
本記事ではこんな悩みを解決します。
キャッシュレス決済として楽天ペイを導入しようと考えているものの、後悔しないために実際に利用した人の評判や口コミを知りたいですよね。
導入後に使いにくかったり、手数料が高かったりすることに気づいて解約しようとしても、違約金が発生する場合があるため、楽天ペイの評判をよく確認しておく必要があります。
そこで本記事では、楽天ペイを実際に導入した人の評判を紹介するとともに、メリット・デメリットや導入方法、導入に際して注意点などを解説します。
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
目次
- 楽天ペイ(実店舗決済)の基本情報
- 楽天ペイ(実店舗決済)の評判・口コミ(75件)
- 楽天ペイを導入したきっかけの評判・口コミ
- 楽天ペイの端末の操作性の評判・口コミ
- 楽天ペイの設置・設定のしやすさの評判・口コミ
- 楽天ペイの端末の耐久性・トラブルの評判・口コミ
- 楽天ペイの決済方法の評判・口コミ
- 楽天ペイの決済手数料の評判・口コミ
- 楽天ペイの管理画面やレポート機能の評判・口コミ
- 楽天ペイのシステムの安定性の評判・口コミ
- 楽天ペイの端末のデザイン・外観の評判・口コミ
- 楽天ペイのコスパの評判・口コミ
- 楽天ペイの審査の評判・口コミ
- 楽天ペイの入金サイクルの評判・口コミ
- 楽天ペイの導入までの期間の評判・口コミ
- 楽天ペイの割引キャンペーンや特典の評判・口コミ
- 楽天ペイの導入後の顧客満足度の評判・口コミ
- 楽天ペイのカスタマーサポートの評判・口コミ
- 楽天ペイの他サービスと比較したメリット・デメリットの評判・口コミ
- 楽天ペイの手数料・導入費用
- 楽天ペイを店舗に導入するメリット
- 楽天ペイを店舗に導入するデメリット
- 楽天ペイを他のキャッシュレス決済サービスと比較
- 楽天ペイの導入方法【申し込みから利用開始までの流れ】
- 楽天ペイを導入する際の注意点
- 楽天ペイの評判・口コミに関するよくある質問
- まとめ:楽天ペイ(実店舗決済)の評判・口コミ(75件)【導入方法やデメリットも解説】
楽天ペイ(実店舗決済)の基本情報
楽天ペイ(実店舗決済)の基本情報は次の通りです。
サービス名 | 楽天ペイ(実店舗決済) |
口コミ評価 | (3.7) |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | スタンダードプラン:2,200円(税込) ※キャンペーン適用で0円(2025年12月分まで) ライトプラン・標準:0円 |
決済手数料 | ・クレジットカード:2.20~3.24%(非課税) ・電子マネー:2.95(税抜)~3.24%(非課税) ・QRコード決済:2.00(税抜)~3.24%(税抜) |
利用可能なクレジットカード決済 | Visa、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club、Discover |
利用可能な電子マネー | nanaco、WAON、QUICPay、iD、楽天Edy、交通系電子マネー(Suica・PASMO・Kitaca・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん) |
利用可能なQRコード決済 | 楽天ペイ、au PAY、PayPay、d払い、SmartCode、UnionPay・WeChatPay・Alipay+など |
支払方法(一括・分割) | ・一括払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払いが可能 (分割払いは2・3・5・6・10・12・15・18・20・24・30・36回から選択可能で、2回払いは分割手数料無料) |
入金サイクル | (楽天銀行を入金先に設定している場合) 以下から選択が可能 ・翌日自動入金 ・月1回(月末締め翌月末払い) ・月2回(15日締め月末払い、月末締め翌月15日払い) (楽天銀行以外を入金先に設定している場合) 以下から選択が可能 ・手動入金(入金依頼処理を行った3日後振込) ・3日後自動入金 ・月1回(月末締め翌月末払い)自動入金 ・月2回(15日締め月末払い、月末締め翌月15日払い)自動入金 |
導入期間・審査期間 | ・導入期間:最短2週間程度 ・審査期間:最短3日~6週間程度 (Visa、MasterCard:最短3日、UnionPay:6週間程度) |
機能の豊富さ(POS機能) | POS機能未対応※スマレジやPOS+などとの機能連携が必要 |
サポート体制 | ・電話:9:30~23:00(土日祝日も対応) ・メール |
運営企業 | 楽天ペイメント株式会社 |
解約手数料 | 審査通過日から2年以内に解約した場合違約金:38,280円(税込)が発生 |
公式サイト | 楽天ペイの公式サイトを確認する |
楽天ペイは、楽天のグループ会社である楽天ペイメント株式会社が運営する決済代行サービスです。
契約プランやキャンペーンの適用によっては、月額利用料が無料になったり、決済手数料が割安になったりします。

新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
楽天ペイ(実店舗決済)の評判・口コミ(75件)
続いては独自調査によって収集した楽天ペイの評判・口コミ(75件)を項目ごとにご紹介します。
楽天ペイを導入したきっかけの評判・口コミ

現金とPayPayのみというのも時代にそぐわないということ、スタッフが増えてきたことで複数の決済サービスの経理処理の余裕が出てきたことで導入を検討し、名前を聞いたことがある「楽天ペイ」を導入致しました。
口コミ投稿者:かほさん / 36歳女性 / 石川県
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2019年2月に導入開始 / 総合評価:7/10

キャッシュレス決済できないと予約時点で断られる割合が増えたため導入した
口コミ投稿者:kamameshiさん / 48歳男性 / 京都府
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:8/10

自分が楽天経済圏にハマっていたのと、元々飲食店の方でAirペイを利用していたけれど美容の方ではホットペッパーの経済圏から卒業したかったので他社を検討した際に楽天ペイを導入しました。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:5/10

