キャッシュレス決済

STORES(ストアーズ)決済の手数料・費用は高い?計算方法は?【他サービスと比較】

更新日 :

STORES(ストアーズ)決済の手数料や費用は高い?他サービスと一覧で比較したい!

本記事ではこんな悩みを解決します。

STORES(ストアーズ)決済の導入を考えているものの、手数料が他サービスと比較して高いのであれば、その決済サービスを利用したいですよね。

しかし、決済サービスの種類は多く、STORES(ストアーズ)決済の手数料が高いのか一覧で比較したいと思っている人は多いでしょう。

そこで本記事では、STORES(ストアーズ)決済の手数料は高いのか、各プランについて解説した上で、他サービスと比較できるよう一覧表を紹介します。

STORES(ストアーズ)決済の手数料・費用一覧

まずはSTORES決済の手数料・費用をプランごとに紹介します。

STORES(ストアーズ)決済の有料・無料プランで費用などにどれくらいの違いがあるのか詳しく知りたい人は参考にしてみてください。

STORES(ストアーズ)決済の手数料・費用一覧

プラン名フリースタンダード通常
初期費用0円0円0円
月額費用0円3,300円(税込)0円
端末料金STORES 決済端末:19,800円(税込)
※ご利用には別途iPadが必要です。
STORES 決済端末:0円
※ご利用には別途iPadが必要です。
STORES 決済端末:19,800円(税込)
※ご利用には別途iPadが必要です。
決済手数料・クレジットカード決済:2.48%
・電子マネー決済(QUICPay・iD):3.24%
・電子マネー決済(交通系電子マネー):1.98%
・QRコード決済:3.24%
・クレジットカード決済(VISA・MasterCard):1.98%
・クレジットカード決済(JCB・American Express・Diners Club・Discover):2.38%
・電子マネー決済(QUICPay・iD):3.24%
・電子マネー決済(交通系電子マネー):1.98%
・QRコード決済:3.24%
・クレジットカード決済:3.24%
・電子マネー決済(QUICPay・iD):3.24%
・電子マネー決済(交通系電子マネー):1.98%
・QRコード決済:3.24%
入金手数料・入金額が10万円以上の場合:無料
・入金額が10万円未満の場合:1回あたり200円(税込)
・入金額が10万円以上の場合:無料
・入金額が10万円未満の場合:1回あたり200円(税込)
・入金額が10万円以上の場合:無料
・入金額が10万円未満の場合:1回あたり200円(税込)
解約手数料0円12ヶ月以内に解約した場合は原則解約金が発生0円

ここからは各プランの特徴について解説します。

STORES(ストアーズ)決済の手数料・費用一覧

  • 通常プラン
  • フリープラン
  • スタンダードプラン

それぞれ順番に見ていきましょう。

フリープラン

フリープランは、とにかく固定費を抑えたい人向けの月額無料プランです。

決済端末代金は必要ですが、クレジットカード決済にかかる手数料が2.48%になります。

月額利用料無料で利用できるため、毎月発生するコストは決済手数料と売上金額に応じて発生する振込手数料のみです。

コスト体系がシンプルになるため、費用を簡単に計算したい人はフリープランがおすすめです。

>> STORES決済の公式サイトを確認する

スタンダードプラン

スタンダードプランでは、月額3,300円(税込)の利用料がかかりますが、POSレジアプリSTORESレジのベーシックプラン(月額4,950円(税込))の機能などが利用できます。

19,800円(税込)の決済端末も無料で手に入れられるため、非常にお得なプランです。

決済手数料についても、VISAとMasterCardは1.98%に、JCBやAmerican Express、Diners Club、Discoverは2.38%に抑えられます。

