレス決済額:300万〜500万円
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2025年4月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

スムーズに設置はできました。ただ、ペイペイやauペイの審査が中々通らず、OPEN日までに間に合わなかったことが難点でした。お客様にご理解頂き、審査が完了するまで現金のみの対応をさせて頂きました。
口コミ投稿者:yuiyuiyuicchiさん / 32歳女性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2024年8月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

初期設定も設置もとてもやりやすく簡単にできました。課題は特に感じませんでした。うちの店舗がすごく小さかったので何も不便はなかったです。
口コミ投稿者:いくらさん / 27歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
店舗数:1店舗 / 従業員数:2〜4人 / 平均客単価:5,000〜9,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:1〜4件 / 年間売上:300万〜500万円 / 年間キャッシュレス決済額:100万〜300万円
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2024年1月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

私が導入時に感じたのは、設置や初期設定が説明書やサポートのおかげで非常にスムーズに進んだことです。一方で、細かな設定項目の多さには少し時間を要しましたが、慣れると利便性を強く感じます。
口コミ投稿者:ジャクソンさん / 40歳男性 / 鹿児島県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2024年4月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

初期設定をする際は電話サポートをしてくださり、細かいところまで説明をしてくださりとても分かりやすかったです。
口コミ投稿者:saoさん / 43歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2024年6月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

iPadのみなので、お店のレジのようにちゃんとしているわけではないですが、レシートの機械とも互換性があるものを使用すればすぐに設置ができたので、今のところ不便さは感じていません。
口コミ投稿者:ざきさん / 28歳女性 / 埼玉県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2024年6月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

私が利用しているposレジのAIRレジは、プリンターと金庫とiPadを繋いで利用でき、付属の説明書を読めば簡単に設置と設定を行えました。
口コミ投稿者:大久保健さん / 24歳男性 / 福井県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2023年4月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

レジの設置、初期設定は私が1人で行いましたが、全く問題なくスムーズに行えました。とても簡単なものでした。
口コミ投稿者:aokoeomoioさん / 47歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2023年11月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

初期設定や設置も、難しくなく、スムーズにできました。使用開始までも時間を要することなくすぐに使えたので助かりました。
口コミ投稿者:まこさん / 28歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2023年11月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

だいぶスムーズでした。電源入れて、Bluetoothさえ繋げればすぐ使えるので楽でした。
初期設定もスマートフォン感覚でいろいろ触って設定すればいいだけだったので、難しいものはなかったです。
口コミ投稿者:amamiyabiiさん / 24歳男性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2023年7月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

私は説明書を読むことが苦手なため、初期設定は少し戸惑いましたが自力で設定までたどり着くことができました。
口コミ投稿者:あずまさん / 34歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2023年4月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

レジの設定や、設置、wifiを合わせたり、普段からネット環境にいて得意な人にとっては15分ほどあれば簡単にできるかと思います。
口コミ投稿者:たくさん / 36歳男性 / 沖縄県
業種:サービス業 / 職種:事務・受付 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2023年8月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

カードリーダーも場所を取らず、メニューや金額設定も特に面倒な設定等も必要なく簡単に設定できました。新メニューが追加された際も随時iPadでその場で追加できるのも嬉しい点かと思います。
口コミ投稿者:se18macさん / 38歳男性 / 静岡県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2023年4月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

初期設定は詳しく書かれた説明書を送っていただいていたので機械が苦手、初期設定ができるか不安でもつまずくことなく設定~使用までできました。
口コミ投稿者:ゆうきさん / 31歳女性 / 新潟県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2023年10月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

レジの設置、初期設定に関しても問題なく行えました。基本的にiPadでの操作となるためOSになじみがあって使いやすく感じます。
口コミ投稿者:萩原 聡さん / 32歳男性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2023年5月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

設置は簡単にできましたが、初期設定でわからない事などがあり、その問題を解決するのが少し時間がかかってしまいました。
レジ操作では、テーブル移動はできるのですが、テーブル同士の合算のお会計などができなかったのが残念な部分でした。
口コミ投稿者:のりまきさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:会社員
導入POSレジ:Airレジ / 2023年12月に導入開始 / 総合評価:3.5/5.0

