
本記事ではこんな悩みを解決します。
キャッシュレス決済としてSquare(スクエア)の導入を検討しているものの、メリットだけではなくリアルな体験談や口コミに基づくデメリットも知っておきたい人は少なくないでしょう。
万が一Square(スクエア)を導入してからデメリットに気づいたとしても、他のキャッシュレス決済サービスに切り替えるのは大きな手間がかかります。
そこで本記事では、Square(スクエア)のデメリットを導入・審査や費用面、運用・管理など5つの観点に分けて解説するとともに、実際に利用した人の口コミや体験談も紹介します。
Square(スクエア)のデメリットまとめ
キャンペーン期間中の決済手数料が実質無料に! (詳細
目次
Square(スクエア)のデメリット【導入・審査】
まずはSquareのデメリットを導入時や審査面から解説します。
導入前のデメリットを知っておくことで、事前に対策を講じるなどの対応が行えるので参考にしてみてください。
Square(スクエア)のデメリット【導入・審査】
- 決済ブランドによって審査が長い
- 美容業界は審査が厳しい
それぞれ順番に見ていきましょう。
デメリット1. 決済ブランドによって審査が長い
QRコード決済などにおいて、Squareの審査が長い場合があります。
Square(スクエア)決済とは、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など幅広い決済手段に対応しているキャッシュレス決済サービスです。
最短で審査申し込みを行った当日からキャッシュレス決済の受付が可能なのが大きな特徴ですが、決済手段によっては審査期間が長い可能性があります。

審査プロセスはやや遅く感じるのと、すでに端末利用から数年経過してるにもかかわらず、新しい決済方法を導入する際は細かな審査があるところがやや不満です。
口コミ投稿者:さとうさん / 38歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareターミナル / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:10/10

そのため、QRコード決済の導入に時間がかかる場合があります。
店舗のオープンに合わせてキャッシュレス決済を導入したい場合は、早期から準備をしておく必要があるでしょう。
ただし、開店前に審査申し込みを行うと、営業実態を確認できる書類の提出が難しいため、追加書類を求められることがあるなど、手続きが煩雑になる場合があります。
審査期間が長いブランドがあることは、多くの人にとってデメリットと言えるでしょう。
なお、QRコード決済やインバウンド向けの決済手段の審査期間が長いのはSquareに限った話ではないため、一定程度は受け入れるしかない部分もあります。
-
Squareの審査は難しい?落ちた原因は?ブラックリストがある?【期間や流れも解説】
続きを見る
デメリット2. 美容業界は審査が厳しい
美容業界などSquareが指定する業種においては、顧客との契約形態の特殊性から審査が厳しくなる可能性があります。

当時、美容業界では審査が厳しいと聞いていましたが、私の場合は特に問題なく審査を通過したと記憶しています。ただ、別の同業の方から審査に通らなかったという話を聞いたことがあり、導入のタイミングなども関係しているのかと思います。
口コミ投稿者:ms685さん / 47歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareリーダー / 2014年に導入開始 / 総合評価:10/10
長期、継続的な役務提供とこれに対する高額な対価を取引する特定継続的役務提供に該当する可能性があるためです。
Squareでは、具体的に次の6つの業種において特定継続的役務提供の対象になるとされています。
Squareで特定継続的役務提供に該当する可能性がある業種
- エステティックサロン(美容医療含む)
- 語学教室
- 家庭教師
- 学習塾
- 結婚相手紹介サービス
- パソコン教室

そのため、美容業界においては審査が厳しい場合があり、デメリットであると解説していますが、他の決済サービスでは利用禁止事項に挙げられていることもあります。
Squareでは審査に通る可能性があるため、他の決済サービスと比較すると利用しやすいと考えることもできるでしょう。
キャンペーン期間中の決済手数料が実質無料に! (詳細
Square(スクエア)のデメリット【費用】
次にSquareを利用するデメリットを費用面から解説します。
決済手数料や端末代などの詳しい解説を知りたい人は参考にしてみてください。
Square(スクエア)のデメリット【費用】
- キャンペーンが無い限り決済端末は有料
- 他サービスと比べて決済手数料が高い
- PayPayは直接契約したほうが安い
それぞれ順番に見ていきましょう。
デメリット1. キャンペーンが無い限り決済端末は有料
SquareでICカードの決済を受け付けるには、Squareの決済端末を購入する必要がありますが、キャンペーン実施期間中に購入しないと費用が発生します。
せっかく決済サービスの初期費用や月額利用料が無料なのに、端末代で初期コストがかかってしまうのはデメリットと言えるでしょう。