また、STORESネットショップを利用する際の手数料率も3.6%からになり、フリープランよりも手数料を安くできます。

月額利用料の元を十分取れるため、中小事業者などの要件を満たす人はスタンダードプランの利用を検討してみてください。

通常プラン

通常プランは、年間のキャッシュレス決済額や中小事業者の定義に該当せず、STORES決済単体で利用する人向けのプランです。

決済手数料は交通系電子マネー決済が1.98%、クレジットカード決済、QRコード決済、QUICPay、iDによる電子マネー決済は3.24%です。

月額利用料は発生しませんが、導入時に決済端末代金19,800円(税込)か必要になります。

フリープランやスタンダードプランの要件を満たしている人は、これらのプランで契約する方がよいでしょう。

>> STORES決済の公式サイトを確認する

STORES(ストアーズ)決済の決済手数料は高い?他サービスと比較

ここからはSTORES決済の決済手数料が高いのか、他サービスと一覧で比較します。

決済方法別、決済ブランド別それぞれ紹介するので、STORESは他サービスと比べて全体的に高いのか、特定の決済手段・ブランドについて安く設定されているのか、詳しく知りたい人は参考にしてみてください。

STORES決済の決済手数料を他サービスと比較【決済方法別】

まずはSTORES決済の決済手数料を決済方法別に他サービスと比較してみましょう。

STORES決済の決済手数料を他サービスと比較【決済方法別】

決済の種類端末機の画像総合評価クレジットカード電子マネーQRコード
STORES
決済
STORES 決済(4.43)1.98%〜3.24%1.98%〜3.24%3.24%
PAYGATEPAYGATE(4.46)1.98%〜3.24%3.24%2.00%〜3.24%
SquareSquare決済(4.86)2.5%〜3.25%3.25%3.25%
stera packstera pack(4.77)■スモールビジネスプラン
1.98%〜2.48%
■スタンダードプラン
2.70%〜3.24%
3.24%3.24%
AirペイAirペイ(4.54)2.48%〜3.24%2.95%〜3.24%0.99%〜2.95%
JMS
おまかせ
サービス
JMS 決済端末(4.40)■基本プラン
3.24%
■中小企業応援プログラム
2.48%
3.24%3.24%
PayCAS
Mobile
PayCAS-Mobile(4.17)2.80%〜3.24%2.80%〜3.24%
+月額1,020円
2.95%〜3.24%

