
本記事ではこんな悩みを解決します。
PayCAS Mobileはモバイル型のオールインワン決済端末を利用できる決済代行サービスで、幅広い決済手段・ブランドに対応していますが、他の決済代行サービスと比較してどこが良いのか具体的に把握している人は少ないでしょう。
特徴やメリット・デメリットを比較した上でPayCAS Mobileを導入しないと、ミスマッチを起こしてしまうかもしれません。
そこで本記事では、PayCAS Mobileと他の決済代行サービスを徹底比較した上で、そこからメリット・デメリット、どんな店舗に適しているのかを解説します。
目次
PayCAS Mobileと他の決済代行サービスの比較表

まずはPayCAS Mobileと他の決済代行サービスを一覧で比較できる表にまとめて紹介します。
PayCAS Mobileと他の決済代行サービスの比較表
| サービス名 | 端末機の画像 | 総合評価 | 初期費用 | 月額費用 | 決済端末代金 | 決済手数料 | 返金手数料 | 入金手数料 | 解約手数料・違約金 |
| PayCAS Mobile | ![]() | 4.17 | 要問い合わせ | 4,000円(税別)~ ※1,980円(税別)の特別プラン有 | 78,800円(税別) ※無料になる 中小事業者応援プログラム有 | ・クレジットカード:2.48~3.24% ※2.48%適用は中小事業者応援プログラムへの加入要 ・電子マネー:2.95~3.24% ・QRコード決済:2.80~3.24% | 要問い合わせ | 0円 | 出荷日から4年以内に解約する場合 は違約金が発生 |
| Square | ![]() | 4.86 | 0円 | 0円 | ・Squareリーダー:4,980円 ・Squareスタンド:29,980円 ・Squareターミナル:39,980円 ・Squareハンディ:44,980円 ・Squareレジスター:84,980円 ※iPhoneやiPad、Android端末を 利用することも可能 (全て税込) | ・クレジットカード:2.50% ・その他の決済手段:3.25% | 0円 | 0円 | 0円 |
| stera pack | ![]() | 4.77 | 0円 | 3,300円 ※1年間は0円で利用可能 | 0円 | ・スモールビジネスプラン:1.98%~ ・スタンダードプラン:2.70%~ | 「トランザクション処理料」と 取引のステータスによって 「売上処理料」が発生 | 三井住友銀行口座:0円 ※その他の銀行口座:220円(税込) | 解約申し出日から45日以内に stera terminalを正常な状態で 返却すれば無料 |
| PAYGATE | ![]() | 4.47 | 0円 | 3,300円(税込) ※月額利用料無料プラン有 | 39,600円(税込) ※台数限定で0円キャンペーン実施中 | 1.98~3.24% | 要問い合わせ | 要問い合わせ | PAYGATE出荷日を含む月の翌月から 起算して1年以内に解約すると発生 金額は36,000(税込)から3,000円× 経過月数を控除して計算 |
| 楽天ペイ ターミナル | ![]() | 4.61 | 0円 | スタンダードプラン:2,200円(税込) ※キャンペーン適用で0円 ライトプラン・標準:0円 | 34,800円(税抜) ※無料導入キャンペーン実施中 | ・クレジットカード:2.20~3.24%(非課税) ・電子マネー:2.95(税抜)~3.24%(非課税) ・QRコード決済:2.00(税抜)~3.24%(税抜) | 要問い合わせ | 楽天銀行を入金先に指定した場合:0円 楽天銀行以外を入金先に指定した場合: 1回あたり300円(税抜) | スタンダードプランのみ審査通過日から 2年以内に解約した場合違約金: 38,280円(税込)が発生 |
| STORES決済 | 4.43 | 0円 | ・フリープラン:0円 ・ベーシックプラン:4,950円(税込) | 無料〜 | 1.98〜3.24% | 要問い合わせ | ・入金額が10万円以上の場合:無料 ・入金額が10万円未満の場合: 1回あたり200円(税込) | スタンダードプランのみ12ヶ月以内 に解約した場合は原則解約金が発生 | |
| Airペイ | ![]() | 4.54 | 0円 | 0円 | ・カードリーダー:20,167円 ※カードリーダーの無償貸与 キャンペーン実施中 ※別途iPadまたはiPhoneが必要 (全て税込) | ・クレジットカード:2.48~3.24% (ディスカウントプログラムの適用で2.48%) ・電子マネー決済:3.24% ・QRコード決済:1.08~3.24% | 2ヶ月連続で決済金額と 相殺できなかった場合、 振込手数料の負担が必要 | 0円 | 0円 |
PayCAS Mobileは決済端末代が高額ですが、PayPayの導入とセットで申し込めば無料になります。
月額利用料が無料のSquareでは、決済端末を購入する必要があるため、PayCAS Mobileの方が導入費用を抑えられる可能性があります。
また、スマートフォンやタブレット端末がなくても決済端末単体で利用できるため、AirペイやSTORES決済のようにキャッシュレス決済用に新たにスマホやタブレットを購入する必要がありません。
次章からは、比較表で紹介した各決済代行サービスと個別に比較します。もっと詳細な比較内容を見たい人は、併せてご覧ください。
PayCAS Mobileと他の決済代行サービスを徹底比較