画像引用元:Square

ただし、Squareは不定期で決済端末の割引キャンペーンなどを実施しています。
2025年4月には決済端末の最大20%割引キャンペーンが実施されていました。
決済端末の導入を検討しているタイミングでキャンペーンが実施されていれば、積極的に活用してみましょう。
-
Squareの割引キャンペーン情報まとめ【決済端末無料キャンペーンは?新型端末が無料?】
続きを見る
デメリット2. 他サービスと比べて決済手数料が高い
Squareは他サービスと比較して決済手数料がやや高い傾向にあります。
基本的に対面決済で利用した際の手数料率は3.25%です。

決済手数料に関してですが少し高いかなと私は思います。特にクレジットもですがQRコードや電子マネーも3.25%なので取り扱う金額が増えてくると結構痛いです。
口コミ投稿者:なりさん / 27歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:医療・看護 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareターミナル / 2022年2月に導入開始 / 総合評価:8.0/10.0
他のサービスでは2.95〜3.24%で、要件を満たす中小事業者であればさらに低くなることもあるため、これらと比較して高めであるといえるでしょう。


画像引用元:Square
クレジットカード・電子マネー・QRコード決済と全ての決済手段に対して割引を適用しているため、年間のキャッシュレス決済金額が3,000万円を下回ることが見込まれる人にとってはデメリットにならないでしょう。
-
Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】
続きを見る
デメリット3. PayPayは直接契約したほうが安い
QRコード決済の利用者が多いPayPay(ペイペイ)では、個別に加盟店契約を行うことが可能です。
個別に加盟店契約を行った場合の決済手数料は1.60〜1.98%(税別)です。
Squareで決済を受け付けると、審査に長い期間を要する上に3%程度の決済手数料が発生します。


PayPayに直接登録して紐づけることは可能なようです。直接PayPayに登録した方が手数料が少ないため考えものでした。
口コミ投稿者:サンズさん / 26歳女性 / 広島県
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Square Tap to Pay / 2024年7月に導入開始 / 総合評価:4/10
ただし、個別に契約をすることは管理の手間が発生する上に、PayPayのみSquareを使わずに決済を受け付けることになるため、オペレーションが複雑になります。
スタッフへの研修の手間なども加味して検討するようにしましょう。
キャンペーン期間中の決済手数料が実質無料に! (詳細
Square(スクエア)のデメリット【端末】
続いてSquareのデメリットを端末の側面から解説します。
Squareを導入すれば、同社が提供する決済端末を利用することになるため、どのようなデメリットがあるのか参考にしてみてください。
Square(スクエア)のデメリット【端末】
- 旧型(第1世代)のSquareリーダーは反応が悪い
- Squareターミナルは少しサイズが大きい
- 4~5年使用するとバッテリーが悪化する
それぞれ順番に見ていきましょう。
デメリット1. 旧型(第1世代)のSquareリーダーは反応が悪い
旧型(第1世代)のSquareリーダーは反応があまり良くなかったという意見を当サイトにいただきました。

私はリーダーのみで利用しておりますので、その感想になりますが、最初はタブレットにリーダーをさして、クレジットカードを通す、というやり方でした。
そのため、反応が悪かったりと使いづらい部分がありましたが、新型のリーダーになってからは、タッチも可能になり各段に使いやすくなりました。
ただ、タブレットとリーダーの接続が悪いことがままあり、現在はリーダーを2台持って利用しています。
口コミ投稿者:細川真美さん / 50歳女性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
使用端末:Squareリーダー / 2018年2月に導入開始 / 総合評価:8.0/10.0
当時はタブレット端末にSquareリーダーを接続して、そこにクレジットカードを読み込ませて決済を行っていたのですが、反応が良くなかったようです。