STORES決済の決済手数料は、他サービスと基本的には同水準です。

その中でも、スタンダードプランにおけるクレジットカード(VISA・MasterCard)と、電子マネー(QUICPay・iD)の決済手数料率が最低水準です。

電子マネー決済を多く受け付ける店舗については、STORES決済の導入が適しているでしょう。

>> STORES決済の公式サイトを確認する

STORES決済の決済手数料を他サービスと比較【決済ブランド別】

次にSTORES決済の決済手数料を決済ブランド別に他サービスと比較してみましょう。

STORES決済の決済手数料を他サービスと比較【決済ブランド別】

VisaMastercardAmerican ExpressJCBDiners ClubDiscoverUnionPay(銀聯)交通系電子マネーiDQUICPayPayPayd払いau PAY楽天ペイAlipay+WeChat PayUnionPay(銀聯)QRコードJ-Coin PaySmart Code™COIN+
STORES決済
(フリー)
2.48%2.48%2.48%2.48%2.48%2.48%非対応1.98%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%非対応3.24%非対応非対応3.24%非対応
STORES決済
(スタンダード)
1.98%1.98%2.382.382.382.38非対応1.98%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%非対応3.24%非対応非対応3.24%非対応
STORES決済
(通常プラン)
3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%非対応1.98%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%非対応3.24%非対応非対応3.24%非対応
PAYGATE1.98〜2.90%1.98〜2.90%2.48〜3.24%2.48〜3.24%2.48〜3.24%2.48〜3.24%2.90%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%2.00%2.00%2.00%非対応非対応非対応
Square決済2.5%2.5%2.5%2.5%2.5%2.5%非対応3.25%3.25%3.25%3.25%3.25%3.25%3.25%3.25%3.25%非対応非対応非対応非対応
stera pack1.98〜2.70%1.98〜2.70%2.48〜3.24%2.48〜3.24%2.48〜3.24%2.48〜3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%非対応非対応非対応
Airペイ2.48〜3.24%2.48〜3.24%2.48〜3.24%2.48〜3.24%2.48〜3.24%2.48〜3.24%3.24%2.95%3.24%3.24%2.95%2.95%2.95%2.95%2.95%2.95%2.95%2.95%2.95%0.99%
PayCAS
Mobile
・3.24%
・PayPayからの申込は2.80%
・3.24%
・PayPayからの申込は2.80%
3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%2.95%2.95%3.24%・3.24%
・PayPayからの申込は2.80%
・3.24%
・PayPayからの申込は2.95%
・3.24%
・PayPayからの申込は2.95%
・3.24%
・PayPayからの申込は2.95%
3.24%3.24%3.24%・3.24%
・PayPayからの申込は2.95%
非対応非対応
JMSおまかせ
サービス
2.48〜3.24%2.48〜3.24%2.48〜3.24%2.48〜3.24%2.48〜3.24%2.48〜3.24%2.48〜3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%非対応3.24%3.24%3.24%非対応非対応3.24%非対応
楽天ペイ3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%3.24%非対応2.95%〜3.24%3.24%3.24%3.24%2.95%2.95%2.95%2.95%2.95%非対応2.95%非対応