続いて、PayCAS Mobileと他の決済代行サービスを個別に徹底比較します。
対応可能な決済ブランドや入金サイクルなど、もっと詳しく比較した内容を知りたい人は参考にしてみてください。
PayCAS Mobileと徹底比較する決済代行サービス
それぞれ順番に見ていきましょう。
PayCAS MobileとSquareを比較
| PayCAS Mobile | Square | |
| 画像 | ![]() | ![]() |
| 総合評価 | 4.17 | 4.86 |
| 口コミ評価 | 3.50 (11件) | |
| 初期費用 | 1,980円(税別) ※中小事業者応援プログラム適用で0円 | 0円 |
| 月額料金 | 0円~1,980円(税別) ※お試しプラン利用の場合、端末出荷月の翌月から6ヶ月目まで0円 ※電子マネー決済を導入するには別途1,020円が必要 | 0円 ※有料プラン(プラス・プレミアム)を利用すると月額利用料発生 ※有料オプション機能を追加した場合は月額費用発生 |
| 決済手数料 | ・クレジットカード VISA・MasterCard:2.20~3.80% JCB・American Express・Diners Club・DISCOVER:2.48~3.24% 銀聯:3.24% ・電子マネー:2.95~3.24% 交通系電子マネー、楽天Edy、nanako、WAON、iD:2.95% ・QRコード決済:1.98~3.24%(PayPayは中小事業者応援プログラム適用で1.98%) | ・クレジットカード:2.50%(年間キャッシュレス決済額3,000万円以上の場合:3.25%) ・その他の決済手段:3.25% ※年間キャッシュレス決済決済額が3,000万円以上の場合、お得なカスタム決済手数料が適用される可能性有 |
| 決済端末代金 | 78,800円(税別) ※PayPayとセット申し込みで0円(4年間の保証付き) | ・Squareリーダー:4,980円 ・Squareハンディ:44,980円 ・Squareスタンド:29,980円 ・Squareターミナル:39,980円 ・Squareレジスター:84,980円 ・Squareキオスク:29,980円 ※iPhoneやiPad、Android端末を利用することも可能(Square Tap to Pay) (全て税込) |
| 決済端末の種類 | ポータブル型 | ・ポータブル型(Squareリーダー、Squareハンディ、Squareターミナル、Squareキオスク) ・据え置き型(Squareレジスター、Squareスタンド) |
| 利用可能なクレジットカード | VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、Discover、銀聯(Union Pay) | VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、Discover、銀聯(Union Pay) |
| 利用可能な電子マネー | ・電子マネー(iD・QUICPay・楽天Edy・WAON・nanaco) ・交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA・TOICA・Kitaca・manaca・SUGOCA・nimoca・はやかけん) | ・電子マネー(iD・QUICPay) ・交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA・TOICA・Kitaca・manaca・SUGOCA・nimoca・はやかけん) |
| 利用可能なQRコード決済 | PayPay、メルpay、楽天pay、au pay、d払い、J-Coin Pay、WeChatPay、Alipay+、UnionPay(銀聯QR)、JKOPAY | PayPay、メルpay、楽天pay、au pay、d払い、WeChatPay、Alipay+、UnionPay(銀聯QR) |
| 入金手数料 | 0円 | 0円 |
| 入金サイクル | 月2回(15日締め月末日払い、月末締め翌月15日払い) | 最短翌営業日 |
| 導入期間 | 申し込み後4~6週間(最短1ヶ月) | 最短当日に審査完了 |
| サポート体制 | ・電話 | ・電話 ・メール |
| 運営企業 | SB C&S株式会社 | Block, Inc. |
| 解約手数料 | 4年未満で解約すると違約金が発生する場合あり(最大66,000円) | なし |
| 公式サイト |
PayCAS MobileとSquareを比較すると、各種費用や入金サイクル、導入期間など様々な点で違いが見られます。
PayCAS Mobileは条件を満たせば決済端末が無料になりますが、Squareは決済端末の購入が必要です。