また、このご意見を含む本記事で紹介する口コミは、当サイトが独自に調査を行ったオリジナルの口コミです。
デメリット2. Squareターミナルは少しサイズが大きい
Squareターミナルは少しサイズが大きいため、会計スペースを圧迫する可能性があります。
特に会計スペースに限りがある小規模店舗などではデメリットになるでしょう。
Squareターミナルの外形寸法は、横86.4mm×奥行142.2mm×高さ63.5mmです。

SquareターミナルとSquareリーダー
同じターミナル型の決済端末であるstera terminalは横93mm×奥行167mm×高さ44mmで、こちらはスタッフ用と顧客用に二画面搭載されていることを考えると、ややサイズが大きいと言えるでしょう。

stera terminal


私の感想としては、端末が大きく画面が見やすいため、操作が非常にしやすいと感じました。また、端末の形状も工夫されており、視認性が高くなるような角度で設計されている点が使いやすいと感じます。
口コミ投稿者:tmysk76さん / 36歳男性 / 沖縄県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
使用端末:Squareターミナル / 2024年1月頃に導入開始 / 総合評価:9/10
サイズについては人によって感じ方が違う上に、設置場所の広さでも変わってくる部分のため、設置スペースを確認してから必要に応じて家電量販店へ実際のサイズを確認してみるとよいでしょう。
デメリット3. 4~5年使用するとバッテリーが悪化する
4年程度使用すると、バッテリーの持ちが悪くなったように感じる方もいるようです。

私は現在2個のリーダーを併用して使っていますが、故障やトラブル等は全くありません。
ただ、バッテリーが弱くなったのを感じていますので、今のリーダーを使いだして4年目ですが、そろそろ切り替え時かもしれません。
口コミ投稿者:細川真美さん / 50歳女性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
使用端末:Squareリーダー / 2018年2月に導入開始 / 総合評価:8.0/10.0
スマートフォンやノートパソコンなどでも同じくらいの期間利用すると、バッテリーの持ちが悪くなってくるので、端末の寿命かもしれません。

そのため、Square特有のデメリットであるように受け止める必要はないでしょう。
また、3年程度であれば、バッテリーの劣化は感じないという意見もいただいています。

現在3年使用していますがバッテリーの持ちもよく、故障もありません。
長期利用に適していると思います。
口コミ投稿者:神谷健志さん / 32歳男性 / 愛知県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:Squareリーダー / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:9.0/10.0
キャンペーン期間中の決済手数料が実質無料に! (詳細
Square(スクエア)のデメリット【システム】
Squareのシステム面におけるデメリットを解説します。
決済サービスを利用する上で、処理速度やエラー・トラブルはどの程度生じるのか、気になる人は参考にしてみてください。
Square(スクエア)のデメリット【システム】
- 決済処理速度はやや遅め
- エラー・トラブルで決済できないことがある
- 数年に一度システムダウンで使えないことがある
それぞれ順番に見ていきましょう。
デメリット1. 決済処理速度はやや遅め
Squareの決済処理速度はやや遅いように感じるという意見をいただいています。

決済中のシステムダウンやエラーの発生頻度はWi-Fi環境が悪かったとき以外はなかった。決済処理速度はやや遅い時もあるが、気にするほどはない。
口コミ投稿者:サトライトさん / 39歳男性 / 熊本県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareリーダー / 2022年3月に導入開始 / 総合評価:9.0/10.0
決済処理速度は顧客の利便性に直結する部分のため、遅いのはサービスとして致命的と言えるでしょう。

そのため、Squareの決済処理速度は遅いと感じなかったという方や、Airペイよりも速く感じたという意見も寄せられています。

決済処理速度は非常にいいと思います。
三年使ってますがシステムダウンやエラーになったことは一度もありません。
口コミ投稿者:神谷健志さん / 32歳男性 / 愛知県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:Squareリーダー / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:9.0/10.0

決済中のシステムダウンやエラーは今の所は発生していません。決済処理速度はWi-Fi環境にもよると思いますが、Airペイより早い印象です。
口コミ投稿者:tmysk76さん / 36歳男性 / 沖縄県
業種:卸売・小売・飲食業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareターミナル / 2024年1月頃に導入開始 / 総合評価:9/10
とにかく決済処理速度を重視する人は、他のサービスとよく比較していただき、そうでない人は、Squareの決済処理速度についてそこまで気にする必要はないでしょう。
デメリット2. エラー・トラブルで決済できないことがある
Squareで決済を受け付ける際にエラーやトラブルが発生し、決済を受け付けられないことがたまに発生するという意見もありました。
決済中にエラーが発生し、キャッシュレス決済が使えないとなれば、顧客に迷惑をかけてしまうことにもなるでしょう。