前述の通りタブレット上で動作するアプリのため、インターネットに接続できるタブレットを自身で用意する必要があります。初期設定については後述のAirID取得が完了していればアプリダウンロード後、メニュー登録を行い、AirPAY端末やドロワーをBluetooth接続にてペアリングすれば使用できます。PCやスマートフォンを使い慣れている人であれば迷うことなく初期設定できると思います。
口コミ投稿者:梅屋啓さん / 42歳男性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:Airレジ / 2022年8月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

私の場合は、アプリを入れてアカウント作成→商品登録→レシートプリンタ、ドロア接続→試し打ち、まで半日ほどで稼働できました。クラウド同期で複数端末でも売上集計が揃うのは本当に便利でした。課題としては、Wi-Fi環境が不安定だと印刷が途切れることがあり、プリンタ設定でつまずくスタッフもいました。少しだけ難しいのかもしれませんね。周辺機器の初期投資と保守は事前に見積もっておくと安心です。
口コミ投稿者:yuiさん / 37歳女性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
店舗数:2〜4店舗 / 従業員数:10〜19人 / 平均客単価:1,000〜2,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:1〜4件 / 年間売上:500万〜1,000万円 / 年間キャッシュレス決済額:100万〜300万円
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2021年12月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

月額費用は無料だし初期設定もネットで調べれば容易にできるものでした。ただし、レジそのものや周辺機器は自分で用意しなければならないので導入未経験の方には少々難しいと思います。
口コミ投稿者:りゅうりゅうさん / 43歳男性 / 栃木県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2021年11月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

iPadでアプリを落としただけだったのでとても簡単だった思います。最初の商品登録は少し時間がかかりました。
口コミ投稿者:クーポンさん / 45歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2021年に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

自分で初期設定を行いましたが、手順が分かりやすく、特に困ることはありませんでした。iPadとWi-Fi環境があればすぐに導入できるので、他のPOSレジに比べても手軽だと感じます。ただし、細かい設定をするには公式のヘルプページを確認する必要がありました。
口コミ投稿者:naoさん / 28歳男性 / 京都府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2021年11月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

iPadを利用していたので、場所を取ることもなく設置できました。ドロワーは購入せず元々使用していた小引き出しを利用しました。レシートプリンターについてはBluetoothでの接続でしたが問題なく行えました。
口コミ投稿者:youmouさん / 45歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2021年10月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

設置も問題なく済ませられましたし、サポートも十分に満足でした。課題は特にありません。利便性や多能性がありよかったです。
口コミ投稿者:UTさん / 54歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2021年に導入開始 / 総合評価:3.5/5.0

特に困った印象はなかったです。ドロワーも軽いし、場所も取らないので狭い店舗でも助かります。またタブレットを使用していますが、店舗で使用するのとは別にもう一台同期させているタブレットがあるので、経理業務の時はそちらを使ったりと使い分けができるのが助かります
口コミ投稿者:sfcカンパニーさん / 49歳女性 / 福岡県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2019年10月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

初期設定は全て業者の方が行っていただき、メニューの登録やネットでの売上管理など、分かりやすく、新たに機能を追加する際も、簡単な設定で行うことができました
口コミ投稿者:ノンチッチさん / 37歳男性 / 滋賀県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2019年1月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

設置や初期設定はとてもスムーズに行うことができ、私自身、特に困ることもありませんでした。購入商品ごとのデータも自動で取得できるため、売れ筋の分析や在庫管理がしやすくなり、非常に便利だと感じています。
口コミ投稿者:渡辺美津子さん / 42歳女性 / 埼玉県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2019年11月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