画像引用元:Square
ただ、Squareは最短当日に審査が完了するため、導入までの期間がPayCAS Mobileよりも短いのが特徴です。
個人事業主やまだ開業届を提出していない個人利用の人でも審査に通過しやすいとされているため、事業を始めたばかりの人と相性が良いでしょう。
一方、PayCAS Mobileは電子マネーやQRコード決済において対応している決済ブランドがSquareより多いため、幅広い決済ニーズに対応したい店舗に適しています。
PayCAS Mobileとstera packを比較
| PayCAS Mobile | stera pack | |
| 画像 | ![]() | ![]() |
| 総合評価 | 4.17 | 4.77 |
| 口コミ評価 | 3.50 (11件) | 4.36 (91件) |
| 初期費用 | 1,980円(税別) ※中小事業者応援プログラム適用で0円 | 0円 |
| 月額料金 | 0円~1,980円(税別) ※お試しプラン利用の場合、端末出荷月の翌月から6ヶ月目まで0円 ※電子マネー決済を導入するには別途1,020円が必要 | 3,300円(税込) (1年間0円、2年目以降は3,300円発生。ただし、直近1年間のキャッシュレス売り上げが3,000万円以上の場合、サービス利用料は永年無料で利用可能) |
| 決済手数料 | ・クレジットカード VISA・MasterCard:2.20~3.80% JCB・American Express・Diners Club・DISCOVER:2.48~3.24% 銀聯:3.24% ・電子マネー:2.95~3.24% 交通系電子マネー、楽天Edy、nanako、WAON、iD:2.95% ・QRコード決済:1.98~3.24%(PayPayは中小事業者応援プログラム適用で1.98%) | ・VISA・MasterCard:1.98~2.70% ・JCB・American Express・Diners Club・DISCOVER:2.48%~3.24% ・その他の決済手段:3.24% (プランによって手数料率は変動) |
| 決済端末代金 | 78,800円(税別) ※PayPayとセット申し込みで0円(4年間の保証付き) | 0円 (月額利用料に含まれる) |
| 決済端末の種類 | ポータブル型 | 据え置き型 |
| 利用可能なクレジットカード | VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、Discover、銀聯(Union Pay) | VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、Discover、銀聯(Union Pay) |
| 利用可能な電子マネー | ・電子マネー(iD・QUICPay・楽天Edy・WAON・nanaco) ・交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA・TOICA・Kitaca・manaca・SUGOCA・nimoca・はやかけん) | ・電子マネー(iD・QUICPay・楽天Edy・WAON・nanaco) ・交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA・TOICA・Kitaca・manaca・SUGOCA・nimoca・はやかけん) |
| 利用可能なQRコード決済 | PayPay、メルpay、楽天pay、au pay、d払い、J-Coin Pay、WeChatPay、Alipay+、UnionPay(銀聯QR)、JKOPAY | PayPay、メルpay、楽天pay、au pay、d払い、ゆうちょPay、WeChatPay、Alipay+、UnionPay(銀聯QR) |
| 入金手数料 | 0円 | 三井住友銀行口座:0円 ※その他の銀行口座:220円(税込) |
| 入金サイクル | 月2回(15日締め月末日払い、月末締め翌月15日払い) | 以下から選択可能 ・毎日締め2営業日後入金 ・月6回締め2営業日後入金 ・月2回締め2営業日後入金 ・月2回締め15日後入金 |
| 導入期間 | 申し込み後4~6週間(最短1ヶ月) | 申し込み確定から約1ヶ月半 |
| サポート体制 | ・電話 | ・電話 |
| 運営企業 | SB C&S株式会社 | SMBC GMO PAYMENT株式会社 |
| 解約手数料 | 4年未満で解約すると違約金が発生する場合あり(最大66,000円) | 解約申し出日から45日以内にstera terminalを正常な状態で返却すれば無料 |
| 公式サイト |
PayCAS Mobileとstera packを比較すると、stera packは据え置き型で、PayCAS Mobileは店外での決済などにも利用できるポータブル型です。
PayCAS Mobileは、ソフトバンクのSIMカードを搭載しているため、キッチンカーやテラス席などでの利用に適しています。