私自身楽天カードのユーザーであり、楽天ペイなどを利用することも多かったので決済方法に楽天ペイがあるものを選びたかった。また決済手数料も抑えられる印象だったので導入しました。
口コミ投稿者:grumieさん / 33歳男性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:8/10

私の経営する店舗で、最初はキャッシュレス決済を受け付けず、全て現金で対応していたが、客層(大学生や高齢の方ではなく、サラリーマンが大半)や、酒類を扱う店舗でお客様が支払う金額も大きくなり、キャッシュレス決済を導入することとなった。
口コミ投稿者:Momoさん / 23歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:ナイトワーク / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
楽天ペイの端末の操作性の評判・口コミ

概ね直感的ではありますが、ボタンが少なくシンプルな分長押しが必要だったり、リセットが必要だったりしたため慣れたスタッフの指導が多少必要でした。
口コミ投稿者:かほさん / 36歳女性 / 石川県
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2019年2月に導入開始 / 総合評価:7/10

端末の操作は連動しているスマホやタブレットで映像として操作方法を支持してくれるので直感的で使いやすいです。
口コミ投稿者:kamameshiさん / 48歳男性 / 京都府
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:8/10

Airレジとあまり変わらないので端末の操作性については問題ないです。
Airレジ先行だったため、より直感的に操作できる点はとてもよかったです。
ただレシート出力の機械との相性がよくなく、時間がかかったりストレスもあったのでほぼ使いませんでした。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:5/10

自分が使う限り、操作性に特に不満はありません。
タッチパネルの反応もスムーズでラグが起きることもありませんでした。
ごくたまにではありますが、端末がフリーズしてしまい再起動をしなければいけない状態になることがありましたが、滅多には起きていないので特に気にはなっていません。
口コミ投稿者:grumieさん / 33歳男性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:8/10

端末の操作は総じて直感的で使いやすかった印象。金額の入力から支払いまでの一連の流れが、新しい端末に慣れるまでに時間のかかる私でも導入当初からスムーズに利用することができた。
口コミ投稿者:Momoさん / 23歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:ナイトワーク / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
楽天ペイの設置・設定のしやすさの評判・口コミ

誘導通りに進めることで用意に設定できました。アプリについては携帯の端末によって同期しないものもあり、スタッフ個人の携帯との連携は人によって、という感じでした。
口コミ投稿者:かほさん / 36歳女性 / 石川県
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2019年2月に導入開始 / 総合評価:7/10

端末の設置に関してはかなり小さい端末なのでどこでも設置できるので簡単です。初期設定もすごく簡単ですがショップ番号入力の桁数が多すぎて間違いやすいです。
口コミ投稿者:kamameshiさん / 48歳男性 / 京都府
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:8/10

設置も初期設定もシンプルなのでスムーズでした。ただ充電器が壊れてしまったため、接続してないと暗証番号を打ってもらえないようになってしまったのでポータブルの機能をはたしていません。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:5/10

初期設定に関して、特段難しかったといった印象はありません。
分からない際は、サポートセンターの方が対応もしてくれたので助かりました。
口コミ投稿者:grumieさん / 33歳男性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:8/10

ターミナルより前に使用していたのがカードリーダーElanという端末だったが、その際は金額入力のためのスマホ1台とその中にアプリを入れ、さらにスマホとElanを連動作業するという手順が必要だった。しかし楽天ターミナルの場合全て一元化されていたので、初期設定に関しては大変スムーズだと感じた。
口コミ投稿者:Momoさん / 23歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:ナイトワーク / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
楽天ペイの端末の耐久性・トラブルの評判・口コミ

たまにエラーが起こったり、接続が切れたりすることはありますが故障はなく長期利用利用にも適しているかと思います。
口コミ投稿者:かほさん / 36歳女性 / 石川県
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2019年2月に導入開始 / 総合評価:7/10

端末の耐久性はあまりよくない。小さいので落としやすいにも関わらず故障しやすい。また、1か月に一回ぐらいエラーコードが出るので困る
口コミ投稿者:kamameshiさん / 48歳男性 / 京都府
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:8/10

耐久性は不満です。楽天ペイ導入時に付属している充電器でないと故障するとありましたが、大丈夫かと長さ的に使いやすい充電器を使ったのが原因か?充電が壊れました。
またAirレジも分厚いクレカは故障原因になるとありましたが、楽天ペイも故障原因になるということを学びました。楽天の方が比較的早期段階でエラーが出るようになったし、時間もかかるので、次また決済端末を考える時は悩むと思います。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:5/10

端末自体の耐久性に関して、私自身問題はないと考えております。
レシートプリントも問題なく行えるので、ロール用紙を切らさなければ長期的に使うことも可能だと感じています。
口コミ投稿者:grumieさん / 33歳男性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:8/10

私の店舗では正直長期利用には適していないと感じた。何も保護のない液晶画面が機械の大半を占めており、カウンターも狭く、席での会計なので店内の色々なところに持ち運ぶ必要があり、泥酔したお客様もいる中ぶつかって落下するなどの危険性が他の店舗より高いと感じた。
口コミ投稿者:Momoさん / 23歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:ナイトワーク / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
楽天ペイの決済方法の評判・口コミ

対応していない決済方法もあるので、他の端末と組み合わせることでスムーズに幅広い決済がお店としてできるようになるという印象です。
口コミ投稿者:かほさん / 36歳女性 / 石川県
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2019年2月に導入開始 / 総合評価:7/10

メジャーなブランドはすべて使用できるので問題は一切ないです。1つ提案としてはすべてタッチ対応にしてもらいたい。
口コミ投稿者:kamameshiさん / 48歳男性 / 京都府
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:8/10

最初Airペイで楽天Payが使えなかったので、楽天Payが使えたのは楽天ユーザーにとって喜ばれました。今ではAirペイでも利用できるので特に差はありません。また複雑ではありますが、楽天の方が他の電子決済とのキャンペーンもやっているのか、汎用性が高そうなイメージをお客様からさらっと聞いているのでポイントやキャンペーンを駆使するとバリエーションがすごそうですね。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:5/10