詳しくは覚えていませんが、電源を繋ぐだけで出来たような記憶があります。
それか担当の方が繋げてくれていたのかもしれません。Airレジにしたのは担当の方に聞けるって言う所が安心感があり決め手だったと思います。
口コミ投稿者:bbさん / 45歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
店舗数:1店舗 / 従業員数:1人 / 平均客単価:10,000円以上 / 1日のキャッシュレス決済件数:1〜4件 / 年間売上:100万〜300万円 / 年間キャッシュレス決済額:〜100万円
導入POSレジ:Airレジ / 2018年10月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

Bluetooth一つで接続もできてとても簡単だった。その反面、メニューを設定したりといった準備が意外と時間を食ってしまった印象があります。
口コミ投稿者:shirasuさん / 37歳男性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2018年10月に導入開始 / 総合評価:3.0/5.0

アプリをインストールして基本情報を入力するだけだったので、特別な知識がなくてもスムーズに設定できました。
口コミ投稿者:ぶんちゃんさん / 41歳女性 / 神奈川県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2018年12月に導入開始 / 総合評価:3.0/5.0

設置、設定はさほど難しく感じませんでしたが、端末の充電がめんどくさい。充電が少なくなるのが早いイメージです。充電を必ず確認しなければならないのが負担です。明細との接続がたまに悪い点に何度か苦戦しました。
口コミ投稿者:にこさんさん / 49歳女性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:アルバイト・パート
導入POSレジ:Airレジ / 2018年に導入開始 / 総合評価:3.0/5.0

特に大きな利便性として、予約管理がしやすいです。カレンダー+タイムスケジュールで管理ができ、予約の電話を取りながら席効率を考えた予約取得が可能でした。課題というのかわかりませんが、即予約と連携していた際、営業中に入った予約に気づかない事がありました。
口コミ投稿者:たゆMTDさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
店舗数:20店舗以上 / 従業員数:100人以上 / 平均客単価:1,000〜2,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:50〜99件 / 年間売上:2,000万〜3,000万円 / 年間キャッシュレス決済額:1,000万〜2,000万円
導入POSレジ:Airレジ / 2017年4月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

10年ほど前のものなので仕方ないかと思いますが、キャッシュドロアはかなり大きいです。
iPadで使用してますが、初期設定などは簡単でした。
口コミ投稿者:かんさん / 48歳女性 / 高知県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2016年3月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

初めのiPadとレジプリンターとの同期に手間取ったように思いますが、それ以外は問題なかったと思います。分からない事は担当の方と連絡をとり、丁寧に教えていただきました。定期的に不具合や分からない事がないか、電話もいただく事があります。購入したキャッシャーは少し大きく、重さもあるので、iPadは薄く省スペースで設置できますが、キャッシャーは設置場所を考えなければいけません。
口コミ投稿者:ひろちゃんさん / 50歳女性 / 兵庫県
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2016年5月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

10年も前のことなのであまり覚えていませんが、特に問題なくスムーズに行えたはずです。もっと早くから使いたかったと思った覚えがあります。
現時点で思う課題は、今からアイテムを削除したり、カテゴリーや名前を変えた際に、過去のアイテム名などは変動せず、その時のままの情報として残って欲しいと思っています。
口コミ投稿者:ツバキさん / 36歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2015年1月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

スムーズに行えたと思います。分かりやすい画面表示にそって初期設定を進めるので機械が苦手な方にも向いていると思います
口コミ投稿者:design fwfwさん / 51歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
店舗数:1店舗 / 従業員数:10〜19人 / 平均客単価:1,000〜2,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:10〜19件 / 年間売上:3,000万〜5,000万円 / 年間キャッシュレス決済額:1,000万〜2,000万円
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2014年1月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0
次に設置や初期設定のしやすさですが、こちらも多くの人がスムーズに設置・設定を行えたと言っています。
「自店ではキャッシュドロアを使用しておらず、iPadレジだけ設置できればよかったため、設置場所に困らず初期設定のやり方もガイドがあるので簡単だった」と設置場所や初期設定を難なく行えたという声をいただきました。
「Airレジ(エアレジ)の初期設定や操作方法はリクルートさんのサポートもあるので、問題なかった」といったサポートが充実していて助かったという口コミもあります。
「QRコードの審査に通過するまでに時間がかかり、オープン日に間に合わなかった」という意見もありましたが、QRコード決済の審査はどのサービスでも1~2ヶ月程度時間を要するため、Airレジ特有のデメリットと考える必要はありません。
Airレジ(エアレジ)の管理画面やレポート機能の評判・口コミ
Airレジ(エアレジ)の管理画面やレポート機能の評判・口コミは以下の通りです。