画像引用元:PayCAS Mobile
stera packは、常時電源接続が必要な据え置き型なので店舗の会計スペースに設置して利用することになります。

画像引用元:stera pack
どちらも1台で会計スペースを完結させられるため、自店の形態に合わせて適した方を選んでみてください。
PayCAS MobileとPAYGATEを比較
| PayCAS Mobile | PAYGATE | |
| 画像 | ![]() | ![]() |
| 総合評価 | 4.17 | 4.47 |
| 口コミ評価 | 3.50 (11件) | |
| 初期費用 | 1,980円(税別) ※中小事業者応援プログラム適用で0円 | 0円 |
| 月額料金 | 0円~1,980円(税別) ※お試しプラン利用の場合、端末出荷月の翌月から6ヶ月目まで0円 ※電子マネー決済を導入するには別途1,020円が必要 | 3,300円(税込) ※月額利用料無料プラン有(決済手数料が変動し、Wi-Fi接続用端末のみの提供となります。) |
| 決済手数料 | ・クレジットカード VISA・MasterCard:2.20~3.80% JCB・American Express・Diners Club・DISCOVER:2.48~3.24% 銀聯:3.24% ・電子マネー:2.95~3.24% 交通系電子マネー、楽天Edy、nanako、WAON、iD:2.95% ・QRコード決済:1.98~3.24%(PayPayは中小事業者応援プログラム適用で1.98%) | ・VISA・MasterCard:2.48%(条件を満たせば1.98%) ・JCB・American Express・Diners Club・Discover:3.24%(条件を満たせば2.48%) ・Union Pay(銀聯):2.90% ・交通系電子マネー・楽天Edy・nanaco・WAON・iD・QUICPay+・PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・メルペイ:3.24% ・Alipay+・WeChat Pay・銀聯QR:2.00% |
| 決済端末代金 | 78,800円(税別) ※PayPayとセット申し込みで0円(4年間の保証付き) | 39,600円(税込) ※台数限定で端末代金が0円になるキャンペーンを実施中 |
| 決済端末の種類 | ポータブル型 | ポータブル型 |
| 利用可能なクレジットカード | VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、Discover、銀聯(Union Pay) | VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、Discover、UnionPay(銀聯) |
| 利用可能な電子マネー | ・電子マネー(iD・QUICPay・楽天Edy・WAON・nanaco) ・交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA・TOICA・Kitaca・manaca・SUGOCA・nimoca・はやかけん) | ・電子マネー(iD・QUICPay・楽天Edy・WAON・nanaco) ・交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA・TOICA・Kitaca・manaca・SUGOCA・nimoca・はやかけん) |
| 利用可能なQRコード決済 | PayPay、メルpay、楽天pay、au pay、d払い、J-Coin Pay、WeChatPay、Alipay+、UnionPay(銀聯QR)、JKOPAY | PayPay、メルpay、楽天pay、au pay、d払い、WeChatPay、Alipay+、UnionPay(銀聯QR) |
| 入金手数料 | 0円 | 0円 |
| 入金サイクル | 月2回(15日締め月末日払い、月末締め翌月15日払い) | ・クレジットカード/電子マネー売上:月2回 ・QRコード決済売上:月1回 |
| 導入期間 | 申し込み後4~6週間(最短1ヶ月) | 最短15日前後 |
| サポート体制 | ・電話 | ・メールサポート ・コールセンター |
| 運営企業 | SB C&S株式会社 | 株式会社スマレジ |
| 解約手数料 | 4年未満で解約すると違約金が発生する場合あり(最大66,000円) | PAYGATE出荷日を含む月の翌月から起算して1年以内に解約すると発生 金額は36,000円(税込)から3,000円×経過月数を控除して計算 |
| 公式サイト |
PayCAS MobileとPAYGATEは、同じポータブル型の決済端末を利用できますが、決済手数料率や解約手数料などの点で違いがあります。
PayCAS Mobileは、QRコード決済のPayPayの決済手数料率を1.98%の最安水準で利用できますが、PAYGATEはVISA・Mastercardの決済手数料率を1.98%まで引き下げられます。