決済方法に関して、楽天ペイをはじめ、PayPayなどユーザーが多いものに対応しているので満足しています。
au payなどニッチなものには対応していないですが特に問題は感じていません。
口コミ投稿者:grumieさん / 33歳男性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:8/10

こちらに関しては申し分ないと感じる。実際に運用していく中で、お客様から使えなくて困るといったお声はなかった。
口コミ投稿者:Momoさん / 23歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:ナイトワーク / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
楽天ペイの決済手数料の評判・口コミ

コスト面は迷うことなく導入を決めれるくらいで満足度は高いです。個室サロンでお会計も個室決済であることから各セラピストが自分の携帯にアプリをインストールして決済端末のみ持っていき決済をしていましたが、一人が接続すると次のスタッフは接続解除されているため接続するところからスタートとなるのでやや時間を取られる印象です。
口コミ投稿者:かほさん / 36歳女性 / 石川県
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2019年2月に導入開始 / 総合評価:7/10

決済手数料に関しては調べた限り最低水準であるので満足しています。ただ最近安いの会社が目にするようになってきたので悩むところです。
口コミ投稿者:kamameshiさん / 48歳男性 / 京都府
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:8/10

Airレジからの導入だったため高く感じました。でも一方で即入金対応が叶うところはメリットだと思うのでサービスの手厚さのバランスだと思っています。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:5/10

決済手数料に関しては契約時よりもパーセンテージが下がったなと感じています。
他社競合との価格競争で下げているのかなと感じますが、ユーザーとしては手数料はできるだけ低くしてもらいたい。
口コミ投稿者:grumieさん / 33歳男性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:8/10

決済手数料に関しては、このような決済端末を導入するとどの会社でも取られるものではあり、2.95%〜という数値も妥当だと感じる。店舗では楽天ひかり、楽天銀行を利用していたのでこのような楽天の他のサービスを使用していると優遇があれば、、と考えたこともある。
口コミ投稿者:Momoさん / 23歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:ナイトワーク / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
-
楽天ペイの手数料は高い?誰が払う?【導入費用や端末料金も解説】
続きを見る
楽天ペイの管理画面やレポート機能の評判・口コミ

元利画面で容易に売り上げデータを確認できるので日々の経理処理の際には照らし合わせに時間をかける必要なくできます。
口コミ投稿者:かほさん / 36歳女性 / 石川県
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2019年2月に導入開始 / 総合評価:7/10

売上データの管理画面は連動しているサイトがないので確認したことがないので使い勝手についてはわからないです。管理機能も使用したことがないです。
口コミ投稿者:kamameshiさん / 48歳男性 / 京都府
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:8/10

正直Airレジの方がレストランボードやAirレジとの連携で、より具体的なデータがでてきますが、楽天ペイの方は連携できていないので活用しておりませんでした。
管理画面がログアウトになっていることも多かったり、自動ログインできないことも多発していた時期もあり、決済機能以外は全然使ってません。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:5/10

同端末内で履歴の確認等がすぐにできます。
また専用のページにアクセスすることで、より細かいデータも取ることができます。
税理士に提出するデータもすぐにダウンロードできるので使いやすいです。
口コミ投稿者:grumieさん / 33歳男性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:8/10

ターミナル本体以外に、楽天ペイのアプリが従来より引き続き利用できたので、店外でもその日の売り上げが即時に確認できたという点では良いと感じた。アプリの管理画面も視覚的に見やすく、知りたい情報をすぐに知ることができた。
口コミ投稿者:Momoさん / 23歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:ナイトワーク / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
楽天ペイのシステムの安定性の評判・口コミ

部屋によってはWi-Fiが少々弱かったことも関係してか接続できないことも多々あり、スタッフのアプリとの連携、端末のBluetooth接続もやや不安定でお急ぎのお客様には「ツケ」となることもありました。
口コミ投稿者:かほさん / 36歳女性 / 石川県
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2019年2月に導入開始 / 総合評価:7/10

ほとんど問題はないのですがたまにWi-Fiとの相性なのかフリーズする時がある。また充電が少ないときは以上に反応が悪い。
口コミ投稿者:kamameshiさん / 48歳男性 / 京都府
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:8/10

ひどいときは決済処理に15分ほどかかった時があります。またエラーも頻発しており、何回もお客様にお会計方法を変更してもらいました。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:5/10

自分の店舗の電波環境もあるかと思いますが、エラーが起きることは何度かありました。
時間帯によっては全く使えないこともあり、環境はしっかりと確認した方がいいと思う
口コミ投稿者:grumieさん / 33歳男性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:8/10

私が店舗で実際に幾度となく決済してきたが、決済処理が遅いと感じたことはないし、システムダウンもしたことがない。ただ、人為的エラー(タッチ決済できていたと思ったらできていなかった、暗証番号がきちんと入力されていないのにカードを抜いてしまった)が割と高頻度であったため、そういった決済手前まで作業が進み、結局決済にまで至らなかったのを何らかのエラーメッセージや警告音で示す機能があったらと思った。
口コミ投稿者:Momoさん / 23歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:ナイトワーク / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
楽天ペイの端末のデザイン・外観の評判・口コミ

シンプル、かつコンパクトではありますが、おしゃれさはないのであくまでバックヤードにおいておいて必要に応じて出すようにしています。
口コミ投稿者:かほさん / 36歳女性 / 石川県
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2019年2月に導入開始 / 総合評価:7/10

端末のデザインについては問題ないと思います。色の展開がもう少しあればいいかなと思います。無難な黒と白と赤があるので十分かとは思いますが。
口コミ投稿者:kamameshiさん / 48歳男性 / 京都府
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:8/10