決済ブランド別に見ても、STORES決済の決済手数料率は高くないことがわかります。

また、対応している決済手段・ブランドについても幅広く、他の決済サービスと比較しても大差ありません。

決済手数料の高さや対応している決済手段の少なさなどを心配していた人も、安心して使える決済サービスであることがご理解いただけるでしょう。

>> STORES決済の公式サイトを確認する

STORES(ストアーズ)決済の手数料・費用は高い?評判・口コミを調査

本章ではSTORES決済の手数料・費用について、実際に利用された方の評判や口コミを紹介します。

数字の比較だけでなく、利用してみてどのように感じられたかを知りたい人は参考にしてみてください。

また、本記事で紹介する口コミは全て当サイトが独自に調査・収集を行ったオリジナルのものです。

内容の中立性を保つために、ネガティブな内容を含む口コミも取り上げるので、リアルな使用感を知っていただけます。

体験談・口コミ
STORES決済の手数料に関する体験談・口コミ
他の会社と比べても特段安くもなく、高くもなく、普通です。
もう少し安いとありがたいですが、仕方ないと割り切っています。
口コミ投稿者:タナカさん / 36歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:STORES決済 / 2021年6月に導入開始 / 総合評価:8/10
体験談・口コミ
STORES決済の手数料に関する体験談・口コミ
決済手数料は1.98%になっていますが、クレジットカード決済が使えるようになったため私の店舗自体の顧客単価が上がったため、満足しています。
口コミ投稿者:asamiyさん / 38歳女性 / 山形県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:STORES決済 / 2020年3月に導入開始 / 総合評価:10/10
体験談・口コミ
STORES決済の手数料に関する体験談・口コミ
「中小企業応援プラン」に申し込みしたため、手数料が若干安くなりました。その点で、STORES決済にして満足度が上がりました。ただ、全般的に売り上げの3%前後が取られてしまうのは、やはり痛いと思っています。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:STORES決済 / 2025年1月に導入開始 / 総合評価:8/10
体験談・口コミ
STORES決済の手数料に関する体験談・口コミ
私は会社の経理も行なっておりますが、決済手数料は相場かと思いますので、特に高いと感じているなどはありません。もちろん安ければ安い方が嬉しいです。決済手数料が下がるのであれば助かります。
口コミ投稿者:aokoeomoioさん / 47歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:美容・理容 / 役職:会社員
導入サービス:STORES決済 / 2022年5月に導入開始 / 総合評価:10/10
体験談・口コミ
STORES決済のコスパに関する体験談・口コミ
使用しているポータブル端末は月額費用はなく、初期費用もありません。振込み手数料も急がなければかかりませんし、決済手数料だけなので、満足です。
口コミ投稿者:タナカさん / 36歳女性 / 大阪府
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:STORES決済 / 2021年6月に導入開始 / 総合評価:8/10
体験談・口コミ
STORES決済のコスパに関する体験談・口コミ
私の使っている端末は月額費用はかからないので満足しています。
決済手数料も1.98%なので負担にならず、売り上げが10万円になると振り込み手数料がかからずに振り込まれるのでコストパフォーマンスはとても良いと感じています。
口コミ投稿者:asamiyさん / 38歳女性 / 山形県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:STORES決済 / 2020年3月に導入開始 / 総合評価:10/10
体験談・口コミ
STORES決済のコスパに関する体験談・口コミ
月額費用は0円から導入でき、決済手数料もそこまで高くなく(中小企業向けプランは少し安い)ので、比較的コスパは悪くないと思います。
口コミ投稿者:なぎさんさん / 26歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:経営者・役員
導入サービス:STORES決済 / 2025年1月に導入開始 / 総合評価:8/10
体験談・口コミ
STORES決済のコスパに関する体験談・口コミ
導入費用は無料でした。決済手数料は一般的な数字だと思います。振込手数料も10万円以上だと無料なので、良心的だと思います。
口コミ投稿者:Makiさん / 43歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:STORESレジ / 2017年12月に導入開始 / 総合評価:8/10
体験談・口コミ
STORES決済のコスパに関する体験談・口コミ
私は会社の経理をしておりますが、2022年に導入した際は決済端末が無料でした。低いコストで取り入れることができてとても助かりました。決済端末が使えなくなって2台購入しましたが、特に損した感じに捉えておりません。
口コミ投稿者:aokoeomoioさん / 47歳女性 / 東京都
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:美容・理容 / 役職:会社員
導入サービス:STORES決済 / 2022年5月に導入開始 / 総合評価:10/10

全体的にSTORES決済の手数料・費用に対する評判は好評でした。

「導入費用はかからなかったし、決済手数料も一般的な水準だと思う」や「会社の経理の観点から見て決済手数料は相場水準と思われるため、高いとは感じていない」といった意見が多かったです。

一方で「売上の3%前後が決済手数料で引かれるのは辛い」といった、他サービスとの比較ではなく、決済サービスの利用自体に関する声も頂戴しました。

中小事業者に対してはSTORES決済においても、決済手数料引き下げなどの優遇プランが用意されていますが、そもそも手数料が発生すること自体が大変ですよね。

他には「決済手数料が発生するものの、クレジットカード決済を導入したことで客単価が上がり全体としては満足」や「売上金が10万円を超えると入金手数料がかからないため、コストパフォーマンスはとても良い」といった口コミもあります。