画像引用元:PAYGATE
どちらも利用者数の多いサービスのため、自店においてどちらの手数料率を抑えたいかを1つの判断基準にしてもよいでしょう。
また、解約手数料の発生条件がPayCAS Mobileは4年間ですが、PAYGATEは1年と比較的短期間です。
PayCAS Mobileを導入する場合は、長期的に利用する予定があるかも併せて考えておきましょう。
PayCAS Mobileと楽天ペイターミナルを比較
| PayCAS Mobile | 楽天ペイターミナル | |
| 画像 | ![]() | ![]() |
| 総合評価 | 4.17 | 4.61 |
| 口コミ評価 | 3.50 (11件) | |
| 初期費用 | 1,980円(税別) ※中小事業者応援プログラム適用で0円 | 0円 |
| 月額料金 | 0円~1,980円(税別) ※お試しプラン利用の場合、端末出荷月の翌月から6ヶ月目まで0円 ※電子マネー決済を導入するには別途1,020円が必要 | ・標準・ライトプラン:0円 ・スタンダードプラン:2,200円(税込) ※ただしキャンペーン適用により0円(終了日未定) |
| 決済手数料 | ・クレジットカード VISA・MasterCard:2.20~3.80% JCB・American Express・Diners Club・DISCOVER:2.48~3.24% 銀聯:3.24% ・電子マネー:2.95~3.24% 交通系電子マネー、楽天Edy、nanako、WAON、iD:2.95% ・QRコード決済:1.98~3.24%(PayPayは中小事業者応援プログラム適用で1.98%) | ・クレジットカード:2.20%~3.24% ・電子マネー:3.24% ・QRコード決済 楽天ペイ:2.00%~2.95% ※2.95%以外の手数料率適用には条件有 ay PAY・Smart Code・インバウンド決済:2.95% その他の決済:3.24% |
| 決済端末代金 | 78,800円(税別) ※PayPayとセット申し込みで0円(4年間の保証付き) | 34,800円(税抜) ※無料導入キャンペーン実施中 |
| 決済端末の種類 | ポータブル型 | ポータブル型 |
| 利用可能なクレジットカード | VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、Discover、銀聯(Union Pay) | VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、Discover |
| 利用可能な電子マネー | ・電子マネー(iD・QUICPay・楽天Edy・WAON・nanaco) ・交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA・TOICA・Kitaca・manaca・SUGOCA・nimoca・はやかけん) | ・電子マネー(iD・QUICPay・ApplePay・楽天Edy・nanaco・WAON) ・交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA・TOICA・Kitaca・manaca・SUGOCA・nimoca・はやかけん) |
| 利用可能なQRコード決済 | PayPay、メルpay、楽天pay、au pay、d払い、J-Coin Pay、WeChatPay、Alipay+、UnionPay(銀聯QR)、JKOPAY | PayPay、楽天pay、au pay、d払い、SmartCode、WeChatPay、Alipay+、UnionPay、JKOPAY |
| 入金手数料 | 0円 | ・入金先が楽天銀行の場合:0円 ・楽天銀行以外の金融機関の場合:300円(税抜) |
| 入金サイクル | 月2回(15日締め月末日払い、月末締め翌月15日払い) | (楽天銀行の場合) 最短翌日自動入金 (楽天銀行以外の場合) ・手動入金:入金依頼処理を行った3日後振込 ・自動入金:最短3日後自動入金 |
| 導入期間 | 申し込み後4~6週間(最短1ヶ月) | 最短1週間程度 |
| サポート体制 | ・電話 | ・メール ・電話 |
| 運営企業 | SB C&S株式会社 | 楽天ペイメント株式会社 |
| 解約手数料 | 4年未満で解約すると違約金が発生する場合あり(最大66,000円) | スタンダードプランのみ審査通過日から2年以内に解約した場合、違約金38,280円(税込)が発生 |
| 公式サイト |
PayCAS Mobileと楽天ペイターミナルを比較すると、どちらもポータブル型の決済端末を利用できますが、楽天の各種サービスを利用している場合は楽天ペイターミナルを導入すると、お得に利用できる場面が出てくるでしょう。
楽天ペイターミナルでは、楽天ユーザーの顧客が楽天ポイントを貯めたり、使ったりすることができます。
店舗側でも売上金の振り込み先を楽天銀行にすることで、入金手数料が無料になり、入金サイクルも最短翌日に振り込まれるようになります。