Airペイと変わらないデザインのものを使用していたので特にデザイン、使いやすさに言及することはございません。カラー展開的にAirレジと同じだと思いますが導入時にコストがかかるので、ブラウンとかネイビーとかシャンパンゴールドとか店舗に馴染むカラーがもっと選べたら嬉しかったです。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:5/10

ビジュアルはスマートでいいと思います。
しかし、お客様にサインをいただく際は端末の形状、こちらが支えてあげないと端末が斜めになってしまうのでやりづらいです。
口コミ投稿者:grumieさん / 33歳男性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:8/10

色が3つしかないので、かなり選択肢としては限られているなと感じた。また、レジ周りがものが多く、狭いので、充電場所や置き場所を考えると少し本体が大きいと感じてしまった。
口コミ投稿者:Momoさん / 23歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:ナイトワーク / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
楽天ペイのコスパの評判・口コミ

他の端末と比較して特に高いわけでも安いわけでもないという印象ですが、楽天というブランド力から安心して導入ができました。
口コミ投稿者:かほさん / 36歳女性 / 石川県
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2019年2月に導入開始 / 総合評価:7/10

導入費用は無料なので問題ないと思います。決済手数料はもっと安いほうがいい。振込手数料は問題なし。月額費用も無料なので問題ないです。
口コミ投稿者:kamameshiさん / 48歳男性 / 京都府
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:8/10

ほかサービスの方が費用がかからないし安い上、操作性や連携もいいので、楽天ペイのコストパフォーマンスに関しては目をつむっていました。当初はネットバンキングを利用していなかったので、楽天銀行と紐づけていた方は満足度高いと思います。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:5/10

コストパフォーマンスは全体的にいいと思います。
入金回数を減らせば振り込み手数料も抑えることができるので、問題ないと思います。
口コミ投稿者:grumieさん / 33歳男性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:8/10

楽天銀行を振込先として使用していたので、振り込み手数料は無料で利用できていた。また、月額で固定費用がかかることも一切なかったので、そういった点ではかなり運用しやすかったと思う。
口コミ投稿者:Momoさん / 23歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:ナイトワーク / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
楽天ペイの審査の評判・口コミ

とてもスムーズで困ることなく導入及びサービス開始することができました。管理画面のQRコードも印刷して活用できるのも助かりました。
口コミ投稿者:かほさん / 36歳女性 / 石川県
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2019年2月に導入開始 / 総合評価:7/10

審査に関してはかなりスムーズで問題ないです。対応に関しては代理店を通じて実行したのですがあまりよくなかったです。
口コミ投稿者:kamameshiさん / 48歳男性 / 京都府
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:8/10

楽天ペイは審査に時間がかかると聞いてた分、妥当だったので良かったです。端末の在庫がないといわれることもなかったので手続きにストレスはありませんでした。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:5/10

審査には各カード会社や決済の種類ごとにスピードが違いました。
すぐに全てが使えるわけではないので、使用開始前から余裕を持って申請することがいいと思います
口コミ投稿者:grumieさん / 33歳男性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:8/10

店舗の開店後、割と早い段階で申請したが、私の体感かなり審査は通りやすく、スムーズなのではないかと感じた。
口コミ投稿者:Momoさん / 23歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:ナイトワーク / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
-
楽天ペイの審査に落ちた理由は?審査は遅い?【審査状況の確認方法も解説】
続きを見る
楽天ペイの入金サイクルの評判・口コミ

こちらから「入金する」というボタンを押す必要があることをはじめ分からず(説明やマニュアルへの記載はあったんだと思いますが聞き漏れていました)、入金がないことで最初は経理が焦っていました。手動というのが少し人為的ミスにつながりそうですが今のところ特に問題ありません。
口コミ投稿者:かほさん / 36歳女性 / 石川県
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2019年2月に導入開始 / 総合評価:7/10

入金サイクルは提携先の楽天銀行に翌朝の午前中には入金されるのでとても便利で最高です。かなり満足しています。
口コミ投稿者:kamameshiさん / 48歳男性 / 京都府
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:8/10

導入費用や手数料が高い分、入金サイクルに関しては大満足でした。(とはいえそんなに細かくチェックしておりませんが)安心感は抜群でした。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:5/10

入金サイクルは自分で選択することができるのでとても助かります。
すぐに入金したい場合は自分で申告する形を取ることで3日後には振り込まれます。
口コミ投稿者:grumieさん / 33歳男性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:8/10

楽天銀行を振込先に指定すると、売り上げがかなりの高頻度(曖昧で申し訳ないがほぼ毎日だったような気がする)だったので、現金売上を入金しているかのように銀行口座に入金があり、月毎の売り上げを追うのが容易だった。
口コミ投稿者:Momoさん / 23歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:ナイトワーク / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
楽天ペイの導入までの期間の評判・口コミ

アプリのダウンロードなど最低限の必要なアクションはあるものの特に複雑でもなく、スムーズに導入しサービス開始できました。
口コミ投稿者:かほさん / 36歳女性 / 石川県
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2019年2月に導入開始 / 総合評価:7/10

代理店を通じて実行したのでスムーズでしたがその間の連絡が少なかったので実際に進んでいるのかわからず不満でした。
口コミ投稿者:kamameshiさん / 48歳男性 / 京都府
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:8/10

シンプルでいいと思います。発送や対応面は迅速だったと思います。Airペイで慣れていたので申し込みから導入の期間をある程度算段できましたが、初期導入の方などは知っておかないと間に合わないのかなと思います。その点で、審査はとても大切ですがもっと短いといいのかなと思います。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:5/10

申請してから端末が届くまでが時間がかかりました。
すぐに届くわけではないので、1ヶ月は余裕を見るべきだったなと思っています。
申請から手元に届くまではもう少しスムーズさが、欲しかった
口コミ投稿者:grumieさん / 33歳男性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:8/10