売上データはすぐに表に反映されるため、管理しやすいです。表やデータも直感的で確認しやすいと思います。
口コミ投稿者:こたつさん / 25歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
店舗数:1店舗 / 従業員数:1人 / 平均客単価:5,000〜9,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:1〜4件 / 年間売上:〜100万円 / 年間キャッシュレス決済額:〜100万円
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2025年1月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

商品別など細かい設定ができ、利用状況がリアルタイムで確認がとれるので外出時も安心できます。またCUVデータにもすぐ変換でき、エクセルなどにコピペして細かい平均値など出せて使いやすい。
口コミ投稿者:スイッチさんさん / 44歳男性 / 新潟県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
店舗数:1店舗 / 従業員数:1人 / 平均客単価:1,000〜2,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:5〜9件 / 年間売上:1,000万〜2,000万円 / 年間キャッシュレス決済額:300万〜500万円
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2025年4月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

一目でグラフ化されて分かりやすいです。
AIRレジのアプリさえ入れていれば見れるので、自分のスマホにインストールすれば、私が店に居なくてもリアルタイムで確認することができます。
口コミ投稿者:yuiyuiyuicchiさん / 32歳女性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2024年8月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

確認しやすかったと思います。ただレポートはもっと詳細にさせると良いと思いました。例えば顧客ごとの平均金額など。
口コミ投稿者:いくらさん / 27歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
店舗数:1店舗 / 従業員数:2〜4人 / 平均客単価:5,000〜9,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:1〜4件 / 年間売上:300万〜500万円 / 年間キャッシュレス決済額:100万〜300万円
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2024年1月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

私が使ってみて感じたのは、管理画面の構成がシンプルで直感的なため、売上データや利用状況の確認が非常にしやすいという点です。必要な情報をすぐに把握でき、分析や改善に役立ちます。
口コミ投稿者:ジャクソンさん / 40歳男性 / 鹿児島県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2024年4月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

売り上げデータの確認がワンアクションで終わる為売り上げデータも一目瞭然なので、今後の計画も立てやすい。
口コミ投稿者:saoさん / 43歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2024年6月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

一人当たりがどれくらい稼いだか、どのメニューが売れているのか、どの曜日が一番売れているのかがわかりやすいので、月末に確認して来月に活かせるようにしています。
欲を言えば、ソートをかけられるようにして、見たい情報がメインで出てくるようになるといいなと思います。
口コミ投稿者:ざきさん / 28歳女性 / 埼玉県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2024年6月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

売上は自動的にデータに保存されて、日毎、月毎にすぐにグラフ化して見ることができます。利用状況もすぐにつながっているかどうか確認できます。
口コミ投稿者:大久保健さん / 24歳男性 / 福井県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2023年4月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

売上データや利用状況の確認はレジで行なっていないというのが正直なところです。ホットペッパーを使っているので、ホットペッパーで行なっています。
口コミ投稿者:aokoeomoioさん / 47歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2023年11月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

売り上げデータについては、月々でリストを出してくれると助かります。また、手数料を除いての振り込み額の詳細をすぐに確認できると助かります。
口コミ投稿者:まこさん / 28歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2023年11月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

売上データがすごく見やすくて助かっています。
時間帯ごとに売り上げデータをみれたり、売れてる商品も見ただけでわかります。
前年比や前月比も出してくれるので目標を立てて、進捗率が自分でわかるってのがありがたいです。
口コミ投稿者:amamiyabiiさん / 24歳男性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2023年7月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