解約手数料が発生する期間についてはPayCAS Mobileの方がやや長いですが、どちらも一定期間内に解約すると手数料が発生するため、お試しでキャッシュレス決済を導入したい人は注意しましょう。
新規加盟店なら3.8万円の決済端末が0円に(詳細)
PayCAS MobileとSTORES決済を比較
| PayCAS Mobile | STORES決済 | |
| 画像 | ![]() | ![]() |
| 総合評価 | 4.17 | 4.43 |
| 口コミ評価 | 3.50 (11件) | |
| 初期費用 | 1,980円(税別) ※中小事業者応援プログラム適用で0円 | 0円 |
| 月額料金 | 0円~1,980円(税別) ※お試しプラン利用の場合、端末出荷月の翌月から6ヶ月目まで0円 ※電子マネー決済を導入するには別途1,020円が必要 | ・フリープラン:0円 ・スタンダードプラン:3,300円(税込・店舗ごと) |
| 決済手数料 | ・クレジットカード VISA・MasterCard:2.20~3.80% JCB・American Express・Diners Club・DISCOVER:2.48~3.24% 銀聯:3.24% ・電子マネー:2.95~3.24% 交通系電子マネー、楽天Edy、nanako、WAON、iD:2.95% ・QRコード決済:1.98~3.24%(PayPayは中小事業者応援プログラム適用で1.98%) | (スタンダードプラン) ・クレジットカード決済:1.98〜2.38% ・電子マネー決済:1.98〜3.24% ・QRコード決済:3.24% (フリープラン) ・クレジットカード決済:2.48% ・電子マネー決済(QUICPay・iD)1.98〜3.24% ・QRコード決済:3.24% (通常プラン) ・電子マネー決済(交通系電子マネー):1.98% ・その他の決済手段:3.24% |
| 決済端末代金 | 78,800円(税別) ※PayPayとセット申し込みで0円(4年間の保証付き) | ・STORES 決済端末:19,800円(税込) ※スタンダードプランの利用で無料 ※別途スマートフォンまたはタブレット端末が必要(STORESレジの利用はiPadのみ) |
| 決済端末の種類 | ポータブル型 | ポータブル型 |
| 利用可能なクレジットカード | VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、Discover、銀聯(Union Pay) | VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、Discover |
| 利用可能な電子マネー | ・電子マネー(iD・QUICPay・楽天Edy・WAON・nanaco) ・交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA・TOICA・Kitaca・manaca・SUGOCA・nimoca・はやかけん) | ・電子マネー(iD・QUICPay) ・交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA・TOICA・Kitaca・manaca・SUGOCA・nimoca・はやかけん) |
| 利用可能なQRコード決済 | PayPay、メルpay、楽天pay、au pay、d払い、J-Coin Pay、WeChatPay、Alipay+、UnionPay(銀聯QR)、JKOPAY | PayPay、メルpay、楽天pay、au pay、d払い、Smart Code、Fami Pay、銀行Pay、WeChatPay、Alipay+ |
| 入金手数料 | 0円 | ・入金額が10万円以上の場合:無料 ・入金額が10万円未満の場合:1回あたり200円(税込) |
| 入金サイクル | 月2回(15日締め月末日払い、月末締め翌月15日払い) | ・自動入金:月1回 ・手動入金:入金依頼から2営業日以内 |
| 導入期間 | 申し込み後4~6週間(最短1ヶ月) | 最短3日 |
| サポート体制 | ・電話 | ・電話 ・メール |
| 運営企業 | SB C&S株式会社 | STORES株式会社 |
| 解約手数料 | 4年未満で解約すると違約金が発生する場合あり(最大66,000円) | スタンダードプランのみ、12ヶ月以内に解約した場合は原則解約金が発生 |
| 公式サイト |
PayCAS MobileとSTORES決済を比較すると、STORES決済はVISA・MasterCardの決済手数料率が最安水準で利用できますが、PayCAS Mobileはタブレット端末などがなくても導入可能です。
STORES決済は月額3,300円(税込)のスタンダードプランに加入すれば、VISA・MasterCardの決済手数料を1.98%に引き下げ、月額4,950円(税込)のSTORESレジベーシックプランなどが利用できます。