私が申し込んだ時(約3年前)は、本人確認や審査の状況がリアルタイムではわからなかった(メールで審査依頼を出すと、降りるまで進捗が不明だった)ので、もし改善されていないようであれば、リアルタイムで審査がどのくらい進んでいて、いつ頃審査が降りるのかが具体的にわかるサービスがあればよいかと感じた。
口コミ投稿者:Momoさん / 23歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:ナイトワーク / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
楽天ペイの割引キャンペーンや特典の評判・口コミ

定期的に楽天ポイントのキャッシュバックイベントが行われているようで、その度に販促物が店舗の方に送られてきていた。(お客様でポイントがあるからとオーダー率が上がったことはなかったが、、)
口コミ投稿者:Momoさん / 23歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:ナイトワーク / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
楽天ペイの導入後の顧客満足度の評判・口コミ

楽天ユーザー、ポイントを貯めたい人が多くいらっしゃったので元々現金利用だった方もキャッシュレス決済に移行、経理処理は楽になりました。
口コミ投稿者:かほさん / 36歳女性 / 石川県
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2019年2月に導入開始 / 総合評価:7/10

カード支払いしかされないお客様のご来店が増加したのでとても効果があったと思います。リピートに関してはデータを取ってないのでわからないです。
口コミ投稿者:kamameshiさん / 48歳男性 / 京都府
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:8/10

クレジットカードが使えるからまた来たい、と言っていただけたことが多かった。
口コミ投稿者:Momoさん / 23歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:ナイトワーク / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
楽天ペイのカスタマーサポートの評判・口コミ

カスタマーセンターへの問い合わせは自動音声でしかもつながりにくいのでとても使いにくいし即座の対応がないので不満です。
口コミ投稿者:kamameshiさん / 48歳男性 / 京都府
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:8/10

AIチャットで解決しない。
完全故障レベルで充電部分が機能しなくなったが、充電器の購入と端末の購入を求められ、不便さを感じました。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:5/10

カスタマーサポートは丁寧に対応をしてくれました。
その場で返答できない内容に関しても、すぐに調べてご連絡をくださいました。
口コミ投稿者:grumieさん / 33歳男性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:8/10
楽天ペイの他サービスと比較したメリット・デメリットの評判・口コミ

デザインや接続の安定さは他の端末の方が優れているように感じます。
口コミ投稿者:かほさん / 36歳女性 / 石川県
業種:サービス業 / 職種:経営・管理・人事 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2019年2月に導入開始 / 総合評価:7/10

メリットとしては入金が早いのと、楽天経済圏でそろえると店舗にもお客様にも嬉しいことがいろいろある印象を受けます。
デメリットとしてはその面のコスト負担なのかなと思います。
口コミ投稿者:サンクさん / 32歳女性 / 静岡県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年1月に導入開始 / 総合評価:5/10

Airペイを、楽天ペイのサブ機として一台利用していたが、決済手数料が楽天より若干高かった記憶があるので、楽天の方がそういった面ではメリットがあった。
口コミ投稿者:Momoさん / 23歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:ナイトワーク / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:楽天ペイターミナル / 2022年9月に導入開始 / 総合評価:9/10
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
楽天ペイの手数料・導入費用
次に楽天ペイの手数料や導入費用について一覧で紹介するとともに、おすすめプランを解説します。
どのような費用が発生するのか、自店に合ったプランはどれなのか知りたい人は参考にしてみてください。
楽天ペイの手数料・導入費用の一覧表
次に楽天ペイの手数料をプランごとに一覧にまとめて解説します。
楽天ペイには手数料や月額利用料が異なる3つのプランがあるので、本章の内容を参考に自店に合ったプランを選んで見てください。
楽天ペイの手数料・導入費用の一覧表
プラン名 | スタンダードプラン | ライトプラン | 標準プラン |
クレジットカード 決済手数料 | クレジットカード:2.20%(非課税) | クレジットカード:2.48%(非課税) | クレジットカード:3.24%(非課税) |
電子マネー 決済手数料 | 電子マネー(プリペイド:楽天Edy・nanaco・WAON・交通系電子マネー):2.95%(税抜) 電子マネー(ポストペイ:QUICPay・iD):3.24%(非課税) | ||
QRコード 決済手数料 | QRコード決済(楽天ペイ):2.00%(税抜) QRコード決済(auPAY・SmartCode・UnionPay・WeChatPay・Alipay+など)2.95%(税抜) QRコード決済(PayPay・d払い):3.24%(税抜) | QRコード決済(楽天ペイ):2.254%(税抜) QRコード決済(auPAY・SmartCode・UnionPay・WeChatPay・Alipay+など)2.95%(税抜) QRコード決済(PayPay・d払い):3.24%(税抜) | QRコード決済(楽天ペイ・auPAY・SmartCode・UnionPay・WeChatPay・Alipay+など)2.95%(税抜) QRコード決済(PayPay・d払い):3.24%(税抜) |
初期費用 | 0円 | ||
月額利用料 | 2,200円 ※キャンペーン適用で0円(2025年12月分まで) | 0円 | 0円 |
端末費用 | 38,280円(税込) ※キャンペーン適用で0円 | ||
入金手数料 | 入金先口座が楽天銀行の場合:0円 入金先口座が楽天銀行以外の場合:330円(税込) | ||
解約手数料 | 審査通過日から2年以内に解約した場合違約金:38,280円(税込)が発生 | ー | ー |
スタンダードプランとライトプランは全ての店舗が加入できるわけではありません。
国が定める中小企業の要件に該当し、キャッシュレス決済の年間総額が3,000万円以下であることなどの条件を満たす必要があります。