売上データは、グラフになっていて月ごとや年ごとの比較がしやすく、素人でも分析できることが良いと思います。
口コミ投稿者:あずまさん / 34歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2023年4月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

管理画面はかなり使いやすいと思います。他の管理画面も使った事はありますが、バグが多かったりと苦労しました。売り上げのデータも携帯から見れたり便利ですね!
口コミ投稿者:たくさん / 36歳男性 / 沖縄県
業種:サービス業 / 職種:事務・受付 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2023年8月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

月毎はもちろん中間売上を確認する際に、日毎の売上も確認できて便利です。その日の各伝票内容も見返せるのとどの商品がどのくらいの数出ているのかが一目で確認できるのも助かる点です。
口コミ投稿者:se18macさん / 38歳男性 / 静岡県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2023年4月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

自分の知りたい売上データなど確認しやすく、グラフで表示されるのも見やすくてパッと見てデータが確認できるのでこちらの機能もとても重宝しています。
口コミ投稿者:ゆうきさん / 31歳女性 / 新潟県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2023年10月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

管理機能についても操作しやすく確認も容易です。普段の営業後のデータ集めにも適していると感じています。
口コミ投稿者:萩原 聡さん / 32歳男性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2023年5月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

私が担当していた店舗では無料のエアレジのプランだったので、詳細のデータ閲覧は制限があったのですが、無料の範囲で出してくれる売上データはとてもわかりやすく、無料で十分かなと思いました。
口コミ投稿者:のりまきさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:会社員
導入POSレジ:Airレジ / 2023年12月に導入開始 / 総合評価:3.5/5.0

日別実績だけでなく、アイテム別、時間帯別についても管理画面にて確認可能です。AirIDを利用して管理画面にログインすることにより、本社等から遠隔で実績確認を行うことができる点は便利だと思います。
口コミ投稿者:梅屋啓さん / 42歳男性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
導入POSレジ:Airレジ / 2022年8月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

私は日次・月次の売上をすぐに確認できる点が便利に感じました。グラフ表示やCSV出力が簡単で、経理ソフトとの連携もスムーズで本来の目的がクリアできてストレスがかなり減りました。ただ詳細な分析をしようと思うとカスタマイズ性がやや限定的で、細かい条件検索には不便さも感じました。
口コミ投稿者:yuiさん / 37歳女性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
店舗数:2〜4店舗 / 従業員数:10〜19人 / 平均客単価:1,000〜2,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:1〜4件 / 年間売上:500万〜1,000万円 / 年間キャッシュレス決済額:100万〜300万円
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2021年12月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

管理機能全般は使いやすいです。
売上データは日毎や月毎だけでなく、この度「年度毎」で閲覧できるようになり、決算月を設定出来るので経理しやすくなりました。
口コミ投稿者:りゅうりゅうさん / 43歳男性 / 栃木県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2021年11月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

とても確認しやすかったです。スタッフと私の間で情報を共有してどの時間帯が弱いか、どの商品が人気など分析しやすく売上目標を立てたりしてました。
口コミ投稿者:クーポンさん / 45歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2021年に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

売上データや商品ごとの分析が簡単にできるため、私にとっては非常に便利です。リアルタイムで確認できるのもありがたいです。ただ、より細かいカスタムレポートを作成するにはエクスポートして別途分析が必要な場合があります。
口コミ投稿者:naoさん / 28歳男性 / 京都府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2021年11月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

売上データの日次、週次、月次の切り替えもスムーズで、顧客の組数や総来店者数、商品毎の売上数や人気商品も一目で分かり、データの確認はしやすかったです。
口コミ投稿者:youmouさん / 45歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2021年10月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

管理画面は見やすくてデータもすぐ拾えたので視覚的にも見やすいレポートが作成できました。特に不満はなかったです。
口コミ投稿者:UTさん / 54歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2021年に導入開始 / 総合評価:3.5/5.0

エアレジの売上データの画面で、日別のグラフと集計が出るのですが、できればその集計の下に累計も出るとありがたいです、あと週毎もあると助かるのと、例えば目標の数字との進捗とかも比較できるようになると良いなと思います
口コミ投稿者:sfcカンパニーさん / 49歳女性 / 福岡県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2019年10月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