画像引用元:STORES決済
とてもお得なプランですが、STORES決済の利用には対応可能なスマートフォンまたはタブレット端末が必要です。
決済用に利用できる端末を持っていない場合、初期費用が高くなってしまうため、PayCAS Mobileの方が費用を抑えられるでしょう。
PayCAS MobileとAirペイ(エアペイ)を比較
| PayCAS Mobile | Airペイ | |
| 画像 | ![]() | ![]() |
| 総合評価 | 4.17 | 4.54 |
| 口コミ評価 | 3.50 (11件) | |
| 初期費用 | 1,980円(税別) ※中小事業者応援プログラム適用で0円 | 0円 |
| 月額料金 | 0円~1,980円(税別) ※お試しプラン利用の場合、端末出荷月の翌月から6ヶ月目まで0円 ※電子マネー決済を導入するには別途1,020円が必要 | 0円 |
| 決済手数料 | ・クレジットカード VISA・MasterCard:2.20~3.80% JCB・American Express・Diners Club・DISCOVER:2.48~3.24% 銀聯:3.24% ・電子マネー:2.95~3.24% 交通系電子マネー、楽天Edy、nanako、WAON、iD:2.95% ・QRコード決済:1.98~3.24%(PayPayは中小事業者応援プログラム適用で1.98%) | ・クレジットカード:2.48~3.24% (ディスカウントプログラムの適用で2.48%) ・電子マネー決済:3.24% ・QRコード決済:1.08~3.24% (Coin+のみ1.08%) |
| 決済端末代金 | 78,800円(税別) ※PayPayとセット申し込みで0円(4年間の保証付き) | ・カードリーダー:20,167円(税込) ※カードリーダーの無償貸与キャンペーン実施中 ※別途iPadまたはiPhoneが必要 |
| 決済端末の種類 | ポータブル型 | ポータブル型 |
| 利用可能なクレジットカード | VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、Discover、銀聯(Union Pay) | VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、Discover、UnionPay(銀聯) |
| 利用可能な電子マネー | ・電子マネー(iD・QUICPay・楽天Edy・WAON・nanaco) ・交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA・TOICA・Kitaca・manaca・SUGOCA・nimoca・はやかけん) | ・電子マネー(iD・QUICPay・ApplePay) ・交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA、TOICA、・Kitaca・manaca・SUGOCA・nimoca・はやかけん) |
| 利用可能なQRコード決済 | PayPay、メルpay、楽天pay、au pay、d払い、J-Coin Pay、WeChatPay、Alipay+、UnionPay(銀聯QR)、JKOPAY | PayPay、楽天pay、au pay、d払い、JCoinPay、SmartCode、WeChatPay、Alipay、UnionPay |
| 入金手数料 | 0円 | 0円 |
| 入金サイクル | 月2回(15日締め月末日払い、月末締め翌月15日払い) | ・みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行:月6回 ・その他の金融機関:月3回 |
| 導入期間 | 申し込み後4~6週間(最短1ヶ月) | 1週間〜1ヶ月 |
| サポート体制 | ・電話 | ・メール ・チャット |
| 運営企業 | SB C&S株式会社 | 株式会社リクルート |
| 解約手数料 | 4年未満で解約すると違約金が発生する場合あり(最大66,000円) | なし |
| 公式サイト |
PayCAS MobileとAirペイを比較すると、決済手数料を抑えられるのはPayCAS Mobileですが、導入費用を抑えられるのはAirペイです。
PayCAS Mobileは条件を満たせば、PayPayの決済手数料が1.98%になるだけでなく、VISA・Mastercardによるクレジットカード決済の手数料率を2.20%まで引き下げられます。