-
楽天ペイの手数料は高い?誰が払う?【導入費用や端末料金も解説】
続きを見る
スタンダードプランとライトプランはどっちがおすすめ?
決済手段や決済ブランドによって手数料率が異なるため、一つの目安ですが、月間のクレジットカード決済による売上金額が79万円以上の場合、スタンダードプランの方がお得です。
スタンダードプランとライトプランでは、クレジットカードと楽天ペイの決済手数料率と、月額利用料が異なります。
スタンダードプランでは、決済手数料が安い代わりに月額利用料2,200円(税込)が必要です。

ただし、決済手段ごとに手数料率が異なるため、詳細に計算するのは難しいことや、スタンダードプランには違約金が設定されていることも留意しておかなければなりません。
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
楽天ペイを店舗に導入するメリット
ここからは、楽天ペイを店舗に導入するメリットを6つ解説します。
キャッシュレス決済として、楽天ペイを導入すると、どのようなメリットがあるか知りたい人は参考にしてみてください。
楽天ペイを店舗に導入するメリット
- 対応決済ブランドの種類が豊富
- クレジットカードの決済手数料が安い
- 今なら決済端末を無料で導入可能
- 店舗用アプリはiPhoneもAndroidも対応
- 楽天銀行なら手数料無料で365日翌日自動入金が可能
- 個人事業主も開業していない個人も導入できる
それぞれ順番に見ていきましょう。
メリット1. 対応決済ブランドの種類が豊富
メリットの1つ目は、対応している決済ブランドが豊富であることです。
楽天ペイはユーザー数の多いVisaやMasterCard、QUICPay、PayPay、d払いなどに対応しています。

画像引用元:楽天ペイ
これ以外にもWeChatpayやAlipay+などインバウンド向けの決済手段も受付可能です。

対応している決済手段が多いことが楽天ペイの強みです。
メリット2. クレジットカードの決済手数料が安い
メリットの2つ目は、クレジットカード決済における手数料が安いことです。
楽天ペイのクレジットカード手数料率は、2.20%〜3.24%です。

他の決済代行サービスでは3%前後のため、2.5%を下回る楽天ペイの手数料は安いと言えるでしょう。
そのため、クレジットカード決済を行う顧客が多い店舗に適しています。
-
楽天ペイの手数料は高い?誰が払う?【導入費用や端末料金も解説】
続きを見る
メリット3. 今なら決済端末を無料で導入可能
メリットの3つ目は、楽天ペイターミナルやカードリーダーといった決済端末を無料で導入できるキャンペーンが期間限定で実施されていることです。
現在楽天ペイでは、「楽天ペイターミナル導入0円キャンペーン」と「カードリーダー 導入0円キャンペーン」の2つが実施されています。

画像引用元:楽天ペイ

持ち運んで決済をする人や、レシートプリンターまで内蔵されている端末が欲しい人は、楽天ペイターミナルを、POSレジと連携して使いたい人は、カードリーダーを導入するとよいでしょう。
ただし、いずれのキャンペーンも3ヶ月以内に1円以上の決済を行うことが条件に含まれていますので、利用予定が明確な状態で申し込む必要があります。
使い方も簡単な楽天ペイの決済端末を無料で手に入れたい人は、お早めに申し込みを行いましょう。
メリット4. 店舗用アプリはiPhoneもAndroidも対応
メリットの4つ目は、楽天ペイの店舗用アプリがiPhone・iPadとAndroidの両方に対応していることです。
決済代行サービスによってはiPhone・iPadにしか対応していないことがあり、手持ちにAndroid端末しかない場合、新たに購入する必要があります。

楽天ペイでは、iPhoneとAndroidの両方に対応しているため、手持ちの端末にアプリをダウンロードして利用可能です。
メリット5. 楽天銀行なら手数料無料で365日翌日自動入金が可能
メリットの5つ目は、入金先口座を楽天銀行に設定している場合、振込手数料が無料で、365日翌日自動入金が可能な点です。
決済代行サービスを通じて支払われた売上金は、各サービスが定める期間に基づいて指定の口座へ入金されます。

また、入金時に数百円前後の手数料を引かれて振り込まれます。
金額は小さいですが入金の度に発生するので、トータルで見ると大きなコストになるでしょう。
しかし、楽天ペイでは、入金先口座を楽天銀行に設定している場合、手数料無料で翌日に自動入金されます。
さらに、入金は土日祝含む365日行われるため、すばやい現金化が可能です。
運転資金の少ない小規模店舗や個人事業主の人にとって、すぐに現金化できるのはメリットになりますよね。
楽天銀行を持っている人は、入金サイクルが早い楽天ペイの導入を検討してみてください。
メリット6. 個人事業主も開業していない個人も導入できる
メリットの6つ目は、個人事業主も、まだ開業届を出していない個人も申し込みが可能である点です。

提出書類や本人確認の状況によっては追加書類として求められる可能性もありますが、そのまま審査に通る可能性もあります。
他のサービスでは最初から開業届の提出が必須の場合もあるため、個人利用の方にとってはメリットと言えるでしょう。
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
楽天ペイを店舗に導入するデメリット
反対に楽天ペイを店舗に導入するデメリットを3つ解説します。
「楽天ペイはメリットない」や「楽天ペイはやめたほうがいい」と言われる一因を紹介するので、導入を検討している人は、申し込み前に読むようにしてみてください。
楽天ペイを店舗に導入するデメリット
- 楽天銀行以外は入金手数料が必要&最短3日後入金
- 違約金が発生することがある
- 分割払い・ボーナス払いでの決済に対応していない
それぞれ順番に見ていきましょう。
デメリット1. 楽天銀行以外は入金手数料が必要&最短3日後入金
デメリットの1つ目は、入金先口座を楽天銀行以外の金融機関にした場合、入金の度に手数料が330円(税込)が必要な点です。
入金サイクルについても最短3日後の入金となります。