管理機能についてはiPhoneなどの自分の端末でも確認しやすく、バイトの子に店を任せている時も、リアルタイムで売上状況など確認することができていました。
口コミ投稿者:ノンチッチさん / 37歳男性 / 滋賀県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2019年1月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0

管理画面はとても見やすく、私自身、売上や商品ごとの動向をすぐに確認できるので、日々の売上計算や経営判断に大変役立っています。グラフ表示や期間別の集計もわかりやすく、管理がしやすい点が魅力です。
口コミ投稿者:渡辺美津子さん / 42歳女性 / 埼玉県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2019年11月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

私は見づらくデータ等はあまり見ませんでした。
その当時は電子機器をいじるのに慣れていなかったのもあると思います。
いくら入金されるかと顧客管理等しか見ていなかったです。
口コミ投稿者:bbさん / 45歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
店舗数:1店舗 / 従業員数:1人 / 平均客単価:10,000円以上 / 1日のキャッシュレス決済件数:1〜4件 / 年間売上:100万〜300万円 / 年間キャッシュレス決済額:〜100万円
導入POSレジ:Airレジ / 2018年10月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

基本的には誰が見ても一目で分かるようになっていると思います。ただ、色などが無機質な感じを受けるのでもったいないなと思っています。
口コミ投稿者:shirasuさん / 37歳男性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2018年10月に導入開始 / 総合評価:3.0/5.0

お店に立ちながらその日の売上や時間帯ごとの動きをすぐに確認できるので、「今日はこのパンがよく出てるな」「明日は多めに仕込もう」など、リアルタイムで判断ができてとても助かっています。感覚だけでなく数字で把握できるのが心強く、商品の見直しや仕込み量の調整にも大いに役立っています。
口コミ投稿者:ぶんちゃんさん / 41歳女性 / 神奈川県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2018年12月に導入開始 / 総合評価:3.0/5.0

売り上げデータ、利用状況の確認は一括して行え、即反映されるので、間違い、訂正はすぐに確認できる点は良いと思います。私もこのレジにしてからは間違いが減ったと感じています。管理の面はやはりPOSレジだと思います。
口コミ投稿者:にこさんさん / 49歳女性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:アルバイト・パート
導入POSレジ:Airレジ / 2018年に導入開始 / 総合評価:3.0/5.0

売れている商品の把握には重宝しました。新商品開発をして、1カ月でどれだけ出たのか把握をしてダメなものはすぐにやめて、基準を満たした商品のみをレギュラーがしたりしておりました。
口コミ投稿者:たゆMTDさん / 37歳男性 / 大阪府
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:会社員
店舗数:20店舗以上 / 従業員数:100人以上 / 平均客単価:1,000〜2,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:50〜99件 / 年間売上:2,000万〜3,000万円 / 年間キャッシュレス決済額:1,000万〜2,000万円
導入POSレジ:Airレジ / 2017年4月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

売上データや利用状況の確認など、管理はしやすいと思います。
商品名(施術名)を全て最初に登録できるし、とても見やすいです。
口コミ投稿者:かんさん / 48歳女性 / 高知県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2016年3月に導入開始 / 総合評価:5.0/5.0

日をさかのぼってのデータの修正がしにくかったので、システム内での管理を仕切れていない状況です。売り上げデータなどを確認するだけであれば、すごく便利であると思いますが、使いこなせてないと思います。今のところ不便はないです。
口コミ投稿者:ひろちゃんさん / 50歳女性 / 兵庫県
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入POSレジ:Airレジ / 2016年5月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

売上データの集計の仕方等にはもっと要望がありましたが、無料アプリという点もあり、そこまで不満には繋がりませんでした。そうこうしているうちに、最近Airメイトというアプリでもっと細かく曜日などでも売上把握できるようになりとても助かりました。
口コミ投稿者:ツバキさん / 36歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入POSレジ:Airレジ / 2015年1月に導入開始 / 総合評価:4.0/5.0

