キャッシュレス決済

キャッシュレス決済端末の操作性調査 - 76%が「直感的」と回答、導入時の不安払拭へ

更新日 :

キャッシュレス決済端末の操作性調査 - 76%が「直感的」と回答、導入時の不安払拭へ

キャッシュレス決済端末の情報メディア「StorePro」 は、店舗経営者を対象に、キャッシュレス決済端末の操作性や使いやすさに関する調査を実施しました。本調査では、端末の直感性や設置の容易さ、耐久性、管理機能についてのユーザーの声を分析しました。その結果、操作性に関して76%がポジティブな評価をしている一方で、設置や耐久性に課題を感じる声も一定数見受けられました。

キャッシュレス決済端末の操作性・使いやすさに関する調査結果

キャッシュレス決済端末の操作性調査 - 76%が「直感的」と回答、導入時の不安払拭へ

76%が「直感的な操作」と評価

調査の結果、操作性について76.3%の回答者が「直感的で使いやすい」と評価しました。具体的なコメントとしては、「セットアップも簡単で、アプリのインターフェースが分かりやすい」「スマートフォン感覚で操作できる」といった声が多く見られました。

一方で、「ボタンが少なく、長押しやリセットが必要な場面がある」、「エラー時の対応が分かりにくい」といった指摘もあり、操作性の向上が求められる部分もあることが分かりました。

また、利用端末別の傾向をみると、「Airペイ(エアペイ)」「Squareリーダー」の利用者が多く、特にこれらの端末に対しては好意的な意見が多く寄せられていました。

60%が「設置や初期設定はスムーズ」と回答

「設置や初期設定がスムーズだった」と答えたのは60.5%でした。多くの回答者が「事前の説明通りに進めれば、特に難しい点はなかった」と述べており、導入にあたって大きなハードルはないことが分かりました。

しかし、一方で18.4%の回答者が「設置時に課題を感じた」と回答しており、「スマホとの同期がうまくいかない」「端末の設定手順が分かりにくかった」といったコメントが見られました。特にITに不慣れな経営者にとっては、サポート体制の充実が求められる課題となっています。

26%が「耐久性に課題あり」と回答

「長期利用に適している」と評価した回答は全体の10.5%に留まり、63.1%が「中立」、26.3%が「耐久性に課題あり」と回答しました。

ネガティブな意見としては「ICチップの読み取りが数年で悪くなった」「バッテリーの消耗が早い」といった声がありました。特に、頻繁に使用する業種(飲食店・小売店など)では、長期間の安定運用が求められるため、耐久性の改善は今後の課題といえます。

73%が「売上データの確認は容易」と回答

管理画面やレポート機能については、73.6%の回答者が「問題なく利用できる」と回答しました。日々の売上管理や確定申告時のデータ確認に活用しているケースが多く、「シンプルで分かりやすい」との意見が寄せられています。

一方で、「目的のデータにたどり着くまでに時間がかかる」「画面が分かりにくい」といった指摘もあり、より直感的なUI設計が求められています。

23%が「おしゃれさは控えめ」と回答

端末のデザインについては、23.6%が「ネガティブ」な意見を持っていました。「シンプルでコンパクトなので置き場所に困らない」「白を基調としたデザインは清潔感がある」といったポジティブな意見がある一方で、「見た目に高級感がない」「業種によってはデザインの選択肢が欲しい」といった指摘もありました。

特に美容サロンやブティックなど、店舗の雰囲気を大切にする業種では、デザイン性の向上が期待されています。

調査概要

調査概要:キャッシュレス決済端末の操作性に関する調査
調査対象:キャッシュレス決済端末の導入経験がある店舗運営経験者285人
調査期間:2024年10月28日~2024年12月31日
調査方法:インターネット調査
調査主体:https://store.cloudil.jp/

<当調査の利用に関して>
1.当調査のデータを引用・転載する場合には、「出典:StorePro」の表記をお願いいたします。
2.出典元として下記ページへのリンクをお願いいたします。
https://store.cloudil.jp/

キャッシュレス決済端末の選定に悩む店舗経営者へ

StoreProではキャッシュレス決済端末の提供企業向けに、広告掲載を強化します。本調査を通じて明らかになった「操作の直感性」「設置のスムーズさ」などのニーズに対し、各社の製品・サービスを適切にアピールする場を提供いたします。

キャッシュレス決済端末の導入を検討する店舗経営者はもちろん、端末提供企業のマーケティング戦略のヒントとしても、本調査結果をぜひご活用ください。

キャッシュレス決済端末おすすめランキングを徹底比較【無料あり】

続きを見る

個人事業主がクレジットカード決済を導入するには?【おすすめサービス12選や手数料も解説】

続きを見る

クレジットカード決済の加盟店手数料を一覧で比較【店舗負担の相場はいくら?】

続きを見る

クレジットカード決済端末機おすすめ8選を比較!【無料導入のCAT端末あり】

続きを見る

【迷ったらコレ!】1台で主要な決済ブランドに対応【決済端末0円】

■キャッシュレス決済サービスの掲載口コミ・体験談について
StoreProに掲載されているキャッシュレス決済サービスの掲載口コミ・体験談は、SNSやクラウドソーシングサービスからStoreProが独自に調査・収集したものです。中立性・公平性を担保するため、デメリットを含む内容の口コミも掲載しております。口コミ内に掲載されている業種・職種・役職・都道府県はサービス利用中の情報です。口コミ投稿者名はニックネームや仮名を含みます。口コミ・体験談の収集方法や掲載基準、信頼性については口コミ掲載ポリシーをご覧ください。
■キャッシュレス決済サービスの総合評価について
各キャッシュレス決済サービスの総合評価は費用(初期費用・月額費用・決済手数料・入金手数料・端末代金)の最低価格、入金サイクルの最短日数、申し込みから導入までの最短期間、対応決済ブランド数、当サイトに寄せられた口コミの評点などの15個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2025/03/14 本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
■コンテンツ制作・運営ポリシーについて
StoreProは、実店舗オーナーや運営責任者、またはこれから事業展開を考えている個人・法人を対象に、キャッシュレス決済端末やPOSレジの導入・比較検討に役立つ情報を発信しています。当メディアは、読者の実務やビジネス成長に寄与する知見を、正確性・中立性・有用性を重視したコンテンツとして提供します。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
StorePro編集部

StorePro編集部

StoreProは実店舗経営の決済業務に役立つ情報メディアです。編集部には実店舗経営の経験者もおり、多角的な視点をもつメンバーで構成されています。キャッシュレス決済端末やPOSレジ、周辺機器の導入を検討されている店舗オーナーや個人事業主の方に向けて、最新の市場動向から具体的な導入・運用ノウハウまで幅広く情報を発信。実店舗ならではのリアルな体験談や現場で培った知見をもとに、疑問や不安の解消につながる実践的なアドバイスを提供しています。独自の専門性と経験を兼ね備えた編集部だからこそ、キャッシュレス決済やPOSレジに関するトレンドを的確に捉え、最適なソリューションの選択をサポートいたします。店舗経営の効率化や顧客満足度向上を目指す方は、ぜひStoreProの情報を活用し、よりスマートな実店舗運営にお役立てください。

-キャッシュレス決済

Copyright © StorePro All Rights Reserved.