しかし、システムエラーやトラブルは、他の決済サービスでも生じる可能性があるものです。
当サイトに寄せられた意見では、Squareはあまりエラー・トラブルが発生しないと好意的な意見が多かったです。

私が使用した中で、システムダウンやエラーがあった記憶がほとんどありません。決済処理速度はスムーズなほうだと感じています。
口コミ投稿者:ms685さん / 47歳女性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareリーダー / 2014年に導入開始 / 総合評価:10/10

私自身が使用していて、これまでエラーが出た事はありませんので、特に問題はありません。決済処理の速度も不備は特にありません。
口コミ投稿者:さとうさん / 38歳女性 / 北海道
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareターミナル / 2021年8月に導入開始 / 総合評価:10/10
そのため、キャッシュレス決済を導入する上ではある程度のエラー・トラブルは避けて通れないものと受け入れるほうがいいかもしれません。
デメリット3. 数年に一度システムダウンで使えないことがある
Squareを利用していると数年に一度システムダウンが発生し、一時的に利用できないことがあるという意見も寄せられました。

システムダウンも少なく三年で一回、近所で大きなお祭りがあった影響でエラーになったことはあります。それ以外は決済処理は早いです!
口コミ投稿者:なりさん / 27歳男性 / 東京都
業種:サービス業 / 職種:医療・看護 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareターミナル / 2022年2月に導入開始 / 総合評価:8.0/10.0
3年使っているが一度も発生したことがないという人もいれば、近所でお祭りがあった際に発生したことがあるという人もおり、発生頻度は地域や通信環境によってばらつきがあるようです。
大規模なシステムダウンが発生したという意見は寄せられていないので、システムの安全性は基本的に問題ないと考えてよいでしょう。
キャンペーン期間中の決済手数料が実質無料に! (詳細
Square(スクエア)のデメリット【運用・管理】
ここからはSquareのデメリットを運用・管理面から解説します。
実際にシステムを操作する上でどのようなデメリットがあるのか詳しく知りたい人は参考にしてみてください。
Square(スクエア)のデメリット【運用・管理】
- 管理画面のメニュー・機能が多くて使いにくい
- 画面は外資特有の分かりにくさがある
- 充電ケーブルが短い
- 年末年始などの連休前は入金が長引く
それぞれ順番に見ていきましょう。
デメリット1. 管理画面のメニュー・機能が多くて使いにくい
Squareの管理画面にログインした際のメニューや機能が多くてわかりにくいという意見もありました。

WEBでの管理画面がやや不親切に感じる。久しぶりに使用する機能など目的の画面に到達するまで何度も迷子になる。サイトマップのようなものがあることが理想である。
口コミ投稿者:マツモトミツグさん / 52歳男性 / 愛知県
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareリーダー / 2017年3月に導入開始 / 総合評価:6.0/10.0
目的のメニューを探すのに時間がかかったり、久しぶりにログインすると一から探さないといけなかったりするため、大変という方もいるようです。


管理画面はシンプルで見やすいです。レポート機能もメールにて再度アナウンスが入るので助かってます。
あとは個人的にマネーフォワードクラウドと連携できるので助かってます。
口コミ投稿者:神谷健志さん / 32歳男性 / 愛知県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:経営者・役員
導入サービス:Squareリーダー / 2021年9月に導入開始 / 総合評価:9.0/10.0
公式サイトや当サイトの別記事でSquareの使い方を解説しているので、導入前に相性を確認してみるのもよいかもしれません。
-
Square(スクエア)の決済端末を徹底比較【購入方法・使い方・レンタル方法も解説】
続きを見る
デメリット2. 画面は外資特有の分かりにくさがある
ユーザーインターフェースに外資系特有のわかりにくさがあるという意見もいただきました。