このように、STORES決済の決済手数料や費用について、他サービスと比較して高いといった声はありませんでした。

導入を検討している人は、本章の口コミも参考にしてみてください。

>> STORES決済の公式サイトを確認する

STORES決済の評判・口コミ(72件)【特徴や決済方法ごとの手数料も解説】
STORES決済の評判・口コミ(72件)【特徴や決済方法ごとの手数料も解説】

続きを見る

STORES(ストアーズ)決済の手数料・費用の計算方法

STORES決済の手数料・費用の計算方法を解説します。

次の見出しでは手数料や導入費用の総額を決済金額ごとにシミュレーションします。

シミュレーションの前提条件にもなるので、確認しておいてください。

1年間の手数料や費用の計算方法は、次のとおりです。

「年間売上額×決済手数料率+月額費用×利用月数+(1年目のみ)初期費用・機器代金」

決済手数料率は決済手段ごとに異なるため、経済産業省のキャッシュレス比率に基づき按分しています。

この計算に基づいてシミュレーションを行なっていますので参考にしてみてください。

STORES(ストアーズ)決済の手数料・導入費用の総額をシミュレーション

STORES決済の手数料や導入費用の総額をシミュレーションし、表にまとめました。

1年目から3年目までの費用と3年間の総額をキャッシュレス決済金額で区分して計算しているので、参考にしてみてください。

年間決済金額1年目2年目3年目3年間の合計
500万円141,579円141,579円141,579円424,737円
1,000万円243,558円243,558円243,558円730,674円
2,000万円447,516円447,516円447,516円1,342,548円
5,000万円1,415,790円1,415,790円1,415,790円4,247,370円

なお、シミュレーションはスタンダードプランに入り、決済端末が無料となった場合を想定して計算しています。

決済手数料については、クレジットカード決済・電子マネーを1.98%、QRコード決済を3.24%としています。

実際にかかる金額はキャッシュレス決済の金額や、決済手段の比率によって変動するので、あくまで目安となる点に注意してください。

シミュレーション金額を基に、導入を検討してみるのもよいでしょう。

より細かく手数料・導入費用の総費用を試算したい方は、下記のシミュレーターをご活用ください。

キャッシュレス決済サービス総費用シミュレーター

               
本シミュレーション機能は、年商・初期費用・端末費用・固定月額利用料・決済手数料率など、必要な項目を入力するだけで、1年目から3年目までの総費用を自動で算出します。クレジットカード・電子マネー・QRコード決済の比率設定や入金手数料・入金頻度も反映し、各年度ごとの費用推移と3年間の累計を見やすい表形式で表示。専門知識がなくても直感的に操作でき、費用構造の透明化やサービス比較の効率化、意思決定の精度向上をサポートします。データ元には経済産業省やMMD研究所の公的調査を採用。なお、総費用はあくまで推定値のため、契約プランや決済方法の比率、ブランドによって変動する場合があります。詳しい情報は各サービスの公式サイトをご覧ください。実際の導入検討時には、複数社から見積もりを取得し、各決済サービス会社にご相談されることをおすすめします。

🏪 基本情報

💳 クレジットカード

💰 電子マネー

📱 QRコード決済

💸 入金手数料

>> STORES決済の公式サイトを確認する

STORES(ストアーズ)の他サービスの手数料を一覧比較【ネットショップ・レジ等】

次にSTORES決済以外の関連サービスについて、手数料などを一覧表にまとめました。

STORESではネットショップやPOSレジなどキャッシュレス決済と親和性の高いサービスが展開されています。

展開されているサービスは、モバイルオーダーやネット予約、ネットショップ機能、データ分析など幅広いです。

それぞれ個別に導入する場合の費用をまとめたので、参考にしてみてください。

サービス名初期費用月額費用決済手数料
STORES
ネットショップ
0円・フリー:0円
・ベーシック:3,480円(税込)
※年払いの場合:2,980円(税込)
・フリー:5.5%~
・スタンダード:3.6%~
STORES予約
(予約システム)
0円・フリー:0円
・スモール:12,980円(年払い:9,790円)
・チーム:22,880円(年払い:19,690円)
・ビジネス:31,790円(年払い:28,600円)
・エンタープライズ:77,000円(年払い:66,000円)
(全て税込)
-
STORES決済・フリー/通常:
決済端末代金19,800円(税込)
・スタンダード:
0円(決済端末無料)
・フリー:0円
・スタンダード:3,300円(税込)
・通常:0円
1.98~3.24%
STORESレジ0円・フリー:0円
・ベーシック:4,950円(税込)
-
STORES
ブランドアプリ
要問い合わせ要問い合わせ-
STORES
ロイヤリティ
0円・STORESの場合:22,000円(税込)~
・Shopifyの場合:44,000円(税込)~
-
STORES
モバイルオーダー
0円0円3.6%+10円
STORES
データ分析
0円・無料プラン:0円(従量課金なし)
・有料プラン:22,000円(税込)
※従量課金あり:会員数1,000人ごと1,100円(税込)
-