可能であれば楽天銀行の口座を開設して入金先に設定することをおすすめします。
デメリット2. 違約金が発生することがある
デメリットの2つ目は、契約プランや解約のタイミングによっては、違約金を支払わなければならないことです。
スタンダードプランを契約している場合で、審査通過日から2年以内に解約してしまうと、違約金として38,280円(税込)が発生します。
スタンダードプランは決済手数料が他のプランと比べて安いので、加入要件を満たす中小事業者にとって利用したいブランですよね。

デメリット3. 分割払い・ボーナス払いでの決済に対応していない
デメリットの3つ目は、顧客がクレジットカードで決済を行った際、支払い方法を分割払い・ボーナス払いにできない点です。

クレジットカード利用者の中には分割払いやボーナス払いを希望する層が一定数存在するため、機会損失につながる可能性があります。
そういった意味で、分割払い・ボーナス払いに対応していないことはデメリットであると言えるでしょう。
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
楽天ペイを他のキャッシュレス決済サービスと比較
ここからは、楽天ペイを他のキャッシュレス決済サービスと一覧で比較してみましょう。
楽天ペイを他のキャッシュレス決済サービスと比較
サービス名 | 端末機の画像 | 総合評価 | 初期費用 | 月額利用料金 | 決済手数料 | 入金手数料 | 端末代金 | 入金サイクル | 導入目安 | 周辺機器 | 対応クレジットカード | 対応電子マネー | 対応QRコード |
楽天ペイ | ![]() | (4.61) | 0円 | 0円 | ■クレジットカード:2.20%〜3.24% ■電子マネー:2.95%〜3.24% ■QRコード:2.00%〜3.24% | 0〜330円 | 38,280円 ※端末無料キャンペーン開催中 | 最短翌日 | 約1週間 | 楽天ペイターミナル | VISA・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | Apple Pay・iD・QUICPay・楽天Edy・nanaco・ WAON・Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Smart Code・銀行Pay・ WeChat Pay・Alipay・JKOPAY |
Square決済 | ![]() | (4.86) | 0円 | 0円 | ■クレジットカード:2.50% ■電子マネー:3.25% ■QRコード:3.25% | 0円 | 0円〜 | 最短翌営業日 | 最短当日(決済手段により導入日数が異なる) | お持ちのスマートフォン ・iPhone(XS以上) ・Android(互換性のあるもの) | VISA・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・WeChat Pay・Alipay |
stera pack | ![]() | (4.77) | 0円 | ■お試しプラン 13カ月目まで0円 ※14ヵ月以降月額3,300円(税込) ■スモールビジネス 3,300円(税込) ■スタンダード 3,300円(税込) | ■お試しプラン 13カ月目まで3.24% ※14ヵ月以降2.70%〜3.24% ■スモールビジネス 1.98%〜3.24% ■スタンダード 2.70%〜3.24% | ・三井住友銀行なら0円 ・その他の銀行は220円 | 0円 | 最短5日に1回 | 約1ヶ月半 | stera terminal | VISA・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | iD・楽天Edy・nanaco・WAON・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・ゆうちょPay・WeChat Pay・ Alipay・UnionPay |
PAYGATE | ![]() | (4.46) | 0円 | 3,300円 | ■クレジットカード:1.98%〜3.24% ■電子マネー:3.24% ■QRコード:2.00%〜3.24% | 0円 | 0円 ※数量限定で無料 | 月2回 | 最短15日 | PAYGATE | VISA・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | iD・楽天Edy・nanaco・WAON・QUICPay・ Suica・PASMO・Kitaca・ICOCA・manaca・ TOICA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルペイ・LINE Pay・WeChat Pay・ Alipay・UnionPay |
Airペイ![]() | ![]() | (4.54) | 0円 | 0円 | ■クレジットカード:2.48%〜3.24% ■電子マネー:2.95%〜3.24% ■QRコード:0.99%〜2.95% | 0円 | 20,167円 ※端末無料キャンペーン開催中 ![]() | 月3回または6回 | 1週間〜1ヶ月 | ・iPadまたはiPhone ・カードリーダー | VISA・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | Apple Pay・iD・QUICPay・Suica・PASMO・ Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・ SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Jcoin Pay・Smart Code・ WeChat Pay・Alipay |
PayCAS Mobile | ![]() | (4.17) | 0円 | ■通常 4,000円〜 ■特別セットプラン 1,980円〜 | ■クレジットカード:2.80%〜3.24% ■電子マネー:2.80%〜3.24% +月額1,020円 ■QRコード:2.95%〜3.24% | 0円 | 78,800円 ※特別セットプランは無料 | 月2回 | 約1ヶ月 | PayCAS Mobile | VISA・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・銀聯・Discover | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay・ 楽天Edy・WAON・nanaco・Suica・PASMO・ Kitaca・ICOCA・manaca・TOICA・ SUGOCA・nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ Jcoin Pay・WeChat Pay・ Alipay・JKOPAY |
STORES決済![]() | ![]() | (4.43) | 0円 | ■通常料金 0円 ■中小支援プラン 3,300円 | ■クレジットカード:1.98%〜3.24% ■電子マネー:1.98%〜3.24% ■QRコード:3.24% | ・売上10万円以上:0円 ・売上10万円未満:200円 | 19,980円 | ・手動入金:1〜2営業日 ・自動入金:翌月20日に入金 | 最短3営業日 | STORES決済端末 | VISA・Mastercard・American Express・ Diners Club・JCB・Discover | iD・QUICPay・Suica・PASMO・Kitaca・ ICOCA・manaca・TOICA・SUGOCA・ nimoca・はやかけん | PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・ メルpay・ファミペイ・銀行Pay・ SmartCode・WeChatPay |
楽天ペイはクレジットカード手数料がスタンダードプラン・ライトプランにおいて、他のサービスより安く設定されています。
また、QRコード決済においても、楽天ペイで支払いを受け付けた際の決済手数料が安いため、楽天ユーザーが多く来客する場合、メリットになるでしょう。
楽天ペイ以外の他の決済代行サービスが気になった人は、当サイトの他の記事で詳しく解説しているので、そちらも併せてご覧ください。
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
楽天ペイの導入方法【申し込みから利用開始までの流れ】
楽天ペイを店舗に導入する方法は次の通りです。
まずは、公式サイトの申し込みフォームに希望する決済方法や契約プランなどを選択し次の画面へ進みます。