Airペイはディスカウントプログラムを利用しても2.48%までしか引き下げられず、その他の決済手数料率は基本的に3.24%と、標準的な手数料率です。
ただし、初期費用や月額利用料が0円で導入できるため、導入費用を抑えられます。
また、AirペイはiOS端末にしか対応していないため、iPhoneまたはiPadがないと利用できません。
iOS端末を持っていない人は、PayCAS Mobileを導入する方がよいでしょう。
他サービスとの比較から分かるPayCAS Mobileのメリット・デメリット

ここからは、他のサービスと比較してきた内容を踏まえたPayCAS Mobileのメリット・デメリットを紹介します。
これまでの内容を踏まえてどのような特徴がある決済代行サービスなのかを知りたい人は参考にしてみてください。
PayCAS Mobileを導入するメリット
PayCAS Mobileを導入するメリットは次の通りです。
PayCAS Mobileを導入するメリット
- オールインワン型の決済端末が利用できる
- 店外決済が可能
- PayPayの決済手数料が最安水準
PayCAS Mobileはレシートプリンターが内蔵され、1台で各種決済を受け付けられるオールインワン型の決済端末です。
1台で会計スペースを完結させられるため、スマートフォンやタブレットを別途用意する必要がありません。

画像引用元:PayCAS Mobile
また、決済端末にはソフトバンクのSIMが搭載されているため、店内に通信環境が整備されていなくても決済を行えます。

そして、PayCAS MobileはPayPayの決済手数料を最安水準で利用できます。
中小事業者応援プログラムの適用を受け、PayPayのライトプランあんしんプラスに加入すれば、PayPayの決済手数料率は1.98%にまで抑えられます。

画像引用元:PayCAS Mobile
直接PayPayと契約した際の手数料水準に近づけられるため、決済手数料を安くしたい人におすすめです。
どのような店舗・事業者が、これらのメリットを有効活用できるのか次章で解説するので、併せてご覧ください。
-

PayCAS Mobileの手数料・費用まとめ【月額費用はいくら?ロール紙は有料?】
続きを見る
PayCAS Mobileを導入するデメリット
反対に、PayCAS Mobileを導入するデメリットは次の通りです。
PayCAS Mobileを導入するデメリット
- 解約手数料が発生する期間が長い
- 月額利用料が発生する
- 導入期間がやや長い
PayCAS Mobileは4年以内に解約する場合、解約手数料が発生します。
| 解約時期 | PayCAS Mobile 1台あたりの違約金額 |
| 導入開始から13カ月以内 | 66,000円 |
| 導入開始から25カ月以内 | 49,500円 |
| 導入開始から37カ月以内 | 33,000円 |
| 導入開始から49カ月以内 | 16,500円 |
| 導入開始から50カ月以上 | 0円 |
-

PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)は違約金が高い?【解約時の注意点】
続きを見る
利用期間が長いほど、手数料は減額されますが、短期間で解約する可能性のある人は、解約手数料が発生しないSquareやAirペイ
など、他の決済代行サービスを検討する方がよいでしょう。
また、これまで比較してきた他の決済代行サービスでは、月額利用料が無料のものも多くありましたが、PayCAS Mobileは月額利用料1,980円(税別)が発生します。

固定費を極力抑えたい人は、他のサービスも視野に入れてみましょう。
そして、PayCAS Mobileの導入期間は最短で1ヶ月を要します。とにかく早く決済代行サービスを導入したい人は、最短当日に審査が完了するSquareなどのサービスを検討してみてください。
-

PayCAS Mobileのデメリットまとめ【リアルな口コミを調査】
続きを見る
PayCAS Mobileはこんな店舗・事業者におすすめ

最後にPayCAS Mobileはどのような店舗や事業者の人におすすめなのかを解説します。
PayCAS Mobileはこんな店舗・事業者におすすめ
- キッチンカーやイベントへの出店などが多い事業者
- PayPayで決済を行う顧客が多い店舗
- 長期的な利用を検討している人
PayCAS Mobileは、決済端末自体にSIMカードを搭載しているため、店外決済に利用できます。

画像引用元:PayCAS Mobile
そのため、キッチンカーやテラス席での決済、イベントへの出店、出張サービスなどを行う事業者と相性が良いです。

そして、契約から4年間は解約手数料・違約金が発生するため、長期的な利用を見越して導入できる人におすすめです。
これらに該当する店舗・事業者の人は、PayCAS Mobileの導入を検討してみてください。
まとめ:PayCAS Mobileと他の決済代行サービスを徹底比較【費用や口コミも比較】

今回はPayCAS Mobileと他の決済代行サービス6つを項目ごとに徹底比較しました。
PayCAS Mobileと徹底比較する決済代行サービス
PayCAS Mobileは、スマートフォン感覚で利用できるハンディ型の決済端末で、アプリを追加インストールすれば、POSレジなどとも連携可能です。
ソフトバンクグループのSB C&S株式会社が提供しているサービスのため、事業の安定性も高いと言えるでしょう。
現在、PayPayを通じて申し込むと初期費用や決済端末代金が無料になる中小事業者応援プログラムも実施されているので、コストを抑えて導入したい人は、お早めにお申し込みください。
-

PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の口コミまとめ【手数料・月額費用や使い方も解説】
続きを見る
-

PayCAS Mobileの手数料・費用まとめ【月額費用はいくら?ロール紙は有料?】
続きを見る
-

PayCAS Mobileのデメリットまとめ【リアルな口コミを調査】
続きを見る
-

PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)は違約金が高い?【解約時の注意点】
続きを見る

