スマートフォンのアプリ画面の指示に従って使用するためインターフェイス自体には不満は少なかった。しかし外資特有の不親切さは否めず、私には操作が分かりにくかった。
口コミ投稿者:マツモトミツグさん / 52歳男性 / 愛知県
業種:サービス業 / 職種:飲食・フード / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareリーダー / 2017年3月に導入開始 / 総合評価:6.0/10.0
Squareは2009年にアメリカでスタートしたサービスです。
日本には2013年に進出してきており、10年以上利用されていますが、外資系特有の言い回しや説明不足な部分がなくなっていないように感じる方もいるようです。
デメリット3. 充電ケーブルが短い
Squareの決済端末に同梱されている充電ケーブルが極端に短く、使いにくかったという意見も寄せられました。

端末はリーダーのみなので、特に設置等で問題はありません。
初期設定についても、HP等で詳しく書かれてあり、特に問題はありませんでした。
強いて言えば、充電ケーブルが極端に短かったので、全く使わなかったことぐらいです。
口コミ投稿者:細川真美さん / 50歳女性 / 神奈川県
業種:サービス業 / 職種:販売・接客・サービス・モニター / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareリーダー / 2018年2月に導入開始 / 総合評価:8.0/10.0
この方はSquareリーダーを利用していたため、USB-TypeCケーブルを自分で用意して対応したようです。

Squareリーダー付属のUSBケーブル
公式としては同梱のケーブルを使用することを推奨していますが、ケーブルが短くては利便性に影響しますよね。

デメリット4. 年末年始などの連休前は入金が長引く
Squareの入金サイクルは、年末年始などの連休前には長引くことがあるので注意が必要です。

週に1回の入金サイクルでしたが特に問題や不満なく利用していました。年末年始などの連休前は入金が長引くときがあるので、そのような時だけ注意はしていました。
口コミ投稿者:さやちゃむさん / 36歳女性 / 長野県
業種:サービス業 / 職種:美容・理容 / 役職:自営業・個人事業主
導入サービス:Squareリーダー / 2018年10月に導入開始 / 総合評価:10/10
三井住友銀行・みずほ銀行を入金先の口座に指定している場合、売上金は翌営業日に振り込まれます。

祝日も営業を行う店舗を経営する場合、売上金の入金ペースがずれ込むのはデメリットと言えるでしょう。
また、三井住友銀行・みずほ銀行以外の金融機関を入金先口座に指定している場合は、毎週水曜日締め、翌週金曜日入金のため、連休の影響は受けにくいです。
-
Square(スクエア)の入金サイクルは月何回?振込日はいつ?【入金されないときの対処法も】
続きを見る
キャンペーン期間中の決済手数料が実質無料に! (詳細
Square(スクエア)のデメリットに関するよくある質問
ここまでデメリットについて解説してきましたが、デメリットに関して当サイトによく寄せられる質問とその回答を3つ紹介します。
同様の疑問を感じている人は参考にしてみてください。
Square(スクエア)の決済の安全性は大丈夫?
Square決済の安全性は問題ありません。
Squareでは決済データを完全に暗号化しています。
当サイトに寄せられた口コミの中でも、決済情報や顧客情報の流出について触れられているものはありませんでした。
また、Squareでは店舗での対面決済だけでなく、ECサイトやオンライン請求書などによる非対面決済サービスも提供しています。

-
Square(スクエア)のオンライン決済のやり方【ECでのネット決済におすすめ】
続きを見る
Square(スクエア)は個人利用できる?
Squareは開業届を出していない個人の人でも利用可能です。
まだ個人事業主でない人でも審査に通る可能性は十分あります。

他の決済サービスでは開業届の提出が必須の場合もあるため、Squareは個人利用の人におすすめです。
営業実態が確認できる書類を提出すれば審査に通る可能性があるため、個人利用の人でも導入を検討している場合は審査申し込みを行ってみてください。
-
Squareは個人事業主じゃない人も個人利用できる?【開業届なしは審査に落ちる?】
続きを見る
Square(スクエア)のクレジットカード決済のやり方は簡単?
Squareのクレジットカード決済を受け付ける方法は簡単です。
まずはSquare決済の公式サイトからSquareアカウントを作成し、審査申し込みを行います。

画像引用元:Square決済
審査に通ったらクレジットカード決済(VISA・Mastercard)の決済受付が可能です。
次にSquareの決済端末とSquare POSレジの準備を行い、連携が完了したら顧客からの決済を受け付けましょう。
POSレジに登録した商品をカートに入れるか会計金額を入力し、「お会計」をタップします。
顧客に支払い方法を確認し、クレジットカード決済を選択します。
Squareの決済端末でタッチ決済またはICカードによる決済を受け付ければ完了です。
必要に応じてレシートを発行し顧客に手渡しましょう。