最近になって売り上げデータの提示の頻度が短くなり、これまで1か月だったのが1週間ごとにレポートが送られてくるようになりました。そのためタイムリーに経営分析がしやすくなりました。
口コミ投稿者:design fwfwさん / 51歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
店舗数:1店舗 / 従業員数:10〜19人 / 平均客単価:1,000〜2,999円 / 1日のキャッシュレス決済件数:10〜19件 / 年間売上:3,000万〜5,000万円 / 年間キャッシュレス決済額:1,000万〜2,000万円
導入POSレジ:Airレジ&Airペイ / 2014年1月に導入開始 / 総合評価:4.5/5.0
Airレジの管理画面やレポート機能の口コミについては、即時性が高く、直感的にデータを把握しやすいといった意見が多かったです。
「売上データはすぐに表に反映され、直感的に確認しやすい」や「CSVデータをダウンロードして、自分で細かな平均値などを分析しやすい」といった好意的な意見が多かったです。
一方で「顧客ごとの売上平均額などもっと詳しく分析できるとよかった」や「目標数値との進捗管理など分析ニーズに即した詳細設定ができると助かる」といった、さらなる機能充実を求める意見も散見されました。
全ての機能が無料で提供されているため、基本的な分析機能は備わっていますが、個別の分析ニーズについては、自分でExcelなどを利用して行う必要がある点が一部の人にとってネックになっているようです。

-
Airレジ(エアレジ)の評判・口コミ(494件)【無料の理由やメリットを解説】
続きを見る
Airレジ(エアレジ)はこんな店舗・事業者におすすめ
Airレジの利用をおすすめする店舗・事業者の特徴は次の通りです。
Airレジ(エアレジ)はこんな店舗・事業者におすすめ
- 月額利用料無料で利用できるPOSレジを探している
- iPadまたはiPhoneを持っている
- 直感的に利用できるPOSレジが欲しい
Airレジは無料で全ての機能が利用できるため、コストを抑えてPOSレジを導入したい店舗に適しています。

画像引用元:Airレジ
また、利用に当たってiPadまたはiPhoneが必要なため、POSレジに使ってもよいiOS端末をお持ちの場合、導入費用を抑えられます。
そして、ここまで使い方を解説してきたように、Airレジはタイルをタッチするだけで注文入力ができるなど直感的な操作が可能です。
IT機器の操作に不慣れな人や、スタッフが簡単に使い方を覚えられるPOSレジを探している店舗と相性がよいでしょう。
Airレジ(エアレジ)を導入するまでの流れ・手順
Airレジを導入するまでの流れは次の通りです。
Airレジ(エアレジ)を導入するまでの流れ・手順
- AirIDを取得する
- Airレジアプリを取得する
- 商品を登録する
- 周辺機器を用意してAirレジと接続する
- テスト会計・スタッフ研修を行う
まずはAirレジ(エアレジ)の公式サイトからAirIDを取得しましょう。
AirID取得の手順は前段で解説しているので併せてご覧ください。
次にAirレジアプリをiPadまたはiPhoneからダウンロードします。
AirレジアプリはパソコンやAndroid端末には対応していないため、注意しましょう。
そして、AirレジにAirIDとパスワードを入力し、ログインに成功したら商品登録を行いましょう。
商品登録やカテゴリー設定についても、前段で詳しく解説しているので、そちらもご覧ください。
商品登録が完了したら、必要に応じてレシートプリンターやキャッシュドロアなどの周辺機器と接続を行います。
接続が完了したらテスト会計とスタッフ研修、マニュアル作成に取り掛かります。

これらが終われば、導入準備は完了です。
Airレジ(エアレジ)の使い方に関するよくある質問
最後にAirレジの使い方に関するよくある質問とその回答を5つ紹介します。
多くの人が気になるであろう内容を中心に取り上げますので、同様の疑問をお持ちの場合は参考にしてみてください。
Airレジ(エアレジ)の使い方がわかるPDFや動画の操作マニュアルはある?
Airレジの使い方がわかるPDFや動画の操作マニュアルは公式が用意しています。
「カンタン初期設定ガイド」のPDFファイルが小売業向けと飲食・サービス業向けの2種類で公開されています。