画像引用元:楽天ペイ
その先で必要事項を入力し、申し込みが完了すると楽天ペイから「【楽天ペイ】お申込み受付完了のお知らせ【1】」という件名でメールが届きます。
このメールに記載された方法で本人確認資料をアップロードしましょう。

その後、提出した情報を基に加盟店審査が順次行われ、審査に通過すると「【楽天ペイ】審査通過のお知らせ 大切に保管ください 【3】」という件名のメールが送られてきます。
Visa・Mastercardの場合、審査は最短3日で完了します。
審査完了のメールが届いた時点で、Visa・Mastercardの決済受付が可能です。
また、JCB・American Express・Diners Club・Discoverやau PAYなどの審査は、Visa・Mastercardの審査通過後にそれぞれ開始され、審査期間は原則2週間です。
審査通過後、楽天ペイ店舗アプリをダウンロードし、審査通過時に送られているメールに記載のショップコードと仮パスワードを入力してログインすれば利用を始められます。
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
楽天ペイを導入する際の注意点
楽天ペイを導入する際の注意点を解説します。
本記事をここまで読んで、楽天ペイの導入を検討している人は、申し込み前にご覧ください。
楽天ペイを導入する際の注意点
- 「導入0円キャンペーン」には条件がある
- 加盟店審査は一括でできない
それぞれ順番に見ていきましょう。
1. 「導入0円キャンペーン」には条件がある
楽天ペイが実施している2つの「導入0円キャンペーン」には条件があります。
その条件は次のとおりです。
「導入0円キャンペーン」の条件
- 新規加盟店であること
- 申込月を含む3ヶ月以内に審査に通過すること
- 出荷月を含む3ヶ月以内にクレジットカードまたは電子マネーによる1円以上の決済を受け付けること
- 無料となるのは1店舗につき1台まで
楽天ペイターミナルとカードリーダーのどちらのキャンペーンにおいても、同じ条件があります。

基本的に新規加盟店が決済端末として利用するために申し込みを行えば、審査に通過すること以外に大きな問題はないと考えられます。
POSレジと連携して決済を行いたい人はカードリーダーを、オールインワンのモバイル端末が欲しい人は楽天ペイターミナルのキャンペーンを申し込むようにしてみてください。
2. 加盟店審査は一括でできない
前章で紹介したように、楽天ペイの加盟店審査はVisa・Mastercardから行われ、審査通過後にその他の審査に進みます。
そのため、他のクレジットカードブランドやau PAYなど、早く利用したい決済手段があったとしてもすぐには利用できません。

審査を早く完了させるためにも、申し込み時に書類の不足などがないようにしましょう。
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
楽天ペイの評判・口コミに関するよくある質問
最後に楽天ペイの評判や口コミに関して、よくある質問とその回答を3つ紹介します。
当サイトにもよくいただく質問を中心に紹介するので、同じ疑問を持っている人は参考にしてみてください。
楽天ペイの安全性は問題ない?
楽天ペイの安全性は問題ありません。
運営会社の楽天ペイメントは、ECサイト大手の楽天市場を運営する楽天グループ会社です。
決済手段として利用するユーザーに対しても、指紋認証や顔認証、電話番号による本人確認が行われているため、決済や顧客に関する情報についても強固なセキュリティで守られているでしょう。
楽天ペイの手数料や導入費用は高い?
楽天ペイの手数料や導入費用は高くありません。
スタンダードプランやライトプランにおいては、クレジットカード決済に対する手数料が他のサービスと比較して安く設定されているくらいです。
また、端末代金についても現在は導入0円キャンペーンが行われているため、お得に入手することができます。
-
楽天ペイの手数料は高い?誰が払う?【導入費用や端末料金も解説】
続きを見る
楽天ペイの決済端末の評判・口コミは?
楽天ペイの決済端末に対する利用者の評判・口コミは基本的に好評です。
当サイトが独自で集めたオリジナルの口コミでは、「決済手数料などのコスト面について満足度が高い」という意見や「楽天ユーザーがポイント還元を目的に現金からキャッシュレス決済に切り替えてくれるようになり、会計の手間が軽減した」といった意見が寄せられました。
楽天のサービスは「楽天経済圏」と呼ばれる、利用すればするほどポイント還元率が高まりお得になるのが特徴です。
ネガティブな意見としては「端末の耐久性に不安を感じた」というものや「通信の問題か決済処理に時間を要することがあった」という声もいただきました。

そのためにも決済端末の導入0円キャンペーンは有効活用したいですね。
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
まとめ:楽天ペイ(実店舗決済)の評判・口コミ(75件)【導入方法やデメリットも解説】
今回は楽天ペイ(実店舗決済)の評判や口コミを75件紹介するとともに、導入方法やメリット・デメリットなども解説しました。
楽天ペイは中小事業者向けのスタンダードプラン・ライトプランにおいて決済手数料が低く抑えられており、申し込み条件を満たしている人にとってはメリットになるでしょう。

現在楽天ペイで行われている楽天ペイターミナルやカードリーダーの導入0円キャンペーンは、終了日が未定で予告なく終了する可能性があります。
導入を考えている人はお早めに公式サイトから申し込むようにしましょう。
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
-
楽天ペイの手数料は高い?誰が払う?【導入費用や端末料金も解説】
続きを見る
-
楽天ペイの審査に落ちた理由は?審査は遅い?【審査状況の確認方法も解説】
続きを見る