キャンペーン期間中の決済手数料が実質無料に! (詳細
Square(スクエア)にはメリットもある
本記事ではSquareのデメリットを中心に解説してきましたが、メリットもたくさんあります。
最後にSquareのメリットを一部紹介するので、こちらも参考にしてみてください。
Square(スクエア)にはメリットもある
- 月額固定費・初期費用・解約費・振込手数料がすべて0円
- 売上の入金は最短翌営業日
- 最短で申込当日から決済可能
それぞれ順番に見ていきましょう。
メリット1. 月額固定費・初期費用・解約費・振込手数料がすべて0円
Squareは月額固定費・初期費用・解約費・振込手数料が全て0円で利用できます。
必要なのは決済端末代金と決済手数料のみです。

また、料金形態もシンプルなため、コスト管理が行いやすいのもメリットと言えるでしょう。
メリット2. 売上の入金は最短翌営業日
Squareの売上入金日は最短で翌営業日です。
入金サイクルの短さもメリットと言えるでしょう。
特に運転資金に余裕が出にくい小規模事業者にとってはありがたいですよね。
ただし、三井住友銀行・みずほ銀行を入金先に指定している場合のみ入金が最短翌営業日になるので注意しましょう。

画像引用元:Square
その他の金融機関を入金先口座に設定している場合は、毎週水曜日締め、翌週金曜日振込となります。

画像引用元:Square
いずれにしても入金手数料はかからないので安心して利用できます。
-
Square(スクエア)の入金サイクルは月何回?振込日はいつ?【入金されないときの対処法も】
続きを見る
メリット3. 最短で申込当日から決済可能
審査が最短で完了すれば、Squareはアカウント作成・審査申し込みを行った当日から利用可能です。
キャッシュレス決済の導入を急ぐオープン間際の店舗などにとって、大きなメリットと言えるでしょう。
多くの決済サービスでは審査申し込みから数日間は決済の受付ができません。

キャンペーン期間中の決済手数料が実質無料に! (詳細
Square(スクエア)はこんな店舗・経営者におすすめ
Squareは会計スペースを広く取れない小規模店舗や、コストを抑えたい事業者、ビジネスを始めたばかりで運転資金に余裕のない人におすすめです。
決済端末のSquareリーダーやSquareターミナルは比較的コンパクトなため、会計スペースをあまり確保できない小規模店舗でも利用しやすいでしょう。
また、前項で紹介したように初期費用や月額利用料、入金手数料が無料のためコストをとにかく抑えてキャッシュレス決済を導入したい事業者にも適しています。
そして、入金サイクルも最短翌営業日に売上金が振り込まれるため、ビジネスをはじめたばかりで運転資金に余裕のない人とも相性が良いです。

そのため、初めてキャッシュレス決済を導入する人にも向いているでしょう。
キャンペーン期間中の決済手数料が実質無料に! (詳細
まとめ:Square(スクエア)のデメリットまとめ【トラブルはある?使えない?安全性は?】
今回はSquare(スクエア)決済における様々な観点からのデメリットと、口コミや評判を解説しました。
Squareにはデメリットと言える部分もいくつかありますが、他の決済サービスにおいても同様の課題を抱えているものもある上に、メリットもたくさん存在します。

本記事を読んで、Squareの導入を考えている人は、公式サイトから審査申し込みを行ってみてください。
キャンペーン期間中の決済手数料が実質無料に! (詳細
-
Square(スクエア)決済の評判・口コミ(235件)【実際に導入した人の体験談】
続きを見る
-
Squareの割引キャンペーン情報まとめ【決済端末無料キャンペーンは?新型端末が無料?】
続きを見る
-
Square(スクエア)の決済手数料一覧まとめ【高い?計算方法は?消費税は含む?】
続きを見る
-
Square(スクエア)の決済端末を徹底比較【購入方法・使い方・レンタル方法も解説】
続きを見る
-
Squareの審査は難しい?落ちた原因は?ブラックリストがある?【期間や流れも解説】
続きを見る