スタンダードプランでは月額3,300円(税込)で、これらのサービスがまとめて利用可能です。

お得に利用できるプランのため、他サービスの導入も検討している場合は個別に導入するよりもスタンダードプランの利用を検討してみてください。

>> STORES決済の公式サイトを確認する

STORES(ストアーズ)決済の手数料に関するよくある質問

最後にSTORES決済の手数料に関するよくある質問と回答を4つ紹介します。

多くの人が感じるであろう質問を中心に取り上げますので、同じような疑問を感じている人は参考にしてみてください。

STORES(ストアーズ)決済の手数料は非課税?消費税は含まれている?

STORES決済の決済手数料の消費税の有無については、次の通りです。

クレジットカード決済、電子マネー決済(QUICPay・iD)、QRコード決済(d払い・Smart Code・WeChat Pay)の決済手数料については、消費税非課税です。

交通系電子マネー決済、QRコード決済(PayPay・楽天ペイ)は消費税が課税(内税)されます。

消費税が課税される場合も内税であるため、決済手数料率として掲載されている割合に消費税が含まれています。

そのため、課税・非課税をあまり気にする必要はありません。

>> STORES決済の公式サイトを確認する

STORES(ストアーズ)決済の手数料は料金改定で値上げされた?

STORES決済の手数料は、2023年4月1日と2024年7月1日に改定されています。

その背景としては、2012年からECサイトの制作サービスを提供してきましたが、実店舗向けのPOSシステム「STORESレジ」など幅広いサービス展開を行うようになったことが挙げられます。

STORESレジは販売データの管理や、実店舗とネットショップ両方への商品登録等の機能が月額5,000円以下で利用でき、STORES決済との連携も可能なPOSシステムです。

運営によると、展開するサービスが豊富になっていく中で、継続的なサービス改善を行うために段階的な値上げが行われているようです。

今後も値上げが行われる可能性がありますが、現時点では前段で紹介した口コミの通り、高いと感じている人は多くないようなので、安心してご利用いただけるでしょう。

STORES(ストアーズ)決済のクレジットカード決済の手数料は高い?

STORES決済のクレジットカード手数料は高くありません。

スタンダードプランでは、VISAやMasterCardの手数料率は1.98%と低い水準に設定されています。

他の決済手段に対する手数料率も他サービスと同程度に設定されていますので、高くないと言えます。

STORES(ストアーズ)決済の入金サイクルは?いくらから振り込まれる?

STORES決済の入金サイクルは、月末締め翌月20日入金です。

20日が土日祝日の場合は翌営業日に入金されます。

また、手動で入金依頼を行うことも可能です。

手動入金の場合、入金依頼完了の翌営業日また翌々営業日までに入金されます。

初期設定は手動入金になるため、自動で入金されるようにするためには、自動入金への設定変更が必要です。

また、手動入金の場合、入金額が10万円未満だと振込手数料200円(税込)が発生します。

自動入金の場合、入金額にかかわらず振込手数料は発生しません。

>> STORES決済の公式サイトを確認する

まとめ:STORES(ストアーズ)決済の手数料・費用は高い?計算方法は?【他サービスと比較】

今回は、STORES決済の手数料や費用が高いかどうかを他サービスと比較しながら解説しました。

STORES決済の手数料などは他サービスと同水準またはクレジットカード決済手数料などはプランによって他より低く設定されています。

本記事で紹介した口コミのようにSTORES決済に対してコスパが良いと感じている人も多いです。

STORES決済の導入を検討している人は、公式サイトから申し込みを行ってみてください。

>> STORES決済の公式サイトを確認する

STORES決済の評判・口コミ(72件)【特徴や決済方法ごとの手数料も解説】
STORES決済の評判・口コミ(72件)【特徴や決済方法ごとの手数料も解説】

続きを見る

【迷ったらコレ!】1台で主要な決済ブランドに対応【決済端末0円】

■キャッシュレス決済サービスの掲載口コミ・体験談について
StoreProに掲載されているキャッシュレス決済サービスの掲載口コミ・体験談は、SNSやクラウドソーシングにて、日本全国の飲食店・美容室・サロン・小売店などの実店舗経営の経験者を対象にStorePro編集部が独自に収集したものです。中立性・公平性を担保するため、デメリットを含む内容の口コミも掲載しております。口コミ内に掲載されている業種・職種・役職・都道府県はサービス利用中の情報です。口コミ投稿者名はニックネームや仮名を含みます。口コミ・体験談の収集方法や掲載基準、回答者属性については口コミ掲載ポリシー・回答者属性をご覧ください。
■キャッシュレス決済サービスの総合評価について
各キャッシュレス決済サービスの総合評価は費用(初期費用・月額費用・決済手数料・入金手数料・端末代金)の最低価格、入金サイクルの最短日数、申し込みから導入までの最短期間、対応決済ブランド数、当サイトに寄せられた口コミの評点などの15個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2025/03/14 本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
■コンテンツ制作・運営ポリシーについて
StoreProは、実店舗オーナーや運営責任者、またはこれから事業展開を考えている個人・法人を対象に、キャッシュレス決済端末やPOSレジの導入・比較検討に役立つ情報を発信しています。当メディアは、読者の実務やビジネス成長に寄与する知見を、正確性・中立性・有用性を重視したコンテンツとして提供します。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
■法令準拠・情報透明性のため商標を開示: 「iD」ロゴは㈱NTTドコモの登録商標/「楽天Edy」は楽天Edy㈱のプリペイド型電子マネー/「nanaco」は㈱セブン・カードサービスの登録商標/「WAON」はイオン㈱の登録商標/「QUICPay+™」は㈱ジェーシービーの登録商標/「Kitaca」は北海道旅客鉄道㈱の登録商標/「Suica」は東日本旅客鉄道㈱の登録商標/「PASMO」は㈱パスモの登録商標/「TOICA」は東海旅客鉄道㈱の登録商標/ 「manaca」は㈱名古屋交通開発機構・㈱エムアイシーの登録商標/「ICOCA」は西日本旅客鉄道㈱の登録商標/「SUGOCA」は九州旅客鉄道㈱の登録商標/「nimoca」は西日本鉄道㈱の登録商標/「はやかけん」は福岡市交通局の登録商標/「UnionPay」は CHINA UNIONPAY Co.,Ltd. の登録商標/「楽天ペイ」ロゴは楽天グループ㈱の登録商標/「d払い」は㈱NTTドコモの登録商標/「メルペイ」は㈱メルカリの登録商標/「au PAY」は KDDI㈱の登録商標/「ゆうちょPay」は日本郵政㈱の登録商標/「Alipay」は Alibaba Group Holding Ltd. の登録商標/「WeChat Pay」は Tencent Holdings Ltd. の登録商標/「Android」は Google LLC の商標
  • この記事の著者/監修者
StorePro編集部

StorePro編集部

StoreProは実店舗経営の決済業務に役立つ情報メディアです。編集部には実店舗経営の経験者や、シェア率の高いキャッシュレス決済端末・POSレジを提供する企業で活躍していたメンバーも在籍しており、多角的な視点をもつチームで構成されています。キャッシュレス決済端末やPOSレジ、周辺機器の導入を検討されている店舗オーナーや個人事業主の方に向けて、最新の市場動向から具体的な導入・運用ノウハウまで幅広く情報を発信。実店舗ならではのリアルな体験談や現場で培った知見をもとに、疑問や不安の解消につながる実践的なアドバイスを提供しています。店舗経営の効率化や顧客満足度向上を目指す方は、ぜひStoreProの情報を活用し、よりスマートな実店舗運営にお役立てください。

-キャッシュレス決済

Copyright © StorePro All Rights Reserved.