画像引用元:Airレジ
PDFファイルをご覧になりたい人は、こちらのページからご確認ください。
動画は公式サイトに「カンタン使い方マニュアル」として掲載されています。6つのステップで導入から利用方法まで解説されているので、こちらのページからご覧ください。
Airレジ(エアレジ)のレジ締めの使い方は?
Airレジのレジ締めの使い方は次の通りです。
ホーム画面の「点検・精算」から1日の売上を確認して、未送信の会計データや返品・返金が正しく行われているかを確認しましょう。
問題なければ管理している現金を数えてAirレジに入力します。
過不足があった場合の理由などを、必要に応じてメモに残すことも可能です。
数え終わったら、翌日に繰り越す金額をつり銭準備金として入力します。
内容を確認して「精算する」をタッチすれば完了です。
もっと具体的に知りたい人は、前段で解説した内容も併せてご覧ください。
クレジットカード会計時のAirレジ(エアレジ)の使い方は?
クレジットカード会計をAirレジで受け付ける際の使い方は次の通りです。
まずは注文入力画面で商品やサービスを入力し、「お支払い」画面へと進みます。
支払方法の選択画面で、「クレジットカード(Airペイ)」を選択すると、会計金額と同額が支払金額として自動で入力されます。
次に「会計する」を押すと、Airペイが起動するので、Airペイカードリーダーに顧客のクレジットカードをスキャンまたはタッチしてもらいましょう。
必要に応じて顧客に暗証番号の入力またはサインをしてもらい、Airレジの会計完了画面に戻れば、支払い完了です。
Airレジ(エアレジ)の使い方の練習方法は?
Airレジの使い方を新人スタッフなどに練習してもらうには、テスト会計を行いましょう。
会計後すぐに伝票を削除すれば、売上には反映されないため、テスト利用を行うことができます。
Airレジの使い方を研修する場合などに利用してみましょう。

Airレジ(エアレジ)には初期設定のサポートはある?
Airレジでは導入後もメールやチャットでサポートを行っています。
初期設定専門のサポートではないため、Airレジを利用する上で困ったことがあれば気軽に相談可能です。
メールは24時間年中無休で受け付けを行っていますが、回答に2~3営業日かかることもあります。
チャットであれば、オペレーターとオンラインでやり取りできるため、スムーズに悩みを相談できます。

初期設定を行う中で悩むことがあれば、積極的に利用してみましょう。
まとめ:Airレジ(エアレジ)の使い方まとめ【クレジットカードの会計方法やレジ締めも解説】
今回はAirレジの使い方を機能ごとにまとめて解説した上で、実際に利用した人の口コミも紹介しました。
Airレジは、キャッシュレス決済のAirペイや勤怠管理が行えるAirシフト、求人掲載や応募者管理が行えるAirワークなど関連サービスも充実しており、店舗運営に必要な機能をトータルでサポートしてもらえます。
その上で、Airレジ自体は完全無料で利用できるため、コストを抑えてPOSレジを導入したい人に最適です。

導入を検討している人は、Airレジは無料で使えるだけでなく、使い方も簡単で機能も充実しているので、公式サイトからAirIDを作成して一度使ってみてください。
-
Airレジ(エアレジ)のキャンペーン情報まとめ【iPad無料キャンペーンあり】
続きを見る
-
Airレジ(エアレジ)の評判・口コミ(494件)【無料の理由やメリットを解説】
続きを見る
-
Airレジ(エアレジ)の手数料一覧まとめ【決済手数料や月額費用も解説】
続きを見る
-
Airレジ(エアレジ)はIT導入補助金に対応していない?いつまで補助金申請できた?
続きを見る
-
Airレジ(エアレジ)はなぜ無料?収益構造は?【ビジネスモデルも解説】
続